X



トップページ料理
465コメント151KB

鉄のフライパンって可愛いね 82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 01:22:42.31ID:kTFjfSK5
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980が立ててください


関連スレ 
フライパン総合スレ 3枚目©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1466061978/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ7【マーブル】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1614995378/
【turk】タークのフライパンを語るスレ 2【鍛鉄】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1633104252/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/

※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1691727696/
0314ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:13:28.74ID:DzUYxONF
>>312
エアプは根拠ないからそういうしかないよねぇ〜
0316ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:38:32.11ID:mEhoFm+d
飲食店だとステンレスたわしは使わない
禁止にしてる店も
0318ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:59:38.68ID:Jva7aYw3
錆びるスチールタワシの方が危険だろ
0319ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:02:14.55ID:NLPhm20y
>>305
そんな店ごく一部だ
普通は穴が開いて漏れるようになったら捨てるんだよ
0320ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:03:54.47ID:NLPhm20y
>>307
10分くらいステンたわしで擦っても地金なんか出ねーよ
0321ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:13:01.44ID:q8q0+sU+
しっかし、ココに限ったことでもないが、
なんでスキルも知識もない分野のことを世界に向けて発信できるんかねぇ?
0322ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:41:02.52ID:OFufhiF9
俺もスチールウール嫌い。速攻錆びるもんな。ステンレスたわしのがええやろ。
0323ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:25:41.82ID:1WxOJl4i
実際に防錆って観点だとキッチリ水分飛ばしきれば毎日使うなら地金でもいいんじゃないか?
一応ちゃんと焼いて酸化被膜は作ってるけどやってみたらいけそうな気がする
くっつくかどうかは油がなじんでるかどうかだし
0324ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 02:21:01.31ID:72oS7VQE
新たにやるのはフライパンが傷んで勿体無いからやらないし、指が痛くなるし、やっちまったやつは既にシーズニングの下に埋もれたから証拠は出せないけど、ステンたわしは、黒皮を剥ぐよ
タークって表面粗いから焦げが入り込んで取れない
それを執拗にステンたわしで何分間もゴシゴシやってたら、うっすら銀色の地金が見え始めて焦って止めた
0325ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 03:01:29.99ID:F2W05OKR
>>324
そんなことで焦ること自体鉄のフライパンに慣れてない証拠だよ
女初めて抱く童貞みたいな匂いがする
0326ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 05:08:02.19ID:FCEVw+wu
家ではキクロンとかスコッチブライトで擦ってるな
0330ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:55:06.80ID:zAF4USqd
ステンレスタワシでこすっても地金が出ない言ってる奴どんだけ力がないんだよ。ステンレスタワシで力入れてこすったらせっかくの黒錆落ちるから、使うときは優しく撫でるように気を付けて使ってる。

力まかせにこすったりしなければ、ステンレスタワシは鉄のフライパンと最高の相性だよな。
0331ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:07:19.93ID:4Hb+b5Za
>>330
変なの使ってないか?
ステンたわしはクッション性があるからデブが体重でも掛けて擦らない限り地金なんか出て来ないよ
油が残ってる状態でお湯掛けながら越すって部分的なコゲが綺麗に落ちる
育てるとか言ってるキモいやつのフライパンとはわけが違うんだよ
0332ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:07:51.25ID:4Hb+b5Za
>>331
擦って
0334ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:59:41.74ID:d1DP0qmN
ターナーやお玉も鉄よりステンレス製のほうがパンへ攻撃力高いからな
0335ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:08:25.86ID:b1Vfk3Ss
そもそもスチールウールとステンレスタワシの違いが分かってないやつがいそうだな

スチールウールはその名の通り鉄のほっそい繊維を丸めたやつ
ステンレスタワシは平べったい太めの繊維をカールしてさらにまとめたやつ

弾力があり隙間の多いステンレスタワシは鉄フライパン上では傷をつけるほどの摩擦力は無い(常識的な圧力に限るが)
洗剤を使えばこの差はもっと分かりやすい

しかも錆びるスチールウールは錆びて朽ちた繊維が折れて千切れてフライパンに残る可能性すらある
0336ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:16:19.71ID:bRavp4H7
山田の中華鍋の例だと、ラッカー塗装全体焼き切るくらいで、そこで止めて冷ました後水洗い→サラダ油敷いて裏面も軽くひと塗り。加熱、軽く煙出たところで止める。
この程度であとは普段軽く油返しする程度で全く錆びないし、こびりつきもしない。
色は裏面とか青い鉄の色のまま。

これだと甘いのかな?YouTubeでやたら塗り重ねる油臭くてしょうがなさそうなやり方やってる人いるけど。
0337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:30:44.67ID:uIqBCzLk
青色の鉄板は錆止め焼き切る位で十分
かなり以前は白い地金だったから焼いて青くしたけど今どきは無いから
0338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:38:20.87ID:QylqyXkZ
>>336
そやで、普通はそんなんでいいんやで
「育てる教」の信者がせっせと布教活動してるだけ
0339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:39:40.21ID:QylqyXkZ
>>337
スキレットはまだ白というか灰色のやつは多いね
焼いて色変えるのは儀式すぎて好きだわw
0340ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:58:27.86ID:JhEVyBj4
>>337
焼いてる間は白色なのよ
で、冷まして水洗いして油ひと塗りで青色に
これは表面は酸化鉄なの?

