X



トップページ料理
1002コメント267KB
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 71樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:35:52.34ID:dEjaMhVT
前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 69樽目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1644032541/
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 70樽目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1657461528/

糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
0799ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 11:42:24.51ID:NfFq683e
スクラブめっちゃいい発想。米ヌカ石鹸ってあるもんね
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 13:12:59.79ID:TC27D3yY
肌はスクラブ厳禁やで
それが昨今主流の考えかた
泡でクッション作って泡を押して洗うだけ絶対擦らない
0801ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 13:14:58.47ID:TC27D3yY
しかし酸化してない新鮮な米糠が肌に良いのは事実なので
蜂蜜などでゆるく練って肌に塗りパックして洗い流すのは非常に良き
0802766
垢版 |
2023/09/29(金) 14:47:59.14ID:D8ODgVw8
>>796-797
了解!冷凍しました。冷凍したあとも少しづつ使うときに、そのまま
使えるのも便利だね。

先日初挑戦したレンコンがうまく漬かって、中々に旨い!やったぜ。
0803ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 15:01:04.56ID:aaGdrovU
今年メチャクチャ糠床が安定してて、
夏場でも1~1.5日に一回混ぜで十分だったわ、こんなん初めて、漬けすぎるとめちゃくちゃ酸っぱ目だけど

人によって夏は日に2回混ぜろとか冷蔵庫いれろだ、いや一回で良いしかき混ぜ過ぎはだめとか
色々言ってるけど乳酸菌は日和見で多数派になると強いってのが理解出来た
0805ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 11:55:35.38ID:AZsAD6M0
実家で作った米を自宅で精米して、その糠を足し糠にしてるけど、そういえばうちは無農薬ではない
まぁつける野菜も無農薬ではないから気にしなくていいのかな
0806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 05:47:12.73ID:29Zh0N/U
漬かりが悪くなって来た
涼しくなったんだなぁとしみじみ思う
0809ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:08:06.51ID:oFfw6NrL
ぬか床用の水抜き器って買うと高いなぁ
100均の容器で代用できそうなのない?

ヤクルト空き容器あたりに穴あけて
自作できそうな気もする
0811ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 08:55:34.92ID:6vv2bR7b
穴あけないとだめだからね。ヤクルト容器やプラ製紙コップで多分大丈夫じゃない?
自分は茄子の変色対策に鉄製のやつを使ってるけど、変色にはあまり効果なかったなぁ。
水抜きはたしかに楽だよ。ちゃんと水を集めるにはしっかり糠床をならさないとだめだけど。
0814ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 15:54:59.94ID:K3wjSZb+
あまりに水浸しだったので洗って使えるキッチンペーパーで糠を絞って水抜きしたら500mlくらいあった。
汁の栄養がもったいないので本だしと醤油で味付けして炊き込みご飯につかったらまあまあ食べられたよ。
0815ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 15:56:53.32ID:K3wjSZb+
あまりに水浸しだったので洗って使えるキッチンペーパーで糠を絞って水抜きしたら500mlくらいあった。
汁の栄養がもったいないので本だしと醤油で味付けして炊き込みご飯につかったらまあまあ食べられたよ。
0816ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 01:11:12.00ID:y4soAEsJ
