5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

chinahero KANBAN Image

中国英雄

【 板 名 】中国英雄板(仮)
【 理 由 】中国の英雄たちについて総合的に語れる板がないので。
       ここで言う英雄は歴史的な人物に限らず武侠小説などに登場する架空の英雄も含むので、
       歴史系だけでも文学系だけでもカバーしきれない。
      また最近、三戦板に板違いでありながらこの種のスレが目立ちますので、それなりに需要はあると思います。
      しかし、先日戦国時代板が出来たものの依然として三戦板はスレ保持数に余裕があるとは言えない状態になっております。
      これ以上増えると三戦板ではまかなえなくなるため、新板の設立をお願いしたいと思います。
【 内 容 】時代や種類を問わず中国で語り継がれてきた英雄及びその背景について。
【  鯖   】hobby8
【フォルダ】chinahero
【カテゴリ】趣味
【 名無し 】後で決める
【. I D .】強制

この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 0 順位: 862/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 862/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
chinahero for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: 五胡十六国南北朝を語るスレ23 (449)

2: 【蜀の悲願】 北伐 【軍師諸葛亮】 (576)

3: 水滸伝の英雄好漢について語れ 第十一位・天富星 (19)

4: 【泰皇】周の後半春秋戦国4【皇帝】 [無断転載禁止]©2ch.net (874)

5: ベルばら風三国志 第7巻 (211)

6: 【馬援】宮城谷昌光を語ろう【新連載】十三巻 (736)

7: 項羽と劉邦 その21 (735)

8: 【墨攻】墨子を語るスレ (244)

9: 支那史は北方の遊牧民が主役 (20)

10: 【三国志】呉総合スレ6 (940)

11: 【劉備】 漢中争奪戦 【曹操】 (395)

12: 【草原の英雄】成吉思汗【蒼き狼】 (427)

13: こんな英雄・好漢は(´・д・`) ヤダ (107)

14: キングダム 歴史の予習復習 改 (179)

15: 劉禅が治める蜀漢が40年持った理由を考察するスレ (397)

16: 日中友好の英雄・池田大作先生について語る! (429)

17: 支那の歴代皇帝は殆どが北方の蛮族 (8)

18: 【仙界】 封神演義 2 【崑崙山】 (917)

19: 梁山泊十六傑、このメンバーなら男塾に勝てた (121)

20: 魏・呉・蜀VS梁山泊 [転載禁止]©2ch.net (37)

21: 史記について語るスレ (306)

22: 【神龍】 七龍珠 【亀仙人】 (148)

23: 【維基】中国英雄wikipediaを充実させよう四 (835)

24: この板が中野英雄に見えた人の数→ (113)

25: 曹丕のいい所あげてけ2 (471)

26: そろそろ前漢までの軍師ベスト3を決めようぜ (385)

27: 【秘本三国志】陳舜臣スレ【中国の歴史】 (657)

28: 関羽100番勝負 (255)

29: ブルースリーVSジャッキーチェン (603)

30: 岡尚大という名の歴史から消された英雄 [無断転載禁止]©2ch.net (67)

31: 中国史上最高の名将 (267)

32: 【中国四大名君】について (1)

33: 〇○陳平ファン○〇 (206)

34: 春秋戦国名君二十四選 [無断転載禁止]©2ch.net (35)

35: 【蜀】四川盆地の地政学 (180)

36: 河北の覇者・袁紹 (587)

37: 夷陵の戦いに劉備が勝つ方法 (82)

38: 【縦横家】蘇秦・張儀と鬼谷子伝説【春秋戦国】 (210)

39: 【伝統】漢方薬・鍼灸・気功【医術】 (180)

40:  一番かっこいい名前の中華英雄  (308)

41: 何故、魏は大国でありながら呉と蜀に苦戦したのか5 (604)

42: 五胡十六国南北朝を語るスレ22 (1)

43: キングダム 歴史の予習復習 (180)

44: 桃 白 白 (36)

45: 【満州事変】 石 原 莞 爾 【 関東軍 】 (83)

46: 大山巌&児玉源太郎コンビと朱徳&彭徳懐コンビ (2)

47: 【反骨の】 魏延 【相】 (636)

48: 【連載中】北方謙三の作品を語る・第二巻【楊令伝】 (875)

49: 横山光輝中国史漫画総合スレ (543)

50: 春秋戦国時代名宰相二十四選 (692)

51: 中国史における酷刑・拷問 (371)

52: ★美女★おまいらが後宮に入れたい女性★三千人★ (130)

53: 蒋介石!!!!! (106)

54: ホーおじさん (73)

55: 永原智聡 太極拳 (6)

56: 【銀英伝】ヤン・ウェンリー【歴史家志望】 (473)

57: 朱元璋とともに苦難を乗り越えてゆくスレ 第九巻 (216)

58: 前漢vs後漢vs唐vs宋vs明vs清 (304)

59:  【健康体操?】 太極拳 【武術?】 (352)

60: 寒山拾得 (3)

61: 周瑜 魯粛 呂蒙 陸遜 陸抗 呉の軍師を語るスレ 6 (634)

62: 【三国志】吉川英治ってどうよ【新・水滸伝】 (334)

63: 【大明】太祖皇帝朱元璋は中華史上最高の英雄 (805)

64: 【ラストエンペラー】愛新覚羅【華麗なる一族】 (186)

65: 三国志を読むときに最も適したBGM決定戦 (9)

66: 張良VS韓信VS蕭何VS陳平VS彭越 (480)

67: 雑談・質問スレッド其の壱 (456)

68: 性欲なんて邪魔!近々俺は宦官になる! (50)

69: 邪悪で凶暴な夷狄を滅ぼさねば乱世は続く (614)

70: 水滸伝の二次創作で一番面白いのって? (678)

71: 中国ものが好きなのに、金庸の小説が面白くなかった (222)

72: 岳飛ばりに背中にタトゥーを四字いれるなら (336)

73: 中共の全省が独立したらどの省が勝つ? (133)

74:  【太宗】 李世民 【貞観】 (772)

75: 【中華人民共和国】周恩来【真の英雄】 (131)

76: 共産党は国民党にどうやって勝ったのか? (102)

77: 楊 家 将 (264)

78: 烈海王 (57)

79: 【隋唐演義】 田中芳樹 【徳間書店】 (861)

80: 五代十国という不人気時代 (56)

81: 蔡倫 (55)

82: ⅡⅡ モンゴル帝国の英雄たち ⅡⅡ (103)

83: 金瓶梅 [無断転載禁止]©2ch.net (13)

84: もしも梁山泊に2chがあったら・・・ (822)

85: 中国史最大の英雄は (326)

86: 劉備が天下統一できなかった最大の原因その8 (69)

87:  lll初代llll   始皇帝   lll皇帝lll  (371)

