トップページ料理
405コメント136KB

ドイツ料理 Zwei

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 05:33:24.13ID:6StkOpi+
そもそもソーセージとかハムとかいう区分や概念が日本人と違いそう
0302芋田治虫
垢版 |
2020/09/01(火) 19:58:00.99ID:5eCqVYnc
十 nとはナんなのか

大きな戦争を起こして、多くの人々を、殺して傷つけたnという国が、大きな戦争に負けて、後に西と東の2つ分断された。
そして、東の国の人たちと政府は、そうしなかったが、西の国では、最初に大きな戦争を起こした人たちと、戦争を指揮したり、戦争に行った人たちはもちろん、戦争を支持した人たち全員を、西の国の政府と、遠くの国の政府と人々が、攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は当時生まれてなかったが、自分がその西の国に移住したときは、自分は子どもで、西の国の人たちと仲良くなろうとしたし、みんなそうしていたので、自分もそうした。
時は流れ、大きな戦争を起こした人たちの末裔や、その大きな戦争に行った人たちの末裔まで、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は、西の国が、大きな戦争を起こした時に、一緒に戦争をした、同盟国の移民であり、自分の叔父は元憲兵だったし、曾祖父は元将軍だったが、曾祖父は死んでいた、叔父は大嫌いだったので、親族の中には不安を覚えた者はいたが、自分は西の国が大好きだったし、不思議には思ったが、怖くはなかったので、一緒に攻撃した。
長い年月が経ち、自分も年を取り、西の国と東の国が統一した時、東の国の人たちと、西の国と、東の国が勝手に属国にしていて、その国の中で、もめ事が多い、※ファシリアール共和国の人たちと、※ワイマールクセン共和国の人たちを、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くが疑問を感じたし、統一を後悔するものもいたが、国を挙げてやった。
自分も疑問に感じたし、統一を後悔したし、ファシリアール共和国と、ワイマールクセン共和国は嫌いじゃなかったが、西の国とは違い、東の国は大嫌いだったので、どうでもよかったこともあり、一緒に攻撃した。
そして晩年、その統一された国と一緒に、大きな戦争を起こした時の同盟国の移民はもちろん、いろんな国から来た移民及び難民を、統一した国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したときには、自分を含め多くの人が後悔したが、すでに遅かった。
最後に自分が言い残したことは「どうかjと発音してください」ということだった。
0303芋田治虫
垢版 |
2020/09/01(火) 19:58:25.65ID:5eCqVYnc
※ファシリアール共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国の西に属し、南部にあるb州とされていて、独立主張が強い地域。
b州×
ファシリアール共和国〇

※ワイマールクセン共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国のかつては東に属し、南東部にあるs州とされていて、独立主張の強い地域。
s州×
ワイマールクセン共和国〇

追伸・この物語の主人公「自分」のモデルは実在します。
もちろん、俺はこの人を良く知っています。
この人は、5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログにも、書き込んでいます。
もしかしたら、今日も、5ちゃん(旧2ちゃん)を閲覧して、何か書き込んでるかもしれませんね。
0304芋田治虫
垢版 |
2020/09/01(火) 20:29:44.51ID:5eCqVYnc
今日は第二次世界大戦が始まった日だ。これがあの戦争の真実であり、現実だ。二度と繰り返してはいけないし、忘れてはいけない。

最悪の秋・4(ハッピーバースデートゥーユーhttps://nico.ms/nm4477953の替え歌)

