X



トップページ料理
1002コメント288KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 222日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:16:29.88ID:ifjG3iIe
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 220日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648128970/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 219日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1646924677/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 221日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1649329997/
0799ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 14:55:19.44ID:Ays24fcx
十分安いですね!
10袋はちょっと勇気いるので、とりあえずスーパーみてあれば買ってみます!
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 14:55:38.38ID:Ays24fcx
20袋か
0801ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:00:41.13ID:aDxnABA5
相手の問いも分からず嗜好も分からないならキレ散らかさずに黙ってれば良かろう
0802ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:04:01.78ID:Sy1aDcyC
みそマドラーみたいなの買えばすくってクルクルするだけだからそういうのでもいいかもね
0803ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:11:39.45ID:nZkcq+/u
古くなって少し黄色くなってきたブロッコリーはどうやって使えばいいかな?
0804ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:18:42.48ID:aDxnABA5
とりま軽い塩茹でで
次から塩茹でまでは買ってすぐするといいよ
黄色いと美味しくないないなって分かるし
0805ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:20:09.99ID:JBvaig6y
料理板でインスタント味噌汁の話してるのかよ
0806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:21:31.00ID:JBvaig6y
>>803
食ったら下痢するから捨てる
腐ってないから食えると思ってるんだろうけどね
0807ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:22:21.69ID:5lKsusES
味噌玉を作ってる人いたよね
味噌とだしを混ぜてラップで丸めて冷蔵庫保存
マグカップに味噌玉と乾燥わかめなどの具を入れてお湯を注ぐだけってやつ

問題は具なんだよな
乾燥わかめとか、乾燥ネギぐらいしか入れられない
0808ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:23:58.67ID:HSCfgUo3
黄色くなったってのが、緑のつぼみが成長して黄色い花になって来たってなら食べても大丈夫。
ぬるってたり臭かったら別だけど

花になると味も落ちるし、やっぱり買ったらすぐに茹でた方が良いね
0809ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:24:48.50ID:pyBHXXiS
ちょっと前にブロッコリーが安かったから
たくさん買って湯がいて冷凍したら
ボソボソになった
家庭用冷蔵庫だとうまく冷凍保存できないね
0810ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:27:16.52ID:pyBHXXiS
なんかをまとめて作って小分けするときに
氷製ボックス?に入れて冷凍するとうまく小分けできる

自家製ヨーグルト作るときに
種菌用に買った市販のヨーグルトはアレで小分けしてたよ
0811ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:10:19.21ID:VNqE0HAi
>>805
料理板じゃなくて自炊板ね

自炊は家で食べればインスタントでもレトルトでもレンチンでも自炊ってことらしいから
別にいいんでないの?
0813ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:23:32.99ID:JFG665di
>>807
小さくカットされた高野豆腐や油揚げなんかは?
ちくわもええよ
生の葱刻んでいれてしまってるけどさ
0815ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:39:23.36ID:IpuTpcI9
レンジで半熟玉子作ると爆発してしまうんだがなんか良いコツある?
ちなみに卵が浸るくらい水入れて黄身は穴開けてる
0816ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:45:20.34ID:JFG665di
穴開けるくらいでなく、楊枝(自分はこれ使うので)でザックリ〆くらいに切れ目、白身にも
それと余裕持ってチンしたあとに余熱で火を通すくらいが丁度いいかもよ
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:59:14.71ID:IpuTpcI9
なるほど余熱で放置ね
ちょっと様子を見ながら試してみるサンキュ
0819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:03:00.57ID:aDxnABA5
自分もレンジで作るよ
アルミホイルでぴっちり卵を包んでマグカップにひたひたくらいの水入れる
500W8分半くらいが自分の好み

画像拝借
https://news.mynavi.jp/article/20151111-a088/images/005l.jpg
0821ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:07:01.74ID:aDxnABA5
なんでだよw
0822ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:10:25.96ID:VNqE0HAi
そもそも8分半レンジとか電気代勿体ない
何のためにレンジ使うのか?
0823ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:12:52.41ID:aDxnABA5
変な絡み方北w
0826ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:27:41.88ID:vAsrhLIQ
卵茹でるのは3000円くらいのスチームクッカーよく使う
茶碗蒸しとかプリンとかふかし芋とかも作れる