最近頻発してるみたいでほかのスレでもよく見るけど、「書き込みに失敗した
模様」ってのは、実は成功してることが多いので、再書き込みするときには
その前に確認してみよう。(´・ω・`)
0817ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 15:26:33.11ID:5WPpg32B
ネットで生のブロッコリーの残った芯の部分を
直方体に切り出して漬けてる人いたな
今度やってみよう
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:23:03.19ID:omr+q5rQ
ブロッコリーの芯は、切れ目入れてチンだったかなにかで
スルッと剥けるライフハック見たな
自分も包丁で直方体にしがちだけど、あれどこまで切り取ればいいかわからなくなるんよな
スルッと剥けるやつ確認しよ
0819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 15:58:37.37ID:0jwshK0X
>>814
美味しそうやな。酸味はなかった?炊き込みご飯数年食ってないからやってみっかな。
0820ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 22:32:15.55ID:57Op5+ob
普通に作った方がいいぞ
まずぬか床食べて美味いと思えなければやめとけ
0825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 10:02:39.09ID:4Iv1mpff
オクラのぬか漬けうまいよね。別の料理のために買ってきてもぬか漬けがあんなに美味しいから全部漬けちゃいたくなる衝動に駆られる。
あのネバネバがたまんないんだよな。長芋のぬか漬けはあんまりネバネバしないのに。
0826ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 08:36:18.41ID:jXBprF5O
オクラはヘタと先っちょは切らずにそのままでいいの?
塩もみとかは必要?
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:26:15.40ID:LpFS6n0w
表面の産毛は一応トゲだから塩擦りしておくのがいい
大きい成長したのだと普通に紙で指を切るかの如く刺さる可能性もある
ヘタ周りの処理は先っちょ切って黒っぽくなってる角を皮むきみたいに削ればいい
0829ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 14:53:32.04ID:LOk66K7T
自分はそのまま糠にぶっさしてる。食べるときにヘタはカットする。
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 07:43:35.90ID:0od4jvWE
チーズのぬか漬け試してみたいけど
おすすめの種類ある?
プロセスチーズでも大丈夫かしら?
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 19:50:20.39ID:+HFh12B/
あまりいいチーズをぬか漬けにする勇気はないけど、元より美味しくなったならレポよろ
0835ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 20:10:25.91ID:r+oBGFU1
安くてあんま美味しくないプロセスチーズとかよさそう 6Pのやつ
変わり種で検索すると割と出てくるよねチーズ やったことはないが…
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 23:29:09.53ID:GtytCZO9
ぬか床がセメダイン臭くなってしまったので一旦冷凍してみる
これで臭いが緩和してくれるといいのだが
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 10:54:07.33ID:nX6CybBL
チンゲン菜シャキシャキして美味かった
塩揉みしなかったから水が出たけど
0838ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 12:16:54.99ID:ejXiw+fx
長芋漬けたら梨のような不思議な風味が出た
さわやか しかし塩味なかなか入らないな
0839ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 14:52:22.20ID:u/Cpkg+f
てすと
0840ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 17:21:51.18ID:3cN8uZCK
買ってきた梨があまりおいしくなかったから糠床に入れてみた
長芋に変身したらいいのにw
0842ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 07:26:21.67ID:406mkzNw
糠の質って関係あるのかな。

