X



トップページ資格全般
1002コメント366KB

不動産鑑定士試験総合 part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Sa93-RXoa)
垢版 |
2022/08/05(金) 01:19:43.02ID:+OU8AtxTa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを立てるときには、先頭行に下記記述を3行書いて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

不動産鑑定士試験ー国土交通省
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/kanteishi/shiken.html

日本不動産鑑定士協会連合会
https://www.fudousan-kanteishi.or.jp/kanteishi/

※前スレ
不動産鑑定士試験総合 part37
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635143381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-7XjG)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:29:18.88ID:p8w25v3b0
>>99
来年も言ってそう
0103名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:35:01.42ID:pzX9gXq2p
>>102
君は何回目だい?
0104名無し検定1級さん (アークセー Sx5d-yMUL)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:13:26.15ID:12egcTNbx
この資格で宅建の知識はどれくらい役に立つ?
0105名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-qu53)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:23:06.62ID:ze9xIlvoa
>>104
ほとんど役に立たん
TとかLは、宅建と鑑定士の試験内容は被ってるから、ステップアップにオススメ!とか言うけど、間に受けたら地獄を見る
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-yMUL)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:10:48.83ID:SSHupyPM0
そこを出て行ったら住む場所が無い人間だっているだろ
だから賃借人保護のために信頼関係が破壊されていても家賃を供託して住まわせるようにしているのではなかろうか
0108名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-g4X7)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:27:38.29ID:6D2mCBT4r
>>106
「崩壊」じゃなくて「破壊」な。賃借人が信頼関係を「破壊」するようなことしたかどうかを問題にしてるわけ。賃貸人が一方的に信頼関係崩すやつなら賃借人保護できなくなるじゃん。

