X



寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 3374-7CxX [58.95.84.187 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/21(土) 13:00:05.55ID:S36/tyKP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

イスカ
http://www.isuka.co.jp
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
https://nanga.jp/
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
シートゥーサミット
https://www.lostarrow.co.jp/store/c/c60/
サーマレスト
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/sleepingbags.asp

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646018980/
前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 69
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653386761/
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 70
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663210714/
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 71
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668411343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0666底名無し沼さん (スッププ Sd5f-BAJG [49.105.96.125])
垢版 |
2023/05/19(金) 19:33:56.00ID:KSonUoU0d
ほう羽毛抜きシュラフですか…
たいしたものですね
羽毛抜きシュラフはカロリー消費効果がきわめて高いらしくレース直前に愛用するダイエットマラソンランナーもいるくらいです
それにしても試合直前だというのにあれだけ睡眠できるのは超人的な消化力というほかない
0668底名無し沼さん (オッペケ Srb7-A6zb [126.236.130.253])
垢版 |
2023/05/19(金) 22:04:37.26ID:D3Yz2GFvr
ミニマリズムは窮屈過ぎて無理
0673底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-NJpo [210.138.177.60])
垢版 |
2023/06/04(日) 19:36:05.94ID:a699ng9vM
naturehikeのエアーマットが安価でR5.8とあるのですが、大丈夫なものなんでしょうか
中華と言えど、数値化されてるのであれば信じて良いのかなと
耐久性とかは分かりませんが
0674底名無し沼さん (ワッチョイ bd72-ZEwb [180.197.185.22])
垢版 |
2023/06/04(日) 19:51:31.08ID:Fngwa2/10
自社で定めた数値かもよ
0675底名無し沼さん (オッペケ Sr49-dBiW [126.33.125.111])
垢版 |
2023/06/04(日) 20:13:17.27ID:Ljt6a3uor
尼の写真には2021に受けたASTMの検査結果シートで5.8となってる

が、そもそもの作りが悪いとする評価レビューが目立つ
特にバルブ周り
往年のクライミットレベルか

今すぐ欲しいがお金のない人の品質ギャンブル用か中華がよく使う手のゴミで集めたお金で改良版出すまで待つかの二択
0677底名無し沼さん (ワッチョイ bb29-Wd9b [39.110.143.200])
垢版 |
2023/06/04(日) 20:56:04.95ID:4zxARCFI0
エアマットは悪いこと言わんからサーマレストにしといた方がいい
ネイチャーハイクがいくら安いって言っても1.5万くらいするギアを使い捨てにはできんだろ
0679底名無し沼さん (ワッチョイ bbcd-mDdD [119.230.170.78])
垢版 |
2023/06/05(月) 09:11:13.70ID:aJHdVvSW0
シートゥーサミットで良いと思う
https://youtu.be/lP50BR7R_ag
0681底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-IUCB [133.106.196.247])
垢版 |
2023/06/05(月) 15:31:35.71ID:6M7UtUxrM
タイベックシルバーってテントインナーマットとして使える?
0683底名無し沼さん (アウアウクー MMc9-m5oU [36.11.224.191])
垢版 |
2023/06/06(火) 12:04:28.47ID:U9+TlNWzM
インナーマットとしては銀マットにも満たないな。
タイベックシルバーはミシンで封筒型に縫ってシルバー面を外にしてエマージェンシー時のシュラフカバーにしてる。(銀面を内側にすると結露が多くなるようだ。)
0684底名無し沼さん (ワッチョイ 25d3-N/Lw [114.166.112.138])
垢版 |
2023/06/06(火) 13:52:45.19ID:VrCK4e8F0
テントのインナーマットは状況に寄りますね
出来るだけに元少ないくしたいならエアーマット
パンク嫌だけどマット敷たいのなら表面凹凸のあるZマットと言われるやつ
出来るだけ快適に過ごしたいのなら1cm厚みのある「硬い」銀マット

