X



トップページ天文・気象
1002コメント461KB
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第14日
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しSUN
垢版 |
2023/10/21(土) 08:17:50.18ID:JYw8qq0n
※前スレ
フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1603859571/
フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論 第2日
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1640783571/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第3日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1644411309/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第4日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1651226136/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第5日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1659147697/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第6日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1667016158/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第7日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1683881717/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第8日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1686835856/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第9日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1688446255/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第10日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1689912508/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第11日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第12日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1694165136/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第13日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1695945581/
0851青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 09:25:07.07ID:iFrK0jm3
相変わらず鈍いなお前らは
人間が泥水と分かったなら、災害の痕跡が無い泥の堆積はなんなんだよ?
それくらい分かるだろう
0852青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 09:29:18.43ID:iFrK0jm3
煉瓦は泥を焼いて作る
煉瓦造りの建物だけ埋まってるんじゃない
煉瓦造りの建物だけ溶けてないってことだ
0853青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 09:32:39.67ID:iFrK0jm3
マッドフラッドは無明と火獄のアレゴリーであり、人間への痛烈なメッセージに他ならない
0854青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 09:34:48.68ID:iFrK0jm3
大分銀行が赤レンガ館な時点で俺はとっくに気付いてたよ
0855青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 09:59:01.71ID:iFrK0jm3
「Bank」が「銀行」と訳された理由とは
news.1242.com/article/179318

『金行』案もあった? 『銀行』の歴史

『金行』ではなく『銀行』になったワケ

語呂が良くないから!?

「金じゃなくて、どうして銀なの?」と思われる方もいらっしゃると思います。
その理由ですが、「Bank=お金(金や銀)を扱う店」という発想から、中国語で『店』を意味する『行』という漢字を使ってみては…という案が出たそうです。

その結果、『金行(きんこう)』または『銀行』ではどうか? という話になりましたが、
『金行』だとあまり語呂が良くないということで、最終的に『Bank』を『銀行』とすることにしたそうです。

他にも、実業家の渋沢栄一さんが『銀行』という言葉を考えた…とする説などがあります。
渋沢栄一さんと言えば、2024年をめどに新しくなる1万円札の肖像に使われることが決まっていますよネ。
0856青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:00:53.74ID:iFrK0jm3
『Bank』の語源は?

参考までに『Bank』という言葉の語源ですが、イタリア語の『BANCO(バンコ)』だと言われています。『BANCO』とは『長い机やイス』のことです。

12世紀の頃、当時の世界の貿易や文化の中心地だった北イタリアに、両替を行う『両替商』が誕生しました。

この両替商が現在の銀行の原型だと言われています。そんな両替商の方々が、両替のときに使っていたのが『BANCO』だったそうです。
0857青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:02:06.77ID:iFrK0jm3
盤古
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A4%E5%8F%A4

盤古(ばんこ)は中国神話の神で、天地開闢の創世神とされる。

道教に組み込まれて以後は、盤古真人・元始天王とも称される。

古代中国における世界起源神話の一つであり、古典籍および民間伝承にその神話伝説を見ることが出来る。
0858青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:02:43.14ID:iFrK0jm3
盤古の神話は『三五歴記(中国語版)』や『述異記』などの古文献に記録・採録されていたことがわかっているものの、断片的な情報が残っているに過ぎず、内容も様々に変容している。

そのため他の中国神話同様に元来どのように語られていたかには不明確な点がある。
0859青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:05:27.05ID:iFrK0jm3
盤古が生まれたとき、天と地とは接しており非常に窮屈で暮らしづらかった。

盤古は一日一日その背丈を伸ばしてゆくと共に天を押し上げて地と離し、一万八千歳のときに天地を分離したとされる。

天地を分離した盤古についての記述が確認できる古い書物は、呉の時代(3世紀)に成立した徐整による神話集『三五歴紀』である。

そこでは、天地ができる以前の、卵の中身のように混沌とした状態から盤古が出現したと記されている。

また、4世紀後半に書かれた『述異記』あるいは『五運暦年記』(『繹史』収録)には、

天地を分離した後に盤古は亡くなり、その死体の各部位から万物が生成されたと伝えられている。
0860青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:06:56.38ID:iFrK0jm3
盤古の死後にその体から万物が生成されたという伝説は、もともとは死後に生成されたというかたちでは無く、自然に存在する日や月、海や河や草木が神の体であると考えていた神話(燭陰などの、目をひらくと夜が明けるなどとする伝承)が存在し、それがやがて思想などの進化などから変化して形成されたものではないかとも考察されている。

