X



トップページ料理
706コメント230KB
【料理】 - 圧力鍋 46
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:21:07.11ID:vwL+vJyy
ここは圧力鍋の話題を中心に色々と語り合うスレです。
安全第一 取り扱い注意、使い方を守って食卓に美味しいお料理を!

#このスレのお約束
・過去ログ、関連URL等は>>2-6辺り。
・荒しに反応したらあなたも(゚∀゚)人(´∀`) ナカーマ、専用ブラウザを導入してNGワード設定するのもいいかも。
>>980が次スレを立てること。次スレが立つまでは雑談は控えましょう。

※前スレ
【料理】 - 圧力鍋 44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592736927/
【料理】 - 圧力鍋 45
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612949110/
0002ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:21:25.29ID:vwL+vJyy
<過去スレ>
※dat落ちしたスレを読みたい時はこちらから
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯
ttp://mirror.k2.xrea.com/i/
(にくちゃんねるは無期限休止中です)

<1> http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/food/939101536/
<2> http://piza.2ch.net/test/read.cgi/cook/965732812/
<3> http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/982428559/
<4> http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015993800/
<5> http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037105943/
<6> http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048148373/
<7> http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057712996/
<7> http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057712996/
<8> http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069466558/
<9> http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074534401/
<10> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1081244728/
<11> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1096205354/
<12> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1104674327/
<13> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124174451/
<14> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1137078249/
<15> http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1148735787/
<16> http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161173398/
<17> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1170406012/
<18> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1189986983/
<19> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1198757453/
<20> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1205593429/
0003ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:21:48.14ID:vwL+vJyy
<過去スレ 2>
<21> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212251773/
<22> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229766035/
<23> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229766035/
<24> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1233275165/
<25> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1238417470/
<26> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244807717/
<27> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1252679713/
<28> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1256558447/
<29> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1261677370/
<30> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1268173441/
<31> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1280540954/
<32> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1299501823/
<33> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1308604288/
<34> http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1320809661
<35> http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1331000600/
<36> http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1346178276/
<37> http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1360582448/
<38> http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1371286494/
<39> http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1408604431/
<40> http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1433131422/
<41> http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452288176/
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:26:08.22ID:vwL+vJyy
#メーカーのレシピ集
WMFレシピ(貝印) ttp://www.kai-group.com/jp/recipe/brand/wmf/index.html
アサヒ軽金属 ttp://www.asahikei.co.jp/recipe/
ティファール ttp://www.t-fal.co.jp/Tefal+magazine/Recipes/
ビタクラフト ttp://www.vitacraft.co.jp/tsukurikata/index.html
フィスラー ttp://www.fissler.co.jp/jp/fissler_recipe.html
ラゴスティーナ ttp://www.italia-shoji.co.jp/lagostina/receipe/index.htm
ワンダーシェフ ttp://www.wonderchef.jp/recipes/

#スレおすすめの圧力鍋
一般人向け フィスラー・ロイヤル、 WMF・パーフェクトプラス
堅実派向け ワンダーシェフ・マクサス,魔法
拘り派向け シラルガン・シコマチックTプラス
アレゲ向け アサヒ軽金属・活力なべ
CM好き向け ティファール・クリプソ
1人暮らし(初心者) パール金属・エコクッカー 2.5L

