X



寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 69

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 4abd-2BCv [221.36.50.25])
垢版 |
2022/05/24(火) 19:06:01.64ID:4sEdMCTL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

イスカ
http://www.isuka.co.jp
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
https://nanga.jp/
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
シートゥーサミット
https://www.lostarrow.co.jp/store/c/c60/
サーマレスト
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/sleepingbags.asp

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646018980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0807底名無し沼さん (ワッチョイ 85bb-Bmcf [14.11.66.2])
垢版 |
2022/08/25(木) 11:38:06.26ID:aOBp//7f0
>>806
ありがとう。
想像以上に臭いのがよく分かったw
やっぱ安いのはそれなりに理由はあるね。
買って鶏小屋の匂いしたらゴミ箱に捨ててしまいそうだからやめておくことにするわ。
0808底名無し沼さん (JP 0H41-3n0N [124.18.4.241])
垢版 |
2022/08/25(木) 13:34:35.61ID:sWok+Sh+H
>>804
ナンガだと快適温度の設定的にそこら辺のチョイスになりますね~、あんまり数を増やしたくないので悩ましい所です。
>>807
ちなみに僕も山渓コラボの二つ買いましたけど出したてでめほぼ無臭でしたよ。陰干しはもちろんしましたけど
0810底名無し沼さん (JP 0H43-purt [49.98.141.48])
垢版 |
2022/08/25(木) 19:47:07.64ID:4Qzc8G81H
ナンガのシュラフ色々調べてみたけど、オーロラライトにUDDを入れた別注モデルもあるのね
防水生地に撥水ダウンを入れて理論上最強って感じがするんだけど、あんまり話題になってないのはなんで?
380と450しかないみたいだけど、3シーズン用なら十分な気もするんだが
0813底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb1-0LxN [126.193.11.147])
垢版 |
2022/08/25(木) 21:37:38.47ID:brB4ZBVsp
>>808
個人的にはナンガの600あればナンガでなくてモンベルの#7やエアドライト190とかシートゥーサミットのスパーク1あたりの温度域をすすめたいところだけれど一般的には夏専用で使いにくいらしい。

私の現在手持ちで使う機会の多いシュラフ
スパーク1>オーロラ600DX>>>ダウンハガー#3>UDD380dx>>オーロラライト900DX

シュラフを大きめにするより薄いシュラフに防寒着をたす方がザックの大きさと重量をトータルで考えると快適に感じる。
0814底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-ogQ6 [126.36.15.226])
垢版 |
2022/08/25(木) 21:41:17.92ID:+4LyLZkZ0
最強とか持ち上げても所詮UDDっていってもニクワックスだしなあ。
ナンガ公式問い合わせでも撥水ダウン処理はニクワックスでかまわないと回答くれるし。