YouTubeで使った後も油塗って育てる!的なこと言ってるひといるけど、使ったあと油なんて塗ったことない。
水というか湯洗い、時に軽く洗剤使っても錆びることない

「鉄フライパン育て方!」的なタイトルで「絶対これやらないでください!」系なYouTubeの人いるけどまちがってるよねえアレ
0341ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 16:36:00.88ID:F2W05OKR
>>338
結構視聴回数が多いから世の中騙されるやつ多いの分かるわ
0342ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:30:25.02ID:wuFEcumw
高火力中華などのバーナーでないなら、鉄鍋必要なし
普通に樹脂コーティングしたものつかっとけ
0344ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 02:36:22.55ID:mSWp3RN6
>>330
それ汚れじゃね
0346ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:18:59.58ID:ppfGjJjc
使ったあと薄く油塗っておくってのをしばらくやってたんだけど次使うとき油返しの前の空焼きするとその残った薄い油から煙出て茶色い汚れみたいなのがへばりついた
ちょっとベタッとしててそっからさらに汚れこびりついていきそうだったからたわしで擦って落としてそれから使ったあとの油塗りなんてやめたわ
0348ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:56:17.34ID:lwAxFe4q
>>346
洗った後油塗りるってドヤ顔で強調してる頭の悪いYouTubeの人たちいるよな。
育てる系の人w

やらなくても錆びたりしないのに

あれゴキブリ寄ってくるだけだよ油臭くなって
0349ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:04:49.02ID:dRsg/7DO
育てるのを全否定してる人時々でてくるけど、そういう人の鍋は常に鉄の部分がむき出しになるように徹底的に掃除と油脂の除去を心がけてるの?
少なくとも洗剤やお湯で洗うくらいだと、自然と油とかが重層化していくと思うけど?特に厚手のやつとか、中心から外れた箇所とか

いつもピカピカに鉄の輝きを保ってる人がいるなら見てみたい
0350ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:31:27.88ID:WlGEusAi
>>346
>>348
毎日営業時間中延々と使い倒す鉄鍋と、家庭でわざわざ鉄鍋使うのと、全く環境が違うから家庭に鉄鍋は必要ない
どうしてもというなら窒化鉄加工してあるやつつかっとけ
それでも表面だけだから薄い窒化鉄だとポツポツ凹んで錆が進行して穴あきそうなくらいになる
0351ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:37:53.85ID:lvwbbmgB
家庭で時々しか使わないけど、育てる系の言ってるの全否定できるw

おろす時の儀式も、あんな塗り重ねる必要ないし、使った後、都度油塗り直す必要ゼロ

使わない時は1ヶ月くらい使わないけどそれで全然問題なしw
0352ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:45:27.26ID:pas+Mz1n
表面デコボコあるほうが油なじみ良いのなら
工場でショットブラストしてみよかな
0353ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:47:14.14ID:dRsg/7DO
ぶっちゃけツルツルのほうがくっつかないけどね
特にデンプン系扱うときは
0354ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:55:17.07ID:OEFqUacG
育てる系の人って少しでも科学的に、と言うほど大袈裟でなく、理屈で考えておかしいっての感じない人たちなんだよ。
少し前は、その日使う前の油返しで最初加熱して煙が出るのを「鉄に結合してた水分が飛んでいます」って説明してたのがたくさんいたw
流石に最近それは見なくなったけど、結局はこのレベルでやってるのは変わりない。
0355ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:55:27.66ID:pas+Mz1n
>>353
そうなんだ
わし炒飯しかしないからやめときます
0356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:08:35.15ID:x8q2iiAq
>>351
育てる系ってのはあれはフライパンじゃなくて実はゴキを育てるという意味で言ってるんだよ
ちなみにゴキ殺し成約の手下な
0357ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:09:44.53ID:x8q2iiAq
成約→製薬
0358ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:49:34.03ID:AOHgy7ZV
普通に使ってりゃ表面の微細な隙間を埋めるように油が馴染むしそれは洗剤で洗った程度では落ちない
コゲみたいにこびりついた油や洗剤で落ちる程度の油は付けてても意味無い
0359ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:56:50.57ID:smPk5+wd
暇だからピカールで磨こうかと思ってるんだがしばらく匂い残る?
0360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:22:30.80ID:kCHg9+Sz
>>335
お前日本語大丈夫?理解できてる?アフォなの?