#圧力鍋気圧表
高圧   低圧
2.44気圧 1.68気圧 アサヒ軽金属 ゼロ活力なべ
2.42気圧 1.76気圧 ワンダーシェフ マクサス
2.38気圧 1.78気圧 ワンダーシェフ 魔法のクイック料理(※低圧用のおもりは別売り)
2.20気圧 1.40気圧 フィスラー プレミアム (2.2気圧、1.9気圧、1.4気圧の3段階調整)
2.10気圧 1.65気圧 ドウシシャ ルミナスプラス/ルミナス内面フッ素
2.00気圧 1.60気圧 ドウシシャ クレスDX
1.98気圧 1.59気圧  パール金属 エコクッカー
1.98気圧 1.64気圧  JCC 松居一代プロデュース マジッククッキング
1.90気圧 1.40気圧  WMF 共通(片方だけもあり)
1.90気圧 1.40気圧  フィスラー  コンフォート/ビタクイック
1.87気圧 1.29気圧  シラルガン シコマチック-Tプラス
1.83気圧 1.55気圧  T-fal クリプソ スペリオール
1.80気圧 1.50気圧  T-fal クリプソ モデューロ/メイユール
1.80気圧 ----気圧  ドウシシャ クレス
1.79気圧 ----気圧  ワンダーシェフ NEOロタ/セイバーX/トロー
1.77気圧 ----気圧  ワンダーシェフ こなべちゃん(アルミ製)
1.65気圧 ----気圧  T-fal クリプソ クレール
1.55気圧 ----気圧  T-fal クリプソ プルミエ/プルミエプラス
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:26:27.32ID:vwL+vJyy
#スレで話題になった圧力鍋
とにかく圧力が高い鍋がほしい…下記圧力表の上位をお選びください
安ければ機能はそれなりでいい…パール金属のエコクッカーは無骨ですがお安いですよ
できれば手軽に扱える鍋がいい…圧は低めですがT-falの製品はワンタッチで開閉できるので手軽ですよ
圧力調整が不安なんですけど…フィスラープレミアムやWMFパーフェクトプラスは圧力調整機能がありますよ
お米を炊きたいんですけど…ドウシシャのルミナス内面フッ素は内側が炊飯器のようにフッ素加工されていますよ
松居一代のマジッククッキングってどう?…能力的には廉価版のエコクッカーと大差ありません
Mayerの電子レンジ圧力鍋ってどう?…下記の通り大した圧力も出ませんので、圧力鍋としてはお勧めしません

#圧力鍋気圧表
高圧   低圧
2.44気圧 1.68気圧 アサヒ軽金属 ゼロ活力なべ
2.42気圧 1.76気圧 ワンダーシェフ マクサス
2.38気圧 1.78気圧 ワンダーシェフ 魔法のクイック料理(※低圧用のおもりは別売り)
2.20気圧 1.40気圧 フィスラー プレミアム (2.2気圧、1.9気圧、1.4気圧の3段階調整)
2.10気圧 1.65気圧 ドウシシャ ルミナスプラス/ルミナス内面フッ素
2.00気圧 1.60気圧 ドウシシャ クレスDX
1.98気圧 1.59気圧  パール金属 エコクッカー
1.98気圧 1.64気圧  JCC 松居一代プロデュース マジッククッキング
1.90気圧 1.40気圧  WMF 共通(片方だけもあり)
1.90気圧 1.40気圧  フィスラー  コンフォート/ビタクイック
1.87気圧 1.29気圧  シラルガン シコマチック-Tプラス
1.83気圧 1.55気圧  T-fal クリプソ スペリオール
1.80気圧 1.50気圧  T-fal クリプソ モデューロ/メイユール
1.80気圧 ----気圧  ドウシシャ クレス
1.79気圧 ----気圧  ワンダーシェフ NEOロタ/セイバーX/トロー
1.77気圧 ----気圧  ワンダーシェフ こなべちゃん(アルミ製)
1.65気圧 ----気圧  T-fal クリプソ クレール
1.55気圧 ----気圧  T-fal クリプソ プルミエ/プルミエプラス
1.27気圧 ----気圧  Mayer 電子レンジ圧力鍋

#圧力鍋を購入したら説明書はしっかり読みましょう!
ttp://www.youtube.com/watch?v=WKQcE8MQmKs
0007ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:26:52.45ID:vwL+vJyy
テンプレ以上です
間違い等ありましたら、訂正よろしくお願いします
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:20:46.65ID:YxX2+VhX
>>7
スレ立てありがとう
フィスラーの現行品変更されて圧力が下がってる
超高圧がなくなってしまってる

説明書には
ビタビット プレミアム
https://www.fissler.com/fileadmin/ja_JP/Handling_and_Care/UM-VVP.pdf
---------
設定1:低圧 調理温度約110℃ (調理圧力:45kPa)
魚などの非常にデリケートな料理に。

設定2:中圧 調理温度約113℃ (調理圧力:60kPa)
野菜などのデリケートな料理に。

設定3:高圧 調理温度約116℃ (調理圧力:75kPa)
肉料理やシチューなど、すべての料理に。
普通の鍋を使用する場合と比べ、調理時間が約1/2から1/3に短縮できます。
----------
要するに大気圧(101.33 kPa)を引いた値がフィスラーの圧力数値
1気圧 = 101.3 kPaで変換