最悪の秋
最悪の秋
1939年の秋
最悪の九月


最悪の秋
最悪の秋
第二次世界大戦が始まった秋
始まりの秋


最悪の秋
最悪の秋
人類史上最悪の戦争が始まった秋
まやかしの秋


最悪の秋
最悪の秋
忘れてはいけない秋
過ちの秋
0305ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 07:26:26.54ID:IReG4mEP
>>304
第二次世界大戦って何が原因で始まったんだっけ?
0306ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:09:32.17ID:hrx92OT8
>>305
英国がヒットラーのドイツに宣戦布告して、大戦が始まったんだろ
常識じゃんか(笑)
0308ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:27:46.29ID:b7sl7e6/
>>301
>ソーセージとかハムとかいう区分や概念が・・・・・
ドイツ人と日本人とで夫々どのようだと
おっしゃるの?
ドイツ人はソーセージもハム同様に火を通さずに
食べるのが普通だと?
0309ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:54:37.83ID:q1cbBdmX
>>308
国語の教科書とかテストで頻出だから知ってると思うけど
その言語を使う文化においてよく接するものについては細かく種類を分ける言葉が出来るんだよね
ドイツの場合はヴルストがソーセージにあたる概念のようだけど
その中にブリューヴルストとかローヴルストとかコッホヴルストとかあるみたい
日本では細いのがソーセージだと認識されるけどドイツだと太いソーセージも色々あるみたいだね
そして種類ごとに食べ方もあるみたいだね

せっかくURLを貼ったので>>300のリンク先を読んでもらえるとうれしいな
0310ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:27:28.95ID:wo9xO54g
生のソーセージと言われるmettもいろんな形があるみたいだね
日本の刺身や焼き魚の千差万別さを想像すればいいのかな
0312ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:08:50.56ID:8CRz1+xg
ソーセージ自体が非加熱であることと食べるときに加熱するかどうかはまた別やしね

日本のソーセージもたいてい加熱しなくてもおいしく食べられると思うし
0315ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:53:51.35ID:CkbaL/hE
>>311
まぁぁ・・ いろんな種類があるんだね 
日本だったら、魚の調理法や漬け物の種類が多いのと一緒や。
ソーセージは燻製なんかは悪くなりにくいのか?
生肉をソーセージにして食うことはあるのか?
0316ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:34:12.77ID:bh7osdvk
>>315
少しは人のレスやリンク先読もうや
生の豚肉はネギトロの3倍美味い
あと燻製ってそもそもが保存食だぞ
0317ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:07:29.33ID:NXbRcahC
★ 支配者はパンデミックと不景気と戦争をつくる
    「コロナは茶番だ!」 ドイツで規制反対の巨大デモが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=p4y3TZ6Ue90
0318ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:11:02.34ID:NXbRcahC
>>317
マスクもしないで、大声で密にデモを繰り広げる、愚かな大群衆、

 ドイツ人もこんなことをやる。 ま、欧州がコロナ感染がいつまでも
沈静しないのは、この馬鹿どもが生き続けるているからだ
0319ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:15:55.69ID:xfV1pQZe
>>316
>生の豚肉はネギトロの3倍美味・・・・・・
生の豚肉は食中毒の元と信じて牛肉と違って
火を通さない豚肉は食べたことがない。
食中毒の元というのは日本固有の事情でドイツでは
事情が違い生の豚肉を平気で食べているの?
0321ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:32:20.06ID:aPzyr4nE
299=308=315=319?
こいつは参照先を読むと死ぬ病気かなんかなのか
0323ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:34:01.58ID:MkVQexVs
>>320
生肉摂取食中毒は動物保有カンピロバクター細菌が原因
だったっけ?特に豚肉が危ないのは豚がカンピロバクター
細菌を持つ確率が格段に高いからか?
食中毒防止には60℃以上1分加熱策しかないのかな?
0324ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:51:50.72ID:IScuU0wJ
カンピロバクターに限らず色んな病原体があるな
ウイルスもあるし
寄生虫も怖いぞ
寄生されてる写真見たら普通生食やめると思うんだけどな
0326ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:55:16.31ID:IScuU0wJ
日本で生肉食べる文化って限られてると思ってたんだけど
何か近年おしゃれな焼き鳥屋で鳥刺しとかいうもの出してたりするからあぶねーよな
0327ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 05:13:12.87ID:ZWI54SaN
>>324
生肉食中毒原因は細菌だとO-111,O-157等病原性大腸菌、
ウィルスだとノロウイルス、ロタウイルスあたりか
寄生虫だとサバ,サンマ生魚内臓寄生のアニサキスしか
浮かばないが生肉だとどういう寄生虫がいるの?
0331ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:55:57.81ID:1/BM8tHt
>>329
サンクス。4連休も早や最終日だがネット検索したら
有鉤条虫ってサナダムシのことなんだね。
サナダムシはサケ・マスの刺身だけでなく豚の生肉にも
寄生しているのか。豚肉は生で食べるなというのは
サルモネラ細菌でなくサナダムシ懸念だったのか?
0332ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:22:40.72ID:Z8q+dovD
何で一つにしぼる必要があるんだよw
どっちも危険だろw
0333ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:31:48.23ID:Z8q+dovD
まあ元の話に戻るが普通のソーセージは塩漬けなり加熱なりで加工されてるだろうから
食べる時に加熱しなくても大丈夫やろ
0334ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 03:15:38.20ID:GNPAaoK6
>>118
西欧各国では新型コロナ禍がぶり返していてMünchenの
Oktoberfestも中止なんだね
Oktoberfest-Absage: München feiert "WirtshausWiesn" – und fürchtet sich vor wilden Partys  18.09.2020, 11:25 Uhr
ttps://www.stern.de/panorama/gesellschaft/oktoberfest-alternative--in-muenchen-steigt-die--wirtshauswiesn--9420016.html
0335ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:25:28.12ID:++5UEgdj
タイのネームってソーセージは乳酸発酵してるから生でも大丈夫なんだそうだ
酸っぱくて辛くて美味い

