X



【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 20★★★

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/09/24(日) 19:28:05.37ID:7Xh3lSnZ
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造
国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。

※前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 19★★★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1665654920/
0213名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 10:27:12.84ID:tVLE/zUs
駅前の旧国道付近なら区画整理エリアではないね
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 12:08:35.54ID:9zjs+iSx
あえて外しているようなんだが?
0217名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 13:29:42.03ID:ytMgqk2M
とりあえずGoogleマップで駅と駅前見てみたけど、へーって感じか
さしあたり急ぐ必要はないと
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 23:59:05.46ID:BMf2En0v
キハ65+キロ28+キハ58+65とキハ35+キハユニ26持ってる者やけど
TNが苦手やからアーノルドカプラーのDT22のピポット買って交換することにしたわ
キロ28とキハ35のトイレの方の台車をアーノルドカプラーに交換する
0225名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 10:42:23.06ID:aISn+M9F
わざわざそんなもの使う位なら、釜とキハを協調させずにキハのモーターを抜く方が早い
0226名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 12:24:26.49ID:7oDmYR0i
キハは珍しくゴムタイヤ無しなのもあって無調整のままTNで繋いでも何も起きない
メーカーとしてのマージンなんだろうな
0231218
垢版 |
2024/04/10(水) 23:33:07.04ID:bx87qAwv
>>220
台車マウントと車体マウントのを連結して走行するのには不安があるんで双方をKATOカプラーに交換した台車マウントのカプラーにしようと思ってる
0232名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 07:05:18.52ID:GKHqD3Tb
あ〜試しもせずの答えありきでは「あ、そう」としか言えなくなるのだ
カトカプ大好きという意気込みは伝わってきたからがんばれ
0233名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 09:13:50.20ID:tIxLi9pp
過渡密連だと台車マウントと車体マウントの連結は脱線するからね
TNでも台車マウント側の首振りが渋いと脱線するから避けた方が良いのは事実
0234名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 12:20:45.86ID:GKHqD3Tb
でもでもだってでアーノルド化アダプタも脱線がー、と
TN嫌いという意気込みは伝わってきたからがんばれ
0236218
垢版 |
2024/04/15(月) 19:29:48.07ID:fnc9snWW
>>234
いやTN嫌いとかそうではない
TN同士ならTNのままで使う
(ただ折れやすいのが難点だが)

今回のはTNとそうでないのとが混ざってたんで
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 09:06:44.58ID:7/V0V1uD
KATOのキハ58系にTNカプラーをつける場合、連結面側車端部から6.5mm、車端部から3.5mm
0238名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 09:11:46.84ID:7/V0V1uD
途中送信してしまった。KATOのキハ58系にTNカプラーをつける場合、TNカプラーの穴に合わせて連結面側車端部から6.5mm、車端部から3.5mm、間隔10mmに穴を開けるといいです。最初は0.5mmくらいのドリルで軽く跡をつけて、TNカプラーを当てて、あとは現物合わせで0.8mmくらいの穴を開けます。
0241名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 19:40:36.68ID:KHEs+cmN
集電板くらいマジックでもいいから黒く塗っとけ
0246 警備員[Lv.4(前1)][新苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 21:28:37.88ID:RsEycD7I
これってキハ10系と組んだ方が凹凸編成にならずにすむかな
https://i.imgur.com/dXUZamK.jpeg
0248名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 22:26:29.35ID:lXBOZbmY
これをキハ58の先頭に組むと紀勢本線風の出来上がり
0249名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 18:09:40.07ID:iXl3CeDS
高速バスで名古屋に来てKATOのクモハ11セット2つとキハ35を買いました。その代わり、昼食はスーパーの菓子パン2つ、夕食はスーパーの見切り品の弁当です。
0251 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/04(土) 23:06:04.30ID:nfvwE95X
ガキの時久大本線で50系に付いてたオハニ36に乗ろうとして駅員に制止されたっけ。その類だろうな。
0254名無しさん@線路いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/05(日) 09:08:27.57ID:xM17VYV+
行商は山陰線のオハニが有名だな。そのオハニが流れ着いた高崎でまだ乗れるという奇跡
0257名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:00:03.89ID:qr/Dwraq
昔、キハユニ26が中間に連結された列車に乗ったことがあるよ。
ユニ室は無人ながらホロは繋がれていて通り抜け可能だった。
0258名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 22:28:27.59ID:SJ54Qopr
来月予定のキハ56-0だけど、そろそろ試作品を見たいところ。
戸袋窓が横長のままなら目も当てられない。
結局これが恐くて、予約したのは部品取り用キハ27のみという…
0260名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 19:09:35.17ID:92XWBjaD
>>259
ありがとう。画像みつかりました。