自社製品のダウン撥水剤があればそれを併売しない理由はないし、eVentや日産スタジアムみたいに金払えば好きな名前つけていいのでね。
サーマレストはストレートにニクワックスによる撥水加工って記載がある。
0816底名無し沼さん (ワッチョイ 8bcd-ylev [121.82.200.24])
垢版 |
2022/08/26(金) 07:52:39.52ID:C77Kf8ph0
>>799
全く臭くないけど
0817底名無し沼さん (スーップ Sd43-38W0 [49.106.119.71])
垢版 |
2022/08/26(金) 11:09:48.51ID:tei5ABR1d
登山では重いシュラフ一つ持っていくより、軽めのシュラフ+保温着の方が何かと使いやすいよな。
俺はシートゥサミットのエンバー2が1番出番多いわ。
0818底名無し沼さん (ワッチョイ 85bb-tEjH [14.11.66.2])
垢版 |
2022/08/26(金) 19:38:11.53ID:DHUtIdV10
ちょっと前にウェスタンマウンテニアリングが出ていたので調べてみたけどこれいいね。
ダウンの質考えるとコスパ良さそうに見える。
つかナンガはダウンの質を落とし気味にしているのは利益率高いからなのかな。
0821底名無し沼さん (スーップ Sd43-38W0 [49.106.119.20])
垢版 |
2022/08/26(金) 22:53:55.54ID:bF9/KKCjd
>>820
半シュラは経験ないけど、エンバー2(キルト)に関しては「なんでもっと早くこれに移行しなかったんだろう」と思ってるくらい気に入ってる。
エンバー2でマイナス10℃まで、それ以下(俺の経験した最低温度はマイナス24℃までだけどもうちょいいけそう)はエニグマ(これもキルト)を使ってるけど、もうシュラフなんかには戻れん。
0822底名無し沼さん (ワッチョイ 85bb-Bmcf [14.11.66.2])
垢版 |
2022/08/26(金) 23:28:18.59ID:DHUtIdV10
>>821
マットは何使っているの?
結構なスペック無いと厳しそうだけど教えてほしいの
0823底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbb-8cRJ [14.11.66.2])
垢版 |
2022/08/27(土) 01:08:22.00ID:luWjmIL10
もはや下手な羽毛布団買うよりキルトダウン買う方が安い疑惑あるな
0825底名無し沼さん (スーップ Sd03-eh86 [49.106.116.79])
垢版 |
2022/08/27(土) 06:42:24.15ID:J3l1IBwEd
>>822
マットは、気温が10℃以上の時はシートゥサミットのウルトラライトエアマットで、それ以下の時はサーマレストのネオエアーXサーモ。

>>823
シュラフカバーは使わないな。
UDDだから湿気らないし、必要性を感じたことない。
0826底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp99-BW+s [126.186.146.83])
垢版 |
2022/08/27(土) 10:34:05.74ID:shQYYeHTp
夏以外はパタゴニアの半シュラフ使ってるけど-20℃まで全く問題ないよ。
寒い時は、ドライレイヤー、ベースレイヤー、フリースor化繊中間着、ビレーパーカ。下半身はベースレイヤー、薄手のトレッキングパンツ、シェルパンツ。
マットはサーマレストネオエアーXサーモの上にFPマット。必要に応じてシュラフカバー。
ハードシェルの上着は寝る時、快適じゃないから脱いでる。
冬のテント泊は象足も履いてるし防寒着も持ってるからシュラフは半身の方が荷物も小さく快適だと思う。
ちなみに3シーズンシュラフで同じ事やると、足下がスースーして明け方つらい。
0828底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp99-HF3I [126.193.96.33])
垢版 |
2022/08/27(土) 19:25:52.65ID:/KZbeMBDp
真冬キルト派の人達はエアーマットはキルトの中?
もしくはマットの上にキルトの背中を結んで寝る?
0830底名無し沼さん (ワッチョイ eb7d-eh86 [121.82.70.61])
垢版 |
2022/08/27(土) 19:48:53.41ID:lLsaGx/A0
>>827
確かに、キルトでシュラフカバー使おうと思ったら少し工夫がいるね。
俺はどんな悪天候でもシュラフカバー無しでやってるけど、問題はないな。
さらに言えばテントもシングルウォールだけどキルトが濡れて困ったことは一度もない。

>>828
俺はエアマットにキルトの端を1センチくらい巻き込んで、端同士で紐で繋いで留めてる。
0831底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp99-HF3I [126.193.99.167])
垢版 |
2022/08/27(土) 22:57:02.84ID:0prRBHxEp
>>830
なるほど。参考になった。
真冬でもマット下にキルトを巻き込んでもあまり気にならないのね。
0832底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-O+/s [131.147.116.146])
垢版 |
2022/08/27(土) 23:13:24.23ID:v76YSc6v0
>>826
レビューサンクス
対応温度どのくらいだったか調べようとしたらパタはもう取り扱ってないことに気付いた

