X



トップページ昔のPC
1002コメント227KB
X68000Zスレッド Part9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ナイコンさん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:05:53.61
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

X68000Zスレッド Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
0901ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:53:14.57
>>887
クラファン大成功で強気になったんだろうけど
本当に欲しい層はアーリーアクセス版を買っちゃっただろうし
展開次第では今後売れない可能性はあるよね
0903ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:18:41.33
Zはミニカーなんだよ。クラッシックカー(実機)の所有、元所有者、憧れた者が懐かしむだけの存在。それをセカンドカーと思って乗るから、パワーがない。挙動が違う。と不満が出る。
今のZはセカンドカーには向かない。
0904ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:30:52.53
高級MSX2+だしね
10MHzだとたいして速くないしメモリが広がってよかったかなという程度
0906ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:12:45.33
次の本命は互換性向上させたXVI相当だろうけど上位SoCの採用やらエミュレーターのブラッシュアップと相当頑張らないと難しいわな
現状暗い未来しか見えてこないわ
0908ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:03:15.96
家族どころか女もいないの多そう
普通同居してて財布一緒なら勝手に使えん
たとえ自分が稼いでてもだ
法律でも離婚時は分与される

んでプレゼンするわけだ
どれだけ欲しいかと言う情熱を量られる
もちろん相手も同じでどっちか買ったら
次相手がなんか買う時も認めないといけないし
言わないからって勝手にやってたらいずれブチ切れられて崩壊するぞ
逆の立場だったら勝手にバンバン使うんじゃねえって切れるだろ
1回3万だとしても
欲しい物の価値は本人じゃなきゃわからない
散財防ぐためにもルールは必要
0909ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:18:03.71
当時PROHDユーザーだったこともありノリでクラファンで買ったEAKだが開封のせずに邪魔だから仏間に放置してる
開ける予定今のところないのでメルカリとか考えてたけどそれも面倒なのでオレ逝ったら棺桶に一緒にいれて貰おうかなw
0910ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:20:22.40
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。
現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。
本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。
おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。
今持っているディスクは30枚ぐらい。それでいろいろなゲームを楽しんでいる。
ポーカー、マイクロチェス、ブラックジャックなどだ。
カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングした。
ちゃんと「BY K・ITO」とクレジットされている。
あとソフトでは、プラネタリウムが好きとか。
好きな日時と方角、それから都市(東京とか札幌とか)を選ぶと、
その都市からその時間、その方角に見える星座が表示されるんだ。
土曜日になると、やっぱり秋葉原通いだ。
よく行く店は、最近大きくなったロケット、九十九、
それから裏の方の小さな店を見るのも楽しいという。
こういうところでディスプレイされているゲームのプログラムをこっそりいただいたり、
知り合いと会ってソフトの交換なんかもする。
マイコン雑誌はI/Oとアスキーを読んでいる。
こういう雑誌に載っているプログラムを自分の愛機に入れたり、
最新情報に目を配ったりしていると、あっという間に4〜5時間たってしまうという。
これから欲しいものは、プリンタができれば欲しいといっている。
それにアップル・ワールドのようなシステムソフトや、
三次元グラフィックのソフトが、今一番欲しいとのことだ。
これは2万円以上するので、なかなか買えないのだ。
キミも伊藤クンのようにコンピュータを自由に操作して、
ゲームを楽しめるようになるといいね。(昭和57年4月5日)
0912ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:05:53.07
アンチに家族ネタが刺さってコピペで流してると
0915ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:27:48.75
>>912
>家族ネタが刺さって