日本に流通してる豚肉に有鉤条虫なんかもういねえよ
輸入キムチには居るけどな

刺身で食うには解体から流通までそれ用に加工しなきゃダメなのは鶏も牛も一緒
フランスじゃ冷凍のタルタルステーキがスーパーで売ってる
0336ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:15:45.43ID:js5N5+HW
豚は肝炎ウイルスが怖いな
旧ソ連圏では広く豚脂身(三枚肉も)の塩漬けを非加熱で食うけど、あれ大丈夫なのかね
半年以上塩漬けしてる風でも亜硝酸塩使ってる風でもないし
0337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:14:29.47ID:3Mhsoy4W
焼肉で死人出まくってた時にも日本の肉は〜て言い張り続けてたのいたな
0338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:12:10.13ID:jKEF06rP
>>337 >>320
10年近く前に北陸で続発した「焼肉酒家えびす」のユッケ
食中毒死のことか?事件以降牛ユッケも牛生レバーも
提供禁止に法改正されたのだったか?
牛も豚も鶏も生は>>320というのは農耕民族日本人と違い
牧畜民族ドイツ人には馬肉を食する習慣がないからなの?
馬肉には生でも食中毒懸念がないからなの?
0339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:16:04.30ID:Ypc0OIbd
>>333
Schweinemett(生の豚挽肉和え)とかいう生の豚ミンチ料理も
ドイツじゃ食べられているらしいぞ。
0340ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:50:57.84ID:cHjT0hT3
>>338
320で馬を書かなかったのは単に馬がマイナーなのと
馬の生肉の安全性について俺の知識がなくて調べるのが面倒だったから
まあ頭の片隅にちらっと、そういえば馬刺しってどうなんだっけというのはよぎったんだけど
0341ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:10:52.22ID:KJRe/VT+
お馬さんはもともと雑菌があんまりない
馬刺しは基本的に一定基準で冷凍された肉を使うから虫はで死んでる
仮にその寄生虫で人間に影響が出ても症状は軽い
らしい
0343ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:37:23.47ID:lQsO2R3y
もうこの質問バカの相手するのやめようぜ・・・
アホらしくて見てられんわ

まあ自演なんだろうけど
0344ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:52:37.12ID:9kEhuSkz
明治から出たQUARKとかいう新商品がドイツのチーズをイメージしたものらしいけど
おまいら的にどうなの
0345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:42:27.77ID:5wrgls/k
軍ヲタが作るドイツ料理ってブーツがなければ長靴で代用だみたいな代用文化が残っているから家にある物でテキトーに作っているのばかりでワロタ
もういっそ代用するならパンにもおがくず入れて焼いちまえよと思うくらいw

