X



トップページ資格全般
1002コメント369KB

中小企業診断士 2次試験 事例129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/16(木) 23:18:08.28ID:et4SGRJx
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例127
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697749906/
中小企業診断士 2次試験 事例128
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698805255/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:31:40.07ID:Ly0XyPKS
もう一回、法務や中小企業を暗記し直すのイヤだなぁ
あと、経済も細かいところスカーリ忘れてるわ
上手いこと、滑り込んでてくれないかなぁ
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:32:40.13ID:U7dpH9qv
保険受験しようかなあ
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:47:01.75ID:h/pqX6oy
もう見切った
ITストラテジストに移行して自尊心を満たす
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 08:07:12.14ID:pZko6fd7
みんな、もんもんとしとるな。予備校の採点サービスとかだしてる?
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 08:12:26.09ID:h/pqX6oy
もう見切った
ITストラテジストに移行して自尊心を満たす
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 08:54:38.82ID:A7EkbpP5
撤退する勇気も必要ですね
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 12:20:10.92ID:D/J6ZvUI
99%落ちたと思うので勉強再開したいが‥ひよっとすると‥という気もするので何も手をつけきれない。みなさんはどうお過ごしでしょうか?
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 12:26:35.71ID:PK/Iiqop
口述試験対策と実務補習のパソコン選定
あと開業後に備えて経費で落とせる品目の調査
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 13:22:41.91ID:3NmwMQWh
(前スレより)
まぁでも、あの2次試験で上位18%に入れなかった人が、養成課程で資格をゲットするのはどうかと思う。あの試験を勝ち抜けない人が看板だけ手に入れても、生き残れないよ。
むしろ診断士のブランドを汚す存在になると思う。だから、教会は養成課程制度を見直すべき。それができないなら、ああ、やっぱり天下り先の養分を集めたいだけなのね、と。日本の国益なんて考えてないのね、と。
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 13:45:43.72ID:PK/Iiqop
大学生と同じように平日全部出るコースでも修了に最短半年なんだっけ?
それで試験パスしただけの組に劣るのであれば、教育課程を見直すべきでは?
養成の内容知らないけど、出席だけで修了できる仕組み?
課題とか実習とか試験とかバリバリやって、不合格なら留年やら退学なりさせればいい
大学だってそんな程度普通にやってるし
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 14:23:04.05ID:3NmwMQWh
>>11
いやどんな国家資格だって卒業だけでもらえる資格なんてないんでね。
試験に通れないレベルの人間を認定するべきではないって話。
試験というフルイを通った中で、なお使える診断士とそうでないのがいるんだから。試験に通らないとかもう論外。
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 15:32:50.51ID:GfaA7lmP
試験に通っても使えないから実習があるんだが
そこで使えなくても資格剥奪できないからダメなんだよ
養成だとダメ人間は卒業できないから一定水準が保たれる
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 15:51:20.00ID:6jaPw50/
>>13
ああなんだダメ養成出身者の自己弁護か
見るに耐えないなぁ
保たれてないから言ってるんだよね。
大体MBAだってどこのMBAってなるしな。
養成出身者はどこの養成出身者か書いた方がいい(笑)
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 15:54:47.41ID:GfaA7lmP
といつまで経っても2次試験に受からないけど養成に行く金もない多浪君がw
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 16:13:49.79ID:X0seQ6z+
今年で撤退。不揃いとかもブクオフ持って行ったが、
マーカーがあり値付かずw
この試験に執着して失うものが多かったことに
やっと覚醒したわ
た。
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 17:50:30.04ID:6jaPw50/
>>15
養成いけば資格が金で買えると自分でゲロってるバカがここにw
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 17:54:18.04ID:6jaPw50/
診断士が目的になってる人は、撤退する時に何も残らないように感じるんだろうな
診断士がその勉強も含め、飽くまで手段の一つであるという前提で取り組んでる人は、合格せずとも得るものが多いと感じると思うわ。
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 17:55:07.05ID:6jaPw50/
養成の字が書けないおバカさんはいるようだ
あと妖精さんとかwww
