X



ポータブルアンプ自作/キット 4台目
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 22:31:08.66ID:8chz4+9g
ポータブルアンプ自作/キットスレッド

電源・スペースに色々制約が多いポータブルアンプを自分で作ってみたい!
でも何から始めていいのやら…

市販やガレージのキットからケース・ボリューム・各種素子等々
ポタアン自作の情報を語りましょう。

前スレ
ポータブルアンプ自作/キット 3台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1359994662/
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 19:48:16.24ID:NJlmdbuI
>>165
まぁ、週末に試す予定で部材は仕入れてるけど、一応聞いてみたくて。
気が向いたら結果報告だけするかも。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 18:15:04.46ID:1A3riqNp
fet差動(ぺるけ) を片チャネルだけ作ったんだけど、
音量が元のソースより小さい。

jfet の 2sk170 が推奨のBL じゃなくて、 GR を買ってしまってそれを使っています。
10回くらい見なおして回路には間違いないと思います。

jfet のランクが低いのが原因でしょうか?

詳しい方、ご助言願います。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/27(金) 08:05:02.58ID:pG8xRb5r
>>171
元のヘッドホン直差しよりもアンプかました方が音が小さいということです。

ちょっと、ポータブルじゃ無い方でうかがってみます。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 00:02:53.10ID:nakZvKG5
ttp://www.op316.com/tubes/hpa/version3.htm
がオリジナルかな。
100ΩのVR弄ったらゲイン変わらない?
手前のオフセットが問題のことも有りそうなので、入力にカップリングコンデンサ入れても良いかも。
FET選別していなかったら、ちゃんとやんないとまずそう。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 15:32:31.26ID:dAlj+6cf
あれはポータブルではないはず。。。
あと回路に間違いなくても、入出力端子の付け方が間違ってるとか
負帰還の調整がおかしいとか、差動バランスを取ってないとか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 20:43:24.49ID:upwa0Woz
>>163で言ってた件をブレッドボードで試してみたらなんとなく上手くいってそうなので、ユニバーサル基盤で作ってみた。
LM4880でも鳴るけど、ICのノイズが大きくてイヤホンだと気になるのでTPA152Dに替えた。
音量だけならHD650とかでも余裕で取れる。
元々REX-KEB01Fは持ってたからそれとの比較をすると、ICが違うから違って当たり前だけど、明らかにこちらの良い音がする。
回路図読める程度の知識しかないから定数とかは適当だけど、これだけなれば及第点かな。
回路図も引いてみたけど、こんなの良いのかどうなのか。
http://imgur.com/QS3k90z.jpg
http://imgur.com/dzyXoE2.jpg
http://imgur.com/BjwHAGE.jpg
http://imgur.com/x8ytDER.jpg
http://imgur.com/dhJNpM5.jpg
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 21:54:12.08ID:upwa0Woz
>>181
あー、初めて回路図書いたらやっぱり間違った。
ご指摘の通りCの配線おかしいです。
直流通らないからこれだと給電されないし。
Cの連番の振り方も左右でずれてるわ、交点の点の打ち忘れはあるわで酷いなこれ。
という事で書き直しました。
ついでに作るときに使った実態配線図も。
http://imgur.com/TJ2JW3u.jpg
http://imgur.com/ObSiXDd.jpg
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/02(月) 00:10:26.83ID:IBpDtVxs
>>183
基本の回路はRatocのREX-KEB01の通りだよ。
これ、メーカーが公開してる回路図ね。
http://www.ratocaudiolab.com/sps/kit/rex_keb01/rexkeb01_cd.pdf
反転増幅だから、IN1の入力がOUT1から反転した信号で出力される。
それをIN2に入れてさらに反転させて、OUT2で出力してる。
なので、フォン端子には入力信号の反転信号(OUT1)とそのままの信号(OUT2)で出力されてプッシュプルになる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/02(月) 21:18:55.35ID:xKlEWU1M
>>185
どこ見てイモってるなんて言ってんの?
意味わかってる?w
下手ではあるけどイモってる所も見当たらんけど。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 10:51:59.80ID:Dq4mDqCA
まあ安い基盤にまあまあのコテとそこそこの半田でぼちぼちな腕でしこしこつけてるわけだし
もうちょっとしっかり加熱したほうがいいところ何箇所かあるな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/14(土) 18:02:18.83ID:F4ic33bA
>>190
音場は広い
高音から低音までそつなくこなす でも、高音の方が印象的
ボーカルが近く感じる
ゲイン1倍だと動かない
そんな感じ

