X



トップページ料理
1002コメント296KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 273日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 09:22:36.32ID:QKfTsFMZ
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください
※前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 270日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1708421505/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 271日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1709871193/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 272日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1710540111/
0901ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:19:01.09ID:G5yXnCC7
俺も納豆の付属品は使わないかなぁ
九州の甘口刺身醤油たらすか、食べるラー油とか、卵黄とネギとかのパターン
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:28:24.23ID:GSu4ndzI
東北の人で納豆に砂糖を入れると聞いて引いたけど、納豆付属のタレに甘味料が入っているから彼は正しかったのかと思った。すまんかった
0903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:32:29.94ID:A14R2csF
納豆だけで食べるなら味付けしないで練ってそのまま食うな
たまにタレとか醤油とか白だしやら気分で変えるからタレ無しで数円安くなるならそうして欲しい
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:33:28.97ID:gJTGtT+h
昼食はワカメスープと一平ちゃん醤油バター明太子味

ワカメスープ
わかめ、鶏もも肉、長ネギ、ニンニクスライス、水300ml
調味料
醤油小さじ1、胡麻油小さじ1、、塩少々、チキンスープの素小さじ1、味の素2振り、胡椒1振り
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:37:54.58ID:A14R2csF
江頭のYouTubeでワカメラーメンにお麩入れててめっちゃ美味いで言ってたからワカメスープにも合うんちゃうか?
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:51:05.47ID:gtTMLx+l
>>903
タレからしなしの納豆買ってる
最初はタレの代わりにめんつゆ入れてたけど、醤油の方がきりっとしておいしい
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 13:06:02.08ID:A14R2csF
>>906
そんなんあるの?
いくら?
スーパーが3パックいりのオカメで65円が最安なんよ
0908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 13:15:28.99ID:EZ8xi/eJ
オカメ安いな。タレからし無しは49円くらいで売ってる時がある
白米と食べる時はタレも好きだけど、醤油&長ネギが一番好きだな
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 13:20:22.83ID:NNDfqtHz
俺んとこもタレ辛子無しは48~49円やわ。おかめは普段の値段が65~68円のとこで買う。
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 13:29:08.61ID:A14R2csF
オカメ65円が目立つだけでタレカラシ無しもあるのかな
今度キッチリ見てみるわ
0911ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:08:34.41ID:HBhVstXV
CGCの極小粒納豆じゃね? 48円で売ってる
タレとからしなしで毎日お値打ち価格って書いてあるヤツ
たぶんヤマダフーズ
0912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:27:07.60ID:tlTCcoTA
>>907
オカメはタレからしなしないけどよくわからないメーカーのならある
オカメ78円のまいばすけっとで59円の買ってる
0913ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:07:20.75ID:HBhVstXV
バカ舌だから粒の大きさ、柔らかさぐらいは判別できるけど
スーパーで150円以下ぐらいの市販の納豆は味の違いがよくわからんから結局一番安いヤツ買っちゃう
ただ、どの納豆だか忘れたけど、一つだけアンモニアっぽい匂いが強いのがあってそれはわかる
くめ納豆だったかな?
0915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:19:23.78ID:A14R2csF
アンモニア臭いのは輸送中の温度管理手抜きして腐ったんじゃないの?
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:24:35.15ID:UdHShW8S
俺はチロシンがりがりになった納豆がすこだったんだが最近のは昔みたいにチロシン出来にくくなってるよな?
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:25:34.82ID:HBhVstXV
何度買っても同じ匂いなんだよね
それがアンモニア臭というのか納豆臭というのかわからんがw
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:29:24.92ID:EZ8xi/eJ
たまに鼻にツンとくるやつはある
メーカーが使っている豆もしくは納豆菌の種類や状態でアンモニアが多く生成されちゃっているんだろう。
ご当地の納豆に多い気がするから、品種改良せず昔の種菌を代々使っているとかあるかもしれん。