『述異記』での記述の時点では、盤古の死後にそれが生成されたと示す話と、盤古の死に言及せずに盤古の体の一部と自然物との結びつきを示す話が混在してる点がそのあらわれである。
0861青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:08:51.25ID:iFrK0jm3
盤古は天地創造の神であり、時系列で考えれば人類創成の神とされる伏羲・女媧よりも前に存在したことになる。

しかし、少なくとも文献による考察によれば盤古の存在が考え出されたのは、前述のごとく呉の時代(3世紀)であり、

『史記』(前漢・紀元前1世紀)や『風俗通義』(後漢・2世紀)に記述がある伏羲・女媧など三皇五帝が考え出された時期よりも後の時代ということになる。

盤古は天地開闢により誕生したとされるが、各神話では天地開闢そのものがいかにして行われたについては明確な記載がない。

日本神話では伊邪那岐・伊邪那美による国産みの後にさまざまな神々が生まれているが、盤古神話では彼が特に国造りをしたという記述はない。
0862青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:10:09.75ID:iFrK0jm3
ただし、盤古の左目が太陽に、右目が月に、吐息や声が風雨や雷霆になったという要素は、

『古事記』や『日本書紀』において、伊邪那岐が左目を洗った時に天照大神(太陽)が、右目を洗った時に月読(月)が、鼻を洗った時に須佐之男命(雷)が生まれたと語られていることと共通性が見られ、盤古のような世界巨人型神話の痕跡であると見る向きもある。
0863青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:16:28.68ID:iFrK0jm3
プロメテウスの第一の火=月読(月)=神の右目

プロメテウスの第二の火=電気(雷)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社

プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=天照大神(太陽)=神の左目
0864青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:19:20.60ID:iFrK0jm3
盤古(銀行)=伊邪那岐

イザナギ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%8A%E3%82%AE

イザナギまたはイザナキ(伊邪那岐/伊弉諾/伊耶那岐)は、日本神話に登場する男神。

『古事記』では伊邪那岐神、伊邪那岐命、『日本書紀』では、伊弉諾神と表記される。

イザナミ(伊邪那美、伊弉冉、伊耶那美、伊弉弥)の夫。

アマテラスやスサノオ、ツクヨミ等多くの神の父神であり、神武天皇の7代前の先祖とされている。
0865青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:21:20.25ID:iFrK0jm3
伊邪那美命が、火の神である火之迦具土神(軻遇突智)を産んだために陰部に火傷を負って亡くなった。

伊邪那岐命が伊邪那美命の遺体にすがって泣いていると、彼の涙から泣沢女神が生まれた。

その後伊邪那岐命は怒りから火之迦具土神を殺し(その血や死体からも武御雷神等の神々が生まれる)、出雲と伯伎(伯耆)の国境の比婆山に埋葬した。

なお日本書紀には伊邪那美命の生死や埋葬場所について異伝がある。
0866青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:24:15.85ID:iFrK0jm3
伊邪那岐命は、伊邪那美命に逢いたい気持ちを捨てきれず、黄泉国(よみのくに)まで逢いに行った。

黄泉の火で調理した料理を食べてしまった伊邪那美命は最初こそ夫の勧めを断るが、

やはり愛しい夫が逢いに来てくれたことだから自分も帰りたいと考え、黄泉津神たちと話し合うことにするが、その間は「決して覗いてはいけない」と言った。

しかしいつまで経っても伊邪那美命が帰って来ないため、伊邪那岐命は妻との約束を破って覗いてしまうが、そこで見てしまったのは、腐敗して蛆にたかられ、八雷神(やくさのいかづちがみ)に囲まれた最愛の妻の醜い姿であった。

その姿を恐れて伊邪那岐命は地上へ向かって逃げ出してしまう。

追いかけてくる八雷神、予母都志許女(よもつしこめ)に髪飾りから生まれた葡萄、櫛から生まれた筍、黄泉の境に生えていた桃の木の実(意富加牟豆美命、おほかむづみ)を投げながら難を振り切った。
0867青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:25:29.51ID:iFrK0jm3
最後に伊邪那美命が追って来たが、伊邪那岐命は黄泉国と地上との境である黄泉比良坂(よもつひらさか)の地上側出口を千引きの岩とされる大岩で塞ぎ、伊邪那美命と完全に離縁した。

岩の向こうから伊邪那美命が「お前の国の人間を1日1000人殺してやる」と言うと、伊邪那岐命は「それならば私は産屋を建て、1日1500の子を産ませよう」と言い返した。
0868青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:26:17.33ID:iFrK0jm3
その後、伊邪那岐命が黄泉国の穢れを落とすために「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原(檍原)」で禊を行なうと様々な神が生まれた。

最後に、左眼から天照大御神、右眼から月読命、鼻から建速須佐之男命の三貴子が生まれた。
0869青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:27:52.91ID:iFrK0jm3
伊邪那岐命は三貴子にそれぞれ高天原・夜・海原の統治を委任した。