自分は8832のことをmuses02や8820とは同じとは思いません

結構お気に入りなので、値段が合えばお勧めしたいです
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 20:50:30.97ID:vrtfhE9r
>>192
単電源になるから駄目じゃない?
仮想GND使ったら行けるけど、電池2本なら素直にそのままで両電源にした方が。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 00:13:47.50ID:CaG5NKyc
>>194
基の電源として5Vを使いたいなら、わざわざDC-DCコンバータ使ってまで1.5Vに落とすより、そのままレールスプリットして±2.5Vで使ったら?

それにしても、回路図見ると電源スイッチが+側にしか設置されてないみたいだけど、ちゃんと電源落ちるのか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 05:52:30.79ID:gfnm14j8
>>195
提案ありがとう。
モノを作ったり改造するのに目覚めたのが3年前なので知識がありません。
アンプに興味をもったのも最近で何が何やらという状態です。
頭の中で理想の物が完成しててもどのように作るか分からないなど・・・
手先は器用なので記された事はできるけど。
少し勉強してまた挑戦すると思う。

電源は5〜14Vを1.5〜6Vくらいで何の疑いもなく使ってるけど問題は起きてないから大丈夫なんだと思う。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 14:24:49.00ID:KUNE9uPC
こっちは3V→±12Vだけど、爆発してないよ。
まぁただのChu-Moyですけどね。
オペアンプに間違えてMUSES02を乗せてるのは気にしない方向で。
今はOPA827を乗せてて、オフセットは-0.5mVぐらい。
MX2-6-8って、DC-DCコンバータも載せてるしこのぐらいの回路規模じゃないとやや厳しい。
http://i.imgur.com/8e2dXlg.jpg
http://i.imgur.com/2HsAc4a.jpg
http://i.imgur.com/tXSLnRB.jpg
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 15:09:53.87ID:Q8B0idlo
3Vを±12Vにしてるのか、、、
過放電回路付きのUltra Fireを使って±7〜8Vにしてたけど
もう少し電圧上げてみようかな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 02:31:34.27ID:9e7/y+B1
効率は6割か。
電池はモババを使えて利便性高そう
USBmicroヘッダが付いてればサイコーだった
周辺26度で最大65度だとバッグ内で大丈夫かな?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 14:52:59.56ID:+EnQEuxM
Chumoyというアンプを自作しようと思っているのですが、wikiで使用されているオペアンプOPA2134はもう何年も前に発売されたなんですよね?
今は同じ値段でよりいい物が作られている、ということはないでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 19:25:32.46ID:P5AnQFHB
>>206
±4.5Vで動くJ-FET入力のオペアンプなんて色々あるから試してみたら?
結局個人の好みだし。
音響用謳ってるのならMUSES8920とか。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/14(火) 15:32:59.89ID:ccFw1l8B
オペアンプは既に枯れた技術だから、何年も前の品種でも大差無い。
初自作にはOPA2134はお勧め。まず、これで作ってみて、不満があるなら、
違うオペアンプ使うのも良いだろう。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 23:55:51.88ID:F6gIjjJ/
>>180をベースに電源を単三1本→昇圧5Vの分圧±2.5Vにして、アンプICでなくてオペアンプの反転増幅回路にしたてみた。
ついでに入力にFETのバッファも追加した。
オペアンプが手持ちの都合でLME49720とLME49710×2でLME49720相当にしたものっていうアホな状態になってるけど、取り敢えずという事で。
±2.7Vまで上げたらMUSES8920が載せられて音質も好みだったんだけど、FETを付けると発振したので断念。
でも結果的には音質的にかなり満足いくものが出来た。
プラセボもあるかもしれないけどね。

