X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント412KB

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-59-

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/25(日) 03:12:35.76ID:Pzh2cO9x
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-58-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1686260196/
0875名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 16:21:17.25ID:QHvP8Cm0
「あなたとより」どこの国の方かしら
0876名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 16:22:26.51ID:QHvP8Cm0
恥ずかしくないのでしょうねぇ(笑)
0877名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 18:58:17.16ID:fL5kPe6c
>>868
蒸機好きが




文盲だったり無能だったり、嘘である根拠を示せていますょ笑
0878名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 19:01:51.03ID:fL5kPe6c
>>873





根拠を求めるのに、自ら先に根拠を示すん?
質問する意味なくね?

本物のアレだったんだね、早く生まれ変わって足りない頭を修正しろょゴミ笑
0879よしひろ
垢版 |
2023/07/09(日) 19:25:52.50ID:IEh2qXjd
>>855
> 「12mmの存在意義はガニマタ否定」なんて話が5ch上だけの事であって、
> 実際には16番との共存も共栄もできてるのですからね

私自身は、1/80 16.5mmの存在意義はHOの線路(16.5mmゲージ)との共用にあると思っています。
ただ、日本の1/80 16.5mmに規格が無いのが問題と思います。

1/87の存在意義は、海外の多数の模型との縮尺の共通化だと思っています。

16.5mmゲージは楽しいですよ。
https://www.dropbox.com/scl/fi/lc8n1zlba200vxixhmzqg/P6.jpg?rlkey=zf1ry7s47puy7tuzff29i4d72&dl=0
0880千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/09(日) 20:08:48.23ID:8W7hy7A9
>>879
> 私自身は、1/80 16.5mmの存在意義はHOの線路(16.5mmゲージ)との共用にあると思っています。

同意ですし。私自身もその “共用ゲージ” の恩恵に与った愉しみ方をしております。

> ただ、日本の1/80 16.5mmに規格が無いのが問題と思います。

日本の1/80・16.5mmには、ゲージ基準のカテゴライズこそが必要だと思います。
何せゲージモデルですから。スケール基準のカテゴライズは馴染みません。
0881名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 20:23:33.76ID:5v0780ba
日本はNゲージが最大勢力だから、16番ゲージもNゲージと同じ様に
ゲージ基準にしたほうがわかりやすいよね。
0882名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 21:01:08.26ID:chg38HkA
>>878
本物のアレのキミは、根拠もないことを質問していただけだったの?

キミの妄想を他人が根拠示せということ?
0883名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 21:15:17.43ID:fL5kPe6c
>>882
いゃ





蒸機好きの書き込みに対する質問なので、蒸機好きは常に根拠を全く示せない妄想だけで生きています
妄想の客観的根拠は、蒸機好きが書き込みの根拠を全く示せていない事ですょ失笑

早く生まれ変わればいいのに、蒸機好きはw
0884関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/09(日) 21:43:07.70ID:fOnTSPxQ
日本型 16.5mm。1/87 製品が伸びないのが残念なところ。

新幹線はほぼ全型式が出ており、プラ製品も目下3本。ここは順調と言っていいか。
次点は大手私鉄だろうが、N 市場を観察してもわかる通り、その規模は盤石とは
言い難い。国鉄型を取り損ねた次点メーカー各製品が主戦場。12mmで言う
国鉄型と違い、1/80 市場に割って入る、というところが出来ていない。
新製品としてワンロットを組むに至っていないわけだ。
これさえ乗り越えれば、16.5mm も面白い模型となるはずだが。

1/80 16.5mm の規格化。過去から市場に流れ出た各製品を思えば、今更の感。
時すでに遅しの感が拭えず。負の遺産を抱えて生きるほかあるまい。
0885名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 21:57:36.90ID:5v0780ba
>>884
八千人ちゃんよ。12mmスレ、貴様の出る幕は無さそうだなwww
0886関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/09(日) 22:07:57.59ID:fOnTSPxQ
京浜急行。一部製品が 1/87 で世に出ている。同鉄道の顔、1000系が
1/87 で出ないものか。オンボロ電車同様、一部が琴電に転出している。
(二兎が追える)同社は今更ながら、市場の大きな関東圏で標準軌を
メインに持つ、数少ない大手私鉄。