しかし、須佐之男命が母親のいる「根之堅州国」へ行きたいと言って泣き止まず、海原は荒れに荒れたため伊邪那岐命は怒って須佐之男命を追放し、自身は淡道の多賀の幽宮に篭った。

『日本書紀』では、スサノヲの追放を決めた後、スサノヲが根の国に行く前に高天原に行く事を許可してから、淡路の「幽宮」(かくれみや)に静かに隠れたか、天の「日之少宮」(日のわかみや)に留まり宅んだ。
0870青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:29:57.70ID:iFrK0jm3
>>869
>須佐之男命が母親のいる「根之堅州国」へ行きたいと言って泣き止まず、

根の国
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E3%81%AE%E5%9B%BD

根の国(ねのくに)は、日本神話に登場する異界である。

根の国は、その入口を黄泉の国と同じ黄泉平坂(よもつひらさか)としている記述が『古事記』にある(大国主の神話)。

しかし六月晦の大祓の祝詞では根の国は地下ではなく海の彼方または海の底にある国としている。

祝詞においては、罪穢れは根の国に押し流すとしていたり、悪霊邪鬼の根源とされたりしている。
0871青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:30:26.39ID:iFrK0jm3
『古事記』ではスサノオが根の国を「妣(はは)の国」と呼んでおり、大国主が大国主の神話で須勢理毘売命に会い、生大刀・生弓矢・天詔琴を根の国から持ち帰っている。
0872青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:33:00.53ID:iFrK0jm3
根の国のあった場所は言うまでもなく地下であるという主張もあるが、一方で古くから神話を現実的に解釈し、地上のどこかに当てる説が行われた。

その場合、イザナミやスサノオと縁の深い出雲国に入口があるとする説がある。

特に、夜見(よみ)という地名のある鳥取県米子市と、黄泉平坂の比定地のある島根県松江市の間の島根県安来市には、

古事記にも「出雲国と伯耆国の堺の比婆山」と記されたイザナミのものと伝えられる神陵があることからこの出雲東部一帯が根の国とする説が安本美典著『邪馬台国と出雲神話』では述べられている。
0873青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:33:47.72ID:iFrK0jm3
柳田國男は、根の国の「ネ」は琉球の他界信仰である「ニライカナイ」と同じものであるとし、それに「根」の字が宛てられたために地下にあるとされるように変化したとした。

柳田は根の国がニライカナイと同根であるとの考えから、本来は明るいイメージの世界だったとした。
0874青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:36:33.04ID:iFrK0jm3
ニライカナイ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%82%A4

ニライカナイは、沖縄県や鹿児島県奄美群島の各地に伝わる他界概念のひとつ。理想郷の伝承。奄美ではネリヤカナヤとも呼ばれている。

遥か遠い東(辰巳の方角)の海の彼方、または海の底、地の底にあるとされる異界。

豊穣や生命の源であり、神界でもある。

年初にはニライカナイから神がやってきて豊穣をもたらし、年末にまた帰るとされる。

また、生者の魂もニライカナイより来て、死者の魂はニライカナイに去ると考えられている。
0875青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:36:55.16ID:iFrK0jm3
上記のように、ニライカナイは複合的な観念を持った楽土であるが、

この概念は本土の常世国の信仰と酷似しており、柳田國男は、ニライカナイを日本神話の根の国と同一のものとしている。
0876青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:39:12.25ID:iFrK0jm3
さて、ここまで書けばもう分かりますね?

>>863に書いたプロメテウスの火の例えは、俺がこのスレで言ってることと真逆で、左目が太陽(火獄)になってる

これは、昨日やった青森県=ラプラス=首長竜(蛇頸竜)の話と一緒です
0877青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:41:53.22ID:iFrK0jm3
盤古(銀行)=伊邪那岐

イザナギは「銀に行く神」

その「目」の配置は、当然「金」とは「逆」のはずだ
0878青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:53:13.95ID:iFrK0jm3
>>862
>>868
この文章の生まれた順番通りにするとこうかな

プロメテウスの第一の火=天照大神(太陽)=神の左目

プロメテウスの第二の火=電気(雷)=月読(月)=神の右目

プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社

目と鼻の位置関係にしたのが>>863

そして、「銀行」を「金行」に変えると、目だけが入れ替わる↓

プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=天照大神(太陽)=神の左目

プロメテウスの第二の火=電気(雷)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社

プロメテウスの第一の火=月読(月)=神の右目
0880青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:56:04.28ID:iFrK0jm3
>>862
>>868
神話の生まれた順番に当て嵌めるとこうだわな

プロメテウスの第一の火=天照大神(太陽)=神の左目

プロメテウスの第二の火=電気(雷)=月読(月)=神の右目

プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社
0881青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 10:57:09.12ID:iFrK0jm3
目と鼻の位置関係にするとこう

