X



トップページ料理
791コメント215KB

自分で魚をおろして肴にしている奴 44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0641ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:20:31.18ID:5S8ZBMLZ
使ってもイマイチ違いがわからないから、そのときに安いのを購入しているな
0642ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:21:01.30ID:Si9SV1DJ
料理酒って塩入ってるんだっけ?なんかだから料理酒は使わない
0645ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:27:12.22ID:psRElKVT
料理のための清酒、
臭味とる効果が強いらしいから使ってる
比べたことはないけど
特に不満を感じたことはない
美味しい日本酒だと料理に使うより飲みたくなっちゃうし
0647ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 23:53:36.45ID:48iNzK8L
>>637
税率の都合で料理酒ってカテゴリがあるだけなので、日本酒ならなんでもいいよ
むしろ塩で使いにくいから料理酒なんて廃絶したらいいと思うけど、なんで残ってるのかな
0648ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:03:08.17ID:qNzi/pSJ
>>647
「料理のための清酒」って商品名
塩入ってないよ
臭味除去成分、旨味成分増強
0649ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 03:32:46.34ID:+e1Kl3GV
いわゆる燗ざまし、つまりお燗して呑み残しの酒がアルコールが少し飛んているから具合がいい。
0650ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 07:14:33.54ID:n5IWeZIb
料理酒は塩入ってないの使うのは基本だな
おれは「こんにちは料理酒」っていうなかなかのお値段のやつ使ったら
めちゃくちゃ良かったんで手に入るときは使ってる
0651ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:42:02.73ID:rCbuj54q
寒波で海も荒れてたので魚がないね。
店に並ぶのは取り置きの冷凍もの。
冷凍の丸魚は捌くの手が冷たい。
0652ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:48:12.74ID:3HvL8rk7
あー日本酒飲みたくなってきた
0653ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 15:27:49.05ID:hditSq4k
天気が回復したので久し振りに買い出しにいったが、好天続きのためか生魚が殆ど無い。
何故か大型ホッケ(45cm、1030g)があったのでゲット。どうやって食べようか。
0655ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:49:36.53ID:r3eQ0juD
半身はちゃんちゃん焼きで食べた。残りの半身は干す予定。
0657ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 21:11:00.77ID:LEDbdJ0h
北海道の民宿で出たホッケの煮付けは美味しかった。
身が柔らかくホロホロしてた

干物は干物で美味しいけどね
0661ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 07:52:22.01ID:aJvhRpvX
ニシンうまいよな。脂が乗りすぎててソテーして出た脂半分捨ててから
皿に盛ったわ
0662ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 09:24:16.92ID:RIBDBRcS
その脂が旨いのに。さかなの脂は体にも良い。別にしといて他で使えばいいのに。
0664ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 12:04:58.54ID:aJvhRpvX
ニシンの脂の量尋常じゃないからね。梅雨イワシもそうだけど煮つけなら煮汁も
楽しめるけど焼いたときの余分な脂は捨てるしかないのよ
0665ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 20:25:04.18ID:cm1H5+bF
買うものなくて、養殖鯛のアラを買って煮付けたけどまずい
脂っぽくて好かん
0666ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:25:57.68ID:aJvhRpvX
今日は子持ちのなめたガレイ買ったよ。贅沢に味噌汁にする
0667ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:18:39.80ID:c1jDKMc3
>>665
次からは天然でどうぞ
0668ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:55:33.61ID:Tv1skeLM
養殖鯛も色々なんかな。四国で流通してる鯛ねら、大概はアラも旨いね。自分は痩せてる天然より養殖選ぶことが多い。
理想としては肥えた天然かもしれんけど。
0669ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 02:15:07.93ID:72XAGMqk
締めアジ作ってみたが締める意味あるのか疑問、シンプルな刺身の方がおいしい
単なる味変でええのか?
0676ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 07:47:24.16ID:aR1v2eLv
日本海産の生ニシンがたくさん出回るようになったので、蒲焼きを作った。
白子はタラに準じて醤油焼きにしてみたが、これもいける。
0677ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 11:12:08.96ID:q78H5Ks3
刺身で食えるニシン出回らねえかな
アニサキスは自己責任でいくから
0678ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 12:10:57.02ID:loebsLjZ
岸から釣れるような小物のアジは二枚に開いて干物にすればええよ
0679ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 13:42:19.68ID:JA1AY2+A
>>677
以前は大型スーパーでたまに見たね。
昨年は見なかったので、鮮度の良い加熱用を1度だけ刺身にしたが無事だった。
気温が低い時期なら鮮度低下が遅いと考えてのことだが、再試で無事だったら報告するよ。
0681ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:39:11.29ID:wkfXw4PZ
業者が、こんなんどうですかって?糠ニシン持ってきたけど
うまかったな。うちは洋食屋なのに20本も買っちまったよ
店じゃ出さないけど
0683ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 20:24:37.02ID:aF0x42rV
実家では糠にしん週一で出てくるけど三平は知らなかった
いいこと聞いたから今度作るよー
0684ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 20:29:34.05ID:o3bNkzST
ぬかにしんも三平汁も今ググってはじめて知った
自分が当り前のもんでも他所の人知らん料理とかあるのかな
嫌いなもん無いけど一つ挙げるならイギスて言うと、大半がナニソレになるけど
0685ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 03:59:59.33ID:3gd8Gk5I
>>668
今は養殖物のほうが平均して旨いからな
天然物の最上級の味を100とするなら、天然物は100〜30くらいまで味にかなり幅があるけど養殖物は80〜70の範囲で安定してる
マダイの場合だと10匹釣って養殖物を超える味のものは2〜3匹くらい
青物の場合は1匹いるかどうか
0686ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 04:59:14.36ID:5nB/noCZ
糠ニシン、都内だとどこで小売りしてるんだろう。
一度食ってみたい。
0689ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:18:48.41ID:8tcfaARR
甘塩の糠ニシン焼くと最高だよ
数の子に火が通りづらいから焼くの難しいけど
北海道の物産展なんかでたまに買ってる
0690ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:52:13.74ID:fDQ21OeM
ヘダイの大きいの買って3枚におろした。
すごく新鮮で、胃袋と肝臓、卵もきれいで、掃除して塩焼きにしたら、魚体が大きいのでそれなりの一品に。どれも日本酒がすすむ。