よって、フィスラーは

2.20気圧 1.40気圧 フィスラー プレミアムプラス/プレミアム (廃盤商品) (2.2気圧、1.9気圧、1.4気圧の3段階調整)
1.73気圧 1.44気圧 フィスラー ビタビット プレミアム (1.73気圧、1.59気圧、1.44気圧の3段階調整)

と変更するのがいいかも。(ちなみにプレミアムプラスとプレミアムの数値はちょっと怪しいと思うけど廃盤なんでもういいかな。)
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:44:48.54ID:fz/be2pV
さつまいもは太さによって調理時間を変えないといけないし、
長くするとそれだけ表面が柔らかくなってしまうので、
最初から決まった厚さで輪切りにしてレシピ一定で作った方がいいな
一度に作る量も揃えられる
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:23:43.23ID:Jvh7kqhP
直径10センチ以上あるようなでっかいのを
丸ごと蒸すのが圧力鍋の醍醐味でもあるが、
端で穴開けといたらどうなんだろう?
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 15:11:27.06ID:mV8P2GL+
伝統のテンプレは20年くらい更新されてないなw 現況を述べると

#圧力鍋気圧表
高圧   低圧

現行品

2.44気圧 1.68気圧 アサヒ軽金属 ゼロ活力なべ
2.38気圧 1.78気圧 ワンダーシェフ 魔法のクイック料理(※低圧用のおもりは別売り)
1.98気圧 1.59気圧  パール金属 エコクッカー
2.20気圧 1.40気圧 フィスラー プレミアム (2.2気圧、1.9気圧、1.4気圧の3段階調整)
1.90気圧 1.40気圧  WMF 共通(片方だけもあり)
1.90気圧 1.40気圧  フィスラー  コンフォート/ビタクイック
1.87気圧 1.29気圧  シラルガン シコマチック-Tプラス

絶版 あるいはメーカー撤退

2.42気圧 1.76気圧 ワンダーシェフ マクサス
2.10気圧 1.65気圧 ドウシシャ ルミナスプラス/ルミナス内面フッ素
2.00気圧 1.60気圧 ドウシシャ クレスDX
1.98気圧 1.64気圧  JCC 松居一代プロデュース マジッククッキング
1.83気圧 1.55気圧  T-fal クリプソ スペリオール
1.80気圧 1.50気圧  T-fal クリプソ モデューロ/メイユール
1.80気圧 ----気圧  ドウシシャ クレス
1.79気圧 ----気圧  ワンダーシェフ NEOロタ/セイバーX/トロー
1.77気圧 ----気圧  ワンダーシェフ こなべちゃん(アルミ製)
1.65気圧 ----気圧  T-fal クリプソ クレール
1.55気圧 ----気圧  T-fal クリプソ プルミエ/プルミエプラス
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 15:28:54.97ID:JSBbJOzO
高圧と低圧使い分けてる人いるの?
付属のレシピにも低圧で作れみたいなのは無かった
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 17:55:09.13ID:U/9Qtz43
よほど煮くずれしやすい食材以外
高圧でいいな、柔らかくなるし
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:05:24.14ID:JSBbJOzO
より沸騰しないより短時間で完了する高圧の方が煮崩れしないのでは
0018ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:11:50.66ID:4TiUp3Un
煮込み完了時は崩れてなくても
箸でつまむとボロっと真っ二つになることはよくある
かぼちゃとかじゃがいもとか
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:28:18.85ID:WD2IxniF
あるあるすぎる
途中で気楽にフタ開けて確認みたいなことが出来ないのが数少ない不満点やね
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 01:38:05.16ID:NsLEvUFD
高圧低圧便利かなと思ったけど、加圧時間で調整するから結局高圧しか使ってないや
煮崩れしやすいものはピンが上がってから蒸気が出てくる前に火を止めてみたり
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 04:02:13.61ID:Wu76efEu
今話してる高圧とは、140Kpaのこと?
100Kpaの事?よかったら 使ってる圧力鍋のメーカー型番も教えてちょ
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 17:10:50.08ID:sN/a91Q2
低圧高圧呼び方はバラバラなので混乱するね。
ぱっと思いつくままに書くとこんな感じ?
ヨーロッパ勢が低圧傾向日本勢高圧傾向なのかな? あと電気圧力鍋も50から60の低圧傾向