辛子に含まれるカラシオールという成分が緩和させてくれるって美味しんぼで見たわ
0919ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:31:19.24ID:GWIGrcOS
ワイは北海道産大豆の納豆買うわ
0921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:18:40.92ID:B15g7MUO
若い奴は知らないだろうけど、納豆のパッケージ昔はでかかったよね。戻らないかな。
0923ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:25:05.92ID:B15g7MUO
いやネタだろうけど藁じゃなくてさw
0925ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:12:39.00ID:fSRHgvNK
昔の納豆にはタレは付いていなかったような気がする
カラシは付いててあとは醤油をかけて混ぜていた
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:57:05.42ID:ezdVDzLu
>>926
納豆にワサビ醤油は合いそうな気がする

今夜は煮豚チャーハンにした
煮豚2片を入れて玉子、ごはんを細かくしながら炒めて旨し
明日の朝は…ソーセージピザトースト
昼は…チーズバーガー
夜は…餃子24個にするか
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:03:08.68ID:xoBzXMjj
納豆のたれ
甘すぎるし雑味がある物もあって美味しくないので捨ててる
麺つゆと醤油半々が良い
0929ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:03:09.62ID:i3gKf8Vy
>>881
そんなものないから仕方ない
たぶん死ぬまで出会わないと思うけどもし出会ったら教えてくれ
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:12:03.66ID:xUqvLpiD
お手軽なのはマヨ納豆丼
マヨと醤油とカラシで
海苔もあった方がいいかも
以外だけど油と納豆は合う
0931ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:17:52.85ID:HBhVstXV
おれが衝撃を受けた納豆料理は

・納豆そば 納豆いれるだけですわ
・納豆パスタ バター、ネギ、海苔、茹でたパスタ、めんつゆ混ぜるだけですわ
・納豆鍋 だし、味噌、すりつぶした納豆で鍋作るだけですわ
・納豆もち 茹でた餅に納豆と醤油で作るだけですわ
・ひっぱりうどん 茹でた乾麺うどんを、納豆、めんつゆ、ネギ、卵黄、サバ缶の鯖とつゆでつけ麺にするだけですわ

かなあ
0932ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:20:35.28ID:ezdVDzLu
納豆に刻みねぎたっぷり入れると旨し
今朝納豆ごはんだったから明日はトーストにするわ
納豆トーストは合わないと思う
でもとろけるチーズ乗っければ旨いかも
0936ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:32:29.73ID:98BfXE2K
TKGはあまりすこじゃなかったけどBSGはすこやったわ。当時は無かったけど今ならガーリックパウダーとかオニオンパウダーとかの選択肢もあるね
0937ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:36:18.55ID:tlTCcoTA
納豆に卵入れて大量の長ネギの輪切り入れて思い切り混ぜる
ふわふわになっておいしい
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:40:35.87ID:j5AemoZ5
納豆卵に大根卸しもええな
身体が喜んでる気がする
0940ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:53:02.99ID:35Fv6iDg
最近暖かなってアイスが美味い時期だね
会社の帰りにチョコモナカジャンボ食った
0941ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:53:23.35ID:ezdVDzLu
煮豚の煮汁は酸っぱい匂いがしてたので
ラーメンスープにすることなく捨ててしまった
明日の朝は寒そうだからラーメンでも良かったか
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:33:49.08ID:ZzM8BaDf
最近休みの日に豚の時雨煮作ってそれをアレンジする日々なんだけど

時雨煮、豆乳、水、味噌、長ネギ、豆腐、ニンニクスライス、鶏ガラスープの素、いりごま、唐辛子
でスープ作って冷凍うどんぶっ込んだ煮込みうどんめっち「美味い
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:34:02.97ID:qPVPq7le
昔は卵と納豆混ぜてたけどしなくなったな
美味しいのは間違いないのに理由は不明
栄養素がどうとかじゃないよ
0947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:49:53.90ID:GWIGrcOS
>>942
カレーも危ないな
ウェルシュ菌は加熱で死なないからすぐタッパ入れて冷凍しないと
あと鶏肉のカンピロバクター、肉の十分な加熱と包丁、まな板、流しの熱湯殺菌はしてる
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:56:45.61ID:JjcKtHnS
味噌は流石に道楽の極みだけど
納豆ぐらいならまだ自作できる範囲だな