-20までイけるのはすごいな
上半身用のカバーがあるのは少しでも保温できそうでいいなと思ってたけど効果感じる?
0833底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbb-8cRJ [14.11.66.2])
垢版 |
2022/08/28(日) 00:43:12.87ID:Hbny0bLK0
キルト買ってみるかなー
0834底名無し沼さん (ワッチョイ e39f-BW+s [59.147.252.157])
垢版 |
2022/08/28(日) 11:22:30.80ID:xMkhM9Dn0
>>832
パタゴニアはすぐ廃番になるから欲しいのはある時に買わないと買えないねw
しばらく間をおいて後継モデルが出る事が多いから出たら買いだと思うよ。
上半身はフーディニ素材できちんと冷気をシャットアウトしてくれてるから保温性には貢献してると思う。他メーカーの半シュラフは使った事ないけど厳冬期想定はしてなさそうに見える。
ダウン量は非公表だけど重量的に3シーズンくらい(3〜400g)を半身に詰めてるっぽいから下半身はしっかり暖かい。
0836底名無し沼さん (ワッチョイ 855e-Jew3 [160.237.103.53])
垢版 |
2022/08/28(日) 20:39:51.56ID:nK9Yhu0D0
ミニマリスト目指して布団を捨ててシュラフにしちゃおうかしら
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbb-8cRJ [14.11.66.2])
垢版 |
2022/08/28(日) 22:53:59.47ID:Hbny0bLK0
>>836
ミニマリスト的に行くならエンバー3で幸せになれそうだなw
0841底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-1fuk [221.36.50.25])
垢版 |
2022/08/29(月) 13:44:40.93ID:76DnK2b+0
普段使いなら3シーズン化繊マミーでええやろ。
毎日化繊マミーを使った経験から言うと、生地は平気だが縫い糸が摺り切れる。
1筆書きの波縫い?安い化繊封筒に良くある中綿を縫い止める縫製だと、
1ヶ所摺り切れたら其処から解れが進行していく。
横縫いを数本の奴なら他の段に解れが進行する事は無い。
0843底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbb-8cRJ [14.11.66.2])
垢版 |
2022/08/30(火) 10:49:24.64ID:NTMSRz8z0
化繊の話出たから何気なくカタログ調べていたらアルファライト700Xこれ何気にクッソコスパ高いな。
0844底名無し沼さん (ワッチョイ 7b7c-SYVf [39.110.23.194])
垢版 |
2022/08/30(火) 10:58:25.16ID:XOoAvn+h0
アルファライト700X使ってるけど、もし1つだけ保有するのであればこれを選ぶかな。
値段も高くないし、大きすぎない、化繊で気を遣わない。
寒ければ、これにインナーシュラフや湯たんぽで調整すれば全然大丈夫。
冬山とか行く人はさすがに無理だろうけど。
0845底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbb-8cRJ [14.11.66.2])
垢版 |
2022/08/30(火) 11:52:18.00ID:NTMSRz8z0
化繊で気を使わないのって本当大事よね。
それでいて大して重くも無いし、そこまで嵩張らない感じ。
おまけに安いってどうなってんのと。
0846底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-8LAX [133.200.206.192])
垢版 |
2022/08/31(水) 11:21:22.80ID:84VAOsdK0
オーロラ600DX安いのあるけど中華?
0850底名無し沼さん (ブーイモ MM03-Pfj8 [49.239.64.2])
垢版 |
2022/09/02(金) 19:41:01.47ID:+Rr9aW64M
>>821
エンバーと合わせて使うマットはレギュラーサイズ?

