X



トップページ資格全般
1002コメント259KB

品質管理検定(QC検定)1~4級 part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:25:55.17ID:ZGo8PJYt
日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/

前スレ
品質管理検定(QC検定)1~4級 part35
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637877117/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part34
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632780397/
品質管理検定(QC検定)1~4級 part36
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646442667/
品質管理検定(QC検定)1~4級 part37 
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1652386302/
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 14:59:16.39ID:fWv6IHjw
>>685
いやマジなんだって!

最初は社内でも何やってんだコイツと思われていたが三次元やトヨタグループの測定結果と照合しても毎回正しい数字だから最早誰も何も言わなくなった。

まあもしかしたら俺が神なだけかもしれないが(笑)
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 15:05:06.11ID:tH4No0Yf
三次元やトヨタグループの測定結果って
日本語がおかしすぎるわ
妄想でものいう悲しさ
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 15:49:15.71ID:uVfaLX44
解析ソフトと手動測定の結果が一致って意味じゃないの?しらんけど。
時代はDXなので、手作業なんてもうやらない。
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:01:04.96ID:3JnlBj+b
知ったかぶりすら出来てない奴の集まりかよ…三次元の接触式も非接触式も解析も基本は手動なんだよ
QC検定とかそろばん検定並にポンコツなのがわかったわ
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:06:41.80ID:tH4No0Yf
この流れで時代はDXとか手作業はやらないとかマジで恥ずかしいよ
測定こそデジタルとアナログ絡ませてなんぼの手作業だよ
品証や品管の業務したことないんでは
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:20:40.35ID:uVfaLX44
俺の専門は化学分析だからな。
解析なんて、DX使ってAI診断させようって話になってんのに、手動は草
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:32:06.67ID:uVfaLX44
人の手作業、いわゆるカンとコツをAIで自動化させて、
人の手作業を省いたり、人それぞれの誤差も無くす、
そんな取り組みをやってんのに、マジでDXを何だと思ってんの?

トヨタさん、お答えてみて。
さすがに大企業なんだから、DXの導入くらいはやってるでしよ?
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:33:25.03ID:tH4No0Yf
なんで寸法測定の話から急に化学解析の話に逃げたの?化学解析の部署もあるけどこっちはもっとアナログだけどAIとかDXって言葉でごまかして仕事してる振りは無理だよ
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:36:32.08ID:tH4No0Yf
そのDX化の具体的な設備とソフト言ってごらんよ
大体使うメーカーなんて限られてるし特定なんてされやしないから
トヨタ本体ではないけどバチクソ高い設備も使ってるから答えられるよ
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:39:25.60ID:uVfaLX44
>>694
688のレスから別人ってのが分かるでしょ?
で、トヨタさんはDXで何やってんの?

こっちは、機械の劣化診断の自動化、
地中配管の腐食状況の判断や漏れの発見、
くらいは業界の取り組みでやってますけど?

>>695
俺がやってんじゃないよ。
使う側だからね。
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:44:12.37ID:0+3WHfo6
>>684
IQ高いんじゃなく
10年以上、毎日17時の定時上がりの独り身なんで他にする事ないだけですw
同世代の職場の方とは違い、家族サービスとかありませんから、全て自分の時間ですからね
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:46:14.29ID:uVfaLX44
あらら、AIの話と絡めてないな。

地中配管は土壌検査で腐食性を調べるんだよ。
いちいちやってらんねーってなってるから、
AIで腐食状況を面的に推測させるのよ。
漏れもそう。
アナログで場所の特定なんていちいちやってらんねーから、
AIで解析して場所を特定するんだわ。

で、トヨタさんは何してんの?
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:46:51.78ID:tH4No0Yf
いやDX化なんて結果の自動アウトプットやデジタルデータ化なだけで寸法評価、成分解析、x線透過、耐久試験
ほとんど基本は手作業だよ
そんな素晴らしいAIがまだ存在するわけなだろ…1000万や2200万の設備を稟議出して導入したって根本は人がやるっつーの
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:52:57.51ID:tH4No0Yf
いちいちやってらんねー
AIに推測させる
アナログで場所の特定なんていちいち

簡単に言うと自動車部品にこんなのタブーなわけ
量産前につぶし込みしとかないと普通にリコールだから徹底的に手作業でやるんだよ
QC検定持ってる人なんて社内で講師やる部署くらいだぞ
業務で必要なx線の主任者より需要ないわ
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:56:24.25ID:uVfaLX44
だからさ、それらの評価、解析、試験等を自動化させる取り組みをやっているはずでしょ?