あと、遊びで208のキットも買って作ってみたけど、取り敢えずこの値段で作れるってことが凄いw
値段を考えると音質もまぁ悪くない。
ゲイン稼ぎ過ぎでうるさいし、LEDの抵抗小さすぎだし、ケースはオマケ程度のうえ、基板も電池も固定方法がないくて、両面テープでくっつけたとか色々あるけども、それでも1,000円しないのは破格だと思う。

http://i.imgur.com/UHjVjXQ.jpg
http://i.imgur.com/YnTtIQv.jpg
http://i.imgur.com/JuguWqd.jpg

http://i.imgur.com/7hRU3eO.jpg
http://i.imgur.com/WXv1N8p.jpg
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 08:34:26.78ID:r1vRFrTo
>>180でICのノイズが大きくてイヤホンだと気になると書いてるけど、4880だけじゃなくて、
反転増幅回路はイヤホンのような高感度、低インピだとノイズが大きいよ。

回路は非反転にするべきだよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 18:30:33.09ID:HhGApaQ0
>>211
ここのサイト( http://www.op316.com/tubes/balanced/balhpa-opa.htm) で総反転増幅が特性が良かったって書いてたのもあって反転増幅で作った。
今の構成だと正相が反転増幅×2、逆相が反転増幅になってるから、正相に非反転増幅、逆相に反転増幅で試してみようかな?
まぁLM4880版のノイズも据え置きアンプ(X-HA1)より小さいから音楽鳴ってたら聞こえないレベルではあるけど。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/22(水) 18:46:51.99ID:NomtTvv1
オペアンプが枯れた技術っていうのはスペック的な意味で、
音質的にはまだ枯れてないと思うよ

ただし、オーディオ専用に高音質OPA開発する場合、
売れないから高くなる→高くなるから売れない→・・・の
無限ループで、企画段階で潰れるんだとおもう

ソニーみたいな数が出るAVアンプメーカーから、採用するから作ってくれみたいな依頼が無い限り、
リスクが高くてなかなか作れないだろうね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 00:26:28.36ID:i8/OgoSl
>>210で作ったFET+オペアンプのバランスアンプだけど、イヤホンだと問題なかったのが、ヘッドホン(HD650)だと発振した。
帰還に位相補償で適当に100pFのチップコンを追加したら収まって、元から発振してたMUSES8920でも使えるようになった。
まぁ今載せてるのは8820の方だけど。
そういえば100pFの代わりに出力に100uHのコイルを付けても収まったけど、どちらが良いんだろう?
あと、FETを選別せずに使っててオフセットを図ってみたら左右とも200mVぐらい出てて焦った。
選別したら5mV以内に収まったんで良かったけど、オフセットの事は完全に忘れてたw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 00:41:02.18ID:i8/OgoSl
オフセットの件で、>>208のキットのアンプもついでに測ってみたんだけど、かなりマズイ事が分かった。
電源投入してしばらくは、数V単位のオフセットか出てて、プラグのホットとコールドにLEDを繋ぐと点灯するw
暫く放置すると安定(それでも20mVとかになる)してくるけど、常に電圧がふらついてる感じ。
仮想グランド強化するか出力コンデンサ付けるかしないと恐くて使えない