国鉄型の場合、軌間に3.5mm差という非常に目立つ欠点を抱えるため、
16番から 12mm への転移は高価格帯を中心に相当な規模となった。
16.5mm の場合、その差は 1.5mm 程度と半減するため、我慢するか、
ということになってしまうのだろう。(=製品が出ない)但し、
16番にとどまるモデラーにその理由を問えば、その内容は
あくまで我慢(特に鑑賞面)の2文字がつきまとうか。
特に高価格帯層にはフラストレーションが溜まっている可能性がある。
0887関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/09(日) 22:13:41.99ID:fOnTSPxQ
1/87 16.5mm 製品が充実すれば、1/87 コレクションの観点から、
12mm の需要が高まる可能性がある。
0888名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 22:26:16.66ID:chg38HkA
>>886
鉄道を模型として楽しむためには、そんな高価なものは必要ないってことかもよ。
0889関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/09(日) 22:27:16.72ID:fOnTSPxQ
山本寛斎監修、京成AEも面白いところか。
床下がガードで覆われており、床下各機器をキャストでつくる必要がない。
裾絞りがなくプレスの負担が少ない。屋根肩もカーブではなく折れ線。
走行線区から海外の知名度も高い。
0890千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/09(日) 23:25:01.62ID:8W7hy7A9
十六番ゲージは愉しいね♪
只今、KATOの国鉄型DL競演ちう。
◎DE10(第二エンド前向き)+ホキ20両(IHC製オアカー改)+ヨ8000
 オアカーは20年ほど前にヤフオクで24両1万円で落とした。
 ヲルサーズやラウンドハウスに較べると少々大柄なIHC製品だが、しんがりを
 背の高いヨ8000がつとめればほぼ無問題。
 共通ゲージ【G=16.5mm】ならではの愉しみ方。
 だから十六番ゲージは面白い。
◎キハ82+キロ80+キシ80+キハ80[M]+キハ80+キハ82
 HMは “おおぞら” と “かもめ” を掲げている。前後で違うのは私の流儀だ(笑)
 ほぼ新品同様の中古が主体とは云え、6両で3万円そこそこで揃えられた。
 まさに “廉価でお手軽RTR” でお気楽極楽。
 
0891よくこんなもので遊んでるね。
垢版 |
2023/07/09(日) 23:34:20.44ID:fOnTSPxQ
その差は3.5ミリメートル。

窓の天地寸法が3.5ミリ違ったら。
アンテナが3.5ミリ長かったら。
車輪径が3.5ミリ大きかったら。

もう模型とは言えませんな…
0892千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/09(日) 23:43:18.03ID:8W7hy7A9
しかし乍ら、車体の縮尺とゲージの縮尺が何故一致してなければならないのか?
一致させるか否かは鉄模を愉しむ当人の、飽くまで好みの問題に過ぎない。
それを敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
そしてこの両者は日本の鉄模において主流を占めることで、敢えて一致させない
ことの正当性を証明している。まぁ一致させたからと云って別にエラいわけでも
何でも無く、逆に一致させてないからと云って蔑まされる筋合いも無いわけで。
一致させた模型は優れていて、一致させない模型は劣っている、などと云う様な
馬鹿げた優劣比較、その根源が実はモデラー各自の好みの問題に過ぎないことに
気付かないタワケが多過ぎ。かくしてこのテのスレは盛り上がる(笑)。

…と毎回同じコピペだな。レスが進むからいいけど♪
0893千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/09(日) 23:56:47.40ID:8W7hy7A9
>>846
> 16番のC57は
> 貴婦人にはほど遠い。