俺なんて精米機の横にある無料糠で適当にやってもめちゃ美味しいぬか漬けできたぞ
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 10:31:15.22ID:xpfjmpR2
糠漬けなら別にいいけどぬか床自体を美味しく食べるなら糠の質は大事やろな
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 12:17:05.73ID:Y+aRbkci
精米器の糠って個人の玄米保管状況がもろに関係するから気持ち悪いよな。虫湧いたから精米器でいっきに精米してる人もいるだろうし。
0846ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:13:41.85ID:QoKl1w9s
わざわざ玄米を扱ってそこまでズボラな人いるかね
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:58:57.26ID:Aab052in
昆布も唐辛子もある、捨て野菜もあるのにぬか床作るの面倒くさくて作ってない
0848ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:06:07.87ID:Aab052in
最初のぬか床は肉を漬けたときに肉用と分けないで漬けておじゃんになった
肉のぬか漬けは柔らかくなって良かった
0849ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:36:37.50ID:BoxmuSMx
面倒だから買うのが普通なんよ
作るにしてもスーパーで普通に売ってるぬか買うしわざわざ精米所のぬか持ってくのは筍のアク抜きとか畑とかで使うぼかし肥料作る人ぐらいやぞ
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 17:38:36.09ID:U81R5P99
糠床ににんにくを入れることについてどう思う?
この間使ったにんにくがあまりにも巨大だったから半分を糠床に入れたら、これだけでもにんにくの匂いがすごい。
ぬか漬けの風味としてありかなしか分かれると思うんだよね。
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 17:38:41.18ID:U81R5P99
糠床ににんにくを入れることについてどう思う?
この間使ったにんにくがあまりにも巨大だったから半分を糠床に入れたら、これだけでもにんにくの匂いがすごい。
ぬか漬けの風味としてありかなしか分かれると思うんだよね。
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:19:15.46ID:47zCHiKA
舌がバカになってるんだから仕方ないよ。
味感じるものなんでも入れときな。
0855ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:37:22.91ID:U7XDFb77
ニンニクのぬか漬け自体はうまいので、小分けにしたニンニク専用床で漬けてるよ
ニンニク臭いぬか床はその後肉を漬けて捨てる 
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 19:02:44.67ID:D5Ne678q
それが良い。大蒜系糠床はそれ以外と分ける。
両方うまくやれば旨い。
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:13:36.25ID:uht/2gFv
おばあちゃんのYoutuberいるじゃん?あの人はにんにくたしか入れてたんだよね。家庭によってはあるんじゃないかね?
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:19:03.77ID:OYqBuAuU
ふーむ、糠床に絶対漬けちゃダメってモノはあるのかな
これだけは漬けて後悔したやめとけってモノ
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:42:47.94ID:kFXfk9/i
まあにんにくもそうだけど好きなら別にいいし
使い捨てにするつもりで取り分けて別に漬けるならそれこそなんでもいける
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:17:59.99ID:tzg0bzjg
勝手なイメージだけど、ニンニクって殺菌作用があるんじゃなかったっけ。
糠床の菌がやられちゃいそうな…?
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:21:47.10ID:M5FyaJPe
何でも挑戦してみるのは結構だが
オーソドクスな漬け種は忘れるな
基本は蕪、胡瓜、茄子だ
人参なんかは戦後だろう恐らく
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 08:30:14.21ID:njxZmUpu
なんとなく梅雨時期は香りがキツく感じる、今ごろはそうでもないので殺菌兼ねてニンニクを入れてる
国産も匂いキツイのがあるから、人に品種名を聞いて優しい味のを選んだら、香り気にならず美味しかった
黒にんにく入れたときはちょっと後悔
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 12:03:54.53ID:10rG5Uvl
だから好きにすればいいがな
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 13:54:42.89ID:dBtNKU7X
1カ月くらい前からぬか漬け始めたのですが今までずっと大根だけ漬けてました
いろんな野菜を漬けると糠床が成長したり美味しさが増したりするんでしょうか?
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:35:47.94ID:qA2y1Ae6
こんにゃくあんまり美味くなかった
ぬか床の味しかしなくて
0874ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:37:37.75ID:n5kk15kJ
豆腐とじゃがいもそれぞれの食感のぬか床、って感じであんま美味しくなかったな
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:52:41.09ID:h/cQL/Gy
ニンニク入れてる
切らずに入れてるからか品種なのかあまり匂いは感じない
元は無印の糠床で、だし昆布、かつおぶし、自家製生糠を数回足して今すごくおいしい
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 00:53:15.39ID:segPyPef
>>871
色んな旨味が減衰しながら足し算されていく感じ
冒険するならぬか床を分けて実験してみるのがいいです
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 05:35:28.81ID:Ea+Gy4XR
蒟蒻やエリンギを漬けて美味く感じないなら糠床の旨味そのものが弱いんだろうな
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 16:39:36.57ID:0YY4NyvU
ガキの使いの「これやってみたかってん」でナタデココのぬか漬けが大顰蹙かってたけど、それと近いものにはならんのかね
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 23:27:59.88ID:MO6fDkza
少なくとも糠と塩は足さないとだめだよ
唐辛子は入れてる人も多いと思うけど七味はあんまり聞かんね
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 00:07:17.49ID:iN1qoKqQ
無印のやつ数回ですぐ味無くなるけどそんなもん?
あら塩足してもしょっぱくなるだけで旨味がない
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 00:28:20.36ID:BSDM8eW7
うちの無印も塩味が無くなってきた
塩と昆布と干し椎茸でも入れてみようかと思ってる
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 07:18:48.57ID:bwPREMcW
>無印
そらそうよ
あれは使い捨てのお客さん用商品
適時買い替えてね~
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:17:00.46ID:D2NVgI1X
糠床冬眠のシーズンが近付いたのか…
今年の夏は長かったね
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:19:33.46ID:i7K+e3zp
無印のやつだって長く使うんなら基本的な手入れが必要だぞ
1から始めるのと10から始めるとの違い
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 09:35:09.06ID:WiQFZv7o
ぬか漬けの旨味は旨味調味料が予め添加されてる、てっとり早くは味の素とか粉末だしの素を補充
昆布を入れっぱなしというのも手抜きでいい
干し椎茸もいい感じなんだけど、ぬか床に使うには高級すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況