鑑定士試験って民法も経済学も会計学も生半可な勉強しかしてないからたち悪いわ。2ちゃんで愚痴る暇あったら合格してからももっと深く勉強しな。鑑定士のプライド維持したいならね。
0109名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 08:34:02.46ID:l1oxm4ZLp
>>106
むしろ供託したのは信頼関係を保護する方向だよ。債務不履行起こさずに契約関係を破壊しないためね。ここら辺実務知らないとキツいね
0110名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:45:03.29ID:D86tQEiqp
>>108
鑑定士なんて弁護士や税理士の腰巾着みたいなもんだから、民法や会計学をそこまで知らなくても大丈夫だよ。経済学なんて不要だよ
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-yMUL)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:38:50.08ID:pN4BMis70
不動産鑑定士って宅建の地価公示や不動産鑑定評価基準にちょろっと名前が出てくるけどさ、稼げるの?
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-7XjG)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:56:54.88ID:bcZ2nIoQ0
>>112
不動産の鑑定評価をやってる不動産鑑定士は一番稼げないという皮肉
鑑定士を持ってて周辺業務をやってるやつが稼げる
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-gNZH)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:24:48.92ID:A9WY+EH80
>>110
理屈では経済学は鑑定評価理論と同等かそれ以上に重要だというのに
実務で全く重要視されていないのがこの資格の限界だと思ってる
0116名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:48:23.67ID:9l917K1vp
>>114
知り合いは売上一千万超えないと嘆いてる
0117名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-7XjG)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:55:18.86ID:KTx0n0urM
>>116
独立してて一千万超えないとか独立する意味無しじゃん!
0118名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:12:13.48ID:yg0Pmo/Lp
>>114
外資金融に行けばめちゃくちゃ稼げそうだけど、鑑定士資格が必要なのかと言われると疑問
結局鑑定士資格が必要なのは公的関係のみで一般企業では鑑定士資格なくても考え方さえわかってればいける
0119名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-7XjG)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:14:52.83ID:KTx0n0urM
>>118
これや
鑑定士に求められるのはハンコであってバリュエーションのやり方なんてそのへんの新卒が2-3年やればできる
0121名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:17:30.80ID:ZmVn8foIp
>>120
爺鑑か?
爺鑑はスマホ使わんだろ
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bb-Obq3)
垢版 |
2022/08/11(木) 09:06:09.33ID:GYTjAt380
>>67
コピペの殿堂入り
0123名無し検定1級さん (スフッ Sd33-vV8B)
垢版 |
2022/08/11(木) 10:29:29.82ID:Xh948Innd
>>121
爺鑑じゃなくても独立して年収1000万超えてるのは相当いる。
1000万が高いかどうかは、各人の判断に委ねるわ。
逆に勤め人なら400万とかもありえる。
それを踏まえて勉強頑張れるかどうか。
0124名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 11:10:27.76ID:Ej8hifd5p
>>123
年収1000万って売上が最低でも1500万以上必要だけど、独立してコンスタントにそれくらい稼ぐ人っているの?鑑定のみでいくって市場規模とか考えたら普通に無理じゃないか?印象だと公的評価に入れて売上500〜600万がせいぜいな気がするが
0125名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 11:12:41.70ID:Ej8hifd5p
>>123
不動産仲介にうまく食い込めばいける気もするが、それ不動産仲介だけでもいけるからって話で。考えれば考えるほど、鑑定士をやる必然性ってないんよな
0126名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 11:14:21.91ID:qty4/8DIp
同じ勉強量なら会計士の方が断然コスパ良いし
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ ebd9-g4X7)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:39:12.43ID:Nov0BsEX0
上の方で「初年度だから初日だけ受けた」とか書いてる人いるが何で全部受けないの?短答受かってる以上鑑定理論は全く何も出来ないということはないでしょ?全力で取り組まないで何の成果が得られると思ってるの?1年間のんびり準備すれば来年はそれなりに戦えるとでも思ってんの?ねぇねぇ何で?
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ d1bd-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:50:31.00ID:jPtJBfJc0
>>129
鑑定士の将来性に絶望しました
0131名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:19:05.85ID:Sotu7JtHp
公的評価はこれから確実に減るし、上は詰まってるし、なった後に絶望するのは目に見えてます
0132名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:21:14.07ID:Sotu7JtHp
弁護士や会計士等と違って1人事務所が大多数なのが証拠です。つまり現状維持で精一杯なのです。爺鑑になったら多少甘い蜜が吸えるのでしょうがそれまでの人生を棒に振ります
0133名無し検定1級さん (ブーイモ MM95-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:35:17.06ID:2RiP3NnLM
>>129
初年度真剣に取り組まない人はだいたい翌年も落ちるよ。
運が悪いと三振そして4年目に受かるパターン。
0134名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:39:06.08ID:Sotu7JtHp
>>133
爺鑑まであと何十年もあるけど、しっかり生き延びてね
0135名無し検定1級さん (ブーイモ MM95-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:40:11.60ID:2RiP3NnLM
そうは言っても家庭や仕事あるし。ニートや独身みたいに全てを鑑定士受験に捧げられる人ばかりじゃないし。合格までは人それぞれ。一年で受かろうが5年かかろうが長い人生で見たら関係ないし合格してから受験の話なんか滅多にしないです。
0136名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:54:04.47ID:Sotu7JtHp
>>135
それはそう
鑑定士になって儲かるのは60歳から
それまでの人生は誤差に過ぎない。死ななきゃラッキー
0137名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-7XjG)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:29:00.40ID:5QetHLs40
独立して公的評価だけずっとやってる人ってすごいよな
あんな誰もアテにしてなくて市場価格と乖離しまくってるような公示価格毎年毎年変なソフトに入れてポチポチやり続けるんでしょ死ぬまで
そのへんの公園で穴掘る仕事でもした方がまだ楽しいんじゃないか
0138名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:34:37.82ID:Sotu7JtHp
>>137
一日の半分をゲームして過ごして、寝る前の1、2時間をちょろっと仕事して、5、6百万もらう
最高じゃねぇか
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-7XjG)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:38:32.74ID:5QetHLs40
>>138
頭中学生で止まってるのか
0140名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:54:28.89ID:Sotu7JtHp
>>139
いやそういうもんよ、そのソフトだってプログラム組成すれば自動でできるだろ?
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-7XjG)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:55:17.85ID:5QetHLs40
>>140
やってみろよクソアナログなソフトだから
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ eb2c-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 17:16:43.12ID:/h/enIyv0
年収は500万程度だが誰とも会わなくていいとしたらオタクにはいいね
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-gNZH)
垢版 |
2022/08/11(木) 17:24:09.73ID:HoaIX3Py0
鑑定士で独立して1000万円超えてる人はそれなりにいるよ。
ただしそれは上澄みの話であって、独立鑑定士の平均は爺鑑を入れても軽く1000万は下回るし
新規独立組で10年以内に1000万円超えるのなんて5人に1人もいない。

