X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント283KB
【ブオーン】ノンフライヤー 5【エアーオーブン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 15:02:38.56ID:5WJeZ59C
熱風で揚げるノンフライヤーのスレです。
油で揚げるフライヤーのスレは別にあります。

【代表的な製品】
COSORI ノンフライヤー
https://vesync.jp/collections/cosori

レコルト Air Oven(エアーオーブン)
https://recolte-jp.com/products/air-oven/

GOURMIA デジタルエアーフライヤー GAF798 (コストコ取り扱い商品)
https://www.costco.co.jp/c/GOURMIA-Digital-Air-Fryer-GAF798/p/32628


【前スレ】
【ブオーン】ノンオイルフライヤー 4【壁ドン】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1615031857/

【関連スレ】
【コンベクションオーブン】 5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1566807897/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 00:19:05.84ID:qNG5lhKR
ググったらそうそうトップガンでトムクルーズが乗ってたやつ
新作トップガンでも乗ってるんだへぇ〜現行商品なのか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 13:26:00.83ID:DeohugPD
>>106
忍者みたいな一般名称では(文字だけの)商標登録できない
ただしマーク(フォント等)なら商標登録できる
その方法でカワサキ他多数の企業がNinjaで商標登録してる
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 10:06:57.43ID:j9krg/1R
電気圧力鍋、コソリのエアフライヤー、象印の電気フライヤー、ホットクック16Gを併用してます
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 15:11:23.69ID:FScOd3mG
うちは縦型でしかトースター置けないので、レコルトのエアーオーブントースター使ってる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 23:52:40.74ID:db0BwvFa
アマでセール中に初ノンフライヤー買おうと思ってて、コソリの3.8㍑のと4.7㍑ので迷ってる
見た感じ容量の差は高さの差っぽいのであんまり気にしてないんだけど、機能的に
新しい方かっとけば良い?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 10:16:14.14ID:f83HgTcg
サンキュー3.8㍑の方ポチってきました
マニュアル見比べるとプリセットのチキンとポテトが設定温度が途中で変わる2段階調理とやらになってるらしい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 04:34:00.78ID:isHhK888
焼き芋作りで1番大切なのは
追熟だからね!
焼き方は二の次!
Amazonで収穫したばかりのサツマイモは1ヶ月は追熟してくれと手紙が入ってたし
スーパーの芋も追熟しないと駄目
つかAmazonで産地直送の芋かったけどスーパーの物とは違うな
収穫したばかりなのに密が滲んでて美味そうでヤバイ
大きさもデカイもうスーパーのサツマイモは買えない。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 20:32:17.24ID:zi/vP9fh
焼き芋やってみたけど水気が足りないな
蒸かし芋なら水気十分なんだけど

石焼き芋にしろ他の方法にしろ、どこから水分を加えるんだろう
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 12:11:16.94ID:PMuB82wS
アクティフライの飛び散る粉の対策ない?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 21:04:31.41ID:VxOKkf6U
小さめのサツマイモを洗ったまま何も包まず160度40分でいい感じに焼けたよ
紅はるかだったのでねっとり甘うま
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 16:01:15.62ID:morOSw4g
アルミホイルってオーブンで焦げないようにという配慮だけど、
エアフライヤーってもともとアルミホイル要らんのでは
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 16:40:21.03ID:morOSw4g
アルミホイルで密閉して中で蒸し焼きになるとか、温度が上がらないようにしてるとか、
いろんな説があってアルミホイル無しでも普通においしいという報告もある

みんな既存のレシピを鵜呑みにして、それをそのままコピペしてるだけで、
アルミホイルを巻く理由とか気にしてない

アルミホイルで巻くのって、焚き火に突っ込む時からそうだったから、
そういうものだという思い込みな気がする
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 17:15:04.65ID:morOSw4g
実はやってる最中だった
ヘタを捨てるとか大きさを合わせる為に切った断面が固くなる
薄皮みたいなのができるので、それは食べる前に厚さ1mmくらい切った方がいい