>>931
塩漬けにすると大体豆豉と似た感じで使えるはず
結局大豆のタンパク質をアミノ酸に分解しているわけだから
発酵を進ませれば調味料になるわけだ
0950ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:10:36.53ID:uPh429bv
色々試したけど
なんかもうエッグベネディクトはオランデーズソースの代わりにチーズ乗せて溶かした方が一番美味えや
0951ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:20:57.51ID:35Fv6iDg
唐揚げ揚げた
バターマヨネーズ黒胡椒混ぜた特性ソースが良い出来で米が進むわ
0953ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:27:37.98ID:FerBLvpN
マーガリンはねー
食パンにマーガリンぬって砂糖まぶすぐらいか?
イメージ無い
0954ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:28:06.41ID:O0y5Arvd
いつも何も考えずに買い物するんだからもう二度とするなよ
0955ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:30:07.31ID:35Fv6iDg
ポテサラ作るの面倒だから惣菜で探したら0.1人前みたいなの200円くらいして諦めた
米のおかずにガッツリ食いたいんだからもっと量増やせよ
0956ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:31:31.92ID:ezdVDzLu
今ポテサラ1㎏いくらだろ?
ポテサラサンド手軽でいいよなあ
0957ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:51:31.51ID:HBhVstXV
>>946
そういうのがない地域だったんよ
食べたことなくてさ、たべてもうびっくりしたわけですわ
0959ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:53:59.90ID:ZzM8BaDf
ずんだもんのダイソー商品紹介わりと好きなんだけど
今日更新のレンチン温野菜良さそう
0960ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:58:48.81ID:NnlvzTp1
>>942
月曜日に大量に肉じゃがを作ったが危なさそうなので
タッパに一食分ずつに分けて冷蔵庫に入れた
あと一食分残ってる
0966ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:55:22.32ID:dXkllrcI
かれいの中華風煮つけ レシピ・作り方 | NHK
https://www.nhk.or.jp/shutoken/recipe/gohan/20240410.html

鮭(さけ)の粒マスタードマリネ レシピ・作り方 | NHK
https://www.nhk.or.jp/shutoken/recipe/gohan/20230119b.html

鮭(さけ)の和風あんかけハンバーグ レシピ・作り方 | NHK
https://www.nhk.or.jp/shutoken/recipe/gohan/20220713.html

塩さばのレモンバターソースがけ レシピ・作り方 | NHK
https://www.nhk.or.jp/shutoken/recipe/gohan/20210507.html
0967ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:06:49.15ID:ezdVDzLu
>>964
あく抜きか知らんけど石灰食えるのか?

明日の朝はラーメンにして
ソーセージピザトーストを弁当にしようかな
冷凍ハンバーグを冷蔵庫に移動させるのが面倒臭い
0969ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 01:10:43.26ID:JAmhCLMT
我慢出来んくなって冷凍のラザニア食べてしまった
一人暮らしだとダイエットしたくても無理だわ
0971ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 03:27:32.98ID:tToFuqIm
>>947
切る必要があるときは、使い捨て紙製まな板を樹脂製まないたの上に敷いて切ってる
汁落ちないように紙製まな板はとっととゴミ袋にいれて、包丁と樹脂製まな板は熱湯消毒
鶏肉はカンピロバクターのせいで扱いが面倒なんだよ
豚肉薄切りはキッチンばさみで切ってるしなるべくまな板汚したくない
0972ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:54:00.63ID:pjbPJ/ZW
カンピロバクターなんてしっかり火さえ通してたら気にしなくていいのに大袈裟過ぎないか
よっぽどアホじゃなけりゃ先に野菜切って肉切るの最後にするだろうし
0973ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:56:32.08ID:UisO98lT
>>969
夜中とか我慢できなくなった時の為に焼き芋小さく切って冷凍しとくといいよ
0974ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 06:05:09.18ID:apK4ZiWv
ウェルシュ菌も家庭で作るカレー程度なら神経質になる必要ないらしい
これからの時期は普通に冷めたら冷蔵庫に入れておけば問題ないんじゃないか
0975ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 06:42:53.80ID:BjGbKtku
今朝はラーメンにした
具はソーセージだけ
ラーメン5玉入を2玉ずつ使ったから
あと1玉残ってる
この1玉の使い道はいかに?
0976ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 06:52:44.29ID:tToFuqIm
>>972
某料理人が同じまな板で生鶏肉とサラダ野菜切ってたらしいやん
金取って、生業としているやつらがそんなレベル
自分が食うもんじゃないから適当すぎ
0977ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:05:12.79ID:JZiP2RDr
そいつは人間的にもクソな奴やったやん
炎上して逆ギレした
0978ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:08:08.93ID:BjGbKtku
夜は餃子24個にするか
これで足りなかったらラーメン1玉食べるか
0981ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 09:01:11.47ID:7cMZnzPo
>>970
情報ありがとう
この価格なら期待できそう
こいしや食品が作ってるのか