88:  /~/~ 中国史上最強の「名将」は?? /~/~  (176)

89: 昔、天安門広場で体張って戦車止めようした奴 (67)

90: もし司馬遼太郎が三国志書いてたらさ… (203)

91: 中国でも大人気・渡辺淳一先生について語る! [無断転載禁止]©2ch.net (13)

92: 中国史上最強名将決定戦 李靖vs 李勣 (2)

93: あなたは何を信じて生きていますか? (6)

94: 三国志に特化したスレはこの板に立てるなよ (6)

95: 【詩仙】漢詩について語るスレ【詩聖】 (187)

96: 朱徳と彭徳懐と林彪って軍人として比較するなら? (8)

97: 水滸伝の英雄好漢について語れ 第六位・天雄星 [転載禁止]©2ch.net (29)

98: 中国国民党軍最高の名将は薛岳でいいか!? (2)

99: 中国の英雄 北方の騎馬民族ばっか (11)

100: 【第5の】  長 江 文 明  【古代文明】 (204)

101: 川嶋芳子 (4)

102: Twitter中国史クラスタを語るスレ (21)

103: [test] テストスレ@中国英雄板[テスト] [転載禁止]©2ch.net (236)

104:  【香港映画の英雄たち】 (269)

105: 【中国四千年】 夏王朝 (309)

106: 【戦国以前】もしも王と諸侯が一つのクラスだったら [無断転載禁止]©2ch.net (9)

107: 【古装電視劇】中華時代劇ドラマ情報【武侠以外】 (852)

108: 中国史のゲームを集めるスレ (82)

109: 【仁】最高の君主【徳】 (482)

110: 正史はどこまで信用できるのか? (492)

111: 中国史で好きな人物 (372)

112: 【みんなで】中国愚将百選【決めよう】 (782)

113: 殷~西周こそ熱い時代!!!!! [転載禁止]©2ch.net (472)

114: 東晋の英雄桓温について語る (165)

115: 後漢末の群雄割拠時代 (56)

116: 【なんでも】六角派が語る武侠ドラマ【雑談】 P35 (792)

117: ◆◇◆宋◆◇◆ (247)

118: 【西涼】 董卓 【猛将】 (254)

119: 中国?日本には三沢さんがいますけど? (135)

120: 魏の名将・良将を語るスレ (180)

121: 宮崎市定 (283)

122: 諸葛亮の人選 (97)

123: 中国の姓・名・字・諡号 (213)

124: 蜀漢が三国統一を成し遂げていたら? (316)

125: 外戚、宦官、落第生、肉屋、塩の密売人 (151)

126: 横山三国志の陸遜は笑える (111)

127: 【成皇帝】袁術様について語るスレ (501)

128: 乱世の平民に生まれてきたら? (111)

129:  【大燕】 安禄山 【節度使】 (81)

130: 【三国志】姜維 伯約 [転載禁止]©2ch.net (231)

131: 中国英雄が好きなら中華料理も好きだよな (271)

132: 中国って異民族王朝だらけだけど何で一つの国扱い? (41)

133: 【タレ目】凌統(凌公績)スレだっつの【ヌンチャク】 (161)

134: なぜ趙括さんは英雄になれなかったのか? (691)

135: 劉基ってどうよ? (61)

136: 【曹操覇業の功臣】荀彧について語る (872)

137: 】【春秋時代】晋の六卿について語ろう (821)

138:  中国史の各姓の代表人物を決める (821)

139: YouTubeの中国史動画 (61)

140: こやつめハハハ 十六種類で16スレ (871)

141: 何語ればいいのかが分からない人の数→ (841)

142: ★武侠小説総合★ (751)

143: 【みんなで】 武侠小説創作 【作ろう】 (871)

144: 光栄式に能力評価してみるスレ (761)

145: 荊軻は英雄っぽく書かれてるけどただの戦犯 (11)

146: 【過去の栄光】悲惨な死に方をした英雄、武将 (31)

147: お城を百個取ったら妻に→中国にはお城何個あんの? (11)

148: 【酒】 曹豹 【豪?】 (51)

149: ナ ポ レ オ ン 総 合 (91)

150: 福沢諭吉による中国への指摘が的を射すぎている (11)

151: 【漢】劉岱と項羽どっちが英雄?【楚】 (31)

152: 漢のように中断しながらも長続きしたものを語るスレ (21)

153: 【12大】     中華      【皇帝】 (251)

154: 中国英雄板的漫画 (81)

155: 【調査】 “好きな「三国志」の武将ランキング”  (121)

156:  【辟邪剣譜】笑傲江湖【葵花宝典】 (331)

157: 前漢の武帝 (81)

158: 昔の戦闘は、武将が先頭で戦ってたの? (111)

159: 中国は正確には何千年の歴史なのか (271)

160: 【太子党】習近平の実力を分析するスレ (171)

161: 【医学】アカデミー受賞作品 (241)

162: ♪♪♪絶好調に貂蝉を称えるスッドレ1 (261)

163: 【初心者】 自宮同好会 【歓迎】 (241)

164: 【大熊猫】中国の動物~現在と過去~【金絲猴】 (331)

165: 韓信にもう少し野心があれば天下を取れた (91)

166: 立二十又一年は幽王の即位からだと思う (41)

167: 【神話】三皇五帝【歴史】 (151)

168: 明国の皇帝達 (131)

169: 【和製武侠の】北斗之拳【金字塔】 (101)

170: 孫子などの書物を語るスレ (181)

171: 黄帝伝説 (61)

172: 曹操が天下統一できなかった最大の原因 (91)

173: 呉黒星 (11)

174: 【これ何て】 蘇峻 【エロゲ?】 (71)

175: 郭嘉っていうほど有能か? (53)

176: 十二国記 (103)

177: 【赤龍王】本宮ひろ志が描く中国【天地を喰らう】 (36)

178: 武帝総合スレ (42)

179: 三国志中の人気No1軍師 (110)

180: 尾木ママの同僚中国人教授 [無断転載禁止]©2ch.net (70)

181: ごみ箱@中英板 (40)

182: 曹操の詩 (70)

183: 周瑜「死罪にせい‼」 [無断転載禁止]©2ch.net (10)

184: 【蒼天已死】 黄巾の乱 【黄天當立】 (113)

185:    中国英雄板自治スレッド No.4    (780)

186: 【白起】死神 (4)

187: 張良 (23)

188: 道教 (80)

189: 秀吉頑張れば中国に王朝立てれたっ (26)

190: 何ででみんな孔明だけを「あざな」で呼んでるの? (14)

191: アホ「父さん()が怖くて火病脱糞できまちぇ~ん」 (1)

192: 諡号について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net (270)

193: 腰抜け玉無し知的障害白丁wwwwwww (1)

194: 火病脱糞させても半端者の雑魚白丁w (1)

