X



日本のフュージョンは何故死んだのか? [転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 09:16:00.15ID:BqvlPIVA
日本のフュージョンは何故死んだのか?
カシオペア、スクエア、プリズムなどのジャパニーズフュージョンがすっかりおじいさん音楽に成り下がった。若手のフュージョンアーティスト、グループ出てこいや。を語るスレです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 07:38:09.91ID:z6lrMSSL
美しいメロディーラインは20世紀で出し尽くしてしまった。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 21:47:38.09ID:xwEyL5mW
いい曲書く人がインスト界にいないからでしょ。
坂本龍一のピアノ曲が10年くらい前にすごく売れたよね。
それがインストで売れた最後なんじゃないの。

トゥルースとか朝焼けとかああいうのどんどん書ける人が
出てこないとね。ま、他のジャンルでもいい曲書ける人いないんだけどさ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 22:40:32.09ID:MX1s1Rp/
朝焼けがいい曲www
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 02:37:53.21ID:lHoGpTkb
何をもって「死んだ」なのかよく分からんが
このジャンルに若い女子だけのグループってある?
できればアマでなくちゃんと金を取れるレベルであるプロ
ロックだJ-POPだには普通にたくさんいるけど
その層がいないと先が細りそう
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:13:16.27ID:HJC3GBwp
佐藤奏ちゃん&その同世代がうまいことグループ作って人気出てくれれば
希望が見えてくるような
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 01:45:49.57ID:PELubUWo
フュージョンのガールズバンドは無いんだ
残念
なんでだろう
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 12:40:47.01ID:kOTMcAN3
結局は昭和時代のミュージシャンにたどり着く
ここフュージョン関係のスレタイのほとんどが昭和時代から現役のミュージシャンのことばかり
昭和、いやもう少し後にしても2000年以降は正直終わったと見て良いのでは
>>1の言って言っていることで「死んだ」発言が目立っているけど要旨はこれからの人達はいないのか?と言うことですよね
これからのミュージシャンを支える層はこれからの人、つまり若い人達であり、その人達の取り囲みが全くできてない
それが現状ではなかろうか
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 20:56:07.47ID:ElUtrH5P
>>165
それが簡単にはこういう疑問>>161
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 17:52:42.24ID:A41HsRn4
若い女の子がバンドなど今せんだろ
今日本の若い女の子の間でブームになってるのはAVでること
月刊DMMたったの260円で3時間もAVのプレビュー収録されてるDVDついてるから
しばらく購入してみなさい
日本の今の若い女の子がみれるから
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:15:03.71ID:vlZwHjJT
セクシージャズピアニストあげ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 16:43:10.46ID:+uuPBo/m
>>168
ソロってなんつーか
別枠のプレーヤーって感じなんだよね
クラシックのソロ演者みたいな感じで
どこかのグループに一時入ったり
アルバムのときだけメンバーを揃えても
なんか違う
あくまでも常に一体化してるバンドが必要

ボーカル有りのガールズバンドは
同じようなのが山ほど出てきてるのに
なんで無しのは居ないんだろうなあ
だいいち音痴しか居なくても成り立つのにww

クラシックの方だとオーケストラという複数演者形態があるのに
あれを現代楽器に持ち替えたジャズフュージョンは
なぜ若者に支持されないのか?
ドラムとかギターのソロだと確かに“凄い子供”みたいなのはいるのにね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 11:09:55.35ID:OGuW+d0j
ボーカル入りだとボーカルにある程度の魅力があれば
演奏はソロだけ頑張ればコードかき鳴らしてるだけでも聴けるものになるが
ボーカル無しだと一般の人にはうけないうえに演奏だけで聴かせられる腕前がいる
レコード会社とかも営利企業だから簡単に一般受けする方を優先する

クラシックも若者に支持されてないんだから楽器持ち替えただけで支持されるわけないだろ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:53:46.06ID:PeFoQP5x
音楽だけで楽しめないってなんなんの?
クラシック楽器ソロもあればジャズというジャンルもある
歌詞が邪魔な時だってあるわけだし
単に流行らせられるか、その売り方だと思う
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 14:37:10.14ID:0gdma4DH
ちなみに普通なら流行らないダンスを流行らせようと
ダンサーの集団にボーカルを加えて成功してるのがEXILEの系統なんだよ
ボーカル入れるだけでそれだけ効果がある