納豆は大豆の味だと思う。
0982ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 09:02:55.24ID:7cMZnzPo
>>971
まな板3枚使い分ける
でも魚は切り身、肉はこまか角切りなので使はないんだよな
0984ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 10:07:28.02ID:mIf7KsvB
できるだけまな板の汚れを少なくするためにラップに包んで冷凍しといたお肉とかはそのラップを広げた上で切るんだけど
たまにラップの切れ端が混入して炒めてるときにラップの焦げた臭いがする
0985ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 10:11:51.75ID:JZiP2RDr
ラップごと切ると結局ラップ切れてまな板汚れるし
汚れたら結構洗うし、洗うなら全体洗うし無意味じゃね?
誰しも通る道だけどさw

洗いやすい薄くて小さいちょっと切るようのまな板便利だよ薄いから曲げれば具材も入れやすいし
0986ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 10:20:37.38ID:UUGbyHfn
ラップて毒やろ
0989ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:13:33.30ID:5TtNeDb9
野菜切る時は大体野菜炒めか野菜スープってパターンが多いから、結局火を通すのでまな板問題はあまり気にした事ないわ
サラダもたまに作るけど、その場合は手で千切ったりスライサー使ったりが多い
あとはプチトマトみたいにそのままとか
0991ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:17:00.56ID:2IbSIdIs
>>971
むしろ肉切ったキッチンばさみが不穏
重なっている所とか菌の温床やん。
焼肉店みたいに加熱肉専用にするなら大丈夫かもしれんが
0992ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:21:14.51ID:apK4ZiWv
ダイソーの「主婦が考えた多機能まな板」とメインのまな板を使い分けるのが便利、コンパクトで収納場所を取らないし小ネギや生姜を刻みたい時に重宝する
関係ないけどダイソーの「カレーを美味しく食べるスプーン」がめっちゃ良い
0993ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:26:38.56ID:JZiP2RDr
簡単にバラせるキッチンハサミあるよな
キッチンハサミ持ってないけどへぇ〜て思った
0994ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 13:09:50.54ID:tToFuqIm
>>991
キッチンハサミはバラセルし、熱湯ブッ掛けるし、そのあと食器用洗剤であらうわ
0996ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 13:57:02.96ID:SKZ5PvKs
一平ちゃんの醤油バター明太子味、体にめちゃ悪そうだけどクセになる
ちょっとイオン行って来るわ
0998ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:21:58.96ID:qDn8Lc99
西友で『煮付に』って書かれたイワシ2尾買ったんだけど煮付レシピみてヤバイと思った
ウロコは取ってるなあでも腹切りあとないから内臓あり?げつ、魚捌いたことねーぞ、仕方なく頭と尾カットしてとりあえず胴体半分に切断、腹切りして内臓掻き出して血まみれなってまな板も包丁も酷いことになった
そして可食部少ねーな、魚はこれだから
0999ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:35:37.17ID:qDn8Lc99
煮付って醤油もミリンも酒も無駄に使うから魚よりほかに掛かる費用が半端ねーね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況