それ以外は、元からある皮と今できた薄皮で水分は保護されるので、アルミホイル不要
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 20:10:38.04ID:zsywi+fP
>>125だけど、最近読んだ記事にアルミホイルはないほうが熱回りが良いとあったので包まず焼いてみたよ
今まではホイルに包んだほうが熱回りが良いと言われてたからそうしてた
実際やってみて、確かに包まない方が早く焼けるかもしれない、でも熱回りの良いノンフライヤーだからかもしれない
正直分からんw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 20:37:43.28ID:XUkjlFbz
どう考えても熱を遮蔽する方向だろう
βアミラーゼの適温が70度くらいなので、そもそも加熱の温度が高すぎるんだけど、
アルミホイルで防ぐと温度が低くなるかもしれない
その代わり調理に時間がかかるし、70度をキープして出来上がるのかも判らない
70度なんか無視して加熱してもちゃんと甘いし、味に大差無いなら速い方がいい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 21:54:30.78ID:EAamyZm3
エペイオスってどうなの??掃除とかメンテが面倒??
普通の引き出しタイプのが使い勝手良さそうだし迷ってる
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 23:12:56.96ID:EAamyZm3
YouTubeでエペイオス色々見てみたけど、ダメだわ使い勝手がクソ悪そう。やっぱ普段使いでは引き出しタイプ一択だわ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 17:41:33.06ID:/kjPuqoy
このスレの範疇外かもしれないけどアクティフライってなんでこんなに投げ売りなの?
ほったらかしで炒められて油ハネもしないとか結構良いと思うんだけど…
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 18:05:57.63ID:8YGvjXS+
海外だとわりと人気みたいだけど日本だと音が大きいのがダメだったのかも
あと衣の粉が風で飛ぶらしい
バケツ型やオーブン型と比べて蓋に隙間がある感じだからかな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 00:53:24.05ID:a7HUodxD
アクティフライは粉の飛び散りもよく聞くけど
食材がひとところに固まったままかき混ぜられてないとか
製品としてどうなの??って点があるよね
目立つデザインで大きくて邪魔になるし、もし買って失敗したら…
なんて考えて買わなかったよ自分は
未だに投げ売りが続いてるってことはそんな風に躊躇してる人が多いんだろう
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 00:24:57.82ID:+qOvE+nd
粉の飛び散りさえなければこのデカさは許容できるくらい出来はいいよ。
具材の回転は完璧を期待しなければそれなりにできるし。
あともう少しフライパンに深さがあるとなお良い。
海外だと後継モデルがあるみたいだけど、日本じゃ出ないのかね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 01:03:24.89ID:4cAlpHXP
後継モデルが出ないってことは期待してたほど売れなかったんだろ
投げ売り状態になってるしなw
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 06:53:51.14ID:fPoN1p8p
自動玉ねぎ炒め機として買おうかと思ったけど
アイネクスのスマートオートクッカーも値下がりしてきてるから
あれが底値になってから買おうかな
(あれはフライヤーじゃないからここではスレチだが)
0144138
垢版 |
2022/12/15(木) 16:17:40.16ID:R45y+MY7
レスサンクス
デカい、うるさい、期待しすぎない、が許容できたら悪くないかもねくらいか
投げ売りだし値段的コストパフォーマンス考えると良さげに見えちゃうんだよな…買っちゃうか…
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 17:04:44.78ID:fPoN1p8p
住環境的に騒音気にする必要ないんだったら十分試す価値はあると思う
レポートしてくれたらうれしいわ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 15:52:40.47ID:Vln0MftW
焼き芋の話に便乗ですが、大学芋をコソリで作った経験のある方いますか?
まぁ、その後に煮なきゃいけないけども
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 21:19:13.80ID:GYNG7H8R
煮る??飴をからめる最後の仕上げのことかな?
なんちゃって大学芋ならフライパン一つで作るレシピが簡単手軽で良いかと
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 08:05:04.78ID:4gr3SDXj
>>139
日本は自動調理求めるならわけわからん海外製品じゃなくて
ヘルシオとか石窯ドームみたいな10万くらいの高機能スチームレンジ買う人が多いってだけだと思う
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 08:14:02.77ID:Uzip4/wH
んー
競合してる部分が全くないわけではないけど
それだと何故アクティフライだけがっていうのの説明になってないよね