但し、事情をしらない人はボーカルの印象の方が強くてダンスチームだとは思っていない模様
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 06:30:12.20ID:nRR9ghIJ
流行るベースが違うがな
70年代まではインストはまだまだメジャー、しかも聴き込み耳コピする時代
フュージョンはその延長線上だろ
それに当時はドラマ映画でオリジナルのインスト曲を聴いていた
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 06:35:15.44ID:nRR9ghIJ
でも80年代以降は全て歌付きタイアップ曲
時代を経るに従って、ドラマイメージと無関係の歌が主流に
しかもカラオケ前提で作られている訳だ
摺り付けられたものが違う、なので流行らない
フュージョン世代で電化マイルスが話題になると思うか?
直前でもこんなモン、温かく終焉の時を見守ろう
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 14:35:53.57ID:EMQ5s71H
流行ってる歌とかでも歌を抜けばバックはまんまフュージョンとかクラシックになるような演奏もあるんだから
ジャンル分けの定義がおかしいだけで
歌入りでも歌が無くてもサンバはサンバと呼ばれるように
演奏がフュージョンだったらフュージョンと呼びさえすればいいだけなのかもしれないな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 15:18:52.79ID:QRl/xfZj
細分化したジャンルは個人がジャンルみたいなもんで
北欧ジャズなんてのが日本で陽のあたる場所に出かけた時に、主役が事故死であっけなく終了だったもんな
もっと大括りで見たほうがいいのかも知れん
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 01:03:57.76ID:WHyLUqaE
デビューしたてのボーカル付きバンドが
映画の主題歌に大抜擢
みたいなのはしょっちゅうあるから
そういうのに若手フュージョングループを
映画BGMとして押し込んでサントラ化するとかできんのけ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 01:19:14.16ID:4BpaplHa
宮崎アニメが久石譲を使って
歌無しのオーケストラBGMやってたから
同じ歌無しのジャズフュージョンだってできないわけがない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 01:28:22.50ID:zZkOcH4W
それはパッケージングの妙ってやつだろ
マルサの女のテーマ曲は、まあまあヒットしたが、それはマルサの女があっての事
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 02:21:04.42ID:My7HRTfd
ブランドアニメ映画のテーマ曲はいいね
昭和50年代半ばの時代設定であればベスト
ただ後が続くとは思えんし、そもそもフュージョンとは認識されないだろうな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:25:49.33ID:MoDokXdd
いまガードマンのEDからキイハンターのOPを経てプレイガールのEDを聴いている最中
イメージピッタリで色褪せない

ルパンの山下大野は今でも有名、天知のライセンスに美女シリーズ
映画じゃ犬神の大正琴に八つ墓の例の懐中電灯シーン
映像が重なり歌詞がないだけに解釈の余地があって長く強烈に残る
グロ女子でも何でも適当につけりゃいい
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 17:35:40.71ID:In/fMfB3
>>182
売れそうな映画に上手いことブッキングできるか出来ないか
音楽会社の腕の見せ所
劇中に本人たちまで出そうとするのはさすがにあれだから
音楽をどうにかして使ってもらうと
ダメだダメだと何もせず衰退を受け入れてるだけじゃね
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 01:50:37.72ID:e6p8U29D
短文しか理解できない
以上
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:39:31.91ID:4IgQAYKM
私は今の若い人そのものですが
同じ世代のインスト曲でもYMOの方がカシオペアよりも魅力的な音楽に感じます
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 02:30:33.21ID:uD+YRN8t
YMO表記になってからダメだね
Yellow Magic Orchestra表記のときの方が本当のテクノ
本人たちもYMOはテクノじゃないみたいな発言があったはず
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:50:37.28ID:86DL3kuT
YMOは初期のスタイルから途中でがらっと変わって、前衛的になってしまったよね
それは彼らの表現、主張なんだけど万人受けはしないだろうね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:46:38.22ID:O5bD3Nez
ファンが閉鎖的だから
新参を受け入れる大きな器がない
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 02:26:37.70ID:NEIjulNH
>>189
簡単に言うと
YMOはアルバムがイイ!
CASIOPEAはライブがイイ!

