X



トップページ料理
685コメント149KB

麻婆豆腐の作り方 ご飯24杯目

0529ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:47:54.36ID:/FZKlceF
なんかいろいろ料理覚えて気がつきゃ麻婆豆腐なんて年に数回しか作ってないわ。俺あんまり麻婆豆腐好きじゃねえのかなあ?
0530ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:25:05.63ID:i78cDhiq
豆板醤甜麺醤買って豆腐が踊る程度で茹でていい味になって水溶き片栗粉いれても固まらない。粉古いと駄目とか?
0533ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:38:58.03ID:NQ9UXvqF
水溶き片栗粉入れてからもある程度煮込まないと安定しないよ
0534ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:44:55.97ID:NQ9UXvqF
あと味見に使ったスプーンをまた鍋に入れるのもNGだね
0537ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 02:03:24.46ID:6QW4A/B9
>>532
>>533
煮たよ。で再度溶いて入れたが固まらなかった。どうしたんだ?湯通しした豆腐から水分出てきたとか?
>>536
鶏ガラスープ、ブラックペッパー、にんにく生姜も入れてる。ゴマ油入れなかった
0540ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 02:30:27.62ID:0Jr3l3ld
お母さんは唾液説は嘘だとずっと思ってるわよ
0541ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:10:20.08ID:KOJ11nm4
説もなにも実証的に確かめられた客観的事実でしかないが
0542ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:12:58.14ID:KOJ11nm4
>>537
水溶き片栗粉が薄かったか、少なかったか、かき混ぜ不足でダマになっただけか、加熱不十分か

かき混ぜ不足が怪しい気もする
0543ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:24:28.86ID:KOJ11nm4
豆板醤が郫県でなければ、豆豉か豆豉醤も入れたいところ
0546ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 16:28:35.11ID:a0p1QPxE
早くニラが伸びてこないかな
庭で採れる間は、必ず入れてる
0548ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 17:43:29.33ID:18d5wOlT
口開けて喋りながら咀嚼してんだろ
中国人の飯の食い方見てりゃわかる
0552ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:28:36.45ID:B6c9Av2A
食ってるとだんだんサラサラになってくから唾液効果はそれなりにあるだろう
0554ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:05:02.96ID:uHvvUsrT
百聞は一見にしかず、論より証拠という事で試してみたよ
いつも通りに麻婆豆腐を作って、二つの器に取り分けた
Aにはツバを混ぜ混ぜ、Bはそのままでどちらも5分放置
ツバを混ぜ混ぜした方はシャバシャバになった
皿うどんなんかも食べてる途中からビシャビシャしてくるのって、ツバが原因なんだろう
0555ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:22:50.35ID:hrB58olg
あんかけみたいな流動性の無いものの全体にアミラーゼが広まるって
混ぜながら食ってる以外の回答は無いもんな

でかい声で叫びながら唾飛ばして食う中華スタイルなのかもしれんが
0556ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:55:49.88ID:R6gihvYh
テレビでマツコがすぐにシャバシャバになっちゃうってやってた。
0558ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:24:57.04ID:324dGLqT
煮込みが足りないって結論がもうでてる話
混ぜながら食ってる奴は知らん
0559ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 01:21:56.69ID:szIpVHYr
そもそも本格中華料理店の麻婆豆腐こそ片栗粉は最小限でシャバシャバで
丸美屋のマーボの元のように片栗粉で過度にぼってりドロドロにする
なんてのは子供だましの典型だと思ってるけどな、なんであんなの使って作ろうとするかね

そういうところはカレーも同じだろう
こだわりのカレー店ほどシャバシャバで具がない

シャバシャバにしたくないのになってしまう人は
CookDoのようにレトルトパウチに完成品が入ってて豆腐と合わせるだけ
のタイプを買えばいいんだよ、根本的にこっちの方が美味いんだから
丸美屋も本格風のはそういう方式になってるだろ
0560ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 01:34:20.02ID:rIu4+OL1
知らなすぎでは
0562ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:43:44.26ID:2YRGtej5
なるほどね
土鍋でグツグツした状態で出してる店にはそういう狙いがあるんだな
0565ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:24:03.59ID:4X+5gvVj
唾液オカルトは全体に広がる説明がされてるの見たこと無いね
0566ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 00:36:34.18ID:QTwKEgJ/
>>559
改行は意味のあるところでしろって前に言ったよな?
日本語ちゃんと使えてないとこ見ると外国人なのか?プロ大すきな
0568ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:33:12.54ID:kuBnMUNV
アミラーゼがでんぷん分解するなんて小中学生レベルの知識だろw
洗い物増えようが取り分けて食べるのは当たり前
0569ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:35:11.43ID:xhIPW54x
普通に丸美屋の大辛作って食ったら美味しかったわ
家庭の味が好きなだけかもしれんけど
0571ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 19:54:55.48ID:Cho41m7E
スーパーで売ってる麻婆豆腐の素を使うならクックドゥの極か日ハムの中華名菜
尼で買うならヤマムロ一択
0572ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:31:17.55ID:idnWDIcV
最近の麻婆豆腐の素は凝った作りになってるのが増えたよね
0574ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 03:29:25.53ID:sZjkC5Ri
>>568
ご飯に乗っける用スプーンと食べる用スプーン別にして麻婆に唾液つかんようにするよな
0575ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:34:57.96ID:LxcytgPn
陳麻婆豆腐のページ見ると肉は牛肉だけど、現地一般的にはどっちなの?
0576ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:46:54.09ID:eQhqb6to
牛か豚か選べるが、牛が多いみたいね
0578ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:24:59.27ID:s1hfa9pn
麻婆豆腐は豚ひき肉のイメージだけど、家で作るときは大豆ミート使って飽和脂肪酸摂取量を減らすようにしてる
0580ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:49:44.69ID:VCbqYxng
麻婆豆腐って味が濃いわりに不思議と挽き肉や豆腐の風味がよく分かる
挽き肉はクセのない豚肉、豆腐は大豆の風味がない安物のほうが合う気がする
0582ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:42:08.01ID:NOmJ49Cq
少ない!少ないわよ!!お母さんはいつも一把使ってるわよ
0586ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:31:06.45ID:5Id9IxAU
>>576
本来は牛肉だが、牛肉を食べない人向けにアレンジして豚肉版ができた。
原理主義者は豚肉版を否定しているが、
既に世界的にも豚肉版が広まった