実車のC57も “貴婦人” のイメージには程遠かったです。
実際に営業運転中の写真を撮りに行ってみて、そう思いました。
(※個人の見解です。)
それとも、動態保存のC57は “貴婦人” のイメージに近いのでしょうか?
0894関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/10(月) 00:10:15.19ID:8j9a6AqA
千円氏が苦しそうです。
いくつかレスを読めばわかることですが。
0895名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 00:43:49.39ID:/1B+spzI
>>893
また




完全敗北しましたかぁ失笑
お前も完全一心同体の蒸機好きと同じで、本当によく負けますねぇ

蒸機好きの、別コテハンですょねぇ?
0897名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 06:27:11.11ID:P0x+54iI
>>896
マスゴミが勝手に名付けてあおってるだけ
0898名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 07:41:39.43ID:F/9YXbtl
>>893
当時の映像とか見ても、室蘭本線のローカルって結構速いんだよね。
駅間が長いのもあるだろうけど。
そらまぁ同じC57でもやまぐち号やばんえつ物語みたくのんびり走ってないし。
ましてや大井川や真岡の機種とはワケが違うしw
0899蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/10(月) 07:49:23.66ID:YhYKUCyw
>>875>>876
良い大人が揚げ足取りw

恥ずかしくないの?(嘲笑)

訂正すりゃ終わりですよ
貴方とよりは X
貴方よりは ◯
0900蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/10(月) 07:50:47.55ID:YhYKUCyw
>>877
どこに?

自分が無能だと言ってるんですか?(笑)

>>878
常識ですよ

相手に要求するには、まずは自分ができないと話になりませんね
0901蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/10(月) 08:00:38.27ID:YhYKUCyw
>>879
そうですね、楽しいですね

1/80 16.5mmの規格ならNMRAとかを流用すれば済むから、わざわざ規格にする意味が無いのかもしれませんね
0902蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/10(月) 08:18:00.52ID:XiNhjhk8
>>884
相変わらず意味不明ですね

「負の遺産」なら来なくても良いはずなのにね
その粘着体質が「12mmの負の遺産」にならないことを願ってますよ(笑)
0903蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/10(月) 08:20:32.95ID:XiNhjhk8
>>891
よく、そんなコピペができるもんですね

>その差は3.5ミリメートル。
>窓の天地寸法が3.5ミリ違ったら。
>アンテナが3.5ミリ長かったら。
>車輪径が3.5ミリ大きかったら。
>もう模型とは言えませんな…

模型に対して普通の知識がある人から見れば模型無知そのものですからね
0904蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/10(月) 08:22:29.65ID:XiNhjhk8
>>894
苦しそうなのは「はっせんにん」ですよ(笑)

>>895
貴方が「完全敗北」と空振りする度に、貴方自身の惨敗ですね
0905よしひろ
垢版 |
2023/07/10(月) 10:09:30.17ID:TnBYjeEx
>>901
> 1/80 16.5mmの規格ならNMRAとかを流用すれば済むから、わざわざ規格にする意味が無いのかもしれませんね

NMRAのHO規格そのままで輪軸が作られていたら問題は無いのですが、狭軌感を出したいのか、そこから外れることも多いみたいなので。
KATOの車輛の輪軸はNMRAのHO規格準拠みたいですけど、線路は結構外れているようですし。
1/80 16.5mmの線路と輪軸はNMRAのHO規格に準拠するという規格だけでも良いかもしれません。
0906名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 10:29:42.46ID:VObU/qFc
>>901
線路パクったら、名前までパクっちまうんだね。
0907名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 10:31:12.10ID:VObU/qFc
>>903
ケツの二行、変な日本語じゃね?
0908名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 11:25:39.81ID:pLlVeX6N
>>906
縮尺も、すべて、丸パクリなら
問題なかったんだがなあ。
中途半端にパクるからなあ。

まるで、あの迷列車みたいだ。
0910名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 11:47:31.22ID:AtKN6Hlu
>>906
実に



的確な、ご指摘ですね
名前に縋る輩は、盗用精神丸出しですょ
0911名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 11:51:00.74ID:AtKN6Hlu
>>904
あれっ?