変なステンレスタワシってあるのか?って聞いてるのになんでスチールウールの話になってんだよ。馬鹿すぎてはなしにならん。
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:54:42.90ID:smPk5+wd
>>362
やっぱそのままより焼いたほうが安心かあ
ピカールの匂い好きなんだが流石に食いもんにはなあ
0364ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 17:26:01.04ID:nelsMT8L
フライパン全体を500℃以上に焼ける設備もってるなら、あらゆるゴミや積年の汚れは全て焼き切れるんだけどね、そんな研磨剤なんかで痛めつけなくても
0367ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:05:16.04ID:y6z3cE+V
フライパンではないけど中華鍋はリセットしたくなる時があるな
マジックリンとサンドペーパー&ワイヤーブラシ
汚れが気になる程度ならマジックリン&ステンレスたわしでかなり奇麗になるよ
0372ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 19:06:08.20ID:y6z3cE+V
>>371
これが中華鍋の話に見えるなら国語1だよ
ない、なるが何を対象にしてるか区別が出来てない
フライパンの話ではないけど中華鍋の話ですと読んでしまったわけだね
話は上のピカールから続いてるわけだ

フライパンで(リセットしたくなる時)はないけど中華鍋はリセットしたくなる時があるな
(リセットしたいなら)(俺が中華鍋でやってる方法は)マジックリンとサンドペーパー&ワイヤーブラシ
汚れが気になる程度なら(ピカール等で研磨するじゃなくて)(フライパンだろうが中華鍋だろうが)マジックリン&ステンレスたわしでかなり奇麗になるよ

まで書かないと分からないならどこ行っても捗らないでしょうね
0378ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:50:28.24ID:y6z3cE+V
>>374
その一番底は重合化した油が残ってるように見えるけどな
家のはセンサーで火力が落ちるからどうしても周囲が中途半端な火力になってこの程度は焼き付くんだなこれが
これを全部スッキリさせたいわけ裏に油回した時に垂れたのが焼き付いたりするし
その底は俺が定期リセットしたくなる周囲の固着より汚くね?
これは流石に中華鍋の話と言われても仕方ないからもうやめるけどさ
その底にあるやつを焼き切ってササラかステンレスたわしで洗い流してみてよ
https://i.imgur.com/84G3mhz.jpeg
0379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 21:04:02.50ID:nelsMT8L
鍋底に腐食したピンホールがあるな
俺もある
中華鍋はいつの間にかこれがよく出来る
0381ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 21:28:55.35ID:B+1C2yoj
>>380
いや俺もそう思ってたんだけど、よく見たら腐食なんだわ
気になって力いっぱい鉄の重いお玉を叩きつまくったが、どんなにやろうがあんなピンホールはできない
てか傷すらほぼつかない
かろうじてかすり傷
これ>>374なんか完全に腐食だ  
0382ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 21:48:29.26ID:eiJ6FVku
それでもそうそう貫通するには至らない
穴空いたら買い替えるのに
0384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:08:52.49ID:YVdtB1B6
酸による腐食なのか錆が少しずつ広がるのかコンボ技なのか
0385ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:17:04.54ID:Mp0O1pSj
やたら錆びまくるステンレスヘラなのだけど
何処かに残ってる在庫が無いかな
コレが最後の一つなんだよ
なんせペラペラで軽くて使いやすいから
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:12:15.91ID:nZJ9WTSP
>>361
とんちんかんだな〜

お前がステンレスタワシでは黒錆は絶対落ちないなんて馬鹿な書き込みしてからの流れだろが。ほんと馬鹿。
0388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:40:15.33ID:y6z3cE+V
>>383
ようやくリセットが分かってよかったな
使う前にその状態にはなってないと自分で証明してるよな

それ物理的にこそぎ落としてるだけで焼き切るとか関係ないからな
で元は銀色なんだ~って錆止め塗料や酸化被膜落としたら普通銀色だろうよ
目に見えて銀色になったなら酸化被膜落とすくらいゴシったって事だし
焼き切って流すだけなら1時間かからんだろうよw
0389ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:50:16.69ID:IjmWPKrX
>>383
へぇ、あの汚い鍋がずいぶんキレイになるもんだね。