このスレにわざわざ乗り込んできてそれを書いてるのも不自然だけど
ここ何のスレかわかってる?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 09:18:20.28ID:Uzip4/wH
石窯ドームなんておまかせ焼きに魚と深皿煮込みが新しく加わりました!って2021年に言ってる程度だし
時系列的にも合致しないような
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 02:37:19.56ID:QkIHhrBz
ノンフライヤーの定番ってやっぱコソリなん?
型が多すぎて分からないのだけど、1人暮らしだとどれ買うのが良いでしょうか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 09:51:45.79ID:QkIHhrBz
>>153
調べたらグレーかグリーンのやつみたいですね
ありがとうございます
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 10:31:00.32ID:cPWb3UIV
3.5Lの旧型は内側の穴開きバスケットが洗いにくいんだよ
その後出たやつは改善されて穴開きプレートを底にセットするタイプになった
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 20:15:35.17ID:bgYH+2bM
上の方の焼き芋の話、試してみたけど200度20分+数分放置だとアルミホイルで包んだ方が美味しかったわ
そのままの方はホクホク系、アルミはネットリ系で明らかに仕上がりが違った
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:20:39.97ID:50P470vq
バスケット型で200度だと随分高温
アルミ巻いたくらいが熱のあたりが柔らかくなって丁度良かったんじゃね
150〜160度くらいでやってみるとまた違う結果が出るかも

あと大きさや品種、購入のタイミングでも別モンになるから
同じ袋に入った芋で比較してな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 15:00:44.34ID:XDN5IkcA
12月に買った同じ袋の芋でやったよ
あと一本だけ残っていたから今日は150度40分でやってみたところ、周りホクホク中ネットリで200度20分アルミ無しと有りの中間くらいの食感だった
好みの問題もあるだろうけど、俺は200度でアルミ有りがいいかな
もっと低温ならまた違うのかもしれんけど火が通るのに時間がかかりそうだし、これで充分ですね
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 19:33:23.16ID:A/tQh1+t
焼き芋作りで1番大切なのは追熟だよ
スーパーで買ったサツマイモは2ヶ月くらいは押し入れで寝かさないとね
芽が出ても取ればOK
ヤバイくらい甘くなるよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 16:43:28.82ID:lTX3O/0D
【タクシー暴走事故】 海外では希、日本だけ多発中
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1577003763/l50
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 09:40:00.84ID:8KKfSPKR
お前らの情報を元に焼き芋作るぜ!2ヶ月熟成させた大きめの芋をアルミで包んで200度20分で今作ってるとこ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 11:03:45.29ID:8KKfSPKR
めちゃくちゃくちゃ甘いのができた。20分では足りなくてさらに30分くらい加熱した。アルミホイル開けたら外は蜜でベトベト、中はほくほく。2ヶ月熟成させたのが良かったかもしれん。今まで食べた焼き芋で一番美味かったわ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 11:12:59.26ID:8KKfSPKR
再加熱した際にアルミホイルが破れて蜜が漏れエアフライア内がカピカピになってしまったので、しっかりアルミホイルはした方がいいな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 12:15:20.35ID:ZU4CUXbl
不思議なんだけどホイル巻かず裸で焼くと蜜って殆ど外に出ない
表面が乾燥して焼き固められるから内側に閉じ込められる??

>>164
大きめで20分は少ないよ
サイズで時間は変わってくる
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 14:00:09.21ID:dxY8lxzQ
スーパーやデパートで売ってる焼き芋の皮を噛むと
割と濃い塩味がついてるね
焼く前に塩水に漬け込んでるのかなあ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 04:35:32.29ID:kPVieLE1
追熟させた芋は塩漬けとか小細工はいらない
俺も2ヶ月追熟させた芋をアルミホイルで巻いて
130℃で90分焼いてそのまま庫内で冷やしてから更に200℃で30分焼いてる
もう蜜を食べてる感覚の焼き芋が出来上がる。
2ヶ月位の追熟じゃサツマイモの見た目は全く変わらない
痛む事はないよ
芋を新聞紙で巻いてダンボールに入れクローゼットの中で2ヶ月放置。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 00:30:25.41ID:zcL7KHJD
うん、小細工要らない、アルミホイルも巻かなくていい