※どちらも逝った、聴いた、買ったおぢさんの個人的意見です
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 05:24:26.35ID:azPk0aKF
YMOは79年夏から80年暮れまで、後はおフザケアイドル路線にマニアック化
カシオペアは80年の春から83年春まで、アルバム毎にガラッと雰囲気が変わって新鮮だったな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:38:01.96ID:0BdUktrN
高中カシ松岡キリンがフュージョンでYMOはテクノポップ
当時はフュージョンだと思ったこともないが、
今はフュージョンなのか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 18:05:05.85ID:8hUec/5x
ジャンル分けなんて一種の目安にすぎないんだから
フュージョンを電子音で演奏したらああゆう風になるんだから
テクノポップもフュージョンの亜種ということにしてしまおうや
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 19:45:08.36ID:8hUec/5x
発生の経緯なんかどうでもいいよな
クラシックやワールドミュージックとかその他のいろんな要素混ぜ混ぜしてるんだから
フュージョンの一種と呼んでも間違いではないし
電子音を出す楽器のみ使ってること以外はやってることにそんなに違いはないよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 23:35:10.23ID:yDHInP48
>>200
勘違いしてるようだが
彼らが先駆者なんだから
YMOの初期の頃にはまだ「テクノ」ってジャンルはない
その頃のYMOのレコードの帯には「フュージョン」て書いてある
当時の認識では「変わった音色のインストゥルメンタル」
YMOが「テクノ」っていわれ出したのは後期になってから
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 07:05:43.88ID:MF09cMRA
>>204
君は一般人?
それとも選ばれた賢人?

>>205
良くはないw
フュージョンというジャンルはジャズからの派生。
他方、テクノはロックからの派生。
インストなら皆一緒というのは短絡的すぎる。

>>206
YMOはドイツのクラフトワークの模倣から始まっている。
確かに初期には渡辺香津美のようなジャズ系のギタリストが参加したり、
ピットインでライブを行うなどしていたが、
彼らの音楽性はいわゆるニューウェーヴに類したもの。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 07:29:47.48ID:naxSXRY0
まYMOは当時のニューウェーブから派生したもんで、クラフトワークとディーボを融合したイメージ

当時のフュージョンはプログレの延長線で
インストのロックとファンクに、電化マイルスとジミヘンやコモドアーズのマシンガンとニニロッソの水曜ロードショーをまとめてごった煮する印象だな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 19:35:24.31ID:e6w+/ing
テクノポリスとかあたりだとテクノって感じで別ものだけど
初期のYMOとかクラフトワークのアウトバーンあたりとか曲によっては
シンセを前面に出してることを除けば演奏自体はフュージョンっぽいと思うな
リタントゥフォエバーとかウェザーリポートあたりと混ぜてもそんに違和感ないけどな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 00:54:56.04ID:CGuP0yYj
YMOはインスト音楽の流れで出ただけじゃね
てゆーとゴンチチはどうなの?
なんかイージーリスニングっていう
またややこしいジャンルもあるけどww

そういうインスト曲、フュージョンも含めるけど
テレビのBGMによく使われてるはずなのに
若者はそういう方には耳は行かないのかな?
CMの後ろとかに流れてて
あ、これ好き、みたいな
そこから楽器始めないのかなあ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 01:20:03.23ID:cmO/5l9h
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:18:01.45ID:5mIV2FVU
>>214
>リタントゥフォエバーとかウェザーリポートあたりと混ぜてもそんに違和感ないけどな