俺の専門は機械ではないから、
どんなことをやっているのかは判らないんで、
何してんの?って聞いてる。
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:58:05.40ID:uVfaLX44
>>700
あーそういうことか。
自動車業界ではないから、
その辺りのことは全く分からんかったわ。

自動車部品だとNGなわけね。なるほど。
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:00:10.40ID:tH4No0Yf
だから進んでねーんだよ
CADモデルの使用や全データアウトプットやら機械の機能が上がってるだけで
DX化なんて品管、品証じゃ一番止まってるわ
未だに手作業の極み
他サプライヤーの人と話してもここは変わらんわ
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:06:59.11ID:uVfaLX44
すまんすまん。
こっちはインフラ関係なんだが、人口減少に伴い、今後の収入減少が業界で問題になっているんだわ。
業務効率化を最優先に考えているから、DXが話題として頻繁に上がるんだよ。

そりゃ話が噛み合わないわけだわ。
納得しました。
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 19:43:56.61ID:fZAvMYiW
>>666
保有資格に一貫性が無い

稀も稀な超例外タイプやね。
5ちゃんに書くだけなら何とでも書ける、ただの嵐の類かと。

恐らくは
>>663
このレスが図星だったので頭に来て、IDまで真っ赤にしてしまった嘘つき者だと思われる。
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 20:15:39.26ID:Ff96NeMj
>>705
なんか、難易度云々は抜きにしてレス内容とかトータルで胡散臭さがすごいな
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 20:16:07.48ID:Ff96NeMj
>>706>>666に対して
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 22:14:33.61ID:FN7HsOoi
>>698
これって何かしらの手段で得た学習データを使って航空写真から判断するみたいな話?
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 23:30:03.82ID:hsnerUZI
それに近い。
漏れに関しては人工衛星からの電磁波を利用する。
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:42:35.76ID:QXfRdcMo
間違いない
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 15:05:59.51ID:IMZFYtAt
乙四と、これの3級餅のヲイラが来ましたよ(・∀・)
まあ、確かにその通りなんだよなあ
片やれっきとした業務独占資格だから、って事もありますがねw
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 15:48:37.54ID:Fd7Q9F2T
ノギスで三次元並の精度とか言い出した奴のせいでこのスレの検定持ち(笑)が仕事出来ないただの自己満にしか見えなくなってしまったね。(泣)
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 15:49:21.30ID:KbSMwHWe
ここ数十レスが正直見てて恥ずかしい
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 16:18:05.98ID:DQOueMKx
前職で1級取らされたけど転職の時に履歴書には書かなかった
業務独占資格でもないし知名度が無さすぎる
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 17:44:35.99ID:c0HEycqv
資格じゃなく検定の時点でお察し
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:02:07.19ID:BneqkaXS
>>713
では、見なければ良い
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:02:39.70ID:BneqkaXS
失礼
>>714でした
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:27:59.79ID:X/nZZerF
ドトールで勉強中に、初めて同じqc検定2級の勉強をしている人を見かけたわ
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:15:06.71ID:KnVKxyH4
どっちも仕事ができないと役立たず。
自慢したいのなら、年収1000万円以上になればいい。
最低でも800万円以上なければ話にすらならん。
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:31:38.97ID:iUzPQtN7
>>720
級や種類を挙げていない時点で質問者としての残念さが滲み出ている
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:49:00.16ID:pmrQ7J+i
>>723
危険物取扱者はちゃんとした国家資格(免状)で、QC検定はただの検定だから、不等号逆じゃね?
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:27:58.45ID:VJTekf5t
>>724
一概にそうはいえない。産業界でQC検定1級はそれなりの価値があって一目置かれるよ。(自動車業界でも)
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:36:28.38ID:pmrQ7J+i
>>726
自分は甲種危険物持ってるけど、QC1級持っている人ならまず甲種危険物は受かると思う。
難易度はともかくとして、いち民間資格に過ぎないQC検定が社会的にどれだけ評価されるのかなと思っただけです。
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:59:23.68ID:oAzMja+E
QCしか持ってないやつって他の資格を下げたがるよね
いくら難易度高くても検定が国家資格に勝てるわけないじゃん
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:50:43.03ID:+FJ//rk3
どれだけ仕事に活きるかだって言ってんだろ
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/16(木) 06:56:31.37ID:ZG3/YmQ+
受験票届いた
課長から「これがラストチャンスだと思って頑張れ」とプレッシャーかけられた
パワハラですやん
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:38:42.82ID:3+UrNLcZ
23年9月の1級試験にチャレンジしたいと思っています。おすすめの勉強方法を教えてください。
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:10:34.70ID:bk+Q4V3v
過去問とテキスト。
あとはなーーーんにも要らん。
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:57:35.05ID:ASgWvTui
受験票きた
そろそろ勉強やらんと。
2級は過去問でどうにかなるのか?
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:03:35.51ID:Kd5Id81E
なるよ楽勝。
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:08:06.26ID:ZDa8WY/k
>>737
なります。
第12回位からの過去問やって、回答欄の答えの数字覚えてれば、本試験では大体解答欄からの2択に絞り込めますw
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/19(日) 23:10:00.71ID:8V49BGLH
1級、テキスト3週しても内容は全然わからんのに過去問解いたら8割とれてた
選択肢から逆算して正解できるの抜きにしても市販のテキストと試験の難易度違いすぎんか
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:28:23.97ID:gbD9Nifi
3級受かる気しない
年々難易度あがってる気がする
課長からのプレッシャーがヤヴァイ
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:06:28.67ID:5kvHRUab
またおまえか
勉強足りないだけだ
過去問完璧に仕上げたら絶対受かるだけ
3級なら1ヶ月
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/20(月) 19:49:31.38ID:Ht6iVc1h
2級相当の知識がいるって面接で言われて転職した検定すら持ってないおっさんだけど
勉強もしてないしほとんど使ってない
ただ6月に社内のQC発表あるから何なら資料は自分が作りますと伝えてある
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:03:05.19ID:JSsQHpSC
2級の確率分布って正規分布、二項分布、ポアソン分布だけ勉強しとけばok?
必死こいてt分布とか理解しようとしてたけど
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:11:11.42ID:QSvH9+Jt
>>745
むしろt分布の優先度をあげた方がいい
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/23(木) 04:25:42.70ID:c3/5YWEY
34回2級1ヶ月勉強で1発合格した者だ。