ネットで検索すると焼き芋はそのまま焼いた方が美味しいと出てくる
アルミホイルを巻くのが流行ったのは何故?と言う疑問も一緒に出てくるね
自分もそのままのが美味しいし何より手軽で断然こっち
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 07:59:32.13ID:a1b8ZSZV
焚き火で焼いた感を出す為の演出だろう
アルミホイルとセットで焼き芋であり、
切ってあるとか剥いてあるとかは焼き芋ではない
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:50:35.98ID:M0Etfixd
アルミホイル有り無し両方やってみたけど
無しなら180度くらいで焼いたら上手く行ったよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 22:34:04.08ID:Rrgoe3pG
アルミホイル巻かないと水分が飛んで表面パリパリ
それが好きな人も居るし好みの問題だと思う。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 22:35:44.15ID:Rrgoe3pG
アルミホイル無しだと7分位チンしてから250℃で10分焼くと丁度いい。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 01:41:00.82ID:6Hs976FR
うちはホイルなし、cosoriで160度で焼いてる
安い小ぶりの芋をぎっしり並べて30分くらい

ホイルがない方が味が濃いね
ホイル巻くと表面べちゃべちゃで水っぽく感じる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 09:18:22.97ID:Z1RySq7F
大きさと水分量で本来はレシピを変えるべきなんだよな
その情報なしだとざっくりとしか参考にならない
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 13:31:47.18ID:LJU0NCI/
ついでに品種や好みや機械のクセによっても
だろうけど
まあ細かいとこは誤差なんじゃねえのって気が・・
生の部分が残ってたり焦げ焦げだったら困るけど
けっこうちゃんと食える範囲におさまるっしょ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 01:53:31.93ID:3gKHXxf+
そりゃどちらでも食えるけどさ
仕上がりがハッキリ分かるくらい変わってくるんだよ
一袋買ってきて毎日一本ずつ焼き方を変えながらおやつにすれば分かると思うよ
ただ追熟期間が長いと芋内の水分量が減ってアルミ有り無しでの差が減るとかはあるのかもしれない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 18:09:13.65ID:c2U3AhCU
エペイオスのノンフライヤー買ったけどレシピ通りにフライドポテト作ったけどあんまりウマくなくて草失敗したか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 01:04:39.26ID:Nre2Ninc
フライドポテトはジャガイモから作るよりも冷凍の方がカンタン美味しい
ギョムのポテトは安くてサイコー
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 13:10:09.63ID:zIbTwepG
ギョムはオランダ産のフライドポテト1kg278円
ちょい前まで238円くらいやったから微妙に値上がりしてんね

>>184
うちcosoriやけどウマーよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 13:34:07.34ID:pWE3Zjur
今頃 エアーフライヤー デビューしました。よろしく~
温度を決めるのがむつかしい。
時間の方は小刻みに確認すればいいけど。
経験を積むしかないですね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:35:17.12ID:cB1jUo1W
温度や時間は取説レシピを参考にして何度か試行錯誤すれば
そんな難しいもんでもないよ
ググって同じ機種の人のレシピを参考にしたり
マイナーな機種だったらごめんだけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:15:55.86ID:cB1jUo1W
手羽先を素揚げ風にブオーンして甘辛ダレを絡めたの評判いいよ
出来立てカリカリのところをいただくとクソうまいビールがすすむ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 13:33:21.14ID:cB1jUo1W
そうだよ
「名古屋 手羽先 レシピ」あたりで検索してみてね
素揚げ部分をノンフライヤーに変えただけ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:59:04.76ID:sxR6JG5P
>>190
スーパーで売ってる山崎のカレーパン
揚げたてカレーパンを食べることなんてそうそうないから、外ガリガリの熱々カレーパンがめちゃめちゃ美味く感じた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況