と、つまらん愚痴はここまでにして過去レスも読んだら色々と勉強になりましたよありがとう
0346ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:29:28.76ID:AEcoEOfP
>>301
ドイツではジャガイモ伝来まで冬期は塩蔵豚肉で食いつないでいた?
414世界@名無史さん2019/04/15(月) 14:25:29.140
>>413
本格的に、というか一年中新鮮な豚肉を供給できるようになった。
それまでは繁殖用の親豚だけ一年中キープしておいて、
春に生まれた仔豚を秋にドングリでめいいっぱい太らせて、
冬になる寸前につぶしてハムやベーコンにして一年食いつないでいた。
ドングリ養豚の時代には・・・・・・・・・・
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 108皿目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1554607431/413-414
0347ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:29:28.93ID:AEcoEOfP
>>301
ドイツではジャガイモ伝来まで冬期は塩蔵豚肉で食いつないでいた?
414世界@名無史さん2019/04/15(月) 14:25:29.140
>>413
本格的に、というか一年中新鮮な豚肉を供給できるようになった。
それまでは繁殖用の親豚だけ一年中キープしておいて、
春に生まれた仔豚を秋にドングリでめいいっぱい太らせて、
冬になる寸前につぶしてハムやベーコンにして一年食いつないでいた。
ドングリ養豚の時代には・・・・・・・・・・
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 108皿目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1554607431/413-414
0348ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:32:07.16ID:HUz0MxH8
メルケル首相の中国発・新型コロナウィルス対策が迷走した。
メルケルさんは3月24日、首相官邸でマスコミ関係者を前に、いったん発表
したコロナ対策を、翌日に撤回することについて謝罪を繰り返した。

復活祭の3日間の休暇を5日間に拡大して(4月1日〜5日)、その間は
厳しい対策を実施すると発表。
食料品店を含む店を全て閉鎖、教会の復活祭の礼拝をオンラインで行う
などの措置を求めた。 休暇を利用して感染拡大の第3波を封じ込める
のが目的だった。 (続きはまた)
0349ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:46:27.09ID:Fe6a7j2x
調理済みのドイツ料理のホワイトアスパラガスが食べたいんですが、どこで取り寄せすればいいのか教えてもらえませんか?
0352芋田治虫
垢版 |
2021/05/27(木) 03:28:07.27ID:XClwDG3e
ハイル・ヴァイツゼッカー(^o^)/
ハイル・コール (^o^)/
ハイル・ホーネッカー(^o^)/
0353ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:19:16.47ID:8n+nB8+P
>>307
福井市「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼の豚カツはドイツ料理の「シュニッツェル」が
淵源なんだね。福井市生まれの創業者高畠増太郎が1906年に料理修行目的で渡独した
成果らしい。明治時代に殖産興業目的でなく料理修行で渡欧する人士がいたんだね。
ソースカツ丼文化圏を旅する 〜 福井県 福井市 〜(2)  2020-07-20
ttps://www.gastronomy.town/1593/
0354ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:20:29.91ID:zdH5yn/W
ドイツ料理か源とは珍しいてすえ
ドイツはしゃかいも料理てす
0355ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 07:46:24.10ID:rczRhs1C
  / / ̄ ̄~ヽ \
  ( /       ヽ )
   V   二    | /   lまた、はじまったコロナ禍!
 (⌒  〜  〜   ⌒)    | ドイツで新型コロナ感染が 再拡大・・
  \| ◎/ ◎    //    | 今年の12月 若者たちは
   ヽ (ヽ_ノ ) ノ     < 家庭の祖父・祖母と過ごせる
   /\О /\       | 最後のクリスマスを迎えるだろう
    |   レ只∨   |       
    | |.菅.∨.義. | |
0356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:47:10.25ID:8U/m076j
  / / ̄ ̄~ヽ \
  ( /       ヽ )
   V   二    | /    ドイツ料理か・・・ドイツではコロナウィルスが猛烈に
 (⌒  〜  〜   ⌒)     拡大中。それでも、クリスマスの準備祝いは盛大とか。
  \| ◎/ ◎    //      あきれますよ。 ・・・横浜の赤レンガ倉庫広場では
   ヽ (ヽ_ノ ) ノ      ドイツ料理店のお祭りが始まって、大賑わい! たかが
   /\О /\        ソーセージを食うために「三密」で大声で話している
    |   レ只∨   |        あんな料理のために、コロナ感染が再拡大する!
    | |.菅.∨.義. | |       開いた口がふさがらない! マスク、マスク!!
0357ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:14:30.96ID:SRnugbwR
日本では、主要な一部のマスコミ(新聞社や雑誌)がメルケル首相が
辞められることで、この人に対して、最大限の高くい評価をしていますね。