プロメテウスの第一の火=月読(月)=神の右目

プロメテウスの第二の火=電気(雷)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社

プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=天照大神(太陽)=神の左目
0882青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 11:01:17.61ID:iFrK0jm3
イタリア語の『BANCO(銀行)』=盤古(ばんこ)=伊邪那岐(イザナギ)

「銀に行く」がイザナギ

「銀行(イザナギ)」を「金行(イザナミ)」に変えると、こうなる↓

プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=天照大神(太陽)=神の左目

プロメテウスの第二の火=電気(雷)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社

プロメテウスの第一の火=月読(月)=神の右目


要するに鏡の左右反転だわな
0884青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 11:05:29.93ID:iFrK0jm3
つーことで、今日は銀行の話をしました 面白かったろw

まーだマッドフラッド、タルタリア帝国を信じるかい?w

五感で感じるモノ全てが謎解きのヒントなんだよバーカw
0885青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/16(木) 11:14:49.85ID:iFrK0jm3
これも興味深いw

泥人形集
www.nicovideo.jp/watch/sm40613295

ダストデーモン
dic.pixiv.net/a/%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3
0886名無しSUN
垢版 |
2023/11/16(木) 21:04:42.26ID:xaPmzVnx
今どれぐらい進んだかな?
0887名無しSUN
垢版 |
2023/11/16(木) 21:05:16.05ID:xaPmzVnx
もうちょいで埋まるな。
さっさと埋めて次のスレ立てろよ。
0889青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:22:37.11ID:J0EbXYOG
ハハハ
ハイハイ
ハイ(イエス)は一回でよろしい
ハイハイは赤ちゃん
王様は裸だと指摘するのは子供、姦通(不貞)で生まれた子、馬鹿、馬丁の黒人(馬丁は馬の縄を引く人)
0890青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:25:02.96ID:J0EbXYOG
審判のタロットから音は天地の次の3番目と言ってきたが、別の考え方も出来るな
それやるか
0891青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:27:09.92ID:J0EbXYOG
審判 (タロット) wikiより

カード番号は「20」。前のカードは「19 太陽」、次のカードは「21 世界」。

正位置の意味

復活、結果、改善、覚醒、発展、敗者復活、転生。

逆位置の意味

悔恨、行き詰まり、悪い報せ、再起不能。
0892青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:28:50.42ID:J0EbXYOG
この場面は新約聖書の巻末・ヨハネの黙示録に由来するとされ、ラッパを吹く天使は最後の審判に基づき、大天使ガブリエルをモチーフにしたとされる。

この天使と人物達の関係は、非常に意識的な接触であると解釈される。

つまり「恋人」に登場した天使などのように地上の人物達のあずかり知らぬ所で活動しているのではなく、人物達がその存在を確認し、何らかのコンタクトをとっている様子で描かれている。

このことを強く象徴するのが天使の持つラッパとギザギザの光である。
0893青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:29:44.67ID:J0EbXYOG
ラッパとは即ち「音」であり、この天使による干渉は光と音の両方によるものであると暗示している。

旧約聖書、創世記に記される神が最初に行ったとされる創造行為は「光あれ」の通り「光」である。

しかし神が発した「言葉」は「音」であり、創造の前に「音」が存在したことになる。
0894青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:30:40.27ID:J0EbXYOG
「音」は人間(あるいは動物・生物)にとって「光」よりも即物的で直接的であることは、

「音」による空気の振動が聴覚だけではなく身体全体を震わせ、超音波がガラスを破壊すること等に例えることが出来る。

また、「光」も人間の視覚に大きな影響を与えるものであり、これら「音」と「光」の両方による干渉からは何者も逃れることが出来ないことを暗示している。
0895青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:31:39.69ID:J0EbXYOG
地上に立つ3人の人物達は、この天使から逃れるどころか厳粛に受け入れている様である。

この人物達の中心に立つ後ろ向きの人物は、今まさに甦った瞬間であると解釈される。しかし、この人物が男性なのか女性なのかは定かではない。

わかるのは、この人物が若々しくエネルギーに満ち溢れている様子である事と、両脇の男女に復活を祝福されている事である。
0896青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:34:14.49ID:J0EbXYOG
地獄門の一番上にも「三つの影」と呼ばれる3人のアダム像がある
これと関係してるかもな
0897青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:36:41.43ID:J0EbXYOG
>>895
続き

この人物は「吊された男」のように孤独でもなければ、「塔」のように危機的状況に居るわけでも無い、まさに通過儀礼の儀式を遂げ、新たに生まれ変わった姿であると解釈される。