うん。浮かないよな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 13:12:10.80ID:z8Rs9vx8
>>215
楽器やってない人が聴いてていいなあと思うような曲も無いことはないが
どっちかていうとインスト曲てのは楽器やってないと良さが解らないのが多いからなあ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:22:27.37ID:z8Rs9vx8
それにハーモニーの綺麗さとかの器楽演奏のいいところが
CDとかテレビとかの録音したものだとかなりスポイルされてしまうから
楽器やってたりライブにしょっちゅういってたりして耳が鍛えられてないとわからないから
どうしてもメロディー主体で判断しがちになる
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 15:01:45.29ID:z8Rs9vx8
そこが違う大きなポイントだけど
まだ無機的さは後のテクノ系よりかなり少ない
バンドの個性で済む範囲
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 16:13:24.44ID:z8Rs9vx8
確かにテクノポリスとかは無機質で別ものとしかいいようないが
東風とか中国女あたりはまだ過渡期なんだろうか結構フュージョンぽいよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:55:28.96ID:N6dqdiGS
一枚目はシンセフュージョンでもいいかな
B面ラスト以外は試行錯誤状態
キーボードは前衛っぽいフュージョンだからすんなり移行だろうが
ドラムは前年まで高中と一緒に無機質とは真逆の事やってたしな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 19:18:58.39ID:AY8ktm6Q
無機的で個性を失くしたのが日本のフュージョン
ジャズ本来の情緒的な部分が失われたからイージーリスニングとなった
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 10:30:12.99ID:vMK5iwqV
上のYMOの件みたいに
スクエア・カシオペアみたいなサウンドがフュージョンだという認識で
そこからちょっと変えるともうフュージョンでないということになる
日本ではフュージョンの許容範囲が狭すぎるんだよ
海外ものだと何故かフュージョンだと認識される許容範囲が広いような気がする
海外では個性的なプレイヤーがいるせいだからかもしれないが
日本のプレイヤーにはちょっと聴いただけで違いがわかるほど個性のある人はいないからなあ
あまり興味のない人だとスクエアもカシオペアも高中もプリズムその他全部同じにしか聴こえないし
変えるとフュージョンと認識されないんだから発展のしようがない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 10:56:49.48ID:vMK5iwqV
海外だと永くやってるバンドだと毎回メンバーが変えたりするためにサウンドが変わるし
固定メンバーでもアルバむ数枚ごとにコロっとサウンド変えてくるケースが多い
日本のフュージョンバンドにはそれがない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:21:09.42ID:SEmdQLsO
カシはミントジャムスと4x4まで変わり続けたから支持されたと思っている

ま興味がなくても、銀蝿全開バリバリな髪型が戦艦ヤマトでもだ、
熱帯高中と、ファンクのカシと、南米ウィッシングを一緒くたにする奴は流石におらん
ちなみに全開バリバリは歌なしイコールジャズだったが、聴き分けていたよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:55:53.33ID:6F2EiAQu
>>224
昔、FMラジオからオリエンタルなメロで頭に拍食い多用したリズムの、少しテクノっぽい曲が聞こえて
「誰だこんな坂本龍一もどきの曲を作ったのは!けしからん!」と思ってたら
カシオペアDOWN UPBEATに入ってるFROU FROUだった........アルバムの中でこの1曲だけ異色の神保作w

で、教授は教授で音楽図鑑の1,2曲目が激しくフュージョンくさい

なんだかわからんが2つのアルバムの発売日は1日違いだ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 13:46:54.23ID:M56NeFhT
ティン・パン・アレーはフュージョンか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 14:43:57.76ID:bhWpD130
イージーリスニングって
ポール・モーリアとかリチャード・クレーダーマン系では
ただこれにも新しい人がいるのかどうか知らん
フュージョンて基本的な柱はロック方向だよね?
ジャズフュージョンとまとめることもあるけど
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:37:35.99ID:6F2EiAQu
>>229の訂正すまそ

×頭に拍食い
○拍食い

ちょと違う、実際に演奏すると全然違う

>>231
俺もそう思ってる、ていうか近所のレコード屋(死語)がそういう分類で並べてた。
イージーリスニングのところにポール・モーリアとクレイダーマン。
で、70年代末くらいからジャズの隣あたりにフュージョンの仕切棚が作られた

その店が変なのは、YMOもヒカシューもニューミュージックのところにまとめられてて
絶対にテクノポップとかいう分類をしなかったところw
一時ニューミュージックの範囲がぶわっと増えててなんだかなーと思った
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 16:19:33.32ID:XeuJazMo
フュージョンを聴いてみるまでは糞ダサい音楽としか思っていなかった。
日本のフュージョンはシャカタクのようなオシャレ狙いのものか時代遅れのロックをやっているものだと思っていたから。
実際今でもroom335とかヘビーメタルビバップなんかはダサくて聴けない。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 23:35:36.60ID:LEX0NR1a
レコード屋はどこも洋楽歌謡曲演歌でABCかアイウエオ順程度の分類
田舎の街だったからかも知れんが