http://i.imgur.com/PxpBLQ2.jpg
http://i.imgur.com/4DN8Ee7.jpg
http://i.imgur.com/HNcAqXG.jpg
http://i.imgur.com/MD653Ll.jpg
http://i.imgur.com/QpC9som.jpg
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 08:37:49.95ID:Q30h0xDe
出力オープンで測ってるんとちゃうの?
イヤホン付けるの嫌だったら、インピーダンス程度(10Ω〜100Ω)の抵抗繋いどけよ。
それ通してコンデンサが放電するから。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 08:40:48.28ID:Q30h0xDe
あと、回路いじって発振止めてるようなアンプは、耳の良い人が聴いたら、すぐわかるよ。
そんな音で満足するんだった、音質にこだわるのは無意味。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 08:56:37.83ID:57qPvurW
>>222
回路図見直して見たけど、共通になってるね。
左右から同じくらいオフセット出てるけど分けたら改善する?
というか、Chu-Moyの反転増幅verと思い込んでロクに回路図見てなかったけど、これ単電源駆動なのか。
てっきり抵抗分圧の仮想GNDなんだと思ってた。
出力にカップリングあるのになんでDC漏れしてるんだろ?
回路図通り組み立ててこれって...
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/28(火) 23:16:57.66ID:pag9ibot
>>225
DCが漏れてるんじゃなくて発振してるかもねー

とりあえずは223も言ってるけど、出力端を適当なRで接地して、その上でCの前後をもう一度測ってみ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 11:55:02.50ID:naARo/sF
>>208
俺みたいに
自作初心者には最高の教材かな
回路的にはちと古いが部品数も少ないので盆栽弄りをすればかなり音質も変わる回路との事。
数有るキットを自作したが
好みのコンデンサとめちゃ安のオペアンプNJM4556ADDの組み合わせの此奴で聴くメタルやトランスは最高w
デェフオルトのケースはダサイが
この通販のアルミケースがサイズ的に使えそう。
完全自作のスキルはないが低予算で更に改造して自作気分や音質変化を楽しみたい人にオススメです。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 14:13:06.12ID:svLiTlzw
ad00031も、結構初心者には優しいキットだよ。
おいらは、付属のボリューム、抵抗、コンデンサーを使わず、音響用のパーツに変更している。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 20:39:18.70ID:v6KAS4Ps
ってか、今アルトイズが枯渇状態だから、
(輸入代理店が扱わなくなったという噂)
個人輸入以外で入手できる場所あるんなら教えて欲しいもんだよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 17:43:23.33ID:cCgnYMxn
たまたま通りかかった所にあった輸入食材の店で緑のみだけどアルトイズがひと缶108円だったので思わず大人買いしてもうた
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/03(日) 07:03:15.46ID:LfN5vna7
>>227
安いので秋月で
オペアンプNJM4556ADDポチった。
確かに高域と低域の解像度が向上する。
アコギの音や打ち込み系はいい。
低価格オペアンプの中では買得かな。
稼働可能域が広いのでどんなポタアンでもいけそう。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/06(水) 12:19:37.37ID:OCIREveZ
plazaとかいう雑貨屋さん覗いてみたらアルトイズは無かったけど
似たような大きさの缶入りキャンデーが色々あったよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 12:49:19.29ID:Zx0Q3WUr
アホみたいな質問で申し訳ないんだけど、自作のポタアンの写真とか回路図載せられるサイトわかる人いる?いつか載せようと思ってブックマークしといたんだけど間違ってそのブラウザアンスコしちゃってそのサイトに辿り着けないんだ…
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 19:44:55.10ID:Zx0Q3WUr
>>253
ちょっと違うかなー、日本のサイトで投稿型のサイトで自作のポタアンの写真とかレシピ?を載せるサイトだったんけど…曖昧な記憶で申し訳ないです…
かなりシンプルな見た目で見やすかったのは覚えてるんだけど…
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 09:08:39.85ID:zQDaUg0V
ディスクリートオペアンプを作ってみたいんだけど、どこかに回路図か製作例のあるサイトないかな?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 09:31:33.24ID:cMQwooIy
オペアンプは入力の差動ペアの特性の差が小さくできるからIC化のメリットが大きいってことわかった上で
ディスクリートで組むんだよね?差動ペアの特性揃えるために少なくとも100個以上のトランジスタを選別する
つもりだよね?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 10:43:24.56ID:zQDaUg0V
>>259
ありがとう、助かります。
今、本