平和 ワンダーシェフ 炊飯おもり
40
フィスラー 低圧 セブティファール 低圧
50
60 フィスラー 中圧 セブティファール 中圧

70 パール金属 低圧 ドウシシャ 低圧
フィスラー 高圧
80 セブティファール 高圧
90 ドウシシャ 高圧
100 パール金属 高圧
130 北陸アルミ 普通おもり
平和圧力鍋 普通おもり
140 ワンダーシェフ、アサヒ軽金属 高圧
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:48:46.54ID:T7NMHn+0
アサヒの高圧維持するには火力も必要なんかね
シューシュー言うけどオモリが踊るまで行かんかったわ
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:58:05.02ID:Lou2NnJe
アサヒは自分とこのは一般的な圧力鍋の1.6倍の圧力だと喧伝しとるけど、
2.44気圧の1/1.6って1.53気圧なんだよな
そんなショボいの売ってないだろ
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:49:22.52ID:Mtv1Ol34
1 + 1.44気圧の 1.44が一般の1.6倍と言ってるんだよ。1.44の1/1.6は 0.9で 90kpaだから他社
平均としては合ってる。

あと1+0.53の 53kpa程度っティファールはじめ
結構あるよ。電気圧力鍋もこの位低いのが
よくある。

使い込んでみると高ければあるいは低ければ
いいってものでもなく、作るものによって
最適点があるのを感じるようになる。

鯖の味噌煮とか、缶詰みたいに骨ポロポロに
しようとして1.4kpaで汁たっぷりで20分とか加圧したら身が崩れて粉砕して悲しいことになるw よくレシピに魚肉の量倍にしても煮汁の量は
倍にしないで下さいって書いてあるけど、
そーゆーことなんだなあと思ってくる。
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:24:41.95ID:lw2q5Kr7
買って1年足らずのパール圧力鍋

きちんと圧力掛かって調理できてるが
重りが下がっても、すぐに蓋が開かない現象が起こる

分解清掃してないから、何か詰まってるのカナ???
0032ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:10:10.05ID:wHjR3euu
>>29 おもりじゃなくて圧力ピンの事かな?

1. 分銅式のおもりの場合あおもりを外すか持ち上げる、バネ式の場合は解放ポジションにする。圧力ピンを持ち上げる程でなくてもまだパッキン上下に押す位の圧が残ってるからこれを抜いてやるんだわ。

2.鍋を開けようとする時に、蓋側の取っ手を少し上下左右に揺さぶってみるとスコンと開くことがある。
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:17:16.39ID:wHjR3euu
>>28 料理に使う場合はタワーマンション30階で裸エプロンの新妻が調理してるのを標準と
するんだわ。タワマン30階標高約110mだと

標準大気圧 1atm=100.0kPa = 1000.0 hPa
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:34:07.10ID:lw2q5Kr7
>>32
ありが㌧

>1. バネ式の場合は解放ポジションにする。

当然やってるけど、それだけじゃすぐ蓋が開かない(回らない)

>2.鍋を開けようとする時に、蓋側の取っ手を少し上下左右に揺さぶってみるとスコンと開くことがある。

これもやってる、やってるうちに開くという感じ
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:11:02.78ID:wHjR3euu
https://youtu.be/a_wBqseQhlQ

パール金属の上のお兄ちゃんがつかってる
この型だったらロットによって閉まりにくく
開きにくいのがあって、ロックがかかってるのか分からんくてガチャガチャやってるうちに
蒸気が噴き出してヤケドって事故があった。
H-**36って型番だったかな。
でも同じ型のでも軽くかちって動くのもあるし、今売られてるクイックエコはもっと改良
されて軽快に動くから問題ないようだ。
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 00:33:00.05ID:+5tTT6QP
圧力鍋とシャトルシェフを使ってると
両者の長所短所がよく分かるな。
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 20:08:20.99ID:YZX8BKIr
シャトルシェフのレシピ手に入れて見てみたんだよ。作られてる料理は圧力鍋によくあるのと
だいたい同じ。
シャトルシェフは低音で時間を掛けて作る。
圧力鍋は高温で迅速に作る。
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:49:29.10ID:p2xcC3m5
>>39
中身何にもなくて草
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:15:57.74ID:lQI+d55f
シャトルシェフはただでさえ時間かかるものをさらに時間かけて作る
その代わりガス代はかからない
ガスが使えない場所に保温して持っていくこともできる
利便性はいろいろあっても、シャトルシェフだから美味しい、にはならない
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 11:39:28.56ID:nbJdamzs
パールの二層圧力鍋