195: 父さん()にビビって発狂できないチンカス猿w (1)

196: 范増 (137)

197: 石勒 P35 (580)

198: 大河ドラマで「項羽と劉邦」や「三国志」やってほしい (255)

199: 李牧様はいずれ王になられるお方じゃ! (1)

200: おまいら文醜がイケメンだったらどうするつもりだ? (153)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:449レスCP:5

五胡十六国南北朝を語るスレ23

beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/14(金) 11:55:31.76 ID:aYS9ds7f0
前スレ
五胡十六国南北朝を語るスレ22
http://kizuna.5ch.n...hinahero/1720627852/


晋書
http://zh.wikisourc...i/%E6%99%89%E6%9B%B8

→晋書訳サイト二点。
・晋書簡訳所
 http://readingnotesofjinshu.com/
・いつか読みたい晋書訳
 http://3guozhi.net/sy/top.html

魏書
http://zh.wikisourc...i/%E9%AD%8F%E6%9B%B8

資治通鑑
http://zh.m.wikisou...BB%E9%80%9A%E9%91%91

資治通鑑本末訳(渡辺 省氏)
http://www2.ktarn.or...abuku/tsukankize.htm
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/08(木) 21:00:47.72 ID:Osw64VnJ0
インドみたいなゆるゆるの国民性の国に戒律ガッチガチのイスラム教が広まった不思議
中国は儒教や中華思想があったからイスラム化しなかったし、ジハーディストもモンゴル高原までは来なかったようだ
441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/08(木) 21:15:51.63 ID:Osw64VnJ0
仏図澄、鳩摩羅什、玄奘など五胡から唐までは中国仏教が熱い時代なんよね
宋以降は儒教の勢いが強くなる(禅宗は結構流行ったけど)
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/08(木) 21:29:20.82 ID:mkLmsPxW0
日本の神仏習合みたいな事はあったのかな?
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/08(木) 22:11:51.72 ID:Osw64VnJ0
いつの時代か忘れたが仏教、儒教、道教が混ざり合った変なの生まれてなかったっけ?
黄巾賊、五斗米道、白蓮教、太平天国、紅衛兵
中国はいつの時代も変なカルト教団が大暴れするよね
444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/08(木) 23:52:22.64 ID:y/5q2K330
>>439
ぶっちゃけ呉漢で勝てないなら誰がやっても勝てないやろ
445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 00:07:30.50 ID:wD4FCiBN0
インド vs パキスタン
どっちが勝つんや?
446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 21:29:45.07 ID:NBzkcJhl0
>>445
情報強者気取ってフェイクで小銭稼ぎする目的でもなきゃ軍板にいくのが身のためや
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 10:06:32.04 ID:vZ40J4Kq0
>>444
岑彭なら勝てそうな気がするが

呉漢の掠奪癖からしてこいつは五胡の血引いてるだろ
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 15:03:23.17 ID:sakeWlMv0
岑彭は荊州益州メインだからどうだろう
2度匈奴に大勝してる馮異が長生きしてればな
449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 23:06:19.71 ID:w68Fa1yX0
その次代で大飢饉って...

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:576レスCP:0

【蜀の悲願】 北伐 【軍師諸葛亮】

beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/12(金) 12:21:16 ID:ARwXX2Z70
 223年、劉備が亡くなり劉禅が跡を継ぐと、諸葛亮は蜀の政治の全権を握る。そして、呉との関係を改善した上で、魏に
対する北伐を計画した。
 227年、準備を終えた諸葛亮はいよいよ北伐を決行する。北伐に当たって上奏した『出師表』は名文として有名である。
 1度目の北伐で、諸葛亮はかつて蜀から魏へと降った孟達の調略を企図したが、司馬懿に察知され、孟達は討たれた。
 最初に躓いたものの、諸葛亮の作戦は続行され、翌228年に漢中より北へ進攻した。
 諸葛亮は、趙雲を囮に使って魏の曹真の裏をかくことに成功、南安・天水・安定の3郡を奪った。魏はこれに対して張郃
を派遣、諸葛亮は再度趙雲を囮に使い、要衝街亭に鍾愛していた馬謖を配する。ところが、馬謖は諸葛亮の指示を無視
して山上に布陣したために、張郃率いる魏軍に大敗を喫してしまう。
 街亭での敗戦で、蜀軍は全軍を撤退させ、諸葛亮は馬謖を敗戦の罪で誅殺し、自らも降格として丞相から右将軍となっ
た。これが「泣いて馬謖を斬る」の故事である。もっとも、諸葛亮が右将軍となっても、他に蜀を運営できる人物がおらず、
実質上は丞相であった。
 その年の冬、諸葛亮は2度目の北伐を決行する。しかし、曹真に作戦を先読みされたために、戦局は優位に進まず、食
糧の不足もあって撤退した。
 更に翌229年には3度目の北伐が決行され、陳式に武都・陰平の両郡を平定させた。この功績によって、諸葛亮は再び
丞相の地位に復帰する。
 その次の年230年に4度目の北伐が行われるが、食糧不足で撤退に追い込まれる。この時に、魏の張郃を討ち取った。
 そして234年、諸葛亮は5度目にして最後の北伐を決行する。この戦いで諸葛亮は屯田を行い、持久戦の構えを持って
五丈原で、司馬懿率いる魏軍と長期に渡って対峙する。だが、諸葛亮には健康問題が生じていた上、頼りにしていた呉も、
荊州と合肥の戦いで魏に大敗を喫し、司馬懿は防衛戦に徹した。
 234年8月23日、諸葛亮は陣中で病没し、蜀軍は全軍が撤退した。その際、魏延と楊儀との間に争いが生じ、魏延が殺
される事件が発生している。
567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/25(火) 19:03:45.29 ID:EuHbo08e0
賀正
568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/27(木) 22:58:54.71 ID:ufJjbj090
黄権と馬良は惜しいね
569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/30(日) 20:05:22.40 ID:m7Tg9X/10
>>565
> 劉備が没してたら、呉征伐は行われず北伐も少しは楽になったんだろうか?