鑑定士の業績は地方整備局や都道府県庁で全部開示されてるんだからネットの甘い話に騙されちゃだめだよ。
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-7XjG)
垢版 |
2022/08/11(木) 17:28:30.31ID:5QetHLs40
独立開業して1000万ぽっちって正直割に合わんよな
退職金も厚生年金も無いんだから実質的にはもっともらわんとな
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-gNZH)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:28:22.18ID:HoaIX3Py0
鑑定基準は無意味ではないよ。
暗記することは無意味ですが。
0147名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:53:36.26ID:DZhERhF5p
>>145
いや、普通に会計士の方がコスパいい
0148名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:55:38.43ID:DZhERhF5p
>>143
だから、鑑定士副業説を何度もここで言ってる
最強の副業だろ、年に4、500もらえるんなら
あと弁護士なら裁判所案件も取れる可能性あり
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-7XjG)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:31:26.63ID:5QetHLs40
公示価格っていう謎の価格があって相続税路線価と固定資産税路線価があって…

この価格って一個でいいんじゃ無いですか???っていうね
おじいちゃん鑑定士の年金制度なんすよこれ
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-yMUL)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:31:49.85ID:WEa0QPvG0
宅建との相性はどうだ?
相乗効果はありそう?
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-7XjG)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:35:45.47ID:5QetHLs40
>>151
何観点で言ってんの?試験にフォーカスしてんのか業務にフォーカスしてんのか
試験なら行政放棄の一部に使えるんちゃう?
業務なら全然別の世界だし稼いでる人は鑑定じゃなく宅建に力割いた方がいいと知っている
0153名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:40:36.24ID:DZhERhF5p
ただ、役所というものの体質を知ってるものからすれば中々なくならないだろうね、鑑定士協会の反対も大きいだろうし。ただ規模は間違いなく減る
副業や老後の足し感覚でやるのがよい
0154名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-yMUL)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:49:15.58ID:V5EgEpBja
宅建と業務上の繋がりはそこまで無いのか
他にFP2級や賃貸不動産経営管理士と組み合わせてスクエアライセンスでいこうと考えているんだけどな
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-gNZH)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:52:43.72ID:EQmBcYhh0
>>148
鑑定士副業で500万なんて届かないぞ。
民間からの仕事は営業しないとほとんどないし、副業でやっててもらえる公的な仕事も200万あるかないかや。
つまりサラリーマンで鑑定士を副業にするなら200万いけば御の字っていうレベルや。

ちなみに弁護士や会計士の場合は副業ではなくダブルライセンスというんやで。
ダブルライセンスの場合はシナジーのある使い方すれば+500万は十分にあり得るけど
シナジーない場合がほとんどやけどな。
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-gNZH)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:55:24.52ID:EQmBcYhh0
なお公的評価については圧倒的女性優遇があるので
本業主婦の副業鑑定士だと1000万近く行く場合も普通にあったりする。
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-gNZH)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:06:32.58ID:EQmBcYhh0
試験が終わった方たちへ

鑑定士の求人って概ね合格者or登録者、実務経験アリorナシに分けられるんだけど
実務経験の有無や内容にかかわらず、合格者と登録者で待遇に差があるところが多いです。
(登録してると鑑定評価書にサインできるけど、合格者の段階では補助者にしかなれないので)

そんなわけで、すぐには転職しない(できない)人や無内定になってしまった人は、
自己負担でも大学で実務修習を受けておいた方がいいよ。
合格者では無内定でも未経験登録者だと内定もらえる人もいるし
合格者だと初任給4~500程度なのが、未経験登録者だと6~700になったりする場合もあるので。
0158名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:12:05.50ID:ECIuDd04p
>>155
裁判所書記官が、弁護士は鑑定士取れば安泰よね〜とか言ってたけと、そうでもないんか?お?
0159名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:12:27.54ID:ECIuDd04p
大激怒なり
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-0yXc)
垢版 |
2022/08/13(土) 09:14:48.83ID:LfTeyjGA0
予備校の答練受けてみて質の低さに驚いた。


・講師が自作答案を公開していたが、予備校の模範答案と全く同じ間違いをしていた。その間違いが答えを写さなければ起こり得ないような不自然なものだった。一方でそれ以外は毎回全問正解だった。
→どんな熟練者でも毎回100点取れるかね?しかも唯一の間違いが模範答案と全く同じ間違い。凄い偶然だね!
・ある講義では「合格者は全ての過去問を解いている」という一方、次の回で「〇〇年度と〇〇年度は悪問なので解かなくていい」と述べる。
→どっち信じればいいの?
・経済学の添削コメントが「字が汚いです」と「合格答案です」の2パターンのみ。
→喧嘩売ってるとしか思えんw


