X



トップページ料理
1002コメント295KB

【家庭用】包丁の選び方 99丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0458ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:44:30.66ID:gPZI62TN
>>456
金属の部分数ミリが出てる感じです。手に持つとバリ感じる程度に
ちょっと出先なので今は写真取れませんが、体感として木柄が痩せた?印象します
0459ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:02:48.27ID:Ik46vcDf
ハイスが中国から出てきたのは本当に嬉しい
この調子で関孫六を超えるようなブランドに育って欲しい
1万以下で粉末ハイス
これを続けていってほしい
0460ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:04:04.51ID:Ik46vcDf
けど毎年円が安くなってるから、
中国のハイスも1万じゃ買えなくなるんだな
今のうちだな
それか正広のネオステンレスだっけ?
中国製は確かに物がいいが高い
日本製は安くてそこそこ物がいいって時代になるのか
0461ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 13:43:53.28ID:WlV4HZbA
>>458
それ普通じゃない?今月、都内の直営店で買ったの新品の包丁もそうだよ
コレクションならわからないけど仕事とかで使うなら使ってく内に水吸ったり摩擦で削れたりで馴染んでくると思うけど
0462ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 15:55:41.86ID:qQ5sAhLi
>>458
上のほうに未使用ものの無垢材のハンドルが痩せたというカキコミがある
0463ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 22:54:31.14ID:MgZHpDMX
正広のステンレス和包丁ってどうなんだろうか
HRC58-59ってあるけど切れ味とか刃持ちとか
0464ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 02:25:04.20ID:O0UHv3mR
銅じゃないだろw
0466ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 05:34:02.27ID:YaS/SQDI
>>463
こないだ180出刃買いました
8AとV金系の中間ぐらいな印象です
キンデラで研げて扱いやすい鋼材(と思う)ので水産など現場でガシガシ使いに向いてるかも
0468ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 10:23:10.82ID:9IIXWhin
細かい刃毀れが発生するとかいう人もいるけどmbs-26はいい鋼材だと思う
ただステン出刃の柄は何であんな風にしちゃったんだろうね
ちょっと価格が上がってもいいから本通しorいっその事差し込みのほうが良かった
0469ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 00:11:08.93ID:gsLQBOZw
ステンレスでも炭素多いのは拭かないと錆びるから鋼と手間変わらんと思うけどな、俺は
0470ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 10:16:14.00ID:qmriOptm
普段使いの文化包丁に加えて、小さいものを丁寧に使える包丁欲しいんだけど
ペティナイフとかいうの?ニンニク刻んだり用
0471ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:26:24.20ID:0PAnCNbR
ペティあると便利だね
安田刃物のスウェーデン鋼のやつ使ってるけど安い割にはよく切れるし刃持ちも悪くない
ただ柄が細いんだよなぁ
女ならちょうど良いのかも
0472ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:37:44.91ID:tM1tBXEd
職人にこだわってる日本だけど中国なんかは機械がやったほうが完璧じゃんとどんどん自動化工業ロボット作ってるからな
そのうち日本の伝統的な研ぎもロボットさんが完璧にこなして日本製の優位性がなくなりそう
0475ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:44:20.42ID:RpB46ncV
ペティは柄が細くて好かん
0476ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 13:58:01.44ID:zm5VT158
柄を細くせんとアゴ部分が使えなくなるんだよ 砥ぎ難いしな
そこで130mmくらいの骨スキをペティ代わりにするという手もある
0477ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 14:21:28.87ID:aRnKoYCb
↓そこでグレステンペティが一言
0478ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 14:36:35.91
ペティはツヴィリング アーク コンパクトシェフ 150mm 使いやすいですよ
たいていのペティは刃のアゴをまな板につけるとハンドルを握ってる指とまな板が干渉して使いにくいんですがこのナイフは150mmあるしハンドル角度が良いので指が当たらない
それでいて刃幅が狭いのでカービングナイフ的にも使える
鋼材もしっかりしてるしおすすめです
https://i.ibb.co/2W4xNz2/71a-Ic3-XIgb-L-AC-SL1500.jpg
0479ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 14:58:02.74ID:zm5VT158
グレステンのアップシェンク柄は確かに良いね
城二郎も堺刀司のアップシェンクよく使ってるし
0480ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:03:29.37ID:UaTb1/Ou
両刃のアジ切りが刻み作業にも向いていて、以外と使いやすい。
0481ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:14:45.00ID:YUJ6JRsk
>>478
確かにこの形が理想型だろうな
フィレナイフをジャパニーズにするとこうなる