千円宛なのに、何でお前が?w
やはり完全一心同体?
0912蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/10(月) 12:20:46.96ID:XiNhjhk8
>>905
実際にはその微妙なところで成り立ってしまってるから、
できないのかも知れないのはありませんか?

かなり余裕がある規格だから、成り立ってしまっているのかなとは、
推察します
0915千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/10(月) 21:51:22.27ID:vNetMxcF
と云うわけで、結局のところ、
“好みは人それぞれ。各自、好きな(鉄模)規格を選んで愉しめばよい”
と云う結論しか出てきませんね。
0916関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/10(月) 22:00:18.11ID:8j9a6AqA
16番には規格はないそうだが。
0917千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/10(月) 22:23:27.31ID:vNetMxcF
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(十六番ゲージ)を走らせた
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの米国型(これも十六番ゲージ)をも愉しめる。
だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。

>>916
なくても不便を感じる人があまり居ないみたい。知らんけど。
0918関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/10(月) 22:27:27.17ID:8j9a6AqA
軸長がバラバラで、台車枠にしても合致するものがなく、需給バランスも
合わない。ユーザーにもメーカーにも不利益。
ま、貴方が知らないだけだな。
今更規格を策定しても、これまで売った品物どうするのか、といった
問題は避けられないわけだが。

13mmも、事実上形状が大きく違う2種の輪軸を許容しているため、
理論上ポイントの図面を引けず。

12mm、優秀だな。
0919千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/10(月) 22:44:21.84ID:vNetMxcF
まっ(笑)
G=16.5mm直流二線式の線路に載って、ちゃんと走ればOK♪
こまけぇことはいいんだよ♪♪
0920関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/10(月) 22:50:44.47ID:8j9a6AqA
たまたま貴方が運よく問題にぶち当たっていないだけのことでしょ。
車輪に合う台車枠がない、というのは、決して小さな問題ではないよ。
走りませんからね。
0921名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 23:59:03.09ID:2VzR6ZLo
Oゲージを嗜んでいるが部品が販売されているのは羨ましい。
1/45や1/48等のマイナーな縮尺だと自作品でない限り破損したりすると修理できない。
Omにも手を出そうと考えているけど昔の製品は軌間22.5mmの篠原のSゲージの線路を流用できたけど、
最近のBEMOの製品は軌間22.4mmの線路を使うように指定されている。
0922蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/11(火) 04:08:28.31ID:/zDsAEdO
>>918
それがどうしたんですか?w
その状態であっても、問題無いものが殆どですけどね

逆に12mmは16番以上に微妙な調整が要る場合がありますよ
何も分かっていない人が普及してるものを批判しても、
滑稽なだけですね
0923蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/11(火) 04:14:02.07ID:/zDsAEdO
>>920
意味不明ですがね

車輪って殆どが台車とセットですけど?
車輪作ってるメーカーが台車も作ってますから、貴方の心配は殆どありませんよ

また、思い付きで書いちゃったんですかね?
それより12mmの方が販売されてる台車が圧倒的に少ないのではありませんか?
0925名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 07:02:33.35ID:ZhnOoK4r
ば 閑 西 人 は ウ ソ ば か り つ く の で
(8000人とか、カトーは165系はもう生産しないとか)
信用しないようにしましょう。
0926関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/11(火) 07:10:55.83ID:iagCwdEa
> 車輪って殆どが台車とセットですけど?