重りが下りても、すぐ蓋が回らず開かなかったが

パッキン外して蓋を丁寧に洗ってネジを締めてよく乾かしたら
あら不思議新品当時と同じく重りが上がって時間計って火を止めて重りが下がったら
すぐに蓋が回って開くようになった完全復活したぞ
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:40:06.32ID:kiCETai+
メーカーが重りと称してるんだからそれでいいじゃん

>>44
おめでとう!
美味しいものをたくさん作ってね
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 16:06:11.77ID:CAIzMsm9
メーカーが重りと呼んでるものもそれが相応しい呼び方かどうかは議論があるけど、
そもそも蓋が回らないように上下してロックする機構は重りと呼んですらいない
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 16:40:31.74ID:vRW51w4Y
正月から姑の小言みたいなどうでもいい細かいツッコミご苦労さまですw
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 19:19:53.27ID:egIn/L7/
間違った知識を正すことも大切だぞ
そんなことをおろそかにするから姑に小言を言われるんだぞ
0051ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 22:45:50.30ID:w5ES685/
鶏の砂肝
圧力で5分煮たけど、まだやや硬めだった
7,8分ぐらい煮たほうがいいのかな
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 22:59:49.68ID:h4yEHzjN
味見しながら時間を増やす、とかできないしな
レシピを決めてその通り作って、次のレシピを修正して、の繰り返し
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 01:25:09.67ID:In0sHcbk
圧力ピン



おもりやスプリング

は安全の為にもしっかり区別して欲しいな
と思う多感な18歳。
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 03:38:40.27ID:PUZutWAn
>>44
わかる4年くらい前のやつだが強化プラに変形が起きて開かなくなったから俺は削ったぞ
今は一切引っかからないが だからといってオススメはしない
開かなくなるやつは不良品だとメーカーに言うべきものであるが 俺はイジってしまった
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 11:10:35.17ID:9PNuK8a/
パスタうめえぜと浮かれていた期間も終わり
太い方がもちもち感が楽しめるけど、太いのと細いのと両方ストックするのは面倒なので、
細いのだけ体制に戻す
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:22:15.28ID:WRC5eIjd
餅茹でたことある人いる?
普通の鍋とやっぱ違うのかな
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 04:05:58.24ID:uja7jmhM
ワロタw
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 23:48:25.34ID:InVDOPpk
>>56
ガチムチパスタうめぇぜ もお前はオレのものだぜ。
太い方がもちもち感が楽しめるけど、太いので
はオレの菊門が悲鳴をあげるんで細いのだけ体制に戻す。
そんな細パスタの袋がオレの部屋にはいくつも
仕舞ってあるんだぜ
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 03:51:58.62ID:laKWqMO6
加圧調理でアンモニア発生するものを煮た場合(タンパク質+アルカリとか)、
加圧後圧抜かずに冷ますとアンモニアはどうなる?
煮物に再度染み込む?
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:23:09.51ID:dXhLNw83
どうなんだろ?
田舎が福岡でラーメンはトンコツスープがあたりまえだったんだけど、粉末のインチキなのは昔は無くて、ちゃんと骨から煮出していた。
時々スープがアンモニア臭い事があってそれも風味のうちだったけど、肉の処理がいい加減だとそうなる事が判明。。圧力鍋使うか一日煮込むかだったらしい。
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:44:19.83ID:Shi34L2y
ビタクイックプラスの蓋にパッキンがついていない状態でロックがかかってしまったみたいで
開かなくなってしまったのですが、どうにかして自力で開ける方法はないでしょうか?
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 02:58:06.34ID:bqSrvbqX
ダッチオーブンの蓋が固着してもう10数年。。。
開かなくなってしまったのですが、どうにかして自力で開ける方法はないでしょうか?