カモシカスポーツのセールでエンバーを買ったんだが、マットもショートからレギュラーに買い替える方がいいのか迷い中な雰囲気
0856底名無し沼さん (ワッチョイ a574-gi/t [58.95.84.187 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/02(金) 22:50:28.34ID:MQXkrcux0
>>855
うちの弟がシートゥサミットのキャンプマットS.Iをナンガのダウンシュラフに突っ込んだら微動だに出来ないけど朝まで暖かく寝れたって言ってたぞ
レギュラーじゃなくてロングのシュラフでやればもしかしたらいい感じになるかもね
0860底名無し沼さん (ブーイモ MM29-sefY [202.214.231.3])
垢版 |
2022/09/04(日) 06:02:04.40ID:iapDwcpGM
>>859
恐ろしく巨大だが良いのですか?
0867底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-BmmF [221.36.50.25])
垢版 |
2022/09/04(日) 14:05:43.44ID:KJie4K1U0
アルファライト700XはAmazonでの取り扱い開始日: 2018/6/7でレビュー171件で5つ星のうち4.4だから評価は悪くないな。
同様の金額出すなら、俺ならナチュラムのハイランダー、ダウンシュラフ800か600買うけれど。
ハイランダーダウンシュラフは600でボックスキルトとショルダーウォーマー、ドラフトチューブが無いのがなぁ。
0869底名無し沼さん (スププ Sd43-Plh5 [49.98.240.45])
垢版 |
2022/09/04(日) 17:35:08.96ID:prRN8XOud
言うほどでかいか?
普通に山で使ってるけど?
0876底名無し沼さん (JP 0Hb1-Hyq/ [86.48.13.152])
垢版 |
2022/09/05(月) 12:34:17.72ID:Zlpm5Wb4H
キルトタイプ使ってる人、なんかデメリットとか使いにくい点とかある?
0878底名無し沼さん (ワッチョイ 1b7d-w88S [175.28.242.36])
垢版 |
2022/09/07(水) 08:14:59.77ID:wBhV18EB0
詳しい皆様に質問です

1つ10,000~12,000円くらいで、安物ダウンシュラフを買う予定です。

フェンゼルアウトドアやスームルーム、ヨゴトから選ぼうと思っています。
使ってる方とかいればお話伺いたいです。

0度くらいの初冬キャンプを想定
テントはポリコットン、インナーテント使用
グランドシート、100均のアルミシート、蛇腹マットの上に使用する予定です。
0879底名無し沼さん (ワッチョイ a54d-Iguz [220.105.158.123])
垢版 |
2022/09/07(水) 10:42:32.98ID:zzCytLVg0
>>878
屋外の0度付近というのは屋内で言う所のマイナス5~10度相当だよ
それだけ屋外は温度が地面や空気に溶けてゆくので夜眠れないと思う

シュラフ単体だけじゃなくダウン上下アウター着込んでほしい
更にホッカイロ1箱持ち込んで10個くらいひとまとめにすれば何とか眠れるかもね

地面の上はジャバラマットはエアーマットの事かな?
というけど底冷えで体の底部分が冷たくなると思う
蛇腹エアーマットだけでは片手落ちだから


アマゾンでこういうの用意して蛇腹エアーマットとの2重にすると安心
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B00U3EIY88
0880底名無し沼さん (エムゾネ FF43-xlbB [49.106.192.17])
垢版 |
2022/09/07(水) 12:56:44.24ID:R3My8pH6F
底冷え対策でアルミマットを冬はアルミ面を下にするって本当?
0886底名無し沼さん (ワッチョイ 0303-JnBd [133.203.229.0])
垢版 |
2022/09/07(水) 19:44:20.05ID:2JoPQpTC0
>>880
両面アルミのを使うと悩まなくて良い。
0887底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:29:24.95
イスカエアプラス630にナンガUDD630追加したんだけど
作りを細かく比較すると色々違うねえ
イスカの方が良いと言われてるのも納得
0888底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:07:10.49
と、思ったけどイスカよりナンガの方がドローコード絞めなくても顔頭をすっぽり覆ってくれて大変良い
あとファスナーの位置がそれぞれ違うけど、どっちの方が冷気が入りにくいんだろ
入って寝たら塞がれそうな分ナンガの方が入りにくいんかな
0890底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/08(木) 01:40:06.09ID:1FvlgHQ30
届いたシュラフを開封して眺めてたんだけど、縫い目の糸が(5cm程)出てるのはよくあること?
端っことかじゃなく外側の背面のど真ん中の糸がこんな感じでほつれている
https://imgur.com/iBoUB4L
引っ張ると絞る感じになるから縫い目の終点ってわけでもなさそうで不安なんだけど…
0892底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/08(木) 02:14:40.13ID:1FvlgHQ30
有難うございます
持ってるダウン着上下でこういうのは見たことなくて余計に心配なってました
ほつれが進行しないようにするって感じですかね、縫う技術はないのでアドバイス通り衣類に使えるボンドを試してみます
0893底名無し沼さん (ワッチョイ a54d-Iguz [220.105.158.123])
垢版 |
2022/09/08(木) 02:19:16.27ID:UFF1AA5R0
>>892
ダウンでもあるはずなのでよく見てほしい
機械縫いだと避けて通れないんです
ダウン上下も可能なら表裏全部チェックして衣料用ボンドで固定お勧め

