X



張良

2023/06/27(火) 22:03:33.04ID:1az5+NqL0
まさに天才
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 13:34:22.64ID:nHJkqLWy0
張学良
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 16:43:45.64ID:yRpFVye90
ネタを投下してほしい
2023/10/16(月) 19:04:19.77ID:gVxybH5V0
こらっ!…お前何見てるんだよ!この犬どもどうにかっ…あっ…やめっ…くすぐってーよっ…うぁっ…あっ…
5巨人主義
垢版 |
2023/10/30(月) 21:02:03.38ID:tJJToa750
天下統一後に劉邦に匈奴絶滅を進言しなかったのが謎
2023/10/30(月) 22:33:14.20ID:QFLGc5Vu0
匈奴に勝てるわけないやろ
あほか
2023/10/30(月) 23:14:41.25ID:Sl7v9K5g0
絶滅できないから長城建設してんだろ
あほか
8巨人主義
垢版 |
2023/11/02(木) 07:53:33.14ID:8MuKVpCi0
>>6
韓信の統率と張良の知謀があれば勝てるだろ
騎乗人面獣の優位性は機動力と兵の凶猛さだけ

中華は文明の力で飛び道具と数の暴力で圧倒すればよい


>>7
それは秦時代の話だからねえ
漢が長城を建設したわけではないので
2023/11/03(金) 15:55:52.54ID:a56Cql0D0
秦時代から大して年数経ってないだろうに