当時の雑誌では大分類がニューウェーブで中分類がテクノポップだったような
ヒカシュー、ムーンライダーズ、プラスチックスはYMOの弟分扱い
あと「美術館で会った人だろ」のバンドもテクノポップなパンク
シーナアンドロケッツも一緒くただったが、シンセ入ってるだけだろって思ってた
0238233
垢版 |
2018/01/22(月) 07:48:02.40ID:7XnMGu6z
>>230
>>237
件の、>>233のレコード屋ではティン・パン・アレーもlシーナ&ロケッツも
ぜーんぶニューミュージックに突っ込まれていた。無理があったw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 12:17:06.38ID:idi4eRWu
>>207
YMOやクラフトワークがやっていたのはテクノポップであってテクノではない
テクノは本来シカゴのハウス、デトロイトのテクノと並び称されるようにDJを伴ったアナログレコードをシュッシュするエレクトロポップスだ
ちなみにクラフトワークのルーツはクラウトミュージックといわれるドイツのプログレであり、YMOはジャパンフュージョン
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 12:27:41.77ID:Pq8aVQVO
ニューウェーブってジャンルがあるわけじゃなく
当時シンセ使ったりして目新しいことしてるのを何でもかんでもニューウェーブていってたような
一種の流行語みたいなんじゃないかな
アイアンメイデンもニューウェーブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタルとか呼ばれていたし
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:26:59.51ID:Pq8aVQVO
売るためには人気のあるジャンルに入れたがるだろ
それが当時たまたまフュージョンだっただけなんだろうな

それにしてもスクカシを超えるようなのとか後継にあたるようなフュージョン系のバンドって日本ではもう何十年も出てきていないのな
俺が知らないだけなのかもしれないが
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:29:51.18ID:dA6X8UAb
曲調リズムにパフォーマンス含め、目新しくてサブカルっぽいもの全てがニューウェーブだったな
太鼓リズムのアダムアンツ、気味悪さのヒカシュー、動物ギターのブリューが同じカテゴリーってのは、よくわかるようで謎だった
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:35:57.94ID:Pq8aVQVO
>>239
wikiとかではそう書いてるかもしれんが
日本ではテクノポップを略してテクノと言ってるのが一般的
シカゴとかデトロイトとか関係なくシュッシュッしてるのは全部ハウスだと思っていると思うよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 18:39:36.03ID:Qysa2MWQ
Pモデルなんてウィキペディアではプログレ・ロックって書いてあるけど
80年代はテクノにカテゴライズされてたよ。自分もそう認識していたし。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 01:11:30.44ID:JxtPR2cG
>>229
たまたまだけどその2つ持ってる
カシオペアは一時期の数枚しか持ってないけどたまたまそこにある
その時期しか好きじゃないんでなく単に買ってないだけの話
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:30:30.81ID:tJWCzzT0
今どきの和物インストだが、サイバーっぽさと疾走感モノばっかり
デビューから小ぢんまりと完成してて荒削り感なし、メロディは何じゃこりゃ?

洋モノは指でピアノの弦押さえながら鍵盤叩いたりそのまま爪弾いたり、ダブルベースを打楽器にしたり下手糞に弾いたり、ドラムと3人でカシのユニゾン大合唱より複雑なことやったりでね、
それで季節感や地域性を感じるから面白いよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 17:17:23.93ID:FDz2m8my
youtubeとかでロック系のギター講師してる人がオリジナル曲とか演奏してるのがあるが
歪ませた音でスイープばりばりの速弾きとかしてるのばかりで
どれも同じようなく曲調で同じような演奏で個性がない
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 19:33:08.32ID:aMx9G+9e
メタルがメジャーになったんでな
まあ技術屋はあくまでも技術屋さんなんで
マニュアル以上を期待するのもどうかと
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 06:42:00.05ID:zAlR8aFD
ブラックやらエスニックはあまり関係ない
ヴァンゲリスは未だに世代関係ないし

洋モノインストで売れてる奴らは複雑怪奇なテクを駆使しながらもメロディは単純で叙情的
「歌のない歌謡曲」なんで、視覚イメージと感情に直結
思い返せば高中もカシもイメージ直結のメロディで食い付いたようなもん
今ドキ和モノはドイツもコイツもそういったものが見えずに乾いてるだけ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 11:00:17.16ID:oBxacrHg
洋モノでうまいギタリストは単純なメロディー弾いてるようでも
実際コピーとかしてみると音は単純だけどニュアンス出すのが難しかったり運指が難しかったり
けっこう奥が深い
速弾きとかライトハンドとかのパッと見て上手そうに見える派手なテクニックばかりに走って
そっち方面のテクニックが疎かになってるような気がするな
表面だけで奥の深さがない感じがする
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 16:10:39.58ID:oBxacrHg
当時は高中も好きだったんだが虹伝説あたりがピークで
そのあとはワンパターン化してフェードアウトしてしまったからなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況