また人物が「3人」であることから、地上における三位一体の完成を表すとされる。

さらに、これに天使を加えることで天と地をつなぎ新たなる概念の誕生を表すとする説も存在し、天使の持つ旗に記される正十字をもって裏付けとしている。
0898青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:38:20.00ID:J0EbXYOG
新たなる概念ってのは十字架の中心「5人目」、つまり蛇だわな
0899青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:40:41.43ID:J0EbXYOG
天地創造
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E5%89%B5%E9%80%A0

天地創造(てんちそうぞう)とは、厳密にはユダヤ教のヘブライ語聖書、キリスト教の旧約聖書『創世記』における世界の創造のことを指す。宗教絵画などでよく題材となる。
0900青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:42:15.15ID:J0EbXYOG
天地創造の流れ

ユダヤ教・キリスト教の聖典である旧約聖書『創世記』の冒頭には、以下のような天地の創造が描かれている。

1 はじめに神は天と地とを創造された。

2 地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。

3 神は「光あれ」と言われた。すると光があった。

4 神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。

5 神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。

6 神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。そのようになった。

7 神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。

8 神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。
0901青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:43:30.84ID:J0EbXYOG
1日目 神は天と地をつくられた(つまり、宇宙と地球を最初に創造した)。暗闇がある中、神は光をつくり、昼と夜ができられた。

2日目 神は空(天)をつくられた。

3日目 神は大地を作り、海が生まれ、地に植物をはえさせられた。

4日目 神は太陽と月と星をつくられた。

5日目 神は魚と鳥をつくられた。

6日目 神は獣と家畜をつくり、神に似せた人をつくられた。

7日目 神はお休みになった。
0902青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:52:16.31ID:J0EbXYOG
天地を2回創ってるってことがまず違和感あるよね
0903青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 08:57:28.04ID:J0EbXYOG
宇宙(黒)、地球(青)

ここまでは良し、かな?
0904青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:05:56.87ID:J0EbXYOG
でもこれだとあとは音と光で終わり

1日目の記述限定だとね

>>442の「XNUMX」のように、基礎となる1日目にすべての素となるものがある、と考えると「5人目」の存在を探したくなる
0906青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:17:24.30ID:J0EbXYOG
「無」は「舞」の初文、つまり古字

舞(漢字)
kotobank.jp/word/%E8%88%9E%28%E6%BC%A2%E5%AD%97%29-2790175

無+舛(せん)。

無は舞の初文。

両袖に呪飾をつけて舞う形。

無がのち有無の無に専用されるに及んで、舞うときの足の形である舛をそえて舞となった。
0907青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:20:00.02ID:J0EbXYOG
[訓義]
1. まう、まい、古くは雨乞いの舞であった。
2. おどる、まいおどる、舞楽。
3. はげます。

「巫女は祝するなり。女の能く無形に事(つか)へ、舞を以て神を降ろす者なり」といい、無を無形の意と解するが、無が舞の初文である。
0908青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:25:17.77ID:J0EbXYOG
漢字の「電」は元から電気の事を意味していたのでしょうか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11218767786

「雷」は、落雷の音。「電」は落雷の光のことです

落雷という自然現象に対して、昔の中国人は「雷」「電」という文字を与えました
0909青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:26:57.65ID:J0EbXYOG
「电」って何?
kakehikikanji.com/what_1004/

日本漢字の「電」の北京語の表記が「电」です。

@かみなり、A電気、B電報の意味を持っています。
0910青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:29:29.61ID:J0EbXYOG
雷電 (航空機) wikiより

連合軍のコードネームはJack(ジャック)。
0912青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:37:15.77ID:J0EbXYOG
ライデン(SNK)
dic.pixiv.net/a/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%28SNK%29

ライデン(SNK)とは初代餓狼伝説より登場する古参の覆面の悪役レスラー。

かつてはサウスタウンを拠点とする人気プロレス団体の正統派花形レスラー「ビッグ・ベア」であったが、

タッグパートナーの裏切りによって八百長の濡れ衣をかけられてしまい団体を追われてしまう。

しかしテリーとのファイトの末に思うところがあったらしく、ギースの元から離れた後、

「餓狼2」や「餓狼SP」では覆面を外し再び正統派レスラー「ビッグ・ベア」として表舞台への復帰を目指す。
0913青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:38:10.28ID:J0EbXYOG
ビッグ・ベア
dic.pixiv.net/a/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A2

初代餓狼伝説後、ギースの元を離れマスクを外したライデンの本来の姿。
0915青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:40:37.47ID:J0EbXYOG
雷電(MGS)
dic.pixiv.net/a/%E9%9B%B7%E9%9B%BB%28MGS%29