2級やるならその辺は何が来ても良いように全部やっとけ。
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/23(木) 07:58:43.35ID:Bje3yd0u
>>747
そう
t検定までしっかりやっとけば正規分布は流し見するだけで2級で問われるようなことは大抵できるようになるよ
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/23(木) 19:17:52.47ID:Wb8VfMkc
ここにいる品質のプロの考え方を聞きたいんだけど

図面に10±0.5 の指示寸法

自動測定機は千分台(0.000)まで測定値を出してくる

測定結果は千分台を四捨五入して百分台にしてデータ作成、社内でも客先にもそうしているし

だったら自動測定機のプログラム作成する時には
合否判定させる交差は
上限交差→+0.504
下限交差→-0.505に設定

品質は置いといて考え方は間違ってないよね?
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 00:09:28.08ID:E0ACfOxO
範囲超えちゃダメだろ
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 08:24:14.12ID:07T3HFBx
客先と一緒に立ち会い測定したこともあるけど表記する数値はまでだし0.00
千分台で合否判定
百分台で処理にすると
データに矛盾が出るんよ

たとえば9.496の製品は測定機でNG
データは9.50のOKデータなる
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 10:23:49.71ID:HeJ++Jke
データを何で作っているのかは知らんが、
データのプログラムを書き変えろ以外に何も言うことはない
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 12:35:54.79ID:sqbT4YJV
だから寸法丸めの事を言ってるんだが
検定持ってるだけで品管、品証業務経験ない人しかおらんのか
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 13:19:21.57ID:rEL8T5DT
>>757
品質管理なんてやってないから何がずれているのかも分からん。
データは最終的な報告値のことではないの?
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:17:07.61ID:1cPmftGG
>>750