対象物と包丁が触れる面積が大きければ大きいほど、
水の表面張力や摩擦によって、強く引っ張られ、抵抗になる
摩擦抵抗を減らそうとすると、刃はフィレナイフのようにどんどん幅が短くなる
その結果手の置き場として、ハンドルは上に曲がることになる
極端に言えば_-みたいなs字の包丁が一番切れると思う
0482ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:16:05.78ID:YUJ6JRsk
ジャパニーズは三徳の上を切り落としたような包丁をなぜ作らないのだろうか

その部分は抵抗にしかなっていないだろうと
0483ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:16:45.56ID:YUJ6JRsk
ジャパニーズの謎
固定観念に縛られて、中国に木っ端微塵にされるのが運命なのかも知れない
0484ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:18:46.57ID:YUJ6JRsk
普通の三徳をジスクグラインダーで不要部分を切り落として見てもいいかも知れない

本当に不要なのか
0485ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:19:45.56ID:YUJ6JRsk
もしガイドとして必要なのであれば
抵抗にならないように峯の方は極めて薄くした方がいい

どちらにせよいるのかと言う話になる
0486ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:22:20.86ID:YUJ6JRsk
包丁の断面積は
✏︎みたいな形から、
プリウスみたいな曲面になった方がCd値が下がりそう
滑らかさなんだ
後端を薄くした🛸みたいな形が最も切れ味がいい気がする
0487ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:23:58.74ID:YUJ6JRsk
きゅうりや茄子や肉といった流体の中で、
包丁はどのようにして抵抗を下げるか
鮫肌にするのか、どうなのか
テフロンにするのか
0489ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:15:49.64ID:jvB3zCTE
最初に独自の刃付けされてもな
使えば切れなくなる
そこを考えてない
最初だけ売れれば良いメーカーはそれだけで腹いっぱいだわ
0490ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:58:09.65ID:D3vZsNLo
お前はいつも否定的なことばっかり言うな
だから不幸なんだよ
0492ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:56:36.06ID:0aPmCQvT
小刃が盛大=刃先が分厚い=切れるわけがない

※両刃でも片刃でも同じ
0493ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 13:48:18.79ID:5VOtvJbx
いるんだよなー切れ味一辺倒な人って
キンキンに研いだ鋼の包丁を否定はしないけど
家庭で使うには全く適してないんだよw
残念ながらナマクラだけどイージーケアなステンレス包丁が一番需要があるんですわ
0496ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 17:15:16.86ID:L+9Uuj3z
宮文の包丁ポチりました。楽しみだー!
0497ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:35:48.08ID:DKf7H7gs
>>495
かぼちゃ切れなさそう
0498ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:40:08.12ID:DKf7H7gs
少しいい包丁は実用的には2種類しかない
信頼の日本製、コバルトスペシャル(VG10より切れ味、錆びにくさ一段上)
切れ味の極み、中華ハイス

コバルトスペシャル10000CL(小三徳145mm5500円)
中華粉末ハイス(ペティ130mm5500円)
0499ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:40:39.29ID:DKf7H7gs
このどちらかで良い
それ以外は候補にならない
0501ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:19:00.12ID:L+9Uuj3z
中華推しウザいな
0502ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:25:22.97ID:9M+eCOz/
>>493
ステンレスが一番需要あるのくらい全員わかってるしステンレスのこと誰も否定してないだろ
0503ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:24:55.40ID:ORzNJ6Hv
中国製包丁に5500円も払うくらいならダイソーの中国製100円包丁を買ったほうがマシw
0504ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 00:58:28.80ID:iSP+rmLI
中国中国言ってるのは新手の荒らしか?
0506ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:31:37.18ID:iSP+rmLI
>>505
だよな。中華ハイス連呼してるの以前カンナカンナ連呼してたのと似たようなもんだよな。
0507ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:58:55.91ID:E/EyNqzG
中華は柄が重い
刃上の厚みが気になる
柄が丸いので持ち方は中華包丁の様に