件の側面は200番台準拠に見えるのでひと安心。
気になったのは、タイフォンが一体モールドのような。
キハ57の顔にジャンパ線用の穴だけ開けたかな?
不要と思われるパノ窓車が別体なだけに、どこか中途半端というか。
発展性を考えれば平窓車こそ…と思わなくもない。
0261名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 21:32:13.53ID:Eg08ttXx
>>249
どこから?
0264名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 00:37:18.33ID:+aXjvx+I
>>257
あるある。城端線。
客車列車もオハユニ61が中間だった
0265名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 20:55:17.41ID:KCk8sbB/
キハ58単品のリニューアル来たね
平窓だけだけど、じきにパノラミック窓も来るかな?
全車置き換えるか、それとも先頭に来るのだけにするか
0266名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 21:23:54.81ID:dTWGX0Sz
例にある「きのくに」組むだけで何万円かかるんだ
0268名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 06:19:26.14ID:b/HHPM0x
地味にキロも今まで単品ではなかった仕様だし、帯あり帯なしで別製品
富の急行形キハ(56,57,58系)は相当バリエーションが蓄積していると言えるだろう

問題は、セットでリニューアルされたらちまちま買い替えねばならん
その都度不安定な仕上がりに冷や冷やする
0270名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 20:53:27.93ID:LbiAlGf9
キハ58リニューアルが出たら1980年頃の播但線、姫新線の急行でも再現しようかと調べたんだけど、所属があちこちあってよく分からない
色々調べてみて

但馬
1、4、5、8号…福知山
3号、6号…豊岡
2号、7号…西鳥取+豊岡

みささ
1、4号…宮原
2、3号…西鳥取

みまさか
1、6号…宮原
2、3、4、5号…岡山

と推測したんだけど、正解の分かる方いたら教えてもらえるとありがたいです
0271名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 23:39:08.95ID:1YzuVRHt
今回の焼き直しにはガッカリだよ。
直近で56系0番台を見せられて、58系に期待するなというのは無理な話。
58はともかく、28は357〜397に固執する意図が理解できない。
キロの155〜189は評価できても、なぜ西日本限定になる4VK仕様なのか。
都合、以前から言われているG帯との相性も解消されない。
長く売る商品ならば、もっと優しいプロトタイプ選びをできないものか。
0272名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 00:06:33.74ID:1H//Y1Gg
とは言ったものの、前向きにも考えている。