部将の名が多く残ってるから将は優秀に感じるかもしれんが
国力は劉邦統一時の漢は秦より弱小
絶滅できるわけないだろ 恥ずかしいヤツ
10巨人主義
垢版 |
2023/11/03(金) 16:22:07.71ID:Yy2pCwzU0
>>9
それでも匈奴より数では圧倒してる。
匈奴の頭数って幼少を加えても100万匹いくのかねえ
2023/11/03(金) 16:28:28.17ID:a56Cql0D0
おまえが >>5 で言ってるのは絶滅だろ
野戦の勝ち負けじゃない
書き込めば書き込むほど恥さらしてるぞ
12巨人主義
垢版 |
2023/11/04(土) 17:16:41.85ID:FWzznU+S0
>>11
野戦で匈奴狩りをし続ければいつかは絶滅するだろ
2024/01/06(土) 20:51:18.44ID:u/D4PvzU0
かまちょ乙
14巨人主義
垢版 |
2024/01/27(土) 07:56:16.87ID:3GTYQvUx0
最後は数の暴力で全滅してしまったが、弩で武装してキルレシオでは上回っていた李陵
あれと同じことを、もっと大規模にあちこちでやっていれば漢軍が完勝できてだだろ
2025/03/25(火) 11:08:57.92ID:sxE7FBn+0
このスレ読んだ? 韓信の統率と張良の知謀があれば勝てるだろ、144が巨人主義と似そうだから指摘した。
144.韓信に大軍で匈奴征伐させてたらどうなったんだろ
147.韓信に大軍で匈奴征伐…そこで認識が間違ってる。
149.周囲の状況や前提が合ってないと意味ないと思うけど
以上が項羽スレの流れ。他スレで似たような話があったので探して抜き出してきた。
2025/03/25(火) 11:10:32.24ID:sxE7FBn+0
なぜ劉邦は冒頓単于に惨敗したのか  まとめサイト元ネタより
2019.01.漢の時代には胡服騎射も取り入れてたはずなのに、なぜか匈奴には敗北してしまった不思議 前漢と匈奴の差とは何だったのだろうか
2019.09.楚漢戦争で活躍した名将たちはあらかた粛清済みだったからな そりゃ負けて当然
2019.10.歩兵が主体の前漢軍が前へ攻めても、匈奴の騎馬隊が後ろへ引きさがればそれまでになってしまうので、勝ちきることが非常に難しい
2019.11.前漢軍は騎兵主体だぞ垓下の戦いでも騎兵部隊が項羽の部隊を包囲して追い詰めてただろ
2019.13.漢軍は凍傷で10人の内8人が指を落とした、という。これでは勝ち負け以前に戦いにすらならない。歩兵も騎兵も漢軍は冬季の備えをしていなかったぽい。
2019.31.前漢は騎兵が主力じゃなかったから、匈奴に敗北した
2025/03/25(火) 11:13:29.17ID:sxE7FBn+0
上を読んだ人のレス  まとめサイトより
2019.02.李陵の例からみても、主力は歩兵だったんじゃないかな。
2019.11.遊牧民じゃあるまいし、騎兵を有効に使ってたならともかく騎兵が主体はねえよ
2019.15.前漢軍が騎兵主体はどこから?垓下の戦いは、項羽が最後に騎兵800で、包囲している30万の大軍を突破して、
それを数千の騎兵で追撃した。騎兵が主体ならもっと大勢で追撃したはず。
2025/03/25(火) 11:14:32.40ID:sxE7FBn+0
2019.16.当時は騎兵は少なく、戦車が多い。馬車みたいな奴ね。戦車は歩兵相手なら有利だが、騎兵には追いつけない。騎兵ほぼ100%な異民族には勝てない。
2019.23.韓信(裏切り者の韓王信ではなく)がいても負けていたと思うぞ 以下長文で削除
2019.26.とういか30万なんて遠征出来たのかね?始皇帝の度重なる賦役、胡亥の悪政、陳勝・呉広の乱、項羽と劉邦の戦いと民がかなり疲弊してると思うんだけど。
2020.52.楚漢戦争のころには各国ともに騎兵部隊が主力になってるよな 項羽を自害に追い詰めたのも連合軍の騎兵部隊だし(これは別スレ)
2025/03/25(火) 11:19:50.14ID:sxE7FBn+0
イナゴの惨状は、統一直後の漢の状況、国力のこと。同じこと言ってた人いた。秦漢帝国を語ろう、より
2025/03/25(火) 11:20:45.23ID:sxE7FBn+0
漢が秦末の混乱をおさめ王朝を創立した当初は、男子はなお戦場に出ており、老人・子供は軍糧を運搬し、労役はきつく、物資は欠乏していたのだとか
このため天子でさえ四頭立ての馬車を備えることができず、将軍や宰相の中には馬がないため牛車に乗る者もいたくらいで、一般民衆は貧窮のどん底におかれていた
2025/03/25(火) 11:23:09.35ID:sxE7FBn+0
引用元は漢書食貨志。上の四頭立ての馬車ってのは間違い、同色の毛色の馬四頭を指す。
つまり皇帝でさえ、四頭馬車の毛色を揃えられないほど馬が激減してた。生産もロクにできず戦の度に減る、食べてもいたのだろう。
天下既定、ここから訳文読みたかったけど誰も漢書訳持ってないのか。探してきた。あ、152の人は持ってるのかな?
2025/03/25(火) 11:24:52.83ID:sxE7FBn+0
天下が平定してからも,民は蔽いかくすべき物を何一つ持たず,
天子でさえ雑じりけのない同色の駟馬を具えることができず,将軍宰相には牛車に乗る者もあった。
かくて主上は民に法三章を約束してわずらわしい禁制を省き,
田祖を軽くし,税金を収入の十五分の一とし,役人の俸禄を量り官の費用を度って民に賦税した。
しかるに山川・園地・市肆の租税収入,および天子より以下封君の邑に至るまで,
税金はみなそれぞれ私の奉養に供され,天子の公費として受け入れられなかった。
関以東の穀を転漕して京師の諸官署に供給したが,それも年間数十万石にすぎなかった。
2025/03/25(火) 11:30:50.14ID:sxE7FBn+0
俺と考えが遠い人
前漢軍は騎兵主体だぞ
楚漢戦争のころには各国ともに騎兵部隊が主力になってるよな
俺と考えが近い人
騎兵が主体はねえよ
韓信がいても負けていたと思うぞ
30万なんて遠征出来たのかね?始皇帝の度重なる賦役、胡亥の悪政、陳勝・呉広の乱、項羽と劉邦の戦いと民がかなり疲弊 
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況