どうだろうな。
蜀漢と言っても、政府も軍部も幹部は荊州人ばっかり。
荊州を奪った相手に、何もせずに「仲よくしましょう」というのも感情が許さない。
敗北といえども、あの一戦があったからこそ、気持ちの整理がつき、「呉と共闘するしかない」と理性的で考えられるようになったとも言える。
570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/31(月) 15:29:53.95 ID:9aAaHg4w0
>>569
ただでさえ人材の足りない蜀が関羽とと共にいなくなり、夷陵で更に敗死、敵に投降していなくなった事で守勢を決めたからこそまとまったというのはあるだろうな
龐統、法正が生きていても彼らの手足になる部隊長の数すら足りないんだもの
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/08(火) 22:34:21.44 ID:1CbnexsF0
関羽・張飛が死去し、馬超も夷陵の戦いの前に死んでいたとする。
その場合の蜀の軍人って、趙雲、魏延に加えて、夷陵の戦いで鎮北将軍に任命された黄権が新3トップだとして、
その下はどんな序列だったのだろう?
4位、場合によっては新3トップより上の可能性もある李厳が次なのは良いとして、その後が不明。

李厳弾劾の上表から、袁綝>呉懿>高翔>呉班の4人の並び順はわかる。
しかし、夷陵先方抜擢の馮習、コンスタントに活躍する陳式、「位階が李厳に次ぐ」と言われた輔匡らは、
この4人より上・中・下のどれなのか?
もしかして、馮習のほうが4人より上なのかな?
572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 16:49:03.94 ID:+afVhSZU0
そんなに位階が上なのにほとんど何やったのか分からない袁綝…
季漢輔臣賛でも出てこないもんな
573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 18:38:18.36 ID:MN8M6M690
>>572
それ言ったら風習も夷陵の事以外は蜀入りに随行したぐらいしか分からんし馬岱も馬超の一族で魏延の反乱の時に出てくるぐらいで分からん事が多い
流れ者が多い蜀は唐突に出てくる人物が魏や呉に比べて多い
荊州や四川出身でそこの官吏から抜擢された人ぐらいしかまともな経歴が分からないっていう
曹操が根こそぎ各地の名家、役人のリスト作ってスカウトしまくったからそこから漏れた人やそれを断った変わり者ばっかりなんよ
574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/12(土) 01:15:32.04 ID:gM1RKeiS0
>>572
袁綝は、おそらく劉備が豫州刺史時代に拾った、豫州汝南郡の袁氏の出身の賓客じゃないかな
どの劉氏かは定かじゃないけど、同じく豫州時代に拾われた賓客の劉琰が車騎将軍にまで登ったのと同じ感じだと思われる
575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/21(月) 19:53:24.46 ID:HF8oUnJ/0
もし劉禅が即位して数年で崩御して劉璿が後を継いだら北伐どころじゃなかったかな?
576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 22:30:39.79 ID:Mg7G8xiR0
基本的な政務は漢中丞相府でもできていたし、宮中奥向きのことは成都留府に任せていた。
担ぐ神輿が劉禅か劉璿かはどっちでも同じじゃないか。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:19レスCP:1

水滸伝の英雄好漢について語れ 第十一位・天富星

beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/27(日) 17:37:31.59 ID:VzMqFg4Q0
水滸伝に登場する小旋風たち英雄好漢について語りましょう。


前スレ
水滸伝の英雄好漢について語れ 第十位・天貴星
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1681822484/
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/03(土) 20:12:30.20 ID:jZ7SW4B50
柴大人はたとえ格闘ゲームに登場しても一体どう戦うのか想像できなかったが
よく思い出してみるとあの人は原典最後の決戦において騎兵の連続一騎打ちで勝利した場面があったっけ。

(わたしがかんがえた柴進のゲーム必殺技)
たんしょてっけん(宋王朝軍人系の敵は一定時間しびれて動けなくなる)
かいん(梁山泊の騎兵相手は八百長試合で、槍が届かなくても相手が勝手に落馬して勝利する)
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 05:41:41.79 ID:jqOqcCXL0
どっちも卑怯くせーな!
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 08:59:48.23 ID:Z7ZpZkLd0
離れて飛刀寄って槍の李大官人が強い
銀槍手花栄はそんなすぐ飛び道具使えないし
張清は槍はあかんし
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 09:02:36.73 ID:rmUABFnh0
>>8
でもあれって主砲の周囲を子砲が取りまくって表現らしいからやっぱ蓮根砲だよね?
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/08(木) 14:52:42.56 ID:tpO+R/m70
水滸伝は山東マフィアの物語って
中国人が言ってたけど本当?
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/08(木) 18:52:12.60 ID:Lke8k5sM0
ないアル
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 05:56:13.55 ID:M1TgjrrB0
山賊をマフィアというならそうなんだろう
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 02:39:08.50 ID:DwhP/omz0
兵糧をはじめとした財源が不明瞭なところはあった
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 06:06:21.70 ID:TOJzNNW+0
やってることは変わらず山賊なので隊商襲ったり近隣から調達してたんだろう
李応や柴進が入山後も荘園経営してたのならそこからも納入してたとか
李俊をはじめとする水軍中心に塩の密売もしてたとか
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 22:22:55.34 ID:Mg7G8xiR0
日本の暴力団だって多角経営している。
中央政府と対立しているから「賊」という呼称にすぎない。
春秋戦国時代の諸侯・小国家レベルの規模感もある、農林水工商部門を備えた軍閥でしょ。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:874レスCP:0

【泰皇】周の後半春秋戦国4【皇帝】 [無断転載禁止]©5ch.net

beチェック
1 名前:陝西富平人@無断転載は禁止 2017/05/19(金) 18:30:26.25 ID:+IlyX3Ww0
前前々スレ
戦国春秋
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161616606/

前々スレ
【◆O.K.H.I.T.】周の後半春秋戦国2【五覇七雄】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1326989163/

前スレ
【西帝】周の後半春秋戦国3【東帝】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1421609428/
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/12(水) 22:40:46.92 ID:kvEx6A4y0
>>864
wikiは小説のネタが史実かのように書いてあることあるな
春秋戦国時代だと宮城谷昌光の小説のネタを史実のように書いたりしてたことあった
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 19:50:24.08 ID:tnVnvhe40
史書に記述がほとんどない人物の割に内容が多く
出自や動向が詳細かつ断定的に書かれてる記事は注意が必要ですね
近年は日本語wikiに情報がないor少ない人物、事件の補完に
大陸等の(必ずしも史実準拠ではない)記事を翻訳したものがそのまま使用されてたり…

もちろん新資料の活用など優れた記事もありますし
情報を追加して下さっている方には感謝しかないですが
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/30(水) 19:11:05.54 ID:Komh1SKi0
博物館で春秋戦国時代の貨幣を見る機会があったが
斉や燕の刀銭が結構デカいな
あんなデカかったら貨幣として使いづらいだろと思ってしまった
868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/30(水) 23:01:15.48 ID:3vOaqENK0
まじない用途でないの
869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/01(木) 00:19:51.98 ID:UjCjvdA60
あれは手形みたいなもんで毎回の商取引で使うものじゃなくて春や秋に役所に待ち込めば定まった量の物品に交換するとかだったんじゃないかな
統一通貨になるまでは市中に貨幣が流通するには小さくないと不便
870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/05(月) 05:28:51.15 ID:NslvAVIi0
秦の貨幣は戦国時代から既に円銭で小さく使いやすそうな形で
秦が合理性を重視していたことが窺える
871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/05(月) 12:46:19.77 ID:HYZBd/G20
考案、使用の先駆けは秦ではなさそうだが
872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/05(月) 13:16:01.21 ID:HYZBd/G20
戦国時代,三晋や東周で円孔円銭が現れ‥‥
説明通りなら領土拡大が三晋や東周のある東がメイン、円形が普及し主流になるだろう
統一後は、使い慣れ穴を利用し管理しやすいという意見が多数になるのは自然かな
873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/05(月) 19:18:51.37 ID:wvZy/Mj20
>>872
円銭って三晋と東周が先だったのか
三晋、周は布銭だと思ってたんだが…
874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 16:04:19.14 ID:39TeP/+Y0
円銭、蟻鼻銭、布銭と比べると刀銭はデカいし何か異質な気がするわ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:211レスCP:0