個人的に、現状タネ車も予備車も皆無だから何かしら買わねばならない。
さてどうしたものか。
悩んだ末、屋根板のストックがあることから「奥久慈」セットをお取り寄せ。
値上げされたキハ28-2300を複数買うより賢い選択ができたのではなかろうか。
0273 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 02:41:03.91ID:6LIu6vBp
動力車だけを買おうか。M13モーターだし。運転台周りの細かな造作はKATOもそうだけどそこまでしなくてもいい感。
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 08:34:59.63ID:o8XTC4+0
富はキハ28 2357〜2397グループ以外のキハ28も出してたけど
それらは地域色で国鉄急行色のはなかったり
国鉄急行色のがあっても急行○○セットに1両入る形だったりして
国鉄急行色版のは入手が不可能だったり複数購入が難しかったな。
そのグループ以外の国鉄急行色版キハ28が単品で出るとありがたいけど。
0276名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 14:22:51.55ID:EeJRKWZo
自分の収集グループは2形式で一次車と二次車しか居ないから楽で良いわ
そして一次車製品化待ち
0277名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 21:52:15.42ID:wKpPavGO
赤倉と北アルプスの見た目の違いって何?
北アルプスはドアが折り畳みだった気がする
0278名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 22:16:03.36ID:JaNHdGaT
赤倉と北アルプスって国鉄キハ58系列と名鉄キハ8000ってこと?
キハ8000の顔はキハ58とキハ82の合いの子だし側面窓は名鉄パノラマカー風の連続固定窓、座席は転クロ
車幅全長ともに違うし同じなのは走行機器くらい
0279名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 22:17:18.11ID:/rUUwiL1
>>277
バカな釣り針投げ込まないでね
0282名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 18:06:33.88ID:kPwLzioM
ところで味の素っていつ頃できたの?
存在は知っていたけど、私の趣味範囲だと竹槍ばかりだから少し気になった。
0283名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 18:45:27.24ID:Ec4jNK48
味の素の一般販売開始は1909年らしい
0284名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 08:04:40.81ID:bNiusv+n
しかし富のHG単品キハ28 58の顔の考証ミスって
30年以上もほったらかしにされてたんだな
キロのクーラー配置が直るのにも長年かかったし
ちゃんとした形の模型が出るには時間がかかりますな...
0285名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 17:33:54.70ID:Fhks/GNK
キハ65のクーラー間隔も仕様で最近まで押し通したメーカーもあるしそんなもんよ
0287名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 22:45:55.21ID:UOLjti+C
あのころはスカートがギンギラギンだったしね
0288名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 23:53:51.43ID:smmboIwc
キハ10以降の富HG気動車の商品展開で皆の非電化路線も賑やかにはなったろう
当時の職場の同僚がキハ17好きで10両ぐらい買い込んでたな…
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 08:59:01.78ID:yfnc9GBV
賑やかにはなったが限定商売や展開の無さで肝心なベース的車両が満足に増備出来てない
特にJR化後の九州40・47や東海や北海道の40、一回こっきりで音沙汰無かったり色モノや限定品・タイフォン無しなどで普通に増備出来ず困っておる
列車箱商法もタイミングやらで中々困る存在だと
0291名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 07:24:21.70ID:wyeZwi/a
富のキハ28 58はテールライトと標識灯掛けの形状こそ直るまで
30年かかったけど乗務員ドアのドアノブ形状が直るまではスゲー
早かった気がする。あれ1年とかで直ってなかった?
0292名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 11:26:04.71ID:zsp7vH1y
キハ20バス窓とキハ52-0
永遠に忘れられたままなのか
0297名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 15:14:14.95ID:5baekQ63
蟻のキハ22は「部品共用するから側面票差しなど実車と異なる」と言ってるがこれは
ボディ側面を作る為の金型を今まで出てたキハ22を作る為の金型を流用して作るって意味かねえ。
キハ22の0番台って登場時はトイレ窓の位置が低い、今まで出してたキハ22とは違う場所にあったようだが
側面が共用となるとこの大きな特徴も再現されないって事になる。 登場時を謳ってるのに登場時の大きな特徴の一つが
再現されないとなると魅力弱くなるなあ。
0299名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 17:42:10.68ID:ZRbjLyPL
キハ55は北海道撤退済みだしキハ56と混結してたのか?
キサハ45のそんな事例を知ってたらぜひご教示いただきたい(可能性はあるけど)
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 22:52:06.77ID:SQVsjEw6
3両分の値段20900円からキハ22の2両分の値段の15400円を差し引いたらキサハは5500円になった
0302名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 16:13:32.11ID:oy8UOdk2
キサハのネタ自体は歓迎なんだけど
よりによってポリバなオハ62なんだよなぁ
スハフ32レベルの奴がベースならいります買いますなんだけどさ
0305名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 22:47:30.29ID:++FuWJfS
>>299
当時はキハ55も56も優等列車オンリー
キサハはキハ21か22に挟まれてたっぽい
0306名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 22:59:04.49ID:/8HR5XYk
>>305
ならセット販売で問題無しが結論
ってことで>298は否定された
0308名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 23:15:33.36ID:/8HR5XYk
キサハ45が現役の時代はキハ12は池田か北見か函館
可能性はゼロではないが普通に考えれば混結は無いと推定できる
0311名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 00:14:07.26ID:l5jicT3n
そいや西村京太郎の「特急北アルプス殺人事件」のトリックが名鉄キハ8000と国鉄キハ82と塗色が同じだからてのがあった
いや、いくら鉄道に興味ない一般人でも乗れば違う車両だって分かるだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況