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:03:48.48ID:6jaPw50/
たかが数万で取れる資格、しかも独占業務も何もない資格を、養成まで行って金で買わなきゃいけない時点で無能の証。
そもそも働いて稼げてるまともな人は選択肢に入らんし、既になくてもコンサルで稼げてる人は養成に通ってまで取る必要は尚更ないし。
まあ、採用面接とか発注時の面談で2次試験合格組か脱落組か確認するだけで済む話なんでどうでもいいが。
今をときめく某院生YouTuberも「学部から」を強調してるし、そういうのは過程が大事だからな。VRIO分析でもあったろ?強みを構成する物事の獲得経路は大事なんだよ。ちゃんとしたコンサルは分かってるから、そういうの。
2次試験撤退組はまぁ、推して知るべし。
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:16:16.63ID:PK/Iiqop
>>12
それじゃ、他の資格と同じように卒業時に国試として二次試験受けさせればいいかな
学校まで通ったんだったらさすがに試験はパスしてくれないと困るし
お金で資格を買おうとする人も来なくなっていいね
学校で金儲けしようとしている人にはおいしくないだろうけど
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:25:06.97ID:6jaPw50/
まとめると養成で取っても中小企業庁の天下り先の養成機関が儲かるだけなんでまあ損保うんたらとビッグうんたらの寄生関係にも似た喜劇というか、そこから生まれる悲劇というか。
とりま診断士のブランドイメージが毀損するから早めに制度を廃止すべき。言うて18%だぞ?そんなもん通れないのがリスク取って経営してる社長に助言とかもうヘソで茶が沸くだろと小一時間。
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 20:38:11.95ID:/oCFFp09
廃止すべきなのは現制度での実習じゃね?
実習の枠のせいで合格率を絞ってるならの話だけど
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 21:03:54.88ID:Qiq8e/kp
診断士からの助言なんか期待しとる経営者はおらん
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 21:14:29.79ID:Qiq8e/kp
中小企業の経営者って税理士でも
格下に見て馬鹿にしてるのに
中小企業診断士とかどんな扱いされることか
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:37:08.90ID:GfaA7lmP
なんか必死に養成下げのヤツが居るな
何度も2次に落ちるとこうなっちゃうのか
大変だな
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:45:03.16ID:W+8un4bh
経営者は常に決断を下す立場にあるので、決断できない奴や意見がはっきりしない奴を見下す傾向がある
資格取った程度で偉くなったと勘違いしてる奴なのか、現場で陣頭指揮取ってキャリア形成してきた奴なのかは 少し話せばすぐわかるので、
後者には敬意を払うが 前者には見下した態度になる人もいる
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:56:57.32ID:3NmwMQWh
要請下げって言ってるやつこそ養成もしくは何度も2次に落ちてる組確定なんだが、また自分でゲロってんのかw
バカって可哀想だな。心底同情するわ
一度も2次を受けずに養成を目指すこと自体が仕組み的にあり得ないからな
あと、アホな経営者が幾ら診断士を見下そうが、それでも診断士に発注できるなら、まだその自覚もあるってことよ
本当のアホは診断士に発注しないから、見下されようがない
見下されると思うのは、自分が普段からそういう扱いを受けてるからだろ。
ホントにバカって可哀想だわ
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:00:13.63ID:3NmwMQWh
たとえば大手企業の企業内診断士で、副業で中小企業の診断してます、当然営業に勤務先のブランドを活かしてます、というパターンな。
中小企業の社長からバカにされる要素あるか?
だからな、そのバカにされるという発想自体が、バカのする発想なのよ。
まぁ、養成行かないと診断士程度も取れないバカには死んでも分からんだろうがw
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:02:13.50ID:GfaA7lmP
必死の長文乙
だけど論説が破綻してるからだから試験に受からないんだな
良くわかったわ
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:04:37.98ID:ek/nJweA
やっぱり大手企業に勤めると、視野が狭くなるんだな。
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:06:05.37ID:3NmwMQWh
何がどう破綻してるのか指摘できない時点で破綻してるのはお前なんだよな
まぁ,バカには分からんだろうがw
ロジハラとかロジカルモンスターとかいうワードが職場で飛び交う程度にコンサルしてれば、何百文字、何万文字書こうかロジックは破綻しないのよ。
高々数百字程度でアレルギー起こしてるから、いつまで経っても2次に受からんのよ、可哀想に
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:07:24.89ID:3NmwMQWh
>>33
中小企業のルサンチマン丸出しで草w
一応言っておくが中小企業にも賢い人はいる
だが、こいつは,典型的なアホ
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:10:38.65ID:3NmwMQWh
どこからが長文か
診断士2次の事例1〜3あたりはまぁギリ長文だろ
事例4の冒頭のBSPLのとこの与件は長文には入らん
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:12:50.12ID:W+8un4bh
大企業の課長クラスだと年間での扱い金額は少なくとも10億円以上になる
部長クラスだと100億円以上だろう
総合商社勤務なら20代後半でも10億円以上のプロジェクトを任されることもある
責任ある立場を経験している奴なら、少し話せば本物かどうかはすぐわかる