ベルばら風三国志 第7巻

beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/03(月) 19:35:41 ID:8KzpC2XT0
三国志をベルばらをはじめとする、少女漫画風にアレンジして楽しむスレです

1:使用可能作品
 ・少女漫画雑誌に掲載されていた作品(途中で他系統の雑誌に移った作品でも可)
 ・連載終了して5年以上経過している、または20年以上連載が続いている作品
  (ガラかめやパタリロはまだ連載が続いているけど、長寿漫画だからアリ)
 ・それなりに知名度の高い作品
  (連載期間は短くても、例えば岡田あーみん作品はかなり有名と思われるのでアリ)
 ・文庫版が出てる作品

2:出典は名前欄に入れる
202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/16(木) 01:54:20.26 ID:btMz0z970
このネタ絶対どこかで見たことがあるような気がしたけど、
過去スレ検索しても出てこなかったので自分で文章に起こしてみた↓
203 名前:キャンディキャンディ 2012/02/16(木) 01:55:39.96 ID:btMz0z970
徐庶「さようなら殿……」
劉備「……送っていくよ」
徐庶「いいのよ」
劉備「送る!」
徐庶「いいのよ いいってば!」
劉備「送るよ」
徐庶「送ってもらえばもっとかなしいじゃない!」

徐庶「殿のばか!送らないで!」カツンカツン
劉備「徐庶!」(抱きしめる)

劉備(はなしたくない!このまま時がとまってしまえばいい!このまま永遠に……)

徐庶「殿……」
劉備「なにもいうな……しばらくこのままでいさせてくれ……」
徐庶(泣いている…… 殿が……殿が泣いている……)
徐庶(殿……大好きな殿…… あたしを愛してくれた人……)
徐庶(こんな…… こんなふうに別れることになるなんて……)

劉備「……しあわせに……」

劉備「しあわせになるんだ徐庶……」


劉備「ならないと承知しないからな……」
徐庶「殿もよ……」
204 名前:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【5.9m】 2013/11/02(土) 23:38:59.35 ID:57O53cbt0 PLT(12081)
第8巻はなさそうだな
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/14(金) 20:00:21.03 ID:JTJs20+Z0
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
206 名前:妖子1 2014/04/29(火) 03:40:07.03 ID:VMoiSJCb0
馬岱 12歳のパーティ

兵士「まあ、馬岱殿はしばらくお会いしないうちに
   なんて美しい武将になられたのかしら」

   「とても12歳なんて思えませんことよ
    馬色の軍袍があんなに似合って…」
   「ほんとに馬一族にふさわしい武将ですもの」

   「お従兄弟上の馬超殿も若い頃は錦馬超として
    評判をとられたけど、馬岱様はそれ以上だわ お楽しみねえ」

   孔明「やあ、案内もこわずに失礼しますよ」
      
   「乞食たちに愛の手を さしのべようあなたの愛の手を ともそう心に愛の灯を」

   孔明「これはいまおこなわれてる乞食救済キャンペーンのポスターです」


   孔明「この一番手前に写っている乞食 馬超殿に似ていると思いませんか?」
   
   馬超「な… 失礼なッ なんて事をおっしゃるの!?」

   孔明「そのうえ…ほら、この乞食には反骨の相がない…ようくみてください」
   
   馬超「反骨の相が…!?」

   
207 名前:妖子2 2014/04/29(火) 03:42:40.07 ID:VMoiSJCb0
   孔明「普通の人間には極稀にある反骨の相がこの馬一族には一度も現れない
      馬家と羌人の血を守るために珍しい一種の奇形が馬一族の特徴として
      定着してしまったものです」

   馬騰「うむ…誇りうる馬家と羌人の血をひく家系と莫大な財産を守るためには
      そうするよりしかたがなかったのだ 名門の家にはよくあることだ」
      
   孔明「そう、そうです!ところが正当な家系を受け継いだはずの馬岱殿には
      美しい立派な反骨の相がある これはなにかの間違いだとは思いませんか?」

   馬超「間違いですって…!? いいえ丞相 馬岱はわたしの従兄弟ですわ!
      あなたならご存知のはずでしょ メンデルの法則は…」
   
   馬騰「待ちなさい馬超…もしも丞相の考えているように馬家の血を引かぬ人間が
      この一族で育っているとしたら…」
   
   馬超「父上!! 馬岱を…!?」
 
   馬騰 「丞相! すぐに調べてくれたまえ きみはわが軍の権力者だ
      これは 重大なことだからね」
   
   孔明 「わかりました かならず!!」


   孔明と馬岱 調練中

   馬岱「やったわ! ふふ…またわたしの勝ちよ 丞相」

   孔明が放った矢が馬岱の手にかすれる

   馬岱「あっ!」
   孔明 「だ…大丈夫!?」
   馬岱 「ひどいわ 丞相」
   孔明 「悪かった タイミングが少し狂ったんだ 傷をみせてごらん 手当てしておこう」

   馬岱 「大丈夫よ かすり傷だわ ご心配なく」

   孔明 矢をさりげなく持ち帰る

   (馬岱… お前が一体何者なのか… この赤い血がすべてを証明してくれる…!)