この辺は実際に見てくる方が早いから登山用品店など行った方が良い
既に書かれてるけれど
100均とかスーパーで売られているような銀マットはお話にならないと思う
0685底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-BWNq [106.180.6.138])
垢版 |
2023/06/06(火) 14:37:12.39ID:dnNlCvLUa
>>684
それはスリーピングマット
今の話題はテント内のインナーマット
そもそも質問主はタイベックの話をしてる
0689底名無し沼さん (スップ Sd03-rp6m [49.97.102.63])
垢版 |
2023/06/06(火) 19:07:01.10ID:W1z354ind
この間ダウンのシュラフ初めて買ってキャンプで使ってみたんだけど寝汗かいたから中にシーツ的なもの入れた方がいいのかな?
0691底名無し沼さん (スップ Sd03-rp6m [49.97.102.63])
垢版 |
2023/06/06(火) 20:10:29.40ID:W1z354ind
>>690
なるほど暖かさが増すんだね。ダウンでも洗えないこともなさそうだし、そんなに神経質にならなくても良さそうだね
ありがとう
0694底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-ZgAk [106.128.68.196])
垢版 |
2023/06/06(火) 21:38:33.49ID:+cV5ZJGCa
綺麗にみえて実は皮脂やら汗やらで汚れている
0697底名無し沼さん (スップ Sd03-rp6m [49.97.102.63])
垢版 |
2023/06/06(火) 22:05:13.49ID:W1z354ind
>>692
そんなに高いのか…
汚さないようにするわ
0698底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-ZgAk [106.128.68.196])
垢版 |
2023/06/06(火) 22:39:58.72ID:+cV5ZJGCa
単なるドライクリーニングであれば街のクリーニング屋で3000円位よ、たまに綺麗にしてもらってる
0699底名無し沼さん (ワッチョイ 8dbd-p8xN [60.90.0.208])
垢版 |
2023/06/06(火) 22:49:56.27ID:/KulHT4t0
帰ってきたら天日干ししなよ
それで大半は解決するから
0701底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp49-p8xN [126.156.54.63])
垢版 |
2023/06/06(火) 22:54:12.28ID:XvyALnCXp
>>696
そこは高みなんかなぁ
0705底名無し沼さん (ワッチョイ 25d3-N/Lw [114.166.112.138])
垢版 |
2023/06/08(木) 20:07:02.30ID:WghAQL1r0
ダウン系は自らの熱で暖かくなるけれど
反面汚れには呆れるほど弱いので体臭強かったり汗かく人は直接肌に触れない方が良い
寒く無い季節なら化繊を積極的に使ってね
化繊シュラフなら風呂場でじゃぶじゃぶ洗って軽く絞ればほぼ乾いてる
0706底名無し沼さん (ワッチョイ f500-oisx [42.124.203.202])
垢版 |
2023/06/08(木) 23:27:26.43ID:fdtngh+R0
化繊でいいのならこれからの時期 アマゾンでよくあるようなフード付き5000円前後の
ほどほどの綿量の布団型はどうだろうか
秋過ぎる頃には マミー型でも耐えれるか さらに嵩張る冬用寝袋 持って行けるか判断つくかと