河原で着火。。放置。。爆発。。通報。。警察。。逮捕 の流れは避けたい
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 03:29:04.41ID:yLdCH1Fe
サンポール浸み込ませたティッシュを縁に巻いておけば
2日ぐらいで錆が落ちて蓋も開くと思う
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 07:33:29.42ID:Jpefdp6N
小さなドライバーの先を砥石などで限りなく尖らせる

それを鍋と蓋の間に差し込み、ドライバーの柄を金槌で軽く叩きながら、外周をなぞる
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 09:19:47.03ID:2bRyZL1k
>>65
安全性と労力を考えると捨てた方がいいかも。

最悪の想定だと、フタがサビついて固着している、
中が真空状態になっているが、中に全く水分が無いから加熱しても中の圧力が上がらない、
食材の塩分が鍋をかなり腐食させて、鍋に見えない大きさの穴がいっぱい開いてスポンジ状になって、鍋としては雑菌が繁殖しやすくなってたりする。
嫌気性細菌が繁殖して、芽胞状になって休眠して潜んでいて、開けた瞬間舞い上がって吸い込んでしまう、
毒素を出す細菌が活動していて、細菌は死んでいても、毒素が残っていて、開けたら舞い上がって吸い込んでしまう。
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 09:31:03.34ID:2bRyZL1k
>>64
Q 安全レバーが動かなくなってフタが開けられません。(プレミアム、コンフォート、ビタクイックの場合)

A アロマピーが上がったまま引っかかってしまっているのかもしれません。
蒸気口からアロマピーを押さえつけ、下がっているのを確かめてから再度左へフタの取っ手を動かし(戻し)、安全レバーを押して右へスライドさせてください。


Q フタが斜めにかんでしまい、開かなくなりました。

A フタはステンレス同士をかみ合わせておりますので、安全レバーを押した状態で右にスライドしていただきます。取っ手とステンレス部が接している取っ手の付け根左位置辺りに当て布をし、優しく「トン・トン」と木槌のようなもので少しずつ叩きながら右へずらしてみてください。
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 17:31:17.80ID:JG17qAFk
>>69
色々やってみたのですが教えていただいたのとは違うようで開かなかったので、公式に問い合わせをして事なきを得ました
調べて下さってありがとうございました!
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 20:12:04.83ID:JG17qAFk
>>71
転載不可って書いてないからいいのかな?

フィスラービタクイックプラス、パッキンを外してある時にロックがかかった場合です。以下引用

『まず本体用取っ手(長い方)の取付用ねじをプラスのドライバーではずします。
次にフタ用取っ手を少し上に持ち上げつつ、本体用取っ手を心もち下方向にねじりつつはずします。
本体用取っ手から出ている金属製突起をフタ用取っ手内側の溝からはずせますと、
取っ手がはずれ、フタが開きます。』

引用以上。誰かの役に立つといいな(そんな間抜けはあんまりいないと思うけど)
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:11:43.15ID:SCfvo36M
パールの持ち手がグラグラなのが気になる
ネジ締めたら動かなくなったけど、わざと遊びを作ってあるのかな
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:28:12.89ID:7E4tlm6/
ドウシシャの浅型のルミナスプラスをずっと使ってます。
フタ開閉のストレスゼロ!失敗無し!でお気に入りなんですがどなたか代用できるパッキンご存知ないですか。
まだ蒸気漏れもないし使えてはいるんですが、これが使えなくなった時を考えると不安になってきました。
過去スレでパール金属は大体同じ的な書き込み見ましたが自分の使ってる浅型のやつと似たようなモデルがないので…。
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 18:39:43.78ID:cSUDvIrb
>>75
>なお、サービス終了日以降もパーツ在庫がある場合は可能な限り対応させて いただきますが、
とのことなのでドウシシャにまず問い合わせてみては?
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:58:05.47ID:7E4tlm6/
>>77
そうなんですね…まず問い合わせてみます。
なかったら人柱になるしかないか(^_^;)