雷電とはメタルギアソリッドシリーズに登場するキャラクター。雷電はコードネームであり、本名はジャック。

その戦果と見事かつ残虐なナイフ捌きから「ジャック・ザ・リッパー」、「白い悪魔」の通称を持っていた。
0916青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:42:05.17ID:J0EbXYOG
メタルギアソリッド2の主人公がスネークから雷電に変わった理由
www.wowgame.jp/news/news-read/17224.html

メタルギアソリッド2は、コナミから発売されたメタルギアシリーズの4作目の作品です。

メタルギアソリッド2では、主人公がソリッド・スネークから、雷電というキャラクターに変更されています。

突然の主人公の交代で戸惑ったユーザーも多かったですが、その理由となっているのが、意外な理由と小島監督らしい理由がありました。
0917青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:43:53.59ID:J0EbXYOG
主人公が、ソリッドスネークから雷電に変更された理由

今までのメタルギアシリーズでは、主人公がソリッド・スネークというキャラクターでした。

メタルギアソリッド2では、主人公は雷電というキャラクターに変更されています。

ゲームの発売の1週間前にこの情報は解禁され、主人公がスネークだと思っていたユーザーは衝撃を受けました。

主人公が変更された理由として、小島監督は若い女性を新たにファン層として取り込みたかったと話しています。

女性のモニターに、おじさんばっかり出てくるゲームなどと言われたためとしているが、これは小島監督ならではの冗談であり、

真意としては過去にFOXHOUNDの部隊として活動をしており、様々な組織などを壊滅されている歴戦の兵士であるスネークが、

毎回、チュートリアルみたいな事をやらされるのはおかしいとしており、今回は新兵である雷電を主人公としたとされています。
0918青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:52:16.51ID:J0EbXYOG
>>905から、「無」が最初にあったとするなら、

宇宙(天)とはすなわち「星」のことを表し、闇(無明)ではなく光(光明)、天のアレゴリーに相応しくなる

無(黒)、宇宙(白)、地球(青) ※地球も星(宇宙)ではあるが、ゲームの舞台という事で特別枠

「雷」は、落雷の音。「電」は落雷の光

「音」は、「3」ではなく「4」
「光」は、「4」ではなく「5」

そして〜、「4」はカタカタなら「ヨ」だから、「3」と同じ
0919青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 09:57:58.44ID:J0EbXYOG
Thunder-and-lightning snake(サンダー&ライトニングスネーク)英語版
en.wikipedia.org/wiki/Thunder-and-lightning_snake

雷と稲妻のヘビは次のことを指します。

・Micrurus fulvius は、東部サンゴヘビとしても知られ、米国東部で見られる有毒なコラヘビです。

・ランプロペルティス g. getula、イースタン キングスネークとしても知られ、米国東部で見られる無害なコルブリッドの種です。
0920青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:01:35.11ID:J0EbXYOG
教室での質問: “Thunder”と”Lightning” の違い
xlingual.co.jp/blog/english/heard-in-the-classroom-thunder-vs-lightning/

簡単な回答:Lightningは空に光る稲妻(電光)のことで、Thunder は光ったあとにくる雷の音です。
0921青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:03:01.88ID:J0EbXYOG
>Micrurus fulvius は、東部サンゴヘビとしても知られ、米国東部で見られる有毒なコラヘビです。

サンゴヘビ属
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%98%E3%83%93%E5%B1%9E

>Micrurus fulvius ハーレクインサンゴヘビ
0922青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:08:43.75ID:J0EbXYOG
Micrurus fulvius 英語版
en.wikipedia.org/wiki/Micrurus_fulvius

ミクルルス・フルヴィウス (Micrurus fulvius) は、一般的にヒガシサンゴヘビ 、アメリカコブラなどとして知られ、コブ科の非常に有毒なサンゴヘビの一種です。

通称

M. fulviusの多くの一般的な名前の中には、イースタンコーラルスネーク、アメリカコブラ、キャンディスティックスネーク、コモンサンゴヘビ、コーラルアダー、エラップスハーレクインスネーク、フロリダサンゴスネーク、

ハーレクインサンゴスネーク、北米サンゴスネーク、レッドなどがあります。

ビーズヘビ、雷と稲妻のヘビ、スペイン語ではserpiente-coralillo arlequín (文字通り「道化師のサンゴヘビ」)。
0923青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:13:06.01ID:J0EbXYOG
ハーレクインサンゴヘビ(道化師のサンゴヘビ)は、35(サンゴ)ヘビ属だけど、

「サンダー(光)&ライトニング(音)スネーク」でもあるから、54(5ヨ)ヘビでもある

道化師の語源は、「逆に見る」だったよな 面白いね〜
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/140-144
0924青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:19:36.82ID:J0EbXYOG
さてと、