とWikipediaにあるね。
0587ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 01:54:11.85ID:Lms27S8k
牛7:豚3の粗挽きでひいて貰ってる
融通がきくスーパーありがたい
0588ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 14:57:55.35ID:Ox8G95O3
死んだ牛の肉をにんにくしょうがと辛さで誤魔化したのが麻婆なんだろ?
0589ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:33:17.03ID:urFFhEjw
>>588
つまんね
2点
0590ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:35:54.37ID:/uAR9ysR
>>580
火を通したときの豆腐の食感が良い感じになるかどうかも値段関係ない気がする
麻婆用に買ってた安い木綿豆腐が近所で買えなくなって困った
あれこれ買って試してみるしか
0591ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 16:01:51.56ID:JDiFkg0W
メーカーは色々だけど濃い豆乳で作った絹ごし豆腐をよくつかってる

少し脱水して固め大きめが好み
0592ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 19:11:27.15ID:pgT3dBK/
原理主義的には
・甜麺醤は使わない
・肉は牛肉
・葱ではなく蒜苗
・木綿ではなく木綿ぽい絹
他は?
0596ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:42:54.60ID:q+RtUeUv
>>592
葉ニンニク、サンミャオってそういう漢字表記なんだな
知らんかったわ
0597ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:07:00.04ID:DVehOC7U
ネギをみじん切りにする際、上下に斜めに切り込みを入れてから切る方法は見るからに良さそうだが、
自分でやると失敗する。何が悪いのだろう?
0598ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:42:58.50ID:q+RtUeUv
>>597
あれ失敗するってのがイメージ出来ないんだがどんな状況なんだ
包丁が切れなさすぎるんか
0599ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:53:45.05ID:8Ya2wgfC
手や包丁で押して中の部分が出てきちゃうとか崩れちゃうとかでは?
0600ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:57:47.71ID:wt4fKaMz
あのやり方は切り口が反ってくるから苦手
縦8等分に切断して微塵切りにしてる
0602ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 08:24:32.44ID:OvM8xYRV
俺は十文字に入れる4等分

正直麻婆豆腐に入れる葱は粗くても良いと思ってる

母親の作る麻婆は仕上げに青ネギを散らす
0603ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 00:50:20.74ID:tlnAGAB0
ナイフの先で滅多刺しにしてから小口に切ってる
裏表斜めに切り込み入れるよりは崩壊しにくい
0604ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:41:25.02ID:MwbHYYDJ
どーせ最後はグダグダになるから縦に切ってから小口切りでいい
0605ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:46:42.47ID:Sse1nLcD
にんにく、しょうが、豆板醤は炒めると香りが出ていいんだけど台所がいつまでも臭いから炒めないでスープと一緒に入れる。
0606ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 14:02:19.67ID:FcBJLnAX
たぶん油跳ねだから調理後に周り拭けばいいと思う
炒めたほうが絶対美味い
0607ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 19:32:49.18ID:mA+FI4er
けっこう飛び散るから油ガードをしっかりと
0608ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 05:07:53.13ID:LQYo7jTB
>>605
香りと辛味を引き出す気がないならもはやいれないほうがいい
金と時間の無駄
0609ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 05:28:05.27ID:eWBQQ36F
カレー板みたい
料理スキルが無いとこれじゃなきゃダメって言い出す所とかね
0610ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:23:51.27ID:Mxl8R6Eb
ダメじゃなくて勿体無いっておっしゃってる で俺もそう思う
そうゆう人は電子レンジで作ればいいと思うよ カレーと同じでどう作っても麻婆豆腐になるからね
0611ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:28:26.79ID:jRjeyGRK
>>610
チャオチャオ準拠なん?
レシピ詳しく書いて~
0614ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 02:31:48.33ID:FguX68xu
スクリプト
0615ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 06:15:16.18ID:FguX68xu
スクリプト対策
0616ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:29:27.31ID:cHs9f5DF
アホが荒らしてる
0617ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:45:02.71ID:FguX68xu
上げ
0620ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:41:44.48ID:tzSzJUxh
豆腐の水切り、クッキングペーパーも重しも使わず皿に切った豆腐入れてレンジ加熱のあと皿に出た水ザバーと捨てるのは駄目でしょうか
0623ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:16:18.86ID:1zJz5Anw
豆腐の水切り面倒でやらなかったら味がボヤケてしまった
レシピ通り作るのは大切だって改めて思った
0625ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:38:57.36ID:487wncOt
豆腐や野菜の水分を考慮して加える水量を調整する
0628ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 04:52:51.22ID:AOwJEijK
水切りってザルに入れてお湯切れたらおkじゃ?
それでも水っぽくなってしまう
0629ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:38:30.76ID:MD59cVGm
塩ゆで
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況