で、実際にドイツ国内で、メルケル首相への評価って高いのですか? 特に
経済関連と、外交面についてですが。
・・・ドイツ料理とは話題が違いますけれど、何か気になっています。
0358ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:02:15.42ID:Iegov6EM
>>357 >>348
誰の評価が気になっているのか怪訝だが先の総選挙でアンゲラ・メルケル首相(67)の
CDU党が第2党に転落し第1党になったSPD党のオラフ・ショルツ(63)党首がこの12月に
新首相に就任したのだからこれが現在の選挙民の多数の評価なんだろうね。
さて先日BSのドイツ横断料理番組でテューリンゲン州アイゼナハ近くの冬の街頭スタンドで
加熱された太いヴルストが登場しカリー味と紹介されていた。
中部ドイツではケチャップ味でなくカリー味が普通なのか?
0359ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:56:56.70ID:HgJy0qgQ
メルケル首相は長かったから、彼女の貢献度も考えて、あまり批判を
しないのかもしれない。
歴史家が近々にそれなりの評価を明らかにしますね。やっぱり
移民(難民)受け入れが失策ですね
0360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:40:35.80ID:YBhnr4PY
>>354
12/22(水)NHK『ガッテン』「ポテトサラダ」特集でドイツ中部
ブッツバッハのとある家庭のポテトサラダ調理手順が紹介されていた。
茹でたジャガイモを皮むき後に賽の目切りしボウルに入れ野菜出汁と
タマネギペーストを加えて完成。他の具材もマヨネーズも入れず。
マヨネーズで味付けは日本独自ということか?
0361ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 10:30:50.58ID:xnkgnAlV
>>360
卵白を使わぬ卵黄マヨネーズを加える日本独自のポテトサラダと
卵白入りマヨネーズすら加えぬドイツの家庭ポテトサラダの違いだね。
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 03:08:31.75ID:s2G46Zyn
某オクトーバーフェストでアイスバイン初体験!…しかし、出てきたのは豚肉を茹でただけの肉塊。味が全くないのでマヨネーズつけて食べたが残した。アイスバインってこんな料理なの?
0365ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 10:31:06.97ID:0NIAUn5x
オクトーバーフェストはぼったくりのイメージしか無いけど
それにしてもそんな状態で出すかね?
5人くらいでシェアするやつを一人で買っちゃった?
0366ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 11:21:37.36ID:NR1rlUyA
すね肉一本じゃなくて、
肩肉で再現したなんちゃってが出るんだろ
そりゃそうだわな
0371ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:33:18.89ID:0NIAUn5x
味が薄いとかデカい塊とかいう話に対して、肩ロースでしょっていうのは説明になってないじゃん
肩ロース使うくらいだから作り方も手抜きでしょって話なのか
肩ロースで作ると同じ作り方でも全然味が薄くなるって話なのか
何か自分なりの説明をつけてよ
0372ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:58:11.72ID:QL5y412u
んなもん食ってないのに知るかよ
アイスバインモドキなことは確かだろ
0373ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 18:31:16.20ID:h7IBksst
私が日比谷のオクトーバーフェストで食べたのはアイスバインではなく豚の茹で肉だったんでしょう。シュニッツェルは美味かったです、ほとんど半生で腹壊しましたけど。
0374ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:25:15.88ID:x0MLNNDe
ベルリン フィルハーモニー(グスターヴォ・デュダメル指揮)
エリナ・ガランチャ(ソプラノ)
 https://www.youtube.com/watch?v=QDYuCVtWNhs
0375ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 19:15:46.66ID:FiTX4nDO
ドイツ語を習った、