こんな予備校に数十万払う人ってw
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-xUfF)
垢版 |
2022/08/13(土) 09:54:55.02ID:02+qza+o0
不動産鑑定士の資格って相当高難易度なんだな
なんか自信がなくなってきたぜ
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ e223-GVrT)
垢版 |
2022/08/13(土) 10:40:21.98ID:7Ne1wiX40
やってる仕事は大した事ないっていう
0163名無し検定1級さん (スッップ Sd62-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 11:15:17.82ID:u21b82y0d
大手に入れば難易度高い仕事たくさんあるけどね
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ e223-GVrT)
垢版 |
2022/08/13(土) 11:28:23.31ID:7Ne1wiX40
大手だから難易度の高い仕事なんてねーよ
物件規模がデカいから難しいと勘違いしてないか
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ ed26-dCGo)
垢版 |
2022/08/13(土) 11:31:33.05ID:Yt7PlsP50
試験科目が多分野なので、知る人ぞ知るある意味文系最難関資格。不動産鑑定士。司法試験は法科大学院ルートがあるので、文系最難関資格ではなくなった。
2つの資格とも、現状オワコン気味なのは共通。
0166名無し検定1級さん (スッップ Sd62-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 11:41:58.11ID:u21b82y0d
ねーよって言い切る時点でどうかな
希望すればややこしい案件やらせてもらえるんじゃない
俺はやりたかないけど
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ e103-8XEi)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:19:42.27ID:n5huSWhy0
文系最難関資格はおそらく税理士試験だよ。
会計科目はどうということはないが税法科目の配点の半分を占める理論問題は
各税法の条文の丸暗記吐き出し能力が必要となる。
配点の全てが丸暗記とは言えないにせよほぼ半分以上はこれ。
だから膨大量の条文を頭脳に刻み込める能力のない人は何年やっても受かれない。
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ ed26-dCGo)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:03:25.01ID:Yt7PlsP50
法科大学院ルートの出現によって、文系最難関資格は分からなくなった。税理士、弁理士も難関資格だが、税理士は公認会計士の下位資格で弁理士は弁護士の下位資格。これはかなり変だ。公認会計士が、税理士以上の税の専門家でもないし、普通の弁護士は特許の知識なんかさっぱりだろう。
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:26:28.06ID:HGPuJpqb0
>>165
弁護士は法律がある限り需要はあるけど、鑑定士は公的評価がなくなったら終わりだろ。弁護士は昔ほどは稼げないけど、一千万程度なら2、3年目でいく。鑑定士はどうかな
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:32:21.15ID:HGPuJpqb0
鑑定士は公的評価に入れることだけが唯一の魅力。アホでも3年経てば、年500万もらえるのは大きいよ。でも会社員やっても同じくらいは稼げるけどね。正直これ単願で取る人の理由がわからない
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ e103-8XEi)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:38:06.22ID:K+mVJR0K0
>>170
俺は公認会計士だが事情があって税法科目を単独で取ろうとしたが
暗記能力がないので諦めたよ。
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ e103-8XEi)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:38:06.76ID:K+mVJR0K0
>>170
俺は公認会計士だが事情があって税法科目を単独で取ろうとしたが
暗記能力がないので諦めたよ。
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 49b8-E+yW)
垢版 |
2022/08/13(土) 19:42:39.05ID:y4mjjE4z0
はっきり言って、会計士試験より税理士試験のほうが難しい。会計士試験は論文式一発で受かったけど、税理士試験は税法科目の理論のクソ暗記が嫌になって挫折した。勉強期間も長すぎてモチベーションも続かない。
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ c203-8XEi)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:44:05.64ID:hxCBN19I0
>>175
難しいと言うより税理士試験は適性の有無だと思う。
会計士試験のように勉強してて知識が身に付いていく喜びがない。
要するに覚えられるか否かの勝負。
大学受験から暗記重視の勉強をして来なかった人は会計士試験は切り抜け
られるが税理士試験の税法科目で行き詰まる。
不動産鑑定士試験も覚える要素はあるが税理士試験のような堅苦しい条文
じゃないだけかなりマシ。
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 4617-zas+)
垢版 |
2022/08/13(土) 22:59:57.86ID:fs0SRyNi0
>>168
司法試験と税理士には大学院ルートがあるけど、それでも難易度は
新司法試験>税理士2科目>鑑定士試験、だぞ。

鑑定士試験は所詮その程度だ。
とはいっても簿記1級や社労士なんかと比べると十分難しいけどね。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 4617-zas+)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:02:59.44ID:fs0SRyNi0
>>158
そうでもないぞ。そもそも弁護士でも鑑定士でもない裁判所書記官の発言に何の価値があるんだ?