何より爆破しない
0827ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:31:56.81ID:w9TUmciY
普通に鍋で茹でろよ
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:34:13.35ID:swWnDmyI
週末は揚げ物でもしよかな
でも火事になったらやだな
0829ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:37:19.55ID:1mV3Dm65
火事といえば
火災保険料が近年の災害の多さで倍額になっていてワロエナイ
0830ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:42:57.36ID:fWHz4XL0
>>829
スレチだけど、火災保険は10月に更なる値上げ(地域によって5〜30%)+期間短縮(10年→5年まで)になるから残り期間数年あっても入り直した方がお得
0831名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/27(水) 18:47:13.66ID:YXyEksTA
糖質制限ダイエット中には業務スーパーの冷凍ブロッコリーが主食になってた
茹でてから冷凍にされてるので凍ったまま弁当箱に入れられる
それなりに食えるし激安
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:48:07.53ID:1mV3Dm65
>>830
スレチにレスありがとう(すんません)
5年契約で6月更新の保険料を見たら倍額でビビった
でも今後さらに上がるということですな、どうしようかな
0833名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/27(水) 18:49:50.44ID:YXyEksTA
>>815
解凍モードで目視確認しながらやると失敗しにくいけど容器に移さないとうまくいかない
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:14:37.84ID:IpuTpcI9
すまん書き方悪かった
>>835みたいな感じでマグカップに割った卵と水入れて穴開けて1分ぐらいチンしてる
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:30:26.50ID:sqZnX8dY
>>819はゆで卵風
>>835は目玉焼き風
後者は10秒ずつ様子見ながら加熱出来るけど、ゆで卵風は割ってみないと成功したのかわからないねw
0838名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/27(水) 19:36:50.31ID:YXyEksTA
白身の火の通り具合を見ながらチンしてるとき爆発して目の横を火傷したことがある
あれは予告もなく来る
0840ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:50:31.77ID:w3iOg1kb
パスタの分量ミスって3〜4食分作ってしまった
今夜と明日の弁当だけのつもりだったのに
明日の朝もパスタはさすがに勘弁なので
超大盛にして今食べ終わった
冷蔵しておくにしても適当な容器がなかったよ
0841ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:01:31.10ID:VuWI+cl3
つい先日、卵サンドを作ろうとして熱湯に卵を入れたら
それだけで割れ目が入って白身が飛び出してきたw
白身って飛び出るもんだったんだな
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:05:56.51ID:aDxnABA5
凹んでるとこの空気が膨張して押し出してくるんじゃないかな
なのでケツに空気穴を開けるのだ
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:08:35.70ID:5eM3jBqK
>>831
糖質制限やってたときは嵩のあるものが食えなくてほしくなるので
厚揚げとちくわをよく食べてた。
冷凍ブロッコリーと冷凍枝豆もよく食べたな。
たまに食べる柿ピーがむちゃくちゃ旨かった。
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:21:07.76ID:VNqE0HAi
>>841
目に見えない小さなヒビが入ってるとなるのかもね
あとは温度差かな
熱湯に冷蔵庫から出したばっかりの卵だと温度差で割れる
耐熱ガラスとかも温度差で割れる場合がある原理と同じ
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:26:59.05ID:w3iOg1kb
>>831
冷凍ブロッコリーだけは手が出ない
あの襞の中にどれだけの残留農薬があるかと思うとね
0848ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:30:44.41ID:swWnDmyI
パスタの分量間違えるか?
ふえるわかめじゃないんだからw
0849名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/27(水) 20:31:21.20ID:YXyEksTA
業務スーパーの冷凍野菜ではほうれん草、ブロッコリー、揚げナス、枝豆、コーンは常備してる
もう1年以上これらの生鮮は買ってない
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:32:27.52ID:QSN93T1l
>>847
残留農薬とか気にしないけど、
業務スーパーの冷凍ブロッコリーは美味しくなくてリピートできない
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:38:54.05ID:Sy1aDcyC
業務のブロッコリーパッケージ変わってから美味しくなった気がする
0853ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:51:57.68ID:VuWI+cl3
なるほど
お尻ポチと温度差か。ン十年ぶりにゆで卵をしたので忘れてた
教えてくれてありがとう
0855ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:02:40.30ID:w3iOg1kb
>>854
これ買ったとして、汁はどうするの?
美味いも不味いも汁の比率が高いだろうし
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:19:28.48ID:7XfZc1P1
つけ麺系って麺と汁だけで後はご自由にどうぞってスタンスのやつばっかり買わないな
他の奴みたいに具材も入れる努力してほしいわ