安く購入して自分で厚み迄自在に成形できる人向けには良いかもですよ
0508ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:17:34.22ID:WHgmsgWI
中国産なんてまじいらないわ
0509ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:21:45.16ID:Nr9JjlKN
わざわざ厚い中華買って最初に抜くのか
ごくろうさんですわw
0510ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:36:51.65ID:yd83adBY
スペックだけ良い安物中華買ってしまい悔しいから「ぼくのかんがえるさいきょうのほうちょう」への改造計画を脳内構築中という感じかしら
勝手にすればいいが他人に勧めるな
0511ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:34:23.34ID:iSP+rmLI
牛刀使うようになったら三徳全く使わなくなった
0512ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:14:01.79ID:PRXVTPuE
小三徳はあると何かと便利だけどね 普通サイズはいらん
0513ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:34:33.69ID:My0grusa
10000CL小三徳だけはある程度同意できる
ちょっとしたときに使い易い
口金に指を当て易くて良い
コバルトスペシャルの部分が途中までしかないので、永く研いで使うものではないけど
0514ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:19:19.12ID:iSP+rmLI
小三徳あればペティいらないかな?
0516ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:15:54.74ID:vdhUTiXf
9crの中華包丁あるけど硬めで粘りがあって研ぎにくいですよ
0517ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:51:02.04ID:9DkIEwE0
輸出向けはどうかわからんけど、中華の国内で使われる包丁って刃先に高周波焼入れしただけのナマクラが多いんよ。
全体焼入れは大がかりな設備がいるからね。
0519ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:11:18.78ID:wFp70I0I
峰に少しバリが合ったので研いで落としたけど硬かったよ
440c相当だから硬度は有るし粘り強いので砥石が減るのが早めかな
0520ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:14:24.15ID:iSP+rmLI
小三徳調べてみた
孫六とかツヴィリングとかの良さそうだな
0521ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 19:05:33.83ID:8MaqJ1uK
通販使えば済むけど
休みに家族で買い物したとき夫婦で選んで買いたい
tvで見るような築地の刃物屋さん行きてえよ
0523ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 02:50:45.84ID:fhA5G35M
孫六のダマスカスの牛刀、菜切買ったものたけど、シャープナーで研いでいい感じに切れてるわ
0524ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 02:58:42.04ID:ce09F1QY
最初のうちはそうだろな
ここにいるような人はみんなそんなことは知っていると思うよ。
0525ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:29:28.50ID:KqIfk+75
>>523
シャープナーなんて使ったら
削られて早々にボロボロにされるわ
言い方を変えると、いいカモネギ
最高峰の包丁が可哀そうや
0526ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:19:11.90ID:HgpujTGX
ヘンケルスロストフライの小三徳150mm ペティ130mm 牛刀180mm この三本で
ほぼ全てを賄ってる キングで簡単に砥ぎ・刃付けも出来るし超便利 全部片刃にしてる
安物トリオだけどシャープナーだけは絶対に使わないよw
0527ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:05:11.31ID:ce09F1QY
切れ味
砥石で研いだ安価な包丁>シャープナー使った高価な包丁
だと思うな
シャープナーなんて使わないから知らんけど
理屈的には多分そうだろな
最終的にはシャープナーは研ぎおろしできないだろし
0528ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:19:58.55ID:MzmtWcJn
青S割り込みの三徳を錆びさせてしまった。
別にこのままでもいいんだけど、取れるならとりたい。
いろんな方法教えてくれ!
0530ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:39:51.62ID:ce09F1QY
>>528
>>402を参考にしてみては
0532ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:00:08.05ID:ptNAmhYf
ボンスターで擦った後研ぐ

俺はやった事ないけど黒錆加工ってどうなんかな?
0533ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:20:47.51
>黒錆加工ってどうなんかな?