>>76
浅型は同じ容量でも汁少なめでたくさん敷き詰められて味染みもいいし使いやすいよ!でかい芋も入るし…
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 17:25:11.60ID:UFfTdlby
水加減少し違うだけでやたら固いご飯のおこげができた
安全見て水多めにした方がいいな
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 16:16:38.41ID:7MDlSe8j
ロングパスタに飽きたのでショートパスタも作ってみる
フリッジのカルボナーラうめえ
フォークで食うもんじゃないな
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 21:50:36.04ID:555bAfSB
2日目カレーのウェルシュ菌って圧力鍋で再加熱したら芽胞ごと根絶できるのかな?
ドロドロが蒸気穴に詰まって爆発しそうではあるけれど
それより煮崩れて肉も野菜もすべて汁になってしまうか…
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:00:48.39ID:chMuf5iR
高温にも耐えるエリートの菌が体内で繁殖して殺菌不可能になる
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:12:34.57ID:GAZ9Nayb
そんな手間なことするよりさっさと冷蔵庫にしまえばいいだけじゃ
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 03:01:07.10ID:eOJpXGAr
>>75 DPRKとかDPCKうんちゃらかんちゃって
型番分かるかな? オレはふたつルミナスプラス
持ってるけどひとつめAとするとこっちはパール金属の安いパッキンで全然OK。もい一つをBとするとこっちは全然ちがくてパッキン逝ったら厳しい。
ドウシシャは製品企画だけして製造は中国どこかのメーカーのOEM、パール金属も今では自社で作ってないと思うんだよね。で、多分実際に作っているところはドウシシャの1部のモデルとパール金属のクイックエコと同じとこが作ってるように見える。そういうモデルはパッキンだけじゃなくて、重りというか、スプリング機構も同じもので片方が片方に付いちゃったりするんだよ。もちろん自己責任だけど。パール金属は面倒見が良くてメンテ部品細かく長く出してくれるんで助かる。
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 20:15:56.16ID:4ELalnt5
87だけど具体的に言うと

鍋本体
DCRK 3.2
[メルカリ] ドウシシャ 片手圧力鍋 クレスデラックス 3.2L ¥3,400
https://jp.mercari.com/item/m95280351138?utm_source=android&utm_medium=share

パッキン
ヨドバシ.com - パール金属 PEARL H-5381 [ステンレス圧力鍋交換パッキン18cm用] 通販【全品無料配達】

https://www.yodobashi.com/product/100000001001866980/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=14492273981407821624&gad6=&gclid=Cj0KCQiAofieBhDXARIsAHTTldr5T-wXLhHy2tS3jnG3EqymvT8GT36F-tD-Q1sOA3LDlOTwW715AS8aAix2EALw_wcB&xfr=pla

上のは内径18cm同士で合う例だけど、
これと同じスプリング式おもりの型は
鍋の内径20cm 22cmのやつは試してみ価値
はあると思われ。

上は一例だけど中国委託生産の鍋はパッキン
の汎用性が高いような気がするんだよなあ。
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:19:16.11ID:n3BVdm3o
鶏肉を圧力鍋で蒸して(0分)、圧が抜けるまで待ち、通常の手順で唐揚げする(1分)と、中はフワフワ外はカリッと並の料理屋より美味しくできる
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 10:52:51.74ID:655wBweA
>>90
興味ある!柔らかいカリッと唐揚げとか骨なしのケンタッキー好き!
蒸すって事は蒸し網入れて圧をかければいいんだよね
とはいえ、揚げる時めっちゃ油はねそうだな
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:00:02.01ID:gVRhDNgD
ケンタッキーって圧力鍋で揚げてるんでしょ
どう考えても家庭では無理
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:41:29.76ID:xdsirz4+
危険だから圧力鍋で「揚げる」なんてことはしないように!

あくまでも下処理として蒸して下さい。
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:50:12.03ID:655wBweA
圧力鍋で揚げるのはさすがに怖いので、鶏だけ圧力かけてから揚げてみたらちょっとそれっぽくなるんじゃ?と思うので、下処理として圧力鍋使ってみます
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:58:38.17ID:c8qmIfva
>>94
なるほどそういう手もあるか
煮崩れないようにして冷めるの待って衣つけて。。。
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 14:11:20.57ID:gVRhDNgD
油なんだから常圧でも185度くらい行くし、
油なんだからなんだから密閉して加熱しても圧力上がらないだろうに
ただのこけおどしな気がする
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:24:43.47ID:xdsirz4+
このやり方のいいところは鶏肉の中心が生かどうか心配しなくていいこと。

見た目だけ唐揚げになっていればちゃんと火が通ってる。
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:36:06.30ID:zBRRxhHP
>>97
食材の水分を185℃で密閉した時の蒸気圧はどれくらいになる?
10~50mlくらいとして
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:14:36.26ID:gVRhDNgD
すぐに全部蒸発して蒸気穴から抜けて1気圧に戻るんじゃないかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況