マミー型でも快眠できそう嵩張る重いのはいやな方は 登山道具メーカーのマミーダウン
安く抑えるなら 中華のマミーダウン型

マミー型無理な方はフード付き封筒型でよさげなの探すしかないが...
0712底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-BCZP [106.128.71.47])
垢版 |
2023/06/10(土) 22:50:01.78ID:E9jXzFW4a
長時間じゃなければ大丈夫でしょ、むしろ日光浴で多少なり殺菌できるならした天日干しをしたほうが良いと思ったり
0717底名無し沼さん (ワッチョイ 8f96-EvNN [118.241.1.238])
垢版 |
2023/06/11(日) 10:46:01.62ID:otudk9No0
ナンガのミニマリズムの表記が意味わからん。
「0℃(NANGA基準:エキスパート向けの下限使用温度目安になります。)」
ってなんやねん。
エキスパートって誰や。寒さに強いエキスパート?
0722底名無し沼さん (ササクッテロラ Spe7-cth9 [126.156.15.233])
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:28.02ID:gizXlXgTp
>>721
それここでは禁句なんよ
シュラフに入る時には素肌が一番暖かいおじさんが暴れ出す話題だから…
0723底名無し沼さん (ワッチョイ 8f96-EvNN [118.241.1.238])
垢版 |
2023/06/11(日) 15:38:10.69ID:otudk9No0
禁句なんか。
テン場についたらすぐに寝袋に入って朝まで出ないスタイルなら、薄着で寝袋分厚いのが最軽量だけど、
普通は飯食ったりウロウロするのに上下の保温着持ってくから、保温着前提の少し薄めの寝袋持ってくな。
保温着との組み合わせでどこまで寝袋薄くできるかは人によって違うから、実験必要だけど。
0724底名無し沼さん (ササクッテロラ Spe7-J5rL [126.166.112.218])
垢版 |
2023/06/11(日) 15:41:31.53ID:Q0kUST5Wp
>>723
ソレを真夏用のシュラフで3月の赤岳鉱泉で試したら風邪引いたわw
0725底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbd-CXTW [60.107.136.198])
垢版 |
2023/06/11(日) 16:30:35.11ID:Wz0BfzHM0
山登る人とオートキャンプで違ってくるからね
登山なら自分もその考えでいいと思うけどいろんな考えがあるからそこは人それぞれだね
0728底名無し沼さん (ワッチョイ 72b0-d4UX [131.147.116.146])
垢版 |
2023/06/12(月) 22:53:50.72ID:uGuYD02c0
泊まり沢用のシュラフってどうしてる?

焚き火臭くなるのも濡れて寒い思いするのも嫌で化繊がいいかなと思ってるけど
この時期夏用持っていくと寒くて辛いだろうし
秋用買うのも勿体ないし重いだろうなと躊躇してる
0730底名無し沼さん (スッププ Sdf2-JBbr [49.105.70.45])
垢版 |
2023/06/13(火) 09:29:41.93ID:WHLqs066d
1年通して使うシュラフで、寒い時用にナンガのオーロラライト750、それ以外用に350があれば大丈夫ですか?
気温0℃下回るときには行かないとして
0731底名無し沼さん (ササクッテロラ Spe7-WhLy [126.158.44.158])
垢版 |
2023/06/13(火) 10:08:18.76ID:+76VVYhAp
0度下回る時は行かないなら上が750は妥当な感じするね
下は350と450で意見が分かれそうな感じがする
0732底名無し沼さん (テテンテンテン MM1e-2rqm [133.106.34.186])
垢版 |
2023/06/13(火) 16:41:02.51ID:RAwH+t28M
長らく山岳部ではダウン500gが3シーズン用の基本装備だったのよ
んで、それまで600FP前後が普通だった山用ダウンが一時期700FPに底上げされたから
保温力そのままで450gに軽量化されたのが、現在の450シリーズ
以後、半端な50g減量された単位が普通にラインアップされるようになってしまう