シャベルトカカール  → 感染する
0376ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 19:42:49.27ID:RhcxfYsr
アイスバインも茹で肉だけどね
脚肉つかうからバインなのであって…
0377ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:43:18.74ID:un07N028
独語を習った
エッセン カルトフェルン ブウデル
0378ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:50:33.23ID:5Ro2MOIC
やっぱ単純に363が焼きそば!とかラーメン!とかお好み焼き!みたいなのしか受け付けない舌なんだろうなあ
0379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:28:08.75ID:kL8onc6p
ドイツ人はジャガイモも何もつけずに食っている
肉も塩を少し振りかけるだけ
味が濃いのはバナナとかキャベツの漬け物
0384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 06:52:07.42ID:y7Bdvqv2
日本の生姜焼きじゃァ、食う量が少ないよ
0385ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:51:44.24ID:zkQY+yN+
■8月24日、ドイツ政府は、企業の室内や公共建物の暖房の設定温度を
19度までとすることを義務づける法令を定めた。

9月1日から6カ月間の時限適用。
ロシアが天然ガス供給を絞るなか、省エネ策で乗り切る考えだ。

会社や施設では、ヒトが常用していない廊下とかロビーの暖房は切ることに
なる。
ビルや広告の電飾も禁止
0386ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:07:00.50ID:VPLmZpxx
豚のすね肉を煮れば暖かくなるな
これを機に朝飯も晩飯も温かいもの食うようにすればいいのに
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:12:46.39ID:rVwXPOtw
>>385
ドイツ政府の『原発は設置しない』という政策はどうなるのかな?

フランスに電気を依存するの? 化石燃料も使いません、原子力発電も
再開しませんとなったら、電力はどうするのかしらね?
0388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:28:29.68ID:ABXXr/lv
>>263
バート・ラースフェのホテルの朝食でソーセージ等と共に
ミルクやジュースでなくスパークリングワインが出てきた
ドイツでは朝からワインを飲むのは平常なのか?
0391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 15:44:15.54ID:PLq9yHO0
叩けば伸びるカツレツの肉ってわけで薄いのがカツレツ。
シュニッツェルはフライパンで揚げ焼きにする。
0392ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 16:14:08.77ID:j7rm8vsd
ドイツでウスターソース?
シュニッツェルはもともと仔牛肉ってとこもボカしてるし
この店も記事書いた奴も嘘設定が適当すぎる
0394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:31:52.01ID:qe6vUD/J
祝日11/23の朝一番からTV各局は22時からの2022年W杯緒戦対ドイツ戦一色だな
NHKも祝日生放送特番『平野レミの早わざレシピ』で平野レミが対ドイツ戦に向けた
特別料理披露と宣言して大ぶりの太々竹輪孔にドイツ製?ソーセージを挿したのに
パン粉をまぶして油で揚げたのを「ちくわカツ」と称しておった
ドイツ料理にも○○カツというのがあるんか?
0397ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:44:01.05ID:QfxKs20a
ドイツ人は豚を100%まで利用すると思っておったら、
先日、105%も利用しとると聞いた、
そんで、え? 5%は余計じゃんか?と聞いたら、こんな
答えが・・・

豚のよだれ、豚のクソも利用するっつうことだった!
爆笑した、どんなっ調理法があるんだろう?
ドイツ人の徹底ぶりは興味深い!
0399ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 17:07:14.03ID:LxeeEBq9
>>299
ドイツ人は何故小麦パンでなく堅くて美味しそうでもない
ライ麦パンを好むのだろう?
0400ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 02:26:46.40ID:DhyQB0yi
軽くググっても消費量の変化については見つからなかったけど
ドイツ人普通に小麦の白パン食べてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況