劣化その他で車輪の交換が必要になった時。
過去のパーツが生産され続けているだろうか。
互換性を考慮しておかなければ、車輪のみならず台車ごと交換する羽目になる。
その台車が自身の車体と接合できるつくりになっているか。車高は。
新規に購入した台車も、もとの製品のものと仕上げが違い、そこだけ
浮いてしまうリスクもある。
頭を抱えるケースが多いんじゃないかな。
0927蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/11(火) 07:56:52.03ID:/zDsAEdO
>>926
何のタラレバですか?
遠い未来のことなら、全く意味が無い話ですね

12mmは未だに台車が出揃ってませんけどね
1/87の台車が無いから1/80の台車を流用されてる事例も見掛けますよ
0928蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/11(火) 07:58:32.58ID:/zDsAEdO
ブラスモデルって、台車の交換が必要になるまで走らせるなんて、
考えにくい話でしかないからね
0929名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 09:05:41.78ID:a9tBErFi
8000人(笑)
0932名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 14:47:17.27ID:lKPT1vM8
ば 閑 西 人 は ウ ソ ば か り つ く の で
(8000人とか、カトーは165系はもう生産しないとか)
信用しないようにしましょう。
0933名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 14:47:29.92ID:lKPT1vM8
ば 閑 西 人 は ウ ソ ば か り つ く の で
(8000人とか、カトーは165系はもう生産しないとか)
信用しないようにしましょう。
0934名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 14:47:37.84ID:lKPT1vM8
ば 閑 西 人 は ウ ソ ば か り つ く の で
(8000人とか、カトーは165系はもう生産しないとか)
信用しないようにしましょう。
0935名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 14:48:19.36ID:lKPT1vM8
ば 閑 西 人 は ウ ソ ば か り つ く の で
(8000人とか、カトーは165系はもう生産しないとか)
信用しないようにしましょう。
0936名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 14:48:34.52ID:lKPT1vM8
ば 閑 西 人 は ウ ソ ば か り つ く の で
(8000人とか、カトーは165系はもう生産しないとか)
信用しないようにしましょう。
0937名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 14:48:45.74ID:lKPT1vM8
ば 閑 西 人 は ウ ソ ば か り つ く の で
(8000人とか、カトーは165系はもう生産しないとか)
信用しないようにしましょう。
0938名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 16:14:48.01ID:uAwWB8w3
また





癇癪ぅ~?
名無しの、蒸機好きですょねぇ?
0939名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 16:43:39.56ID:TQWA6b5d
DD16にタキ35000…w
09408000人は北國の湘南顔
垢版 |
2023/07/11(火) 17:29:28.47ID:mp4qxixC
8000人くんは「北國の湘南顔」の間違いの謝罪なし。

「覚悟しとけ」と啖呵まで切ったのにねぇ、ばかだからな(笑)
0941関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/11(火) 20:16:13.66ID:iagCwdEa
>>940

どうせオレの模型はガニマタだ…

スケールモデルは、オレの給料じゃ買えないんだ…


うわ〜ん!!!


としか読めないよ(笑)
0942名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 20:46:45.09ID:nN390mvk
>>941
日本語が上手くなるといいね。
0943千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/11(火) 21:24:36.83ID:XSwttfUa
>>941
八千人クン、今晩は。

> どうせオレの模型はガニマタだ…
> スケールモデルは、オレの給料じゃ買えないんだ
> うわ〜ん!!!

なるほどね。キミの給料じゃ12mmの編成モノは買えないから
長編成や私鉄電車は(たとえガニマタでも)Nゲージ一択なんだね。
まっ(笑)
キミ自身がそれで愉しければ、いいじゃないか。
私だって12mmは買えないが(買えても欲しいと思わないが)
十六番ゲージ一択で、充分愉しいよ♪
0944関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/11(火) 21:41:17.80ID:iagCwdEa
キハ58系列、キハ82系列、165系、飯田線旧国等は
編成モノではないんでしょうか。
0945千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/11(火) 21:53:37.53ID:XSwttfUa
>>944
なるほどね。キハ58系なら2連から編成が成り立つからね。
まっ(笑)165系も3連から編成組めるけど…
架線も張らずに電車を走らせたら、お間抜けに見えるよね。
(※個人の感想です。)
0946関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/11(火) 21:54:53.10ID:iagCwdEa
キハ58系、8連が組めますが。
0947名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 21:59:38.94ID:wYswBTOx
>>941
ばかだから、読めないのかな(笑)
0948名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 22:01:54.70ID:wYswBTOx
>>946
katoかなぁお富さんかなぁ(笑)組んだエビデンスよろ(大爆笑)
0949関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/11(火) 22:07:03.56ID:iagCwdEa
信じない方が精神衛生上いいと言うなら、ご随意に。
0950関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/11(火) 22:12:55.18ID:iagCwdEa
IMON のキハ58系は、そのバリエーションが最大の魅力。
平窓冷房、非冷房、パノラミック冷房、非冷房、北海道型、キハ65。
グリーン車も本州型だけで3種。
軽く見てはいけない。これをすべて揃えたシリーズは、実は16番にはない。
強いて言えばエンドウとフジモデルだが、いずれも製作年代が違いすぎ、
同系列と言い切るには違和感があるだろう。
そろそろ再販があってもいい頃と思うが。
0951名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 22:21:08.91ID:uAwWB8w3
>>945
架線は