中小企業でも経営者ならコンサルタントのキャリアが本物かどうかはすぐ見抜ける
キャリアが不足していても光るものがあるかどうかも話していれば分かってくる
そういうことの積み重ねで 相手を見下したり敬意を払ったりすることは世間ではよくあるだろうさ
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:13:06.01ID:JpNIiIWa
ここのスレって試験終わると次の試験までずっとこんな感じなの?
合格発表はもっとひどくなるとして
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:19:22.75ID:ek/nJweA
今年はとくにひどい
と言いたいが、正直俺もこれまでのことは知らない。
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:33:41.08ID:4NjbeiLL
似たような感じだよ
合格者を騙るageマウントオヤジが
涌いてきて罵倒三昧
で、発表後は遁走してダンマリw
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:36:38.62ID:ek/nJweA
まぁ、試験問題の話題が意外に続かないもんだ、ってのは実感した
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 00:08:31.08ID:RLvZuNdT
ずーっと特定のコンサルマンセーさんが荒らしててすごくつまらないスレになってる
どうせ正答分かんないから試験問題茶化して遊ぶくらいの雰囲気がいいなー
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 00:22:12.58ID:FDBi07CF
中小企業診断士やるのなら学歴がいるぜ
資格じゃビビってもらえないから
東大卒ですって言わないと
結構いい歳になってもどこの大学か聞かれるよね
出身大学>>>資格だな
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 05:32:23.68ID:22VbZa8q
既に採点出てるmmcとか和泉塾の結果どうだった?
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 09:33:08.45ID:JLVT2BRU
今月中に模範解答が出揃うから、そこまでは盛り上がって12月は師走の忙しさも相まって割りに静かになるよ。
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 11:01:40.79ID:++ckN3Lz
診断士の名前書いた名刺だすコンサルみたことないな
会計士やら税理士がほとんど。
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 14:21:53.22ID:LfwdvoGI
薄毛のコンサルはダメだ。ズラかぶれ。女子社員が逃げる。
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 15:17:58.66ID:tB+rnQN8
>>37
診断士のマーケットが分かってないな
1次試験からやり直したらどうだ?w
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 15:20:27.18ID:tB+rnQN8
>>43
学歴への評価は社長や業種による。エアプは引っ込んでなさいw
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 15:40:00.90ID:1gx7cqDV
>>46
そりゃそうだ。ペーペーやニートにはコンサルを仕事を発注する権限がないからな。
早く受かるといいね。そして、現実を知るといい。そこからがスタートだよ。
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 15:58:26.96ID:yX33IVJb
>>48
診断士の合格者は結構こういう出身が多いんだよ
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 16:05:28.73ID:XHIs9KR3
すみません、ハナから企業内診断士目当ての自分が通ります。。
受験動機は面白そうだから。
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 16:32:13.39ID:yX33IVJb
中小企業って年商1億円~10億円~100億円くらいが多いから
大企業の1セクションの予算マネージメントと被るところが多いんだよ
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 17:02:49.22ID:IwDcyCiv
運良く受かったら、合格ノウハウブログを立ち上げて自慢するのが夢。事例1は士気向上!事例2は、だなどこ、事例3はパターンで解けるDRINKや!とか。楽しみ。
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 17:06:28.93ID:TyOc5s44
しかし、合格発表まで長いな
これだけ長いから、次の資格を目指す人が多いのかな?
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 18:10:26.98ID:++ckN3Lz
>>50
早く仕事とれるといいね
まともにコンサルといえるだけの仕事してるやつは今日も働いてるぞ
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 19:08:48.96ID:1gx7cqDV
>>51
お前は診断士になって診断士にビジネスをするのか?
だからマーケットが分かってないと言ってる。アホが
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 19:16:19.56ID:yX33IVJb
>>59
オマエが勝手にコンサルマーケットの話をしてるだけ 誰もそんな話はしてない
合格者の傾向話してたら オマエがテーマをすり替えたんだな