じゃあ>>919のもう片方の電雷蛇(サンダーライトニングスネーク)も調べますか!!!
0925青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:21:26.97ID:J0EbXYOG
Lampropeltis getula 英語版
en.wikipedia.org/wiki/Lampropeltis_getula

Lampropeltis getula は、一般にイースタン キングスネーク、コモンキングスネーク、またはチェーンキングスネークとして知られ、米国とメキシコに固有の無害なコルブリッド 種です。
0926青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:24:10.78ID:J0EbXYOG
通称

L. getulaの一般名には、イースタン キングスネーク、コモン キングスネーク、チェーン キングスネーク、

キングスネーク、カロライナ キングスネーク、チェーン スネーク、バスタード ホーン スネーク、ブラック キングスネーク、ブラック モカシン、

コモン チェーン スネーク、カウ サッカー、イースタンキングスネーク、ホースレーサー、マスタースネーク、北米キングスネーク、オークリーフガラガラ、

パイドスネーク、パインスネーク、レーサー、ガラガラヘビパイロット、雷と稲妻のヘビ、サンダーボルト、サンダースネーク、ワンパー、ワンパムスネーク。
0927青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:27:16.77ID:J0EbXYOG
キングスネーク(王の蛇)

ハーレクインサンゴスネーク(道化師の蛇)と同じ53蛇なのに、こっちは王

そんで、詳しく調べてないが>>925で「無害」と書いてるから、おそらくこっちの王の蛇の方には「毒」は無い これも重要だな

あとこの通称の理由も面白いぞ

>ガラガラヘビパイロット
0928青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:30:32.29ID:J0EbXYOG
>>926
続き

食物(Diet)

L. getula は、米国で最も有毒なヘビ咬傷の原因となるマムシ ( Agkistrodon contortrix )などの毒ヘビや、サンゴヘビ ( MicruroidesおよびMicrurus )、マササウガス ( Sistrurus catenatus )、および他のガラガラヘビ (クロタルスとシストルルス)。

毒を持った獲物の顎を締め付けて噛まれないようにする狩猟技術を開発しましたが、たとえ毒を盛られても免疫を持っています。
0929青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:32:10.49ID:J0EbXYOG
日本語版のwikiもある

コモンキングヘビ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%93

生態

現地では脅威とされているガラガラヘビをも食べてしまう(毒への耐性を持ち合わせている)ことが、ヘビの王=キングスネークの名称の由来になっている。
0930青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:37:05.31ID:J0EbXYOG
毒が無い確認しました

ヘビがさらに大きな毒ヘビを食べる様子を捉えた衝撃映像(動画)
doc-owl.com/archives/4308

動画では、コモンキングヘビ(Lampropeltis getula)が顎を大きく開けて、

自分よりも大きなシンリンガラガラヘビ(Crotalus horridus)の胴体をゆっくりと体の中へと移動させているのが確認できます。

ガラガラヘビは全く動いていないようなので、食べられる前に殺された可能性が高いようです。

シンリンガラガラヘビは体長1.8メートルにもなることが知られている一方、コモンキングヘビは最大でも1.2メートル程にしかなりません。

映像のガラガラヘビは明らかにキングヘビよりがっしりしていて、体長も体重も大きかったと推測されます。

実はコモンキングヘビは自分よりも大きなヘビを食べることが知られている数少ない種の一つなのです。

コモンキングヘビに毒はありませんが、他の毒蛇の毒に対して耐性があります。

ジョージア大学によると、ガラガラヘビ、カパーヘッド、ヌママムシなどの毒ヘビを安全に食べることができます。
0931青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:39:49.12ID:J0EbXYOG
道化には毒があり、王には毒がない

コモンキングヘビ(王)は自分より大きい蛇を食べる数少ない種

裸の王様を裸だと言えたのは小さな子供
0933青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:42:00.83ID:J0EbXYOG
「XNUMX」=「無天地音光」

今日も面白かったろw

ではさらばだ!!!
0934青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 10:45:25.32ID:J0EbXYOG
あっこれ忘れてた


ja.wiktionary.org/wiki/%E9%9B%BB

「雨」+音符「申 」

「いなづま」を意味する漢語

もと「申」が{電}を表す字であったが、「雨」を加えた。
0937青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 11:37:29.25ID:J0EbXYOG
>>923
あっごめん、音と光が逆だったわw

>>920
>Lightningは空に光る稲妻(電光)のことで、Thunder は光ったあとにくる雷の音です。

だから、Thunder-and-lightning snake(サンダー&ライトニングスネーク)は、

「サンダー(光)&ライトニング(音)スネーク」でもあるから、45(ヨ5)ヘビで、サンゴ(35)ヘビの名の通りってことになるな
0938青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 11:40:15.51ID:J0EbXYOG
>>937
コピペそのまま貼っちまったよクソが・・・

こうね!!!