マジで痛いところに刺さった手合いと比べれば症状は軽い方なので流してしまえ
0917ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:06:28.77
>>916
12MHzまではライセンス品があるけど16MHz品は純正しか無いんだよね
0918ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:23:17.99
MPUもだけど隣に同一サイズで並んでた気がするDMAも日立製だったかな
DMAが4ch、その内FDDに1ch占有されるのは少なすぎるって当時から思ってた
AMIGAほどでなくても良い、実機と同じ汎用品で追加4chとか出来んかったんかね
0919ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:28:03.81
>>911
しつこい×
非常にしつこい○
0920ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:28:08.37
DMA増やすならDSP載っけた方が面白い使い方できたと思う
0921ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:33:22.71
ADPCMでさえ一チャンネルを電話機用チップで詰む程度だったからDSPはコスト的に無理だったんでは?
0923ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:55:09.18
意味のないZだよ
0924ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:50:02.27
>>908
哀れだねえ。
そんな昭和なやり方をいつまでやってるつもり?
0925ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:52:07.88
>>923
たしかに>923みたいなのにとっては、923自身の存在と同様に意味がないと思う。
0926ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:57:44.430
>>924
昭和なのは
俺の稼いだ金どう使おうと俺の勝手
な君の方じゃない?
0927ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:58:10.28
でも部屋に未開封のまま鎮座してんだよねorz
0928ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 16:00:17.56
>>918
030以降はCPUで転送したほうが速いとして半ば見捨てられるんだけどな……
0929ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 16:10:30.42
>>926
1960年代頭な方?
まさか「妻に全額管理されてお小遣いをもらう」なんて、時代遅れなことやってるとか?
0931ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 16:14:49.540
>>929
家計を一つにするのは当たり前
家族未満の発想なんだよ君w
0932ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 16:22:03.23
>>920
あんまり使いでなかっただろうなあ。
DSPは外部にプログラムを置けるような物じゃないから
あらかじめプログラムが書き込まれた専用チップになってしまうし。
0933ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 16:31:07.34
DSPだとオーサムがあったけど幸せって話はあんまり聞かなかったな
0934ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:19:04.73
財布を1つにするなんてありえん
ましてや相手に財布を渡して管理させるとか
0936ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:24:29.68
ここオッサンホイホイのレスだから昭和の人しかいないよね?昭和をディスるのは自虐行為か?
あと家族について語ってる人。それは貴方のパートナーと合意を取る話であって他人の家族を決めつけるのとは違うと思うぞ。10万位だと小遣いの範疇って場合もあるし。
0937ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:32:03.050
>>934
財布が一つじゃなくて
世帯収入として家計が一つ
買うものは相談するということだよ
0938ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:32:43.64
マジでしつけーな
叩くネタにしてるだけだから相手すんな
0940ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:52:32.880
>>938
叩くネタ

匿名性の裏に隠れて
他人を叩いて自分は楽しもうというクズですね
0942ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:15:46.26
>>918
68000MPUはビットシフトが死ぬほど遅いのでアミーガみたいにDMAにビット単位転送や0ビットを書き込まない転送機能を搭載して欲しかった
0943ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:29:20.290
>>941がリアルでは虐められている側として

こういうところで
正当な理由なく他人を虐めることを是とし
それを公言さえする

指摘されたら、あーはいはい
十二分に歪んでる
0946ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:42:55.950
>>944
他人に自分勝手な弄りを繰り返して行い
叩くためのネタだと公言する人に

それはいじめだと指摘をすることは
歪んでもないしお互い様でもないと思うけどね
0948ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:16:44.54
審議中
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0950ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:50:20.10
DSPはNextが積んでたね。

あの当時もDSPがいいじゃんという流れがあったけどMMXが出てからCPUでやった方が早くなって一部をのぞいて廃れてしまったね。
0951ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:08:38.14
>>949
おじいさんになるとネットミームがわからないんよなあ
非常にひつこい
意味のないZだよ
どちらもネットミーム化した安倍晋三
0952ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:14:29.980
ミームといえば通ると思ってるのは
むしろ僻地民の因習やろ
0954ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:45:52.14
街頭STGゲームけっこう良くできてたけど
昔と違って顔写真を勝手に使ったり出来ないから
そこら辺はクオリティーが落ちるね

キャンドル流しゲームの最新Ver来そうで楽しみ
0956ナイコンさん
垢版 |
2023/06/18(日) 23:05:40.74
>>953
ジーンに対して文化的遺伝子というのが本来のミームだけど、単にネタ的な流行語の意味で使われるとるね
0960ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 02:27:07.72
横レス
ローカルメモリー積んどいて頂点回してとか物理シミュやってとかじゃね
普通に040-060行ったほうが幸せになれそう
0961ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 09:10:43.98
街頭STG:勇者Mountain Uを操作して惡の親玉を弾き倒そう
0962ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 10:50:48.05
DSPとまで行かなくてGDCぐらいは積んでも良かったと思うんだがなぁ
0964ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 12:14:17.83
マルチメディア系のことDSPでやらせようとしてたみたい。

まだ音源の発生をDSPでやるのは黎明期より前で全然使われてなかったと思うけど、音のエフェクトやらなんやらと、グラフィックも当時はDSPに担わせようという機運があったから、そういうのもやってたのかも。

基本、プログラムとデータ丸投げで、あんまCPUとやりとりしないで済む形にしてたんじゃない?