自分ならサンドペーパーか電動工具に手を出すかもw
0390ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:56:40.42ID:Mp0O1pSj
>>388
昔の中華鍋は今どきと違って元は銀色なんだ
それとリセットとかしないから
使う前は毎回この手順
古い鍋なので最後に焼いてから油引かないと錆びるんだよな
0393ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:02:35.89ID:juiL5hBn
>>390
あのさ、今の中華鍋も保護被膜を剥けば銀色でその被膜は焼き切る事前提なのよ
というか特殊加工じゃなきゃフライパンだろうがスキレットだろうが銀色なのよ
鉄なんだから当たり前の話

使う前が毎回この手順なのになんであんな固着してんだよ
いい加減にしろ
古い古くない関係なくてそれちゃんと酸化被膜作れてないから錆びるんだよ
0394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:08:23.49ID:48wepyJV
>>378
鍋が汚いな

今の鉄板は表面に黒錆が着いてる
大昔の鍋は何もされていなかったんだよ
0395ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:28:41.28ID:juiL5hBn
>>394
普通は着いてないってのだからリバーライトなら楽なのにとかいうレスがあるんだろうが
売ってるので黒や青黒く見えるのは防錆の塗料でそれは焼き切って使うのが前提なの
それがテンプレの
②コンロで煙が出なくなるまでラッカー塗料を飛ばし鉄の色が黒く又は青く変わるまで焼いて酸化被膜を作る
これは中華鍋だろうが鉄パンだろうがスキレットだろうが一緒
エアプエアプ言っといてエアプはどっちだよ
悪いけどこのスレでそれを知らないやつなんていないぞ
0397ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:52:24.58ID:F/iTzIHK
>>391-392
いまさら何をwww


>>394
何言ってんだ、コイツwww

鋼板は板にするときに勝手に黒皮がつくんだよ。
銀色のは黒皮をはがして鉄の地を出してからローラーかけたもの。
磨きとかダル材とかいうみただね。今でもどっちのフライパンもある。
0399ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 01:00:22.14ID:juiL5hBn
50年ものの鍋といい「やたら」錆まくるステンレスのヘラといい
ひょっとして自分で買ってないんじゃないか?あんな雑でチープな接ぎのヘラ見たことないわマジで
鍋の背景も50年もの?な感じするし自分で買っててもホラーだな
0400ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 01:10:42.37ID:48wepyJV
>>399
近くの商店街の金物屋で買ったんだけどな
多分このスレだと最高齢のような
0402ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 01:24:20.85ID:dldBcFxd
うちの安物北京鍋も買って早々ラーメンとかを煮る鍋として使ってたらピンホール出来てたな
0403ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 01:25:39.42ID:juiL5hBn
>>400
あのヘラは何年物なのよ?
少なくとも俺が自活しだした25年以上前から「ステンレス」と謳ってる調理器具(に限らないけど)でやたら錆びるなんてないよ
シンク(ステンレス)でいわゆるもらい錆やらかしたくらいだわ
ここでも出てるスチールウールでやらかした
0405ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 01:33:23.49ID:48wepyJV
>>403
多分だけど45年位前かな
同世代のフライ返しもスグレモノで未だに現役ですよ
後で写真アップするかもです
0406ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 01:41:35.76ID:juiL5hBn
ちょっと軽くて錆びないヘラ探してあげたくなってきたな
中華鍋で使ってるから柄の長さがあって形状からいくと多分しならない方がいいんだろ
これは?105g600円台
玉虎堂 ターナー 特大 18crステンレス 日本 BTC08004
↑amazon
0409ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 05:14:26.21ID:nqExOHTH
使用後汚く油引いて使ってる爺ちゃんが事情も知らずに昔は銀だったとか言いながら
普通に使ってて油ベトってないのに汚いとか噛みつくのは地獄だろ
そして出してくるの餃子って餃子を中華鍋で焼く意味はなんなのよ
最低鉄パンでしょこのスレなら
0411ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 08:11:13.56ID:8nlNbVNU
みんなフライパン何枚くらい持っとる?
4cm毎くらいに揃えようと思うんだが
20、24、28
0413ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 08:51:49.90ID:m/3/HQ4Y
フライ返しというかバタービーターだろそれ
今も売ってるし、しなりと強度もある
0414ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 08:56:02.18ID:juiL5hBn
>>411
①15.5cmスキレット ②18cmステンレス&フッ素コートフライパン ③22cm鉄パン、④22cmアルミパン、⑤22cmスキレット ⑥24cm鉄パン ⑦28cmアルミパン(フッ素コートで深く鍋にもなるタイプ) ⑧30cm中華鍋
ソースパンでもミルクパンでも呼び名はなんでもいいけど10cm~15cm以下で浅いやつが一つ欲しいと今思ってる
鉄パンにこだわらず探した方がいいように思う
上記一人暮らしで①②④⑧が登場頻度高いけど人によると思うな正直俺は鉄フライパンの登場頻度は低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況