Thunder-and-lightning snake(サンダー&ライトニングスネーク)は、

「サンダー(音)&ライトニング(光)スネーク」でもあるから、45(ヨ5)ヘビで、サンゴ(35)ヘビの名の通りってことになるな
0939青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 11:40:57.95ID:J0EbXYOG
どうでもいいって?

どうでもよくないだろう

これで「王」と「道化」をしっかり分けることができるんだ
0940青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 11:44:11.71ID:J0EbXYOG
同じ、Thunder-and-lightning snake(サンダー&ライトニングスネーク)である

コモンキングヘビ(蛇の王)とハーレクインサンゴヘビは、

どちらも「サンダー(音)&ライトニング(光)スネーク」で45(ヨ5)=「35」だが、「毒」の有無で陰陽を分けることができる!!!
0941青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 11:45:23.15ID:J0EbXYOG
つまり、毒があるハーレクインサンゴヘビは「35」であり、「53」でもある!!!
0942青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 11:49:40.13ID:J0EbXYOG
あっこれも貼っとかないとな

ハーレクイン(ピクシブ百科事典より)

最後の四人の一人である自動人形。

全身真っ白の大柄な道化師であり、最後の四人では一番人間離れした外見をしている。

一人称は「俺っち」(「私」も使用している)。

彼の頭の角は局所的気象操作装置であり、室内であっても雷、風、雨、霧と自由自在に気象操作を行う事が可能で嵐ですら起こせる。

中でも「落雷」は一撃必殺とも言えるほどの威力を誇る。

身体スペック自体も高く、特にブリゲッラの拳法も軽くあしらうほどの高い回避能力を有しており、攻守に優れた最強の自動人形と言っても過言ではない。
0943青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 11:55:32.82ID:J0EbXYOG
キリが悪いからもう一回何か歌貼って終わるかな
0946青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 12:07:34.02ID:J0EbXYOG
大正
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%AD%A3

カレーライス・とんかつ・コロッケは大正の三大洋食と呼ばれた。

特にコロッケは益田太郎冠者作詞の楽曲のコロッケの唄 (1917年(大正6年)にヒット)の登場により、洋食とは縁のなかった庶民の食卓にまで影響が及ぶこととなった。
0947青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 12:10:19.46ID:J0EbXYOG
コロッケの唄 歌詞 大正時代の流行歌
www.worldfolksong.com/songbook/japan/korokke.html

『コロッケの唄』は、1917年(大正6年)に流行したコミックソング・流行歌。作詞:益田太郎冠者。

東京丸の内・帝国劇場で上演された笑劇「ドッチャダンネ」劇中歌として作曲された。

大正時代の流行歌『コロッケの唄』により、コロッケ料理の知名度は高まり、以後日本人にとって最もポピュラーな洋食の一つになった。
0948青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 12:12:13.03ID:J0EbXYOG
1962年(昭和37年)には、五月みどりの歌で『コロッケの唄』のリメイク版(作詞作曲: 浜口庫之助)がリリースされ、

2003年(平成15年)に歌詞を修正して宮本光雄編曲により再発売された。

一番の歌詞を見ると、大正時代に流行した元祖『コロッケの唄』の歌詞と共通点が多い。

特に、「今日もコロッケ 明日もコロッケ これじゃ年がら年中コロッケ」という部分はそのまま転用されているのが分かる。
0949青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 12:15:45.00ID:J0EbXYOG
『コロッケの唄』五月みどり

一、こんがりコロッケにゃ 口もない
  目もない 手もない 足もない
  だけどコロッケは 知っている
  あなたとわたしの あの頃を
  今日もコロッケ 明日もコロッケ
  これじゃ年がら年中 コロッケ コロッケ

二、コロッケだけしか作れない
  悲しい私に ニコニコと
  食べてくださる 思いやり
  心でおがんだ この私
  今日もコロッケ 明日もコロッケ
  これじゃ年がら年中 コロッケ コロッケ

三、君は新妻 僕の妻
  じっとみつめて いるだけで
  僕はこんなに 幸福と
  あなたは私に言いました
  今日もコロッケ 明日もコロッケ
  これじゃ年がら年中 コロッケ コロッケ

四、コロッケみるたび 想い出す
  あなたと二人の 晩ごはん
  何はなくとも 幸福が
  胸にあふれた あの頃よ
  今日もコロッケ 明日もコロッケ
  これじゃ年がら年中 コロッケ コロッケ
0950青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 12:17:49.31ID:J0EbXYOG
>>945
目を閉じているコロッケは「無明」のアレゴリー
分かりますね?
0951青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/11/17(金) 12:26:43.97ID:J0EbXYOG
カレーはカリーだから雁(カリ)で男のアソコで、トンカツは豚(ハイ)と勝利
並べ替えが必要だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況