身は明日に寝かして、頭とカマは煮付けにした。ヘダイの頭は割りにくかったけど、マダイより身があり、皮も厚くてマダイより食材として優秀かも。
中骨は出汁に取って味噌汁作った。良い出汁が取れる。

ヘダイは同サイズのマダイの半値以下。マダイには色合いや文化的価という評価もあるのだろうけど、純粋に食材として見たらヘダイはお買い得かも。
0692ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:23:59.16ID:s1lCgkuy
>691
今日のヘダイは40cmくらいだと思います。ちなみに1尾800円でした。
0693ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:56:07.86ID:XRm14D87
楽しそうで何より
楽しく美味しくいただけたらいいね

そういう私は無数の豆鯵を無心で手開きして仕込みをした
南蛮漬けとアジフライと干物
南蛮漬けは頭も食べられるけど頭はない方がうまくね?と最近思い始めてる
0694ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:11:42.80ID:ACEF0Woq
デカいハガツオの切り身が売ってたんで即買い
こりゃ楽しみだ
0695ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 17:04:03.36ID:JV4cp26P
自分は豆鰺の南蛮漬けやるときは包丁の刃を腹から口の先端近くまで入れてる。
頭を下側から割る感じ
からりと揚がりやすく よく浸かって美味しいですよ
0698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:44:02.32ID:tCYpcQ/V
ヘダイはなかなかウマいよな
筏のチヌ釣りの外道でたまに来るんだけど必ず持って帰ってるわ
マダイに比べて肉質が繊維質っぽくなくてモッチリきめ細やか
味自体はマダイに比べてちょっと薄い気がするが、柵にして昆布茶をふりかけてキッチンペーパーで包んでラップして冷蔵庫で1日寝かせると旨い
めんつゆで漬けにしてもなかなか。
0699ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 07:50:08.09ID:UTT52fTX
ゴッコ(ホテイウオ)を買ってきた。そろそろゴッコが出る時期も終わりかな。
息子が顔が可愛いゴッコを切るのは可愛そうと言った。
でも外見が可愛くないのはアンコウくらいかと思う。
0700ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 08:25:43.84ID:Ixta6oVX
そういえば、昨年からこっちハタハタを見かけないのはどうしたことだ
0703ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:45:28.98ID:4j7+hiPf
今年頂いたハタハタを初めて煮付けで食べた。
身がホロホロして塩焼きや素揚げより美味しいかもしれない
0704ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:52:35.15ID:tMzmegWz
>>703
ちいさくて食べずらいだろ
0705ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:53:08.15ID:tMzmegWz
魚なんもなかった
ナマコ買ってきた
0708ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:51:43.01ID:A8nQasgz
ナマコって硬くて調理難しそうな印象だけど 出刃だけでいける?
ナマコお酢漬け食べたくなってきた
0709ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:18:17.92ID:L3zwlas+
ハタハタは湯上げってのがうまいよね
一夜干しにするのが一番好きだけれども
0712ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 09:30:30.46ID:kfLeIVta
ナマコ塩でもんでもヌメリは結局とれないよね
塩っからいのだけなんとかしたいけどコレも塩もみするしかないの?
0714ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:45:35.17ID:+aTWS8Rw
しかし魚全般高くなった印象
土曜の夜に刺身、焼き、煮付で食いたいが…
0715ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:31:26.03ID:kzqfqLa6
>>713
うちはポン酢だなぁ

>>714
昨日のナマコ1パック、大きなの2ケで
1400円だった
それを考えるとカツオやハマチは大衆魚として頑張ってくれてる
0717ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:22:47.91ID:mLrHK6DZ
ナマコを酢醤油で子供の頃よく食べた。安月給の貧乏人でも頻繁に食べたんだから安かったんだろうね。
0718ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 15:48:30.04ID:mLrHK6DZ
2kg近い生食可のキンメダイが千9百円ほどで売られてた。
食べたことの無い魚だったので見送ったが、少し後悔。
0720ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 16:26:53.61ID:DD6Iwbb6
怪しい激安スーパーに赤魚て冷凍魚あるけど、キンメでは無かったわ
0722ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:55:35.76ID:DGaCsf0R
金目捌く時は気をつけろよ
在るべき場所にあるはずの骨がないからな
俺は失敗した
0723ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:09:39.77ID:k6psUz2j
50cm超のボラ買った。そんで約35cmの刺身用ゴマサバ。
ゴマサバは卵大きくなってきたけどまだ脂も落ちず、やっぱりサバの刺身は最高。そんで卵も塩焼きにするとウマい。湯がいた胃袋もウマい。

ボラも捌いてアラを料理。カマで塩焼き、頭とか残りの骨でアラ汁こさえた。身は寝かしといて明日食べる。アラだけでもボリュームありすぎ。
0725ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 09:05:30.12ID:uxrCm9Fr
ボラは最近関東でもよく見かけるのだけど、あまり買う気がしない
立派な魚体のが安いし、刺し身でもうまいんだけど、子供の頃のゲームフィッシュだったからかな
0726ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 09:17:41.83ID:Eab8O6aV
ボラって家では食べないし 食べる地方のボラは美味しいんだろうね
0727ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 11:49:21.23ID:dGw8Oe9/
>724
昨日のサバは土佐の清水サバでした。

>725,726
ボラは水底の泥を食べるので、泥が臭い川や湾を生活域にしてる個体は、釣った時点で魚体が臭いことが多く、身も同様で食べられないようです。ボラを釣る人が食べる気にならないのはそのイメージかもしれません。

流通する沖で取れたボラは匂いはなく、使いやすい白身です。身色も美しく寒い時期は脂ものるので刺身や炙りにすると最高です。今は大型個体が安く手に入りますが、東京とかでも食べる魚として認知されたら値段は変わってしまう気がします。

ちなみにウロコは強いけどでかいので処理しやすく、血合い骨が無いので、捌くのも楽だと思います。腹肉残し肋骨をきっちり外すそうとすると手間ですが、割り切って切り落とせば塩焼きで一品作れます。
0728ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 14:02:43.91ID:6MSwfnDx
ボラはかつては日本でも高級魚扱いされたし、今も韓国では養殖されてますね。
他の方も言ってますが、きれいな場所で取れた臭いの無いものだったらお買い得と思います。
0729ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 16:48:12.58ID:2QNodn77
ボラは顔つきが生理的に受け付けないから自分では捌く気にならないわ
0731ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:21:35.63ID:dGw8Oe9/
>730
言うなら日本酒の最高の強敵(とも)でプリン体の塊です。
魚卵の味の表現は難しいですがタイもヒラメも、アジもサバも、魚卵は同じ強敵です。同サイズで並べたら自分は区別できないと思います。
0732ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:18:32.43ID:5ZlkXLHF
>>731
良いなあ~鯖の真子は食ったことないんで興味あるわ
鰤子を煮付けや子持ちガレイは食べた事あるけど真子は旨いよね
0733ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:23:53.24ID:yko3IgiT
魚卵より魚肉の方がプリン体多いんだわ
0734ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:49:07.33ID:e/7LljJB
月曜だというのに生の魚がたくさん並んでて楽しかった。
何にするか迷った結果、45cm520gのハッカク(トクビレ)をゲット。
0735ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:11:35.14ID:e/7LljJB
いつも通りの刺身と皮焼きの外に、肝あえとあら煮を作ってみた。それなりに美味いが、個人的には刺身が1番かな。
なお、途中であろうことか手を切ってしまい、息子に続きをやらせた。やはり切れない包丁は危険である。
息子が料理に関心を持ってくれたら、怪我の功名なんだけど。 
 https://i.imgur.com/61v304o.jpeg
 https://i.imgur.com/BTuGrJR.jpeg                                              
0736ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 06:33:33.70ID:iHHnnwkl
昨夜の飲み過ぎで頭が痛い。
でも先輩から教えれた「二日酔いでは机の染みになろうが出勤しろ!」が座右の銘である。
0737ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 01:41:33.96ID:rkH8LlfH
福岡に住んでる頃は釣りにも行ったしスーパーでも丸を普通に買えたが大阪に越してから近所に売ってねーわ
車を処分したのが間違いだったかもしれん
楽天の朝どれを買ってみようかなと思いつつも躊躇してるわ
あれ系買ったことある人いる?
0738ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 06:46:00.37ID:+KAWU0x7
お魚ボックスは量が少ないと送料負担が重くて分が悪くなるし、量を増やすと
食べきるのが大変
0740ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 07:34:08.16ID:rkH8LlfH
>>738
だよね~送料込み5,000円程度なら食べきれるかと思うがなんかあんまり産直で安いぞ感は無い
>>739
デパ地下はあるんだけどちょっと普段使い感はないからね
休日にプチ贅沢ならありだからそれで発散でもいいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況