たまに具材入ってるのは買ってる
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:23:46.62ID:QSN93T1l
>>852
改善したのか、それならまた買ってみよう
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:26:35.38ID:5lKsusES
>>857
基本、生麺のラーメン、冷やし中華、そぱ、うどん、焼きそば、
どれも具を自分で用意しろって感じでしょ

それで売れてるんだから、おまえだけが特殊なように思える
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:27:48.83ID:w3iOg1kb
せめて汁は付けて欲しいわ
自分で作るのは敷居が高すぎる
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:30:44.35ID:JFG665di
卵といえばリモ生活で一パック全茹で玉子にしてちまちま食べてる
おっそろしく卵茹でスキルが上がって毎度うっとり完璧な黄身具合だ
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:31:00.53ID:UtHk/kC6
さっぱり醤油系は割と作れるけど、コッテリはなかなかね

とはいえラーメンスープだけでも結構売ってるよ
希釈タイプとかで
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:41:10.35ID:UonKI1ty
ゆで卵なんて、いつもまとめて作ってる。
そこそこ日持ちもするし。一個だけなんて返って面倒。
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:15:16.60ID:Ays24fcx
>>870
マジでこれ
それが原因で結構太った

>>868
情報ありがとう
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:22:06.32ID:w3iOg1kb
業務だと中華麺29円なんだよなあ
ただ、麺だけ茹でてもスープを自作する自信がないのよね
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:27:59.23ID:b1hU2Dmf
スープなんてラーメンでなくてもいいじゃん

冷やし中華、冷麺ならネットにレシピがある
ごまドレや麺つゆでも旨い
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:33:45.68ID:w3iOg1kb
>>877
粉末スープあるあるw
なんで余るのか不思議だけど
確実に余るw

そして有効活用法がないw
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:01.52ID:Ays24fcx
炊き込みご飯作れる(多分
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 02:08:37.81ID:qjuL/DUL
鍋にするには味がチープなんだよな、ラーメンの顆粒スープ
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 02:28:06.85ID:DNTSHOPo
>>854
これリピート買いしてる
近くのスーパーで198円
あとマルちゃんの3パックのうどん100円も
0885ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:06:25.88ID:T1FFYkW/
ラーメンスープって業務用スーパーにペットボトルのやつなかったっけ?
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:08:00.20ID:JOgC8d9t
これからの季節
できるだけ冷蔵庫に入れたい
麺つゆや醤油は冷蔵庫だよな
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:34:52.34ID:R9u//u9o
鶏ガラスープならユウキのチューブ入りが良いんじゃないか
顆粒よりは劣化しにくいんじゃね
0889ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:37:32.28ID:T1FFYkW/
>>887
開封済の調味料は要冷蔵なのはしってるけど、冷蔵庫の容量がそれを許さない。400Lくらいのでっかい冷蔵庫欲しいな。そしたら米も冷蔵庫に入れるのにな。
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:54:29.50ID:JOgC8d9t
1リットルは何本も入らないから
量が減ったら500mlのペットボトルに移して
冷蔵庫に入れている
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:58:50.05ID:kDDfBWn8
小さめを買う
容量安価に釣られてデカいの買わない
0892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 07:09:09.36ID:rvZZuvH4
麺つゆ液体は買わずにうどんスープのもと顆粒でいったら劣化の心配ないな
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:12:12.44ID:gp6+ETJG
液体より、顆粒の方が香りが高いし美味い。
UFO焼きそばなんかも、昔の顆粒の時の方が美味かった。
インスタント食品、洒落て液体にする傾向があるが顆粒のままでいい。
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:39:03.42ID:YHZSn9zh
焼きそばソースは粉末だと炒め物とかにも使いやすくて便利ね
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:56:39.69ID:Ms/GQI0P
あれだけ小さいものなら
輸送コストなんかより、水分飛ばす方がコストかかるんじゃ無い?
工夫はしてるだろうけど水分飛ばす工程で香も飛ぶだろうし
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:10:24.88ID:RTOMY0Zj
液体スープより粉末スープが美味いって本気で言ってんのか?
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:11:25.15ID:jCXBCIg8
からのクレベリン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況