その後、グラフィック以外はCPUでやった方が速いし、汎用性があるので殆んど廃れた。
0965ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 12:32:25.55
>>962
できることが限られてるし、
ゲーム主体だとあんまり使いでがないと思うわ
0966ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 13:09:08.77
DSP必須な、当時としては高度すぎ且つ特殊な作業だと98用の拡張ボードにでも載せときゃ充分って思うわ
68持ってたら98だって普通は持ってたろう
0970ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 13:58:30.65
なんでもかんでも68000にやらせるのはX68kの悪いところ
0971ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 14:54:15.67
>>970
これはSHARPの設計思想なのかな
X1系にもグラフィック関連の支援機能はほとんど無かったし
0972ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:30:58.19
図形描画機能でポリゴンやらせてたのFM-77AVだっけか
0975ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:38:36.23
X1ってCRTC載ってなかたけ?
日立のCRTCでグラフィック描画機能とかあったのは後年の話だっけ?
0977ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 18:39:50.56
>>970
スプライトとか多重スクロールとか
3Dスコープとか、外部信号同期、
カラーイメージユニットとか
さんざんハードウェアサポートされてるじゃん

線とか円とかしか描けないんじゃ
ありがたみないだろ?
たとえばグラディウスのどの部分にGDCの描画機能を使うんだ?
0978ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:27:07.69
>>970
X68000のFPUなんてMC68020用のFPUをIOポート上にぶら下げてCPUでぶん回してたしなあ。
 MC68000はH/WレベルでもS/WレベルでもFPUサポートしてないのを無理やり実装してたから
しょうがないんだけど。
0981ナイコンさん
垢版 |
2023/06/19(月) 23:49:20.43
何でもかんでもMPUにやらせたのが68の利点でもあるよ
お陰でデバイスごとの操作を覚えなくて良い
まあVRAMすらスーパーバイザに入れたり
直接操作出来る分MPUが動けず遅くなるとか欠点はあるが
プログラミング学習の手順を最小限にすると言う
信念のもとに設計されてるから
実際それは功を奏したと思うよ
0982ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 00:51:05.15
>>980
980踏んだのに次スレ立てないのはなぜ?
0983ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 01:33:22.79
初代機でも画面クリアならハード支援が付いてた気がする
独自端子に未対応のまま終わった3Dスコープはソッとしといたげて
0984ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 03:12:40.81
>>971
PCGとグラフィックに使えるDMA、同時アクセスはX1が最初
0985ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 03:28:37.41
>>971
ユーザーがコントロール出来ないものは載せないって思想
図形描画とかのグラフィック機能って結局お仕着せのマイクロコードだから
GDCは絶対に載せない、DSPは一つの解決策だと当時は語ってた
0986ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 04:08:33.29
そういう思想ならサブCPUなりDSPなりは必要だったろうに
DSPを載せなかったのはMC68000の性能を過信しすぎていたのか、それとも別な理由があったのか?
0987ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 04:29:13.10
>>982
ワッチョイ無しスレッドを消したい荒らしがわざと踏むのはよくあること。
0988ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 05:05:09.83
どうせIDを消したい荒らしが勝手に立てるからどうでもいい
0989ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 05:08:34.45
>>986
鳥居さんに直接聞いた人の話だとDSPはどう使っていいのかわからんって答えだったそうな
0990ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 05:16:16.27
テキスト画面(PC98で言うグラフィック)のほうはマスクつき同時アクセスとかラスタコピーがあるで
DSP全然わからんけど、PCM8みたいなことが処理できたかもしれんね
0992ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:46:59.78
スプライト拡大縮小、VRAM、スプライトエリア増とかあったら嬉しかったが、ただでさえ高いX68kにあれ以上のハード支援は付けられない。
あと、DSPはamigaが上手く使ってたけど使い方が確立したのはX68k発売以降では?
0994ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:28:21.65
X68がamigaみたいなハード構成だったなら68ユーザーはどういったものを創っただろうか?
0995ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:39:11.84
あの頃DSPをつけると、その選定でその後のアップグレードに苦労する展開もありえたしね。

下手なDSPのつけ方してたら、エミュレーションが難しかったもかもだし。

インテルのCPUがその後MMXとかの命令を増やすことでDSPを駆逐したのを見た後では、DSPよりもCPU(MPU)をグレードアップする方向に向かった方がスッキリしてたろうしね。
0996ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:41:07.91
256色や16色モードでも1ドット2バイトのパックドピクセルは重すぎるよな
65536色モードだけパックドピクセルにして256色や16色モードはビットプレーンにしてバイト単位のアクセスはCPUで、ビット単位のアクセスはDMAでやればよかったんじゃないか
0997ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:44:41.90
>>995
DSP用のワークメモリも必要だしDSP↔CPU間でデータをやり取りする共有メモリも必要になるのでコストがかなり嵩むが、演算させたいデータの受け渡し&演算終わったデータの受け取り等のオーバーヘッドを考えると費用対効果の程は疑問が残るものがあるな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況