   ※馬騰もう死んでるけど身内が居なかったんで…
208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/21(水) 22:11:45.12 ID:T+hBoBj50
http://nuganaiav.x.fc2.com/
209 名前: 2016/04/13(水) 10:47:07.04 ID:nCcXD38m0
劉邦の事で頭が痛くなる。
210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/08/16(火) 12:08:21.23 ID:sCz3iJhF0
   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。 来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤは何百万の人々に話しかけることのできるようなやり方で、まずアメリカに現れるのです。それから日本です。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。


矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 13:51:09.20 ID:FDYzfE3w0
ベルばらカフェ「コスプレ客は出禁です」私服で行ったロリィタ姫が追い返される
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746841618/ 
http://i.imgur.com/Dxny3cb.jpeg

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:736レスCP:0

【馬援】宮城谷昌光を語ろう【新連載】十三巻

beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/15(水) 13:18:18.41 ID:CICLhv1A0
主に「太公望」「重耳」「楽毅」「劉邦」「草原の風」「三国志」など
古代中国を舞台とする小説を描く氏の作品について語りましょう。

【馬援】宮城谷昌光を語ろう【新連載】十二巻
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1626618382/
727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/21(月) 22:54:48.16 ID:F4fjxeBq0
それは買わねば
728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 22:00:21.80 ID:ExrZVkL00
質問いいでしょうか?
作品のネタバレになるかもですが花の歳月のレビューに「考古学上の真実に裏打ちされている」と書かれていました。
ネットで竇太后関係の考古学調査を調べてみたのですが2021年発表の漢文帝陵墓の記事ばかりでわかりませんでした。
花の歳月にはどのような考古学的な真実が書かれているのかヒントだけでも教えて頂けませんでしょうか。
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 22:05:23.70 ID:n6yM3OJ+0
いいわけないだろ。
失せろ、クズ。
730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 22:34:19.29 ID:ExrZVkL00
それほど致命的な考古学ネタがあるのかと通読してみたのですが、ほぼ全編を通して群像劇だから見当たらないような?
考古学的な資料が使用されているとしたら建造物に関する描写なのかなあと思いました。
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 23:15:36.68 ID:TQIHn9PZ0
相変わらず言葉のチョイスが致命的なカスだな
花の最月は外戚世家のブロットそのままなんだよ
納得いかないならレビュー書いた奴か司馬遷に聞けカス
732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 23:18:42.13 ID:ExrZVkL00
わかった。レビューアーが書いていた「考古学上の真実」とは小説の元ネタである史記の外戚世家のことだ。
なにも難しく考えるとはなかった。フィクションのシンデレラストーリーではなく考古学上の資料(史記)に裏付けされているんですよと言いたかったわけ。
外戚世家と答えれば怒るようなネタバレにならないんだから>>729は読者をよそおった荒らしだなw
733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 23:25:51.09 ID:ExrZVkL00
もう二度と書かないから許してください
スレ汚しすみませんでした
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/09(金) 23:45:00.08 ID:VaAGSOCF0
言葉のチョイスがカスと言いながら花の最月が面白いなんて思ってんならお前こそ最低のうんこちゃんだぞ
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 03:51:13.49 ID:y01Dy+5V0
文芸書のスレで精いっぱい考えた煽り文句が「うんこちゃん」は文字通りクサw
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 05:32:15.28 ID:RFcq3fm50
ちなみに雲古にしとけば開高健っぽさアップでより文芸らしくなってた

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:735レスCP:12

項羽と劉邦 その21

beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/12(水) 00:56:36.32 ID:JAp5zsoR0
基本的には、項羽と劉邦、楚漢戦争メインで語るスレですが
周辺人物、秦の治世、前漢建国後の事象など、語りたいことが
あるならば、何でもありで存分に語り明かすスレです

前スレ項羽と劉邦 その15
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1640852154/
項羽と劉邦 その16
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1651524177/
項羽と劉邦 その17
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1656817220/
項羽と劉邦 その18
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1663843697/
項羽と劉邦 その19
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1687016005/
項羽と劉邦 その20
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1706370834/
726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 00:15:48.96 ID:rS0luoKY0
そんなことはどうでもいいから早く観なよ
727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 07:00:57.46 ID:Jq/aHnJz0
>>708
文帝は呂氏討伐に関わっていないせいか功臣に強く出れないときがあるよね
周勃を尊敬の目で見送ったり、賈誼を重用しようとしても周勃や灌嬰に反対されたりね
そんな周勃の方も高すぎる地位にいては危険だと丞相の印を返還するんだけど陳平の死後にまた丞相にされたら謀叛の罪で投獄されたり気の毒なくらい浮き沈みが激しい
文帝の時期は重臣とギスギスしていて妄想が捗る
728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 09:12:24.98 ID:6+XFCN6U0
>>697
「虫」「獣偏」「羊」「革」等が入ると異民族または異民族が住む僻地を指すね。あとやたら画数が多い漢字とか。
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 09:27:13.44 ID:9HzOIZhA0
画数といえばこの時代の名前だと蕭何の蕭の字がとにかく画数多い印象
730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 16:57:02.40 ID:6+XFCN6U0
>>729
蕭は殷の妾姫由来という説があるが、まあ後付けだろうな。
中国には蕭家がふたつある。(南朝斉の蕭氏と異民族遼の皇后蕭氏)どちらも蕭何の子孫を名乗っているけど眉唾だろうな。
指摘のように画数が多いからか、農家のクソ息子の陰謀で「肖」に強制改姓された。
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 17:02:05.80 ID:k827W9kC0
>>730
蕭の字が肖になった話は面白い
俺が皇帝でもお前の名前は書きづらいから改名しろって命令するもんw
732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 17:05:34.63 ID:3vv3riX90
>>723
俺はアマプラで大秦帝国シリーズも「大漢風」だったか楚漢期のドラマも以前に観た。
「紅楼夢」や衛青の姉衛子夫が主人公のヤツも観たし。
733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 17:17:02.31 ID:k827W9kC0
>>732
アマプラでもわりと視聴できるから捨てたものではないという感じですね
古代中国だと始皇帝がらみのドラマが多い印象
楚漢だと天意レジェンド・オブ・キングダムが面白そうだった
以下あらすじの一部

秦朝末年、始皇帝・嬴政(えいせい)は秦を統一するために多くの人を殺し、残虐で未勝手な暴政を敷いていた。そんな中、始皇帝の所に季姜(ききょう)という女性が連れてこられる。始皇帝は彼女に一目惚れし、妃にしようとする。しかし季姜には韓信(かんしん)という恋人がいた。
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 21:34:26.15 ID:6+XFCN6U0
>>731
農家のクソ息子は始皇帝になりたかったそうです。始皇帝と違って部下にイエスマンばかり置き、戦争もなしに自国民を一億人殺しました。
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/10(土) 23:33:30.21 ID:k827W9kC0
呂氏の打倒に尽力をした劉肥の一族だが、呉楚七国の乱のあとの領土削減や、推恩の制と酎金律により弱体化していまう
王家としては弱くなったが民衆からは人気があった
呂氏との戦いで功績があった城陽景王の劉章が死後に神格化されて長年、山東半島で祭祀が行われたからである
この劉章への信仰が漢の復興を願う赤眉の乱に繋がるのである
赤眉のリーダーである樊崇は劉章の末裔の劉盆子を皇帝として立てるが…

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:244レスCP:0

【墨攻】墨子を語るスレ

beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/02(金) 20:24:54 ID:QbnyWh7E0
映画化決定
公式サイト
http://www.bokkou.jp/

原作 酒見賢一

漫画 森 秀樹

監督 ジェイコブ・C・L・チャン

出演 アンディ・ラウ
   アン・ソンギ
   ワン・チーウェン
   ファン・ビンビン
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/29(月) 07:06:19.37 ID:Rb/umubP0
匈奴はトルコ系、匈奴はトルコ人、匈奴はテュルク、匈奴はツルク
匈奴は北方民族、匈奴は北方遊牧民
犬戎は周と同族に近い
越は呉と同族に近い、呉は異民族、呉の姫姓は偽り
秦は異民族
楚は異民族
晋は異民族、晋の姫姓は偽り
北魏は異民族、隋は異民族、唐は異民族、宋も異民族
今の中国人は北方民族の子孫
タイは夏人
倭人は庶殷
漢は秦なり
この世の文字は全てウルクの文字が起源、甲骨文字はインダス文字なり
人間は存在価値がない動物
日本人はいじめが大好き、日本人は自称優しい
アメリカ人はいじめが大好き、アメリカ人も自称優しい
スウェーデン人はいじめが大好き、スウェーデン人はアジア人差別が大好き
イギリス人はいじめが大好き、英語は欠陥言語
日本人もアメリカ人も弱者が一般人を憎みテロをする
日本とアメリカの一般人は自分達が底辺や被差別者から憎悪されていることを認めない
西洋も東洋も移民がそこの国民を憎むことはあるが
日本やアメリカはその地で生まれた自国民の弱者が自称善良な市民を憎んでいる
通り魔被害者が就職できない者を努力してないからだと言う日本
通り魔被害者の友人が負け組の派遣なんかにと言う日本
そして非難されると公務員共のお得意のそういう意図ではなかったで済ませる日本
悪意がないとか後付けでそういう意味ではなかったとか誤解させたで済ませる日本
悪意がなかろうが平気でそういう表現を使うことが人間のクズの証拠
嘘の自白という表現を使う奴は例外なく人間のクズ
自白を強要されてやってもいないのにという意味だというような意味の問題じゃない
日本人は生きている価値のない人間のクズが50人中45人以上
裁判で自白を採用した人間は拷問の共犯、拷問命令を出しているに等しい
自白を任意か強要か判断した奴も拷問・脅迫・人権侵害の共犯
日本人は人間のクズばかり
自白を採用している、これだけで日本は1秒でも早く滅びた方が良い国
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/09(日) 13:50:46.61 ID:1s3e/xNR0
定期age
237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 17:16:37.95 ID:0JcLQzDv0
行都護の行は「ギョウ」と読むのか「コウ」と読むのか?
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 17:17:31.87 ID:0JcLQzDv0
行丞相事の行は「ギョウ」と読むのか「コウ」と読むのか?
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/15(水) 19:16:10.22 ID:8irg/5oK0
有能そうなのは話聞いてれば分かるけど
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/18(土) 18:15:04.71 ID:AULEDvci0
「 爵」 は単 な る称 号で はな く,上 下 の位級 を形成 していな けれ ばな らない
241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/12/01(日) 19:08:39.40 ID:V+gMSiRE0
age
242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/12/02(月) 15:20:46.40 ID:oUC8WJV+0
>>220
戦国策だったかな、和訳の注意書きで籠城や防衛戦に必要な土木技術を持っていた可能性があるという記述は見た事があるがその記述の元になった史料は知らんな

ただの素人義勇兵なら墨家の名は残らなかっただろうから何かしらの技術は持っていただろうと妄想
古代だと土木関連は司空府の管轄だったからその元で働いていた作業者や現場長クラスが内部にいたかな?
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/12/07(土) 09:42:38.34 ID:n9tOl+Bv0
墨子とはガチムチのゲイの集団である
244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 16:46:01.91 ID:4/5RIPOo0
age

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:20レスCP:0

支那史は北方の遊牧民が主役

beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 14:04:35.83 ID:kecn9ufD0
支那の歴代皇帝 Y染色体と出自

三皇五帝 ? チベット系?北族?
夏 ? チベット系
殷 C2 モンゴル系
周 N1 モンゴル系
秦 O2 チベット系?漢族?
漢 O2 漢民族
新 ? 漢民族?
三国 O1b1.O2.O2 漢民族
晋 C2 モンゴル系
劉宋 ? 漢民族?
南斉/梁 ? 漢民族?
陳 ? 漢民族?
北魏 C2 モンゴル系
西魏 C2 モンゴル系
東魏 C2 モンゴル系
北周 C2 モンゴル系
北斉 ? モンゴル系or高句麗ツングース
隋 ? モンゴル系
唐 ? モンゴル系
契丹と遼 N1 モンゴル系
西夏 D1 チベット系
金 ? モンゴル系
趙宋 Q1 トルコ系
元 C2 モンゴル系
明 O2 漢民族
清 C2 モンゴル系
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 14:14:14.85 ID:xKzuX+yv0
李淵の一族は大野(だいや)氏という胡姓を持ちますが、ある学説では「実際は鮮卑系の出自で本来の姓も大野氏であり、中原の支配権を正当化するために自身が漢民族の末裔であることを主張した」

隴西李氏について書いていくと、北周の八柱国の家系で、かつて北魏においては皇后を出す資格のある家柄の一つとして重んじられた北朝の名門でした。李淵が隋の文帝の信任を得るきっかけとなったのは、その独孤皇后(五胡十六国時代の南匈奴の独孤部の末裔で、独孤氏は北朝から隋唐の時代にかけての名門貴族)が李淵の叔母にあたることによります。
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 14:14:43.78 ID:xKzuX+yv0
ここまでの流れをご覧いただくと、

・北魏に始まる鮮卑系王朝のルーツが、北魏→東魏・西魏→北斉・北周→隋・唐と引き継がれていること

・これらの皇帝には、北魏のつくった武川鎮にゆかりのある人物・宇文泰と何らかの縁のある人物だらけであること

また、皇后たちも、文帝の独孤皇后も李淵の太穆竇皇后も匈奴系、李世民の長孫皇后は鮮卑拓跋部です。敢えて北族を嫁がせているとしか思えません。漢民族と北族のどちらにアイデンティティを感じていそうか、雄弁に物語っています。
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 14:15:28.54 ID:xKzuX+yv0
唐代に書かれた南北朝時代を扱った歴史書『南史』『北史』は659年に完成しましたが、南史を見ると、宋の君主・梁の君主・陳の君主・全て「本紀」で扱われ、みな正式に「皇帝」と呼ばれています。まあこれは当然です。魏の正統を引き継いだのが西晋、これが匈奴に追われていったん滅亡して南遷した以後が東晋で、東晋から禅譲を受けて宋が誕生するわけなので、中国の伝統的な正統観からすれば、これらは正統でなければおかしいわけです。

ところか、北史を見ると、遊牧民系の北魏も、東魏も、西魏も、北斉も、北周も、隋も、全て皇帝として「本紀」で扱われています。「三国志」では、魏だけに「本紀」を立て、正式に「漢」と称したのを無視してあくまで地域名で「蜀」として、「中国世界に皇帝は一人」という建前を守ったのとは大違いです。おかげで、「南史」「北史」が示しているのは、「北朝も南朝も正統である」という、中国世界の大前提を掘り崩す、恐るべき世界観です。

唐が本当に漢民族王朝なのであれば、鮮卑人の北魏を正統とはしないでしょう。隋・そしてそれを承けた唐の帝室が鮮卑起源であることを自分たちがよく知っているからこそ、北魏をも正統とする歴史書を書いたのです。唐は、自ら北魏の系譜であると言っているようなものです。
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/31(月) 12:32:33.25 ID:08POLumM0
Y染色体

殷/商 C2
周 N1
秦 O2
漢 O2
三国(曹魏と孫呉) O1b1.O2
晋 C2
北魏 C2
西魏 C2
東魏 C2
北周 C2
遼 N1
西夏 D1
宋 Q1
元 C2
明 O2
清 C2

夏、新、三国(蜀)、劉宋、南斉/梁、陳、北斉 隋 唐

隋唐は確定はしてないけど
99%武川鎮軍閥の鮮卑人だからC2がほぼ確定
15 名前:巨人主義 2025/04/06(日) 06:01:50.05 ID:kXzGDb+Y0
夷狄戎蛮の異民族の中で、北方のみ際立って野蛮である
なぜなら奴らは略奪で生計を立てる強盗集団である。
支那の漢民族は元々は高い倫理観を有して平和的で理知的な民族であったが、奴らにDNAを汚されて今日のようになってしまった
今や世界平和の敵である
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/23(水) 17:01:40.12 ID:Rw4F1IIM0
科挙のおかげで、江南などの漢人も色々、活躍できたのかな?
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 10:40:57.12 ID:8/DhCCoF0
http://gendai.media/articles/-/96258?page=1&imp=0
中国の統治システムを作ったのは、漢民族ではなくモンゴル系だった。律令制も、「科挙」も、均田制も
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 15:25:06.92 ID:tV6Aa6WD0
江南こそ中国の文化的中心だからな
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/03(土) 14:29:00.85 ID:kQ71H9qd0
>>15
中原で最初に国を作ったのも北方の遊牧民

http://i.imgur.com/0dIKaZt.jpeg
http://i.imgur.com/zAmKBI9.jpeg
http://i.imgur.com/l9zAyRQ.jpeg

認識が間違ってる

漢民族はそのほとんどの時期において、異民族に支配されている亡国の民であり、自分たちの国を自分たちの意志で統治することができなかったのです。その漢民族を「中心」とし、北方遊牧民を「周辺」とするのが教科書や一般的概説書の捉え方ですが、歴史のほとんどの時期において支配を被っている者を、本当に「中心」と呼べるでしょうか。

本来、支配をする者が「中心」であり、その意味において、中国北部の遊牧民エリアにこそ力の中心軸があり、その中心軸が南方にも及び、中国王朝は形成されてきたと考えるべきです。北方遊牧民を「周辺」とする見方では、中国や東アジアの歴史の実態は決して見えてきません。

北方遊牧民には高度な文明の創造力があり、漢民族にはそのような創造力がなかったため、征服されたのです。北方遊牧民は確かに略奪者であったかもしれませんが、粗野で文明化されていない野蛮人であったわけではありません。北方遊牧民に対する先入観を捨てて中国史やアジア史を見直さなければ、その本来の姿が見えてきません。

歴史の実態として、中国はほとんどの時期において北方遊牧民のもので、彼らこそが中国王朝の推進者であり、漢民族はそれに付随していただけの周辺的な存在に過ぎません。
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/06(火) 15:07:17.43 ID:05xsAhaK0
シナの纏足女を百人切り可能!モンゴル女戦士の剛力!

http://www.imagebam.com/image/68b80f459731091

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:940レスCP:0

【三国志】呉総合スレ6

beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/09(金) 19:30:47 ID:yfkLrjgU0
三国志の呉について語りましょう

前スレ
呉スレ(呉総合スレ5)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149533652/

過去ログ
呉総合スレ4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137933555/
呉総合スレ3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/
931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/28(月) 19:20:14.26 ID:6n3B5QeF0
外国メディアが注目する軍ナンバー2の行方!近平の分身的存在の謎
932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 10:24:20.37 ID:Hf1vWhuD0
【三国志】呉総合スレ6
933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 10:37:55.40 ID:Hf1vWhuD0
三国志の呉について語りましょう
934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 10:51:53.97 ID:Hf1vWhuD0
中国では近年、独身率が上昇しており、成人の独身者は約2億4000万人に達していると報告されています
935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 10:57:25.86 ID:Hf1vWhuD0
「沐猴にして冠す」の言葉の故事あるけどあれって項羽がそんな間違ってるとも思えないわ
項羽軍の強さは楚兵の士気の高さが挙げられるし関中に留まっても脱走者と不満が出るだけなんじゃないかと
936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 10:58:33.25 ID:Hf1vWhuD0
【逃げ若 最新201話】ほな、師直と違うかあ…に対する読者の反応集【逃げ上手の若君 最新話】

みんなの反応集【マンガ・アニメ】
チャンネル登録者数 1150人
937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 10:59:39.04 ID:Hf1vWhuD0
作中で超合理主義だの言われてた師直が御恩と奉公とか言い始めてるの見て乾いた笑いしか起きなかった
938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 11:00:18.31 ID:Hf1vWhuD0
高師直の「俺の武略を信じろ!」が強豪校の部活のキャプテンみたいで素直にかっこ良く思えた。なお、安西先生ポジションの尊氏からは「諦めたらそこで試合終了ですよ」の激励は無し・・・。
939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 11:01:04.39 ID:Hf1vWhuD0
北条時行が10年以上潜伏状態だったの、「動けなかった」のが正しいと思う。
護良親王でも暗殺出来ない相手が敵将軍で、直義の懐柔策で直義派になった諏訪を下手したら敵に回ことになる。
940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/04(日) 11:02:00.20 ID:Hf1vWhuD0
尊氏は自分を天下に推そうとする何者かを探して欲していて、優秀なズッ友の直義や師直がそうかもと思って大事にしていたけどどうやら違うのでポイしましたって感じなのかな。死ねないくらい神力マックスなのに連戦連敗なのは周りの神力を全部奪って自分1人にしか働かないものにしてしまったからだと思う。だから軍は雑魚になってるのに死ねない

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2025/05/09 23:26:26 JST
SETTING.TXT

last modified at 2025/05/10 23:43:40 JST