採点基準はオマエが決めるんじゃないのだよ
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 19:18:40.28ID:1gx7cqDV
>>56
まともにコンサルしてるからフルリモートかつ時間拘束ないんだわ
すまんね、見てる世界が違うんだよ。低能とはw
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 19:24:03.98ID:1gx7cqDV
>>60
すり替えたかどうか読み返してみろ
文脈も読めないようじゃ2次試験は永遠に受からん
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 21:52:26.35ID:IwDcyCiv
>>58
信金出身パーマ診断士YouTuber.サングラス診断士YouTuber.事例の杜氏を読めずに中国人の名前と読んでドヤ顔過去問解説するARA◯YouTuberも、みな、パターンで解ける!と言っている。ほとんどは、ふぞろいや予備校テキストの焼き直しだけど、自分が作ったノウハウのようにしゃべって稼いでいる。コレは美味しい。
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 02:24:02.45ID:IqqedDbm
外資コンサルで働いてるけど、独立しても今の年収には永遠に追いつかないだろうから、
しばらくは企業内診断士やるつもり
爺になったらボケ防止のために小遣い稼ぎ程度の仕事を診断士として請けようかと
そのために今は現職以外の人脈も細々と作り始めてる
できれば死ぬ直前まで何らかの形で仕事はしていたい
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 07:14:11.88ID:sQqtY0de
しかし今年は全事例ともマーケ寄りだったよなぁ‥正直それで事例1、3混迷し、事例2では長男のICT企業での勤務経験という強みをスルーするという始末。ふぞろいやYouTuber診断士のマニュアルやパターン処理に毒されて本質を見失ってたと猛省。来年どういう対策で出直せば良いのだろうか‥悩みは深まるばかり‥
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 08:16:53.39ID:c0Wq7WIm
>>65
俺も長男を書き忘れたけど、与件文にICT長男の帰還を機にって明記されているので、わざわざ書かなくとも減点されないんじゃないかなと思ってる
問題文の前提条件みたいなもん
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:08:21.56ID:ScZZ21+J
自分もわざわざ長男って書いてない。
それで減点されればそれまで。
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:12:41.81ID:n4ilLzlT
相対評価だから
長男とワザワザ書いたやつが居なければ減点対象にはならんだろ
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:25:08.59ID:sQqtY0de
予備校の解説会行くと絶望感半端ない。特に事例4、この問題は6割の方はできてますから落とした方は厳しいでしょうね‥ってハッキリ言われたわ
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:56:31.48ID:bw9JsUfe
それ落ちてる定期
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:07:13.90ID:HhaYhpuO
知り合いの診断士で
企業経営のコンサルに携わってる人がいない
システムプロジェクトの現場に
120万円くらいで雇われてる人はまだいい方
一人、区役所の臨時職員がいるけど
独立しても、補助金の審査の手伝いで、
区役所だから給料は安い

事例2みたいな、マーケティングコンサルみたいな仕事したいなあ
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:22:41.69ID:mNMzxFHR
わざわざ長男と書いた代わりに第二問が終わってる
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 14:25:04.08ID:aXZPsB7q
>>70
CVPの問題かな?
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 15:56:47.96ID:4u/+tyAK
某予備校の解説会を聞いていると、事例3で、一般的に知られていない交差汚染に注釈がない(片やレシピなんかに丁寧な注釈がある)のは、国家資格の試験問題としておかしい、と言っていた。
交差汚染とは、一般的には、原材料入庫から製造、発送までの過程で、原材料や出荷機材などの外部から来たものと、安全圏で製造された製品が合わさることで生じる衛生上の問題を言うのだそう。
確かに与件文をそういった目で見直すと、そうとも読めなくもない。
もしそうなら、販売先ごとに加工室を分けて、班分けまでしていることとは、それほど関係はないと考えられるが、交差の言葉につられて、工程を一元化するうえでの強い制約と捉えた人は多かっただろう。
いずれにしろ、試験委員がどう捉えているか次第、なんだろうが。
改めて、難しい、というか、酷な問題だったと思う。
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 16:43:46.37ID:GVbmm9bi
>>76
場所を変えて新規採用して機械を入れることを考えたら既存の施設とは違った視点で工場作りをしていくんじゃないの?そう考えたら類似の工程を統一化して大量生産的効果を与えられるようにするんじゃないかなって思ったんだけどな…
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 17:02:55.78ID:sQqtY0de
>>75
そうですね。普通の状態ではできる問題だっただけに‥焦りからか計算ミスで全滅‥痛恨の極みです
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 17:31:51.80ID:gLrzhQa5
>>77
アタマで考えたらあかん 現場感覚で考えんと
経営者にとっては死活問題 他人事のコンサルには用がない
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 18:13:44.62ID:gLrzhQa5
>>80
事例Ⅲの設問構成と配点は以下の通り
---------------------------
第1問(10点)
 生産面の強みを2つ述べよ