>>169
宅建士にもマンション管理士にも上位資格はないぞ。
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:14:08.61ID:HGPuJpqb0
>>178
裁判所案件を配分するのは書記官やろうが
裁判官がやってると思ったか?

てか難易度なんてぶっちゃけどうでもいい。鑑定士もかなり難しい部類だと思う。ただし同じくらいの難易度の資格と比べて、イマイチ稼ぎにくい。
0180名無し検定1級さん (テテンテンテン MM26-GVrT)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:19:20.11ID:PpAKufbRM
ところで執行官ってどうなん?
名前だけ見るとめちゃくちゃカッコいいんやけど
鑑定士10年やれば受けられるらしいけど募集してるの見た事ないけど
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:24:21.61ID:HGPuJpqb0
>>180
執行官は人が死んで空家になった家とかに立ち入って競売の準備を進めたり、差押えをやったりするね。全然カッコよくないし地味な仕事。田舎だとたまに募集してるけどね。
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:34:16.58ID:HGPuJpqb0
都会だとバチクソ儲かるけど、大物弁護士裁判官じゃないと無理だね。田舎はワンチャンなれるけど、不動産執行が少ないから儲からない気がする
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:49:23.79ID:mHfBlyhE0
不動産鑑定士の平均年収って500万程度ってことでいい?外資金融とか例外除いて
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ e223-GVrT)
垢版 |
2022/08/14(日) 12:01:38.57ID:E13aiLjG0
>>184
三大手と二外資の補助者がそんなもんって感じかな(ナス込み)
登録したら600-700くらいは行くと思う
なお研は給料安いけど家賃手当がしっかり出たはず
0188名無し検定1級さん (テテンテンテン MM26-GVrT)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:20:00.49ID:mDxSONwcM
>>187
弁護士も雇われて企業法務とかにいるやつは鑑定士なんかより遥かにもらうやろ
200万円とか言われてるのは独立してるやつとか完全歩合報酬でやってるような事務所におるポンコツ
0189名無し検定1級さん (スッップ Sd62-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:29:33.99ID:HKGvJk5Xd
年500はかたいって何情報だよ笑
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 31eb-xUfF)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:37:51.12ID:ecSszeB50
不動産鑑定士持ちが前提の求人情報をざっと見たけど、難関資格の割にはあまり年収も上がらねえな
コスパが悪い気がする
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ ed26-dCGo)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:48:41.76ID:ipjp/UvA0
上位資格があると頭に来るだろ。税理士とか弁理士の人なんかそうなんじゃ。何で弁護士とか公認会計士が上位資格なんだって。国が下位資格に定めてる。国からしたら、企業を監査する公認会計士は望ましくて、節税を促す税理士は望ましくない。
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:12:10.74ID:mHfBlyhE0
>>188
年収200万なんてそうそうおらんよ
アディーレが初任給700だからいざとなったらアディーレに逃げればいいし
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:14:15.52ID:mHfBlyhE0
>>188
当たり前だ。鑑定士なんてせいぜい一千万もらって大喜びしてる連中だろ。
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ e211-Hj0j)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:15:14.03ID:TXaLLHYu0
税理士なんか弁護士や会計士のおまけでついてくる資格が最高峰なわけねーだろw
弁護士会計士とおまけ資格の税理士には天と地の差がある
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:19:23.81ID:mHfBlyhE0
>>196
税理士は難しいね。現行司法試験より難しい
ただ、コスパが悪いね。会計士で取れるし。
そういう意味では鑑定士よりコスパ悪いね。
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ e211-Hj0j)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:20:10.49ID:TXaLLHYu0
税理士なんか税務署に23年勤務するだけでどんなバカでも取れる資格だからなw
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ ae2c-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:25:57.02ID:mHfBlyhE0
税理士は信用が重要なビジネスだから、弁護士に比べると稼ぎにくいね。パッと広告出せば客が来るもんでもないし。鑑定士よりマシだけど。税理士+鑑定士ならまあまあな生活遅れそうだね
0200名無し検定1級さん (ササクッテロル Spf1-enLS)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:26:46.99ID:np3EJtLWp
国税がどれだけきついか知らんのだろうな。
キツイから税理士というアメをぶら下げている。
鑑定士はアメにもならない。
0201名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-xUfF)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:10:54.13ID:yOHk2HZxa
公認会計士が税理士になると、実務を知らんからつかえねーという声を昔聞いたことがあるが実際どうなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています