X



トップページ料理
1002コメント256KB

鉄のフライパンって可愛いね 78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:18:59.62ID:UitdV9G+
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980が立ててください


関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1466061978/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ7【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1614995378/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 77
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1654074210/
0750ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 23:51:17.37ID:JS5I9N4t
>>749
俺はコーティングをいわゆるシーズニングと捉えた
何故なら、油を塗布することは、普通はコーティングとは言わず、油を引くというから

ニュアンスの真実は>>730のみが知る
0751ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 01:14:26.83ID:7VfDUEuQ
>>740
そうなんか さっそく青くなるまで焼き入れして使ってみたんやけどこれどんどん油へばりついていかんか?毎回焼き入れしてるんか?
0752ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 09:23:31.89ID:NRF/FyRU
>>751
洗う時にステンレスたわしでゴシゴシやってるよ油汚れひどい時には洗剤も使う
スポンジで洗剤つけずにこするだけならそりゃへばりつく
0753ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 10:07:05.19ID:JXXf3zsW
スチタワでぬるま湯かけ流してゴシゴシですべて解決
余計な油もすべてさっぱりきれいに落ちる
0754ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 11:07:48.17ID:MnYrnTRP
タワシでもいいんだけどステンレスタワシやスポンジの硬い面の方がサッパリと綺麗になって気持ちいいよな。
油分落とし過ぎかもしれんけどそれで焦げついたりもしてないし。
0755ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:50:43.83ID:7VfDUEuQ
鉄パン育てるの想像してワクワクしてたけど結局皆んな毎回ガシガシ洗うんか
なんで鉄パンを使うんや?
0756ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:55:19.65ID:4Cu8fZAi
>>755
未だに育てるとか言ってる奴がいて驚き
オカルトすぎ
0757ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:57:09.47ID:MnYrnTRP
テフロンを買い替えるのがエコじゃないような気がするから
0758ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:29:11.89ID:r4b8ZFLu
毎回洗剤でガシガシ洗う派でもいいし昔ながらのお湯とタワシとかササラで洗って育てる派でもいいし
薄手で強火でガンガン派でも良いし厚手で中火でじっくり派でもいいし

細かいことは気にしないで好きなようにどんな風にでも使えるとこが好きよ
0759ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:01:55.65ID:m1Uwzik9
日々料理に使ってたら自然に油なんて馴染むな。連続して煮炊きした後でも軽く油にならせばなんの問題もなく使える。鋳鉄ダッチは知らんけど
0760ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:08:59.84ID:Cx8BUYgz
日に日に馴染むって何?
鉄が溶けて油と同化するんか?油が鉄に染み込むんか?
0761ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:32:15.15ID:MnYrnTRP
こういうのアスペというんだろうね
0762ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:33:30.77ID:Cx8BUYgz
じゃあお前が説明しろ
重合皮膜は馴染むじゃねえからな
0763ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:39:43.03ID:YayvmZop
面倒な時は軽く洗うだけ
基本はガッツリステンたわしと洗剤を使う
くっついたりはしない
ちゃんと洗わないと匂いが気になるわ
0764ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:46:36.27ID:f6xROY78
オレは毎回ステンレスタワシでゴシゴシ擦るだけ
問題無く使えてる
0765ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 21:07:56.94ID:v9Yd6VmI
>>756
ようつべに育て方とか言ってるキモいの何本もあるからね
ちゃんとした中華屋は油の層が分厚くなってるのなんか使ってない
余談だけどステンレス鍋で絶対にこびりつかないと言ってるのがあってよく見たら何十万円のセットを売りつける会社だったw
0766ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:13:01.27ID:Ku9OjgPB
分厚い鋳物のスキレットを、被膜にならないように運用してる猛者とかはいないの?
中華鍋のように
0767ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:18:10.78ID:Cx8BUYgz
鋳鉄は錆びやすいから流石にそれはないだろう
0768ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 00:17:14.06ID:tdkJlOhM
>>663
たこ焼きで四角い鋳物の持ってるけど家庭用の円形バーナーだと熱ムラが凄いのよね
0769ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 01:24:58.98ID:NJNQ6r0V
洗剤もいらん凝ったスポンジもいらん
2個100円のスチールたわしで熱いうちにゴシゴシするだけだわ
0770ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 02:31:00.36ID:3OPAV2D3
>>755
そりゃステンレスのへらとかガシガシやっても問題ないところがいいから
傷が付こうがお構いなしで使えるぞ
0771ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 02:46:26.65ID:lnNinxk6
鋳物のたこ焼き器はダメダメだね
均等に熱を加えれないし、内面のザラつきも玉を返すのに邪魔でしかない
無駄な厚さから火加減の調整も難しく、はっきり言ってアルミテフロンの方が遥かにマシ
0772ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 02:53:39.93ID:LmQG+oIW
最初の数ヶ月は目玉焼きがスルスルすべるようになって育ってきたなあと喜んだけど、ふと気づいてしまったんだよね。スルスル滑ったって味がよくなるわけではないって。
しつこく焦げ付くのはダメだけどターナーで軽く剥がれるくらいで十分だって。
それからはステンレスタワシで気にせず洗ってる。それからはフライパンはメチャ綺麗な状態を維持してる。
0773ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 03:50:42.57ID:0EaC8mDK
銅鍋だとガシガシするのは気が引けるからなあ。銅製のターナーとかレードルって入手困難だし
0774ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 05:32:35.55ID:o7vmP+Gs
まだ育つとか言ってるバカがいるのか
0775ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 08:25:58.61ID:MYi8E791
YouTubeに育てる動画多いからなあ
調理前の段取りしっかりやればくっつかないんだけど
視聴者はテフロン並みの便利さと鉄鍋の頑丈さの両方欲しがるから
0776ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 08:29:39.69ID:z/hHgmza
>>772
直球で聞くけど育つって何?
どうしたら育つわけ?
0778ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 08:33:03.50ID:lnNinxk6
ググレカス
明確に攻撃する目的で絡んでくるやつは無視でok
0779ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 08:36:18.38ID:z/hHgmza
じゃあお前が答えろや
どうせ無理だろうけどw
0781ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:03:19.22ID:B6GRTidG
で?
0782ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 20:35:18.20ID:LmQG+oIW
なんかウチの鉄フライパン買ったときより少し大きくなったような気がする
育ったのかしら
0785ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:46:46.85ID:C4kv/xLF
機嫌が悪いと焦げ焦げになるよ
0786ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:22:51.01ID:I6dv99q7
毎回ステンレスたわしでゴシゴシしてる勢 オムレツはどんな感じ?できる?
0787ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 19:55:17.68ID:OfjWY+JV
少しずつツルツルの面が大きくなっていく幸せ
フツーに洗剤使って洗うけどサビないぞ
0788ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:37:10.47ID:6qXNhl0z
洗剤とステンレスたわしでゴシゴシ洗ってるけど、
オムレツ何の問題も無く出来るぞ。
0789ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:50:37.31ID:zc7GhJ8u
>少しずつツルツルの面が大きくなっていく幸せ

ウチのはそんな風にはなってないなあ
0790ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 21:27:02.71ID:4f7v1qaj
オムレツに限らずだけど肝心なのはフライパンの過熱と油さましだから洗い方とか関係ないぞ
0791ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:13:19.74ID:xrXe+yvB
なんかどっかの権威ある人が論文とかでデータ出してくんないかね
個人的にはフライパンの板厚とかでもだいぶ変わってくるように感じてるわ
0792ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:28:14.15ID:LostSAYo
みんな何油使ってるの?
オリーブオイルは向いてないんだよね
0794ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:22:36.90ID:qmwv+ntq
鉄フライパン大くて成型難しいからオムレツ作ったことない。
でも、チャーハンの卵をくっつかせたことないな。
ステンタワシでゴシゴシ&洗剤で毎回必ず洗ってるけど。
使う前に、しっかり加熱と油の温度身に着ければくっつくことはないよ。
0795ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 00:35:18.10ID:nIqtE5yj
亜麻仁油、グレープシードオイルとかがくっつきにくいんじゃないの?
0796ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 02:16:33.45ID:6WlJviY6
不乾性油より半乾性油(グレープシード等)のが重合しやすいからくっつきにくいそうだけど
自分は不乾性油のが好き

亜麻仁油とかの乾性油はリセットの時は使えるけど、加熱調理には駄目

>>792
ポマスなら普通に使える
EXVでも中華炒めみたいな高温域で使わなければソテーや揚げ物とかはできる
0797ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 02:27:28.31ID:UOzb4U5Y
長年オリーブオイルだけど何の問題もない
0798ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:56:28.77ID:MhXEx8Oq
>>796
調理中に重合するんかよwww
0799ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 08:40:34.16ID:O26XbN7K
エクストラヴァージンオリーブオイルが熱加えると発がん性物質が生成されやすくてやばいんやっけ?
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 08:43:26.24ID:sjRefNU4
オリーブオイルは熱で変性してしまうから?
風味重視なら調理の終わり際に追い油を
0801ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 08:52:21.81ID:xj775W2+
加熱すると匂いとか風味飛ぶからEXVはもったいないというだけ
加熱用ならポマースとかピュアで十分
0802ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 09:45:02.46ID:w2C4RxBe
なんでくっつき難さでオイル選ぶ必要が?ちゃんと手順を守れば油なんてなんでも良いだろう
むしろ料理によって使い分けるだけ
0803ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 13:10:04.64ID:iV6IGymo
>>789
お宅のはどんな感じなの?
家のは買ったときマットな感じだったのが
中心からツヤが出てきて使う事に広がってるんだが
0804ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 13:35:01.48ID:g0sVuIWs

シーズニングして無さそう
0805ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 13:46:13.36ID:UOzb4U5Y
>>803
ウチのは全体的に同じような感じで少しずつ黒くなった感じ。場所によってあまり違いはないかな。
>>804
鉄フライパンってシーズニングなんてするの?
油ならししかしなかったわ。
0806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:01:40.80ID:g0sVuIWs
>>805
普通の鉄フラはシーズニングする
0807ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:07:41.63ID:UOzb4U5Y
シーズニングって好きレッドにするものかと思ってました。
0808ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:24:58.32ID:7LkxbXxG
アイアンメイデン
0809ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 16:04:00.26ID:nIqtE5yj
>>796
自分は何度やってもサラダ油よりグレープシードが目玉焼きくっつきにくいから基本グレープシードオイル使ってる
煙出るまで加熱しないようにはしてる
0810ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 16:44:31.69ID:e8VS6cFx
いわゆるシーズニングに乾性油を使って
調理時には好きな油を使うイメージだったけど
必ずしもそうじゃないのか
0811ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:02:15.79ID:9nqsvqoD
なんで乾性油なんだよwww
0813ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:16:57.75ID:9nqsvqoD
自己紹介乙
0814ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 18:06:25.35ID:O26XbN7K
33の中華鍋のサブで28の中華鍋を買ったがでかいのになれると使いにくいな
結局全然使わなくなってしまった
0815ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:09:55.56ID:/FXjQWaP
焼きそばレンジで加熱して多分90℃以上の状態でフライパンに入れたらくっつかなかった
教えてくれた人サンクス!
0816ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:13:36.26ID:/FXjQWaP
あと、ステンたわしこのスレで教えてもらって買ったけどいい感じです。
傷つかずツルツルになる。
底面がザラザラしたフライパンには向かないかも。
0817ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:22:05.91ID:LnwUl4nT
銅たわしも使い勝手がいいで。
ポリプロピレン編み込んだカッパークロスはさらに耐久性高くて重宝してる。
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:20:33.44ID:UOzb4U5Y
>>815
それはよかったです。
私自身はそこまで熱くはしてませんけど。
1分チンして40℃くらいでしょうか、それくらいでもくっつかないと思います。
0819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:51:23.18ID:onAizQ2S
>>815
マルちゃんの場合麺をレンジでチンすればくっ付かないんだけど
あの粉のソース投入した途端くっ付くんだが
難しいわ焼きそばは
0820ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:01:48.19ID:jyfKN6QQ
麺の種類でくっつきやすさが違う
水分量が多いのはヤバい(温度を奪うから)
蒸し麺はくっつかない
0821ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:18:07.11ID:f4d7HWUL
マルちゃんの焼きそばは最初水を入れずに麺だけで焼くとくっつかない
レンチンも要らない
0822ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:52:14.60ID:9QISJunk
中華鍋だけどマルちゃん焼そばはオレは最初に野菜を炒めてからその上に麺を入れて差し水するだけだがくっつかないぞ
レンチンはしていない
油返しはきちんとやってる
0825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:18:23.33ID:aqKwprHl
>>823
ガス利用の禁止された物件で、中華鍋つかえるとか

油慣らし前の煙の出てる箇所の鍋肌の色の変化を見てると、加熱範囲はかなり狭いな
かなりガスとは勝手が違うだろうこれでは

あんだけ油入れてるくせに普通に卵がくっつきまくってて、追い油までしてるし
0826ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 10:29:14.55ID:nxph46zI
>>821
いやそれだとほぐすのに無駄に手間かかるからやっぱりレンチンはしたほうがいい
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 23:47:22.19ID:Kjdzev4Q
最初からきちんと使い込まれ油も少量でノルのいい性器品ないの?
そこが鉄パンのいかんところですよ。育てるとかで逃げないで、育てたものを売りなさい
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 01:51:20.45ID:gI6NmZvR
どうしろとって、憶測で話してたメリットとか解説されてるやんw
0835ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:13:41.40ID:589EBJuE
ハードテンパー加エのやつがそうじゃないかな
最初に焼き込み済みのやつ
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:03:58.77ID:WpEYg2DX
すげーアスペがいるね
「IHの中華鍋コンロってなんだ?なんのメリットが」
ってのが、
「IHの中華鍋コンロってなんだ?どんな型番の製品だろう?」
に解釈されちゃうんだからな

で飼い主に鳥の死骸を持ってくる猫みたいに、ドヤ顔でURLを貼ってくると
0838ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:09.21ID:dY6ARN9f
えーと
誰が型番を教えたんだ?

俺は823の商品の特定なんかしてないし型番なんか知らんぞ

基地外って自分の妄想の中で他人を自分と同レベルの人間に変換しちゃうから怖い
0839ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:05.68ID:dY6ARN9f
俺は単に、どういうメリットがあってIHの中華鍋用のコンロなんか導入するんだろうねっていう疑問を話していたから
周辺が熱くなりにくく、狭いところで使えるっていう情報が書いてあるURLを出しただけ
0841ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:35:35.82ID:eAIVTbgw
連投荒らしが1番キチガイ
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:11:53.47ID:MtMOJGG6
最近同じところだけ焦げ付くようになってきた。焦げ癖がついてしまったのだろうか?ステンレスタワシで擦るとペリッと簡単に取れるからそれほど困ってはいないけど。
リセットした方が良いのだろうか?詳しい人教えて!
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:17:23.96ID:p4p/ahtp
画像うpして聞けば分かり易いし いいアドバイスくれる人いると思うけど・・・
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:18:21.94ID:I/a/a6/n
>>844
鉄フラと言えど熱ムラはあるからコンロにかけたら鉄フラは回すことを心がけないとダメだよ
置いたままで鉄フラ全体に熱が回ると思ってたら大間違い
0848ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 00:10:33.91ID:RFTOAOjX
>>844
皮膜作り?みたいなことしたらいいんじゃ
油入れて熱して冷ますを繰り返す
0850名無し
垢版 |
2023/01/23(月) 07:59:20.29ID:hEfn/yB4
>>844です
画像UPしますので分かる方いましたら教えてください。
画像の左上底面時計で言うところの9〜12時のところだけ焦げ付くようになってきました。
このフライパンは3年くらい使用しています。



https://i.imgur.com/nPo8kRA.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況