第2問(20点)
 生産能力の低下に対し対応策を述べよ

第3問(20点)
 資材価格高騰により収益力低下、この対応策をのべよ

第4問(20点)
 受託生産から商品企画(見込み生産)に変えていくときのhowtoを述べよ

第5問(30点)
 スーパー向け新規事業の社長構想の妥当性と理由と留意点を述べよ
---------------------------

この設問構成と配点をじっくり眺めると

事例Ⅲの主題は「新規事業への取り組みについての戦略診断」だと思われる
だから第5問の配点が最も高く、
1~4の設問は戦略診断を行うための着眼点(つまりヒント)となっていることに気が付く

スーパー向け新規事業は社運をかけて飛躍できる大きなチャンスであり、
そのためには「生産能力の倍増」が最重要ポイントになる

従って、この主題からはずれた答案は加点にはならないと思うよ
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 18:23:49.71ID:9QGx2CIK
大小数多ある各予備校の見解をまず見たほうがいい
その程度のリサーチもできないなら、コンサルなんて土台無理
そして、その上でここで質問することにどれだけ価値があるか考えてみたらどうかと
ここで出来るのは精々、傷の舐め合い?
あとはバレバレの自作自演。こんな便所の落書きに何を求めてるのか知らんが、未だ本試験の話題を捏ね繰り回せるのなんて、どんだけ暇人なんだって話
当然、無理繰り話題を投じたところで、大して盛り上がりはしない
「こう考えてこう書いたんだけど」の日本語が拙すぎて、そしてその応答「いや、それはああじゃこうじゃ」の投稿がタイムリー&日本語力が同レベル過ぎて、見ていて滑稽なのよ
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 18:28:16.32ID:9QGx2CIK
前にも書いたが、別解やら何やらは実際の受験生の解答ベースでの多数派について考慮されるので、まさかとは思うがここでの多数派工作は徒労に終わるからやめとけ。時間の無駄。読む方もつまらんし、何より邪魔
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 19:04:36.09ID:gLrzhQa5
試験問題を解くのって結構楽しいだろ? この試験に限らずさ

つまらんと思う奴はスルーすればよいし
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 19:10:21.12ID:gLrzhQa5
作問者は必ず「意図」を持って作っている
そこが自然科学の問題とちがうところだな
神の「意図」を探るのは難しい
それに比べれば人間の意図はまだわかりやすいかもしれんしな
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 19:43:29.07ID:9QGx2CIK
出題者の意図を汲まなきゃいけない資格試験は診断士以外にもたくさんあるが、それまで検定とかしか受けたことがないと診断士が新鮮に感じるのかね
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 20:28:01.54ID:7MKWuplV
新規事業、社長のやりたい事は否定しないと言う受験予備校の裏を突いた良問だよな。予備校もまんまと妥当を選んで引っかかってる。AASだけまともだよな。
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 20:35:03.48ID:4u/+tyAK
あんたの言う通り、そうかもな。
今年の試験は罠だらけ。本気でふるいにかけてきている。所詮、試験となめとったら、足元すくわれるようになっとんかもな。
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 20:52:46.95ID:gLrzhQa5
こう言っては失礼だがあの問題、
(1) 「社長のやりたい事は否定しない」という消極答案では弱いと思うよ
(2) 見送り助言に至っては論外
(3) 好機、このチャンスを逃さない そのための施策は…という方向だけが正解