でもいまのダウンって高FPグースじゃなくて保温力に劣るダックダウンが主流でしょ
だから同じ450gでもかつての基準だった3シーズン用の保温力ってないんだよね
なのでその辺を考慮して選ぶといいと思うよ
0736底名無し沼さん (ワッチョイ 5772-JBbr [180.197.140.98])
垢版 |
2023/06/13(火) 20:28:59.99ID:WQ3v0yp00
なるほど勉強になる。ありがとうございます!
0737底名無し沼さん (オッペケ Sre7-dVkh [126.157.222.46])
垢版 |
2023/06/14(水) 21:15:55.85ID:nM9rTJvmr
ナンガの別注シュラフってフード部分の形がプロパーモデルと違う事が多いんだけど別注モデルは手抜きされてるんですかね?
機能的にはプロパーモデルの方が優れているのかな?
0738底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbd-WhLy [60.90.0.208])
垢版 |
2023/06/14(水) 21:41:28.23ID:X6y4Aatd0
>>737
性能的にはプロパーが最大値だよ
コラボ型は必要十分な性能を持たせつつコストカットして差別化してる感じ
よほど過酷な条件じゃなきゃコラボ型でも問題ないが気になるならプロパーを買うしかない
0740底名無し沼さん (オイコラミネオ MM2f-wNx7 [150.66.126.107])
垢版 |
2023/06/15(木) 10:44:58.35ID:POjK3VbEM
タイベックのシュラフカバーって無いよりマシくらい?
0741底名無し沼さん (ブーイモ MMf2-iKxf [49.239.66.157])
垢版 |
2023/06/15(木) 12:30:39.27ID:oHT5l90hM
タイベックシュラフカバーはシュラフカバーとしては軽く安く高性能で最高の1つだから俺は好きだ
0745底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-BCZP [106.128.73.205])
垢版 |
2023/06/15(木) 17:25:35.62ID:U3LsQUu6a
タイベックや
0747底名無し沼さん (オイコラミネオ MM2f-wNx7 [150.66.126.107])
垢版 |
2023/06/15(木) 20:16:27.77ID:POjK3VbEM
シュラフがテントに触れるから足元のみ対策したい。
インナーマット兼用でタイベック1x3m買って1mだけ折り返して紐で結んで使うのはどうかな?
シュラフカバーみたいに完全に袋状にすると結露するかもしれないし
0753底名無し沼さん (テテンテンテン MM1e-wNx7 [133.106.212.242])
垢版 |
2023/06/16(金) 07:37:41.51ID:j+oZLY6eM
ザック内側は結露しないんですか?
0755底名無し沼さん (ワッチョイ 8fd6-wNx7 [118.241.166.247])
垢版 |
2023/06/16(金) 14:15:06.31ID:cMb0KV3l0
>>747
そんなあなたにベイパーバリヤーオススメ
0757底名無し沼さん (ワッチョイ 5f96-SDyA [118.241.1.238])
垢版 |
2023/06/18(日) 20:49:04.89ID:GqTiQfoc0
夏用にSea to summitのスパーク0買ってみた。
どっかで言われてたけど、やっぱ匂いがするな。
香ばしい匂いで耐えられない感じではなく、一晩過ごせた。
一応匂い落ちるのか、オキシクリーンで洗ってみてる。
0758底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-USkx [217.178.89.233])
垢版 |
2023/06/18(日) 21:30:42.66ID:5ZAQb5nr0
シュラフカバーのお勧めありますか?

今はオーロラライト350DXを使ってます。

350DXとワークマンのインナーシュラフと組み合わせて雪山で使う。
350DXを彼女に貸して、ワークマンのインナーシュラフにカバーして夏山高山で使う、

を想定してます。
0760底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-UrZ3 [60.90.0.208])
垢版 |
2023/06/18(日) 22:44:19.59ID:/Fi3gZ0c0
雪山でスペック足りるんだろうか
イメージしてる雪山とは違うのかな?
0762底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-USkx [217.178.89.233])
垢版 |
2023/06/18(日) 23:47:24.55ID:5ZAQb5nr0
雪と接するイグルー泊だとゴアテックス必須になったりするのかな、とか思っているのですが。

ちなみにワークマンのインナーシュラフはシンサレートが入ってるやつです。
0764底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-f5CE [180.46.16.145])
垢版 |
2023/06/18(日) 23:58:13.08ID:qhQ7wRsy0
>>763
-15度で350ぐらいのスペックのシュラフにインナー入れたぐらいだとダウンパンツとか着込んでも寝れないと思うぞ

-13度とかでも別次元なぐらい寒いのに
カバー云々より冬用シュラフ買った方が良いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況