気になるのに、ガニ股は気にならなぃのぉ?
0952千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/11(火) 22:47:46.27ID:XSwttfUa
>>951
架線は気になるね。私には脳内補完不能な部分。
ガニマタは、気になるか否かよりも、私にとっては非常に有難いこと。
やはり、ユニゲージ【G=16.5mm】の利便性だね。

>>944
八千人クン、キハ80系も編成組めるの?
私の地元では、最晩年は4〜5両で走っていたなぁ...
0953名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 22:51:56.63ID:iagCwdEa
> ガニマタは、気になるか否かよりも、私にとっては非常に有難いこと。

その割に、ガニマタの話をすると、必死で噛みついてきたりして。
0954千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/11(火) 23:02:54.79ID:XSwttfUa
>>953:名無しの八千人クン
> その割に、ガニマタの話をすると、必死で噛みついてきたりして。

だから書いてあるだろ。“私にとっては非常に有難いこと” だと。
こんな有難いことを、必死で否定するタワケがいるからね。

で、キハ80系は長編成組めるほど持ってるの?
0955関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/11(火) 23:04:45.15ID:iagCwdEa
4輌とか5輌とか組んでどうするの?
0956関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/11(火) 23:06:08.18ID:iagCwdEa
まぁ、千円氏はガニマタの書き込みには弱いです。
ガニマタの話をすると必死になります。
しかも、こっそり 12mm スレを見に行ったりしています。
0957千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/07/11(火) 23:25:10.92ID:XSwttfUa
>>955
> 4輌とか5輌とか組んでどうするの?

実在したんですけど…最晩年はひだ5連、南紀4連でした。

尤も、国鉄時代には名ナコ配置車は6〜7連組んでたけどね。
古い演歌のジャケ写の、ひだ7連。(1983年頃)
https://www.youtube.com/watch?v=iiYrB95AIoo
0958名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 23:59:48.54ID:kuUZQygj
>>957
十年ほど前に国道41号沿道のとある喫茶店に入ったら、
その歌のポスターがまだ店内に貼ってありましたw
同じ写真です。
白川口〜鷲原(信)間の第一飛驒川橋梁ですよね?
0959790
垢版 |
2023/07/12(水) 02:22:41.98ID:64icowGm
1/80の日本型、少なくとも車輪の規格は決めて欲しいですね。
自宅には欧州型HOの縦1m×横1.5mのフライシュマンのレール使ったレイアウトがあります。
KATOの車両は、D51はR356曲がれなかったので中古で売りましたが、EF65や
DD51、C56は走ります。そもそもEF65の下回りは、スチュワートの下請けのF3/7と
共通ですから。
KATOの人に聞いたのですが、F42PHとEF510も共通だと。
ですが、F42PHは自宅レイアウト通りますが、EF510は必ず脱線します。
なので中古で売りました。ゴムタイヤの配置位置が悪いようです。
あと、中間台車の有無。

トミックスの車両も、ちょっといじれば走ります。

問題は、天賞堂のパワートラック使った車両。
ポイントで必ず脱線します。
0960790=959
垢版 |
2023/07/12(水) 02:38:16.49ID:64icowGm
トミックスの動力車は所有していないので、どうなんでしょう?