問題が出された時点で(3)に行き着くのは結構難しいかもしれないが
時間も経過してきたことだし、いろいろな答案例も出てきた中で、今は(3)が正解だと確信できるようになってきたよ

多分 今後書籍などでいろいろ解説も出てくると思うけど、楽しみ
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 21:00:53.40ID:ScZZ21+J
>>88
うーん、多勢に無勢と捉えるか、AASだけまともと捉えるか。
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 21:31:26.77ID:c0Wq7WIm
あの妥当性の論点って、「既存のラインで増産するか」「専用ラインを増設するか」についての妥当性かと思って回答した。
惣菜参入は当然と思って、それのやり方の論点で回答したなぁ。
既存ラインは量産向きじゃないから、惣菜用の新規ラインを増設する事は妥当で、留意点はA社の強みを消さない事やら段階的な増産に対応できるように最初からライン設計する事とかそんな感じで回答した。
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 22:34:24.21ID:gLrzhQa5
(1) まず生産能力を拡大するには工場増築しかないだろう
  (人を増やすのと、設備を増やすのと)
(2) スーパー向けの場合は、納品数量は2日前に決まるが メニュー仕様はもっと前に決まるので見込みで生産計画ができる
  ホテル・スーパー向けの場合は、販売先の料理長が納入日でも製造ラインに介入してくる
これを踏まえて
(3) 「前処理や計量カットなどの前工程」はホテル・スーパーで処理の共通化(製造ラインの統合)が可能ではないだろうか
(4) 「調理・包装などの後工程」は無理だろう(それぞれが別の製造ライン)
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 22:50:33.49ID:7MKWuplV
>>93
製造ラインの統合とか、与件無視して一発アウトやんか。工場を増築し「専用生産設備を導入」だから、統合したら専用にならんがな。罠やな。
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 23:07:15.82ID:l24vYO8A
仮にも記述式の国家試験なら、2択問題でどっちかだけ正解はなくて、論理が通っていればいいと思ってる。

そのうえで現実には受験戦術上書きやすい方がどうしても出てきて、多数派はそっちを書く。
今回のだと、大体>>92みたいな感じが多数だろう。少数派はASS見たいの書くんじゃないのかな知らんけど。

と思ってる俺としては、もし本当にASSだけが正解だったとしたら、出題者が何をしたかったのかがわからない。
出題者の誘導に乗らない能力ってそんなに重要なのか、
仮にそれをしたいのなら増産能力の程度にもう少し客観的な数値を入れるなりしないと意味が薄いんじゃないか。
(この意味では勝手に「倍増」とか言ってる>>81も危うい。倍ってどこからでてきたんかと)
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 23:14:24.45ID:gLrzhQa5
>>94
「与件」じゃなく「構想」じゃないのケ?

一般常識の範囲で考えても 野菜洗ったり、皮向いたり、千切りや短冊切りしたり…なんてどんな料理でも共通だろ? 専用設備使えよ と思わんか?
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 23:20:28.77ID:gLrzhQa5
>>95
倍増の根拠(もちろんざっくりした概算だ)

>>https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698805255/959
>  - 高級ホテルでは単価の高いメニュー
>    販売先1件につき100食として5軒で500食の生産能力を現在持っている
>  - スーパーでは高級感を残しながらもリーズナブルなメニュー、
>    1店舗につき100食として数店舗なら2~300食、10数店舗なら1000食以上の生産能力が必要だ
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 23:29:56.50ID:l24vYO8A
それってあなたの業界知識ですよね。出題者は本当にそれで得点決めてるんですか。

そもそも複数店舗とか書いてすましてる出題者が、解答者に数の勘定を求めるのはおかしい。
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 23:43:05.19ID:gLrzhQa5
>>98
そんなに喰いつかないでくれ^^;

もちろん勝手な試算だよ デルファイ法みたいなもんだが 何も試算しないよりははるかにまし

スーパーというのは単価が安くて少量でも回転が速いから売上が多くなる業態
ホテル・旅館は料理1品の単価は高いが客数は部屋数×Nに限定される

どっちの売上げが多いのかはよくわからんが、多分スーパーの方が多そうな気がするな
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 00:41:09.44ID:jrgCnb/y
AASとかはどうでもいいけど、あれが妥当でないと思うのは設問分の読解力に問題がある
というか言語野に障害がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況