黒錆加工用の薬品スーパーブルーを塗ると紅茶タンニン染めとは違って一瞬で黒くなります
https://www.youtube.com/watch?v=7AE9uVx61eg
でも果たしてそれで防サビ効果が得られているのかどうか正直なところよくわかりません
染めたあとはよく水洗いして使うわけですが包丁にへんな硫黄っぽいサビ臭がついていて
食材にそのニオイやサビっぽい色が移ることがあって包丁には向かないなあと思いました
見た目は青黒く鈍く光るのでめっちゃかっこよくなるんですけどね
0535ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:30:50.97ID:+oN5DLuq
これは昔の金属製モデルガンで使っていたガンブルーやガンブラックと同じではないかな
塗ると酸化される感じで一瞬で色が変わる
でも一発撃つと後日銃口が錆びた記憶がある
0536ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:32:51.33ID:iIyJhXX9
俺も鋼材の包丁にガンブルー使おうかと思ったけど
食材切ることを考えてやめたわ
キャンプ用のナイフとかには使ってるど
0539ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:16:37.18ID:pjw7le/N
ちょっと研ぎについて相談なんだが…
新品の包丁の切れ味(まな板に食い込むレベル)にするには♯2000じゃ役不足?
0540ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:27:48.84ID:UNdKMqcS
>>539
普通に新品より切れる様になる
というか新品は物によるけど大して切れない
小刃が強い分鈍角だからね
0541ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:42:32.65ID:irMvMpTz
>>539
刃先をカミソリみたいに研いだとしても
それが切れるとは限らないだろ

関孫六ダマスカスみたいに新品から研ぎ下された
刃先が極薄だと、カミソリみたいに研がなくても
野菜くらいならスッパスッパ切れる

砥石の番手とか一切無関係
0542ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:48:09.59ID:cskgtYfM
シャープナーって刃先を荒らして食材へ引っかかりやすくしてるだけだからな
研ぐ時間がないとき一時的に切れるようにしたい場合は有用だけど後でちゃんと研ぐのが前提
0543ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:56:26.33ID:irMvMpTz
>>539
ってか、日本語的には役不足
2000番も有れば
余裕でキンキンの刃は付けられるし
0544ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:24:33.75ID:0UMI8ECy
その関孫六でいいけどさ
新品使ってて切れなくなってきたのを2000で元の切れ味に出来るか?って話じゃね
むしろ新品より切れる様に出来る

別の厚い包丁を刃先だけカミソリみたいに研ぐ話でもなく
関孫六ダマスカスwと比べてどうのって話でもないだろ
番手は2000で考えてんだから関係あるし
キンキンに研げるんだから2000でええやん
0545ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:28:15.58ID:irMvMpTz
>>544
当人はまな板に食い込むくらいの切れ味と言ってるだろ
それだと刃先が極薄じゃないと最初から話にならん

刃先を鋭角に研いだところで、
世の中の殆どの包丁は刃先が厚い=小刃が盛大
それじゃ何も切れん
0546ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:29:47.49ID:irMvMpTz
要は一般に売ってる殆どの包丁だと、
300番のキンデラで必死で研ぎ下さないと
切れる様にはならないって事よ
0547ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:34:49.23ID:irMvMpTz
馬鹿のtogitogiは見極めも出来ずに
関孫六ダマスカスまで研ぎ下してしまってるが、

他の包丁みたいに研ぎ下しは参考になるだろ
0548ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:35:04.56ID:ce09F1QY
研ぎおろしなんかしなくてもまな板に食い込むくらいには簡単になるけれど
0549ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:37:34.67ID:x9v16uDZ
>>548
お前の様なゴミの意見は
誰も参考にしないと思うけどなぁ
根本的に間違ってるから
0550ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:41:19.07ID:ce09F1QY
研ぎおろししないとまな板に食い込まないのはそもそも研ぎの基本ざできてないんだろうな
0551ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:44:08.00ID:jLSrH8Zg
>>550
相変わらず壺次郎の書き込みは
毎度毎度馬鹿を晒すから判り易いな

な、壺
0553ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:48:49.47ID:ce09F1QY
アホの一つ覚えで研ぎおろし研ぎおろし言ってるのは以前高村の包丁は孫六より分厚いとか主張してた包丁のこと何も知らん素人だろな
0554ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:50:49.84ID:5G06AcgL
>>553
ゴミしか作れない壺次郎さん
悔しそうですねw

みんなが言うから壺次郎さんと言わせてもらいますw
0555ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:55:00.07ID:Vikh9mHS
壺次郎って言うのか
訳の分からん事を言って絡んでくる基地は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況