こういうのって興味出ない限り知らないし素人も知らないから異世界だよな
0894底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/08(木) 02:35:02.51ID:1FvlgHQ30
恥ずかしながら…
やっぱり完璧なものって無いもんですよね、これに限らず長く使えるよう知識付けてきます…
0895底名無し沼さん (ワッチョイ 0303-5len [133.203.229.0])
垢版 |
2022/09/08(木) 06:33:25.45ID:60UU95u30
>>890
写真写りのせいかもしれないけど、なんとなく縫製が雑な感じするよね。
0898底名無し沼さん (ワッチョイ edc7-cE5G [202.229.211.232])
垢版 |
2022/09/08(木) 16:17:36.45ID:EJoAmEAY0
>>897
いや、バロウバッグ別に悪くもない。これと言って語ることもない。強いて話題にするならEXPかもしれないけど。
個人的には化繊のこのクラス選ぶ人は雪中キャンプか車中泊が多いだろうから、
普通のマミー型ではなくフード付き封筒型とかにして欲しいなあ、と思ってるくらい。
0899底名無し沼さん (ワッチョイ d5ff-e09w [180.46.16.145])
垢版 |
2022/09/08(木) 19:42:28.26ID:mUA7huEM0
>>897
バイクとかでもキャンプ行くなら#0〜1いいんだけどな
俺は車かバイクで冬場キャンプ場に行く時はアルパインの#0使ってるよ
ちょっと標高あるところでも問題無く寝れるし悪くないよ

今のシームレスは持ってないから知らんが
0900底名無し沼さん (ワッチョイ 9db5-rKWe [114.171.181.133])
垢版 |
2022/09/09(金) 01:34:44.90ID:fgu7yD/p0
9月~10月が長野で山登りに行く私のシーズンです。
一度山小屋最終ギリギリの10月に涸沢でテント泊した時、イスカ450xで寒くて寝られなかった事があり買い替えを考えています。
ナンガでお店にっては750DXを薦めてくるところもあれば600を薦めてくるところと半々なのですが、実際750はあった方がいいですか?
一気に大きくなるのでオーバースペックかな悩んでしまいます。
紅葉などをみに行くのが好きなので是非ご意見いただければ嬉しいです。
0902底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp81-MKXY [126.193.123.178])
垢版 |
2022/09/09(金) 09:38:53.87ID:lIPgdQufp
450と600両方持ちよりも450と750がある方が山に行ける季節が長くなるので600でも10月は行けると思うけれど、私なら750買うかな。
0904底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-Bwuh [133.159.149.246])
垢版 |
2022/09/09(金) 10:42:31.40ID:j20E16+vM
コンプレッションしないで、ザックに60Lの防水サック入れてその中に裸でぎゅうぎゅう押し込んでる。
0905底名無し沼さん (スップ Sd43-d5Dt [49.97.107.186])
垢版 |
2022/09/09(金) 11:24:03.12ID:PvJyIA+2d
シュラフに穴空かないの?
0906底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp81-MKXY [126.193.74.48])
垢版 |
2022/09/09(金) 11:52:35.62ID:zeKMu0mZp
>>903
シートゥーサミットならsサイズでおけ。
ダウンとか一緒に入れたいなら8000mとか南極用でもなければ押し込めばmに入るよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況