天賞堂でも、プラのキハ20単行は快適に走ります。
あと、トラムウェイのキハ23。

自分だって、気分転換になじみの日本型の車両走らせたくなることありますよ。
0961790=959
垢版 |
2023/07/12(水) 02:38:20.40ID:64icowGm
トミックスの動力車は所有していないので、どうなんでしょう?

天賞堂でも、プラのキハ20単行は快適に走ります。
あと、トラムウェイのキハ23。

自分だって、気分転換になじみの日本型の車両走らせたくなることありますよ。
0962790=959=960
垢版 |
2023/07/12(水) 02:51:25.68ID:64icowGm
二重に投稿されちゃったみたいですね、ごめんなさい。
0963蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/12(水) 03:41:42.62ID:1ieVp5y0
>>946
Nですか?w

>>949
信じて貰える書き込みをしてこなかった、はっせんにん君ですね(笑)

>>950
殆どの人達はKATOで満足できてる
機関車じゃないんだからね

「はつかり」タブレットキャッチャーは付いてる時もあったよねw
0964蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/12(水) 03:55:42.30ID:1ieVp5y0
>>953
必死なのは、はっせんにん君ですよ

>>956
はっせんにん君は16番に弱いってことですね
このスレに必死に噛み付いてきてるのですからな

ブーメランに気付かない、はっせんにんw

>>959
実際にはHOでもNMRAとNEMじゃ規格がちがってたりしますからね

フライシュマンのカーブポイントなんかはガードレールが無かったのでは?
欧州の車輪用線路じゃないかと思いますけどね

KATOはどちらかと言えばNMRA規格だったと思います
0965関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/12(水) 07:12:04.12ID:ioKn7nKX
白川口駅から国道41号を北上すると、ここで撮ってくれと言わんばかりの
豪快な橋梁が現れますな。国道脇からでも十分いい写真が撮れる有名処だが
俯瞰できる足場ってあったっけ。焼石−下呂間のような気がするが。
高山本線はいい撮影ポイントが多く、特に紅葉の時期にはキハ85に
なってからもよく行った。まぁ模型的にはカトーのNで十分。
0966関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/12(水) 07:13:51.58ID:ioKn7nKX
なんだ16番脱線しまくりじゃん。規格が不安定なら当然だな。
蒸機好きのウソツキ。
0967名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/12(水) 07:39:01.11ID:E27P0raj
>>965
> まぁ模型的にはカトーのNで十分

なんだ、編成ものはNゲージで十分って事じゃん。
バ閑西人のウソツキ。
0968蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/07/12(水) 07:51:34.93ID:1ieVp5y0
>>966
また、思い付きで書いちゃったの?w

条件を見てないのね
無知だね、はっせんにん(笑)
0971名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/12(水) 13:00:11.70ID:1883g3Ya
>>958 >>965
ウィキペディアで「第一飛騨川橋梁」調べたら、その演歌のジャケ写もそこらしい。
但し今ではそのアングルでの撮影は難しいとの事。
0972名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/12(水) 16:44:58.24ID:yx4FWRmj
>>951
何が気になるか? なんて人それぞれなのに
気にするぺき点に優先順位があると思ってるバカ発見www

さて、俺は名無しの誰なんだろう?w
0973名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/12(水) 19:36:58.44ID:4KUaLhiZ
なんつーか、5chがこんな状況でも平常運転なんだなぁこのスレ
ほんとにここだけが拠り所なんだなぁ…w
0974関西人ですが何か
垢版 |
2023/07/12(水) 19:41:45.94ID:ioKn7nKX
> 何が気になるか? なんて人それぞれなのに

ご心配なく。模型店へ行けばわかることだが、16番のガニマタを矯正する
パーツなり製品は山と売られているが、架線関係のパーツは少なくとも
国内では全く売られていない。
全国のモデラーが気にするのは、やっぱりガニマタなんですな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況