> 図面に10±0.5 の指示寸法

ここだけ見たら9.450≦<10.550まで合格
それが嫌なら図面に10±0.500とでも書けばいい
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:28:41.72ID:sqbT4YJV
>>761
そう、その丸め込みだよ

けれどそこまで丸めはさせられないから測定機には実際
9.495~10.504まで合格判定にしてる
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:24:02.86ID:rEL8T5DT
紛らわしいなら>>761の10±0.500とかにするんではないの?
専門外とはいえ、基準オーバーなんて理解できないんだが?
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:44:25.83ID:s0aK7l4j
>>763
±0.5ならば有効数字の下一桁の四捨五入が原則。よって正しくは測定機の上限の入力値は10.549かと。
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:53:26.58ID:sqbT4YJV
自動車業界だけど±0.5mmの時点で測定結果は0.00まで記載0.000を四捨五入が普通だよ
流石に上限+0.549を+0.50でOKですはしないわ
車がやばいことになる
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 21:50:06.81ID:1cPmftGG
>>766
仕様と測定結果の有効数字は勝手に変えちゃダメ
データ単体でみたら+0.549は合格

自動車業界ならSPCで品質管理してるでしょ?

cpkが1.67以上ある工程なら、そこで連の管理外れになるから
原因調査して問題なければ合格にしていいよ
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 01:33:23.20ID:rD4TUntQ
>>766
公差±0.5だから+0.549までが合格になる。±0.50なら+0.504までが合格、±0.500なら+0.500までが合格。要は設計の要求品質がどこまでの精度を求めてるかということ。例えば時計などの精密機械には±0.5などという緩い公差はない。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 03:18:38.09ID:o77UuF5R
マジで意味のない資格
少なくともうちの会社では意味ない
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 07:00:21.17ID:XkCM4d3p
>>769
資格と検定の違いを理解してない時点でお察しw
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 10:29:22.85ID:l6sg89UP
>>769
狭い世界に住んでいるんだな。
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:54:09.98ID:RRIAe8mY
3級、過去問とフリマで買ったまとめで勉強してる
正直テキストイチイチ覚えるより効率いいなコレw
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:15:32.94ID:gchg48kM
>>771
逆だな。
この資格が必要な会社のほうが稀だから、必要な方が狭い世界に住んでる。
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:20:11.73ID:ltvMGcqw
生産技術に来年度から配属されるんだが、QC2級以上はあったほうがいいかな?
3級は持ってる。
他に生産技術で取っといたほうがいい資格とかある?
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:04:50.36ID:n28BTFfT
ある程度業務こなせるようになった上で腕試しで受けるべきだと思うんだよな
毎回バカみたいに落ちて経費をドブに捨ててるのに誰にでもやたら推奨しまくる会社側の考えがわからん
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:25:22.61ID:sPhPLxAt
>>773
500のやつ?
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:25:23.01ID:iAeHl+/y
>>776
ビジネスキャリア検定のこと?
ちなみに中小企業診断士の「運営管理」の分野は生産管理プランニングや生産管理オペレーションと被っているので、興味があるなら受けてみてもいいかもしれない
一応、中小企業診断士は科目合格でも履歴書や名刺に書いてもいいらしいよ
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:54:17.54ID:GoDpwtkO
774は、なんかカッコいい事を言ったつもりなのかもしれんが、滑っているから。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 06:29:32.80ID:oKoUVws/
ウチの会社は2級受けるだけで英雄扱いよ
普通に落ちとるけどね
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 08:19:42.79ID:OVbZBP0Z
この検定の価値を何とか高めたい、高いんだと言い聞かせるように書き込んでも
乙4より下、もっと言えばフォークリフト技能講習以下の価値ってとこ
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 12:41:53.79ID:gdG3aI2e
>>783
もちろん取ったうえで言ってるよね?
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 12:58:58.38ID:/x0aCLd1
>>778
ソレやで。
ワイは他の資格いくつか平行して勉強してたら、会社がコレ受けろと過去問本渡されたんや。国家資格でも独占資格でもない検定に時間かけたくないから試しにフリマでA4で4枚買った。すべて丸暗記したら過去問が初見でだいたい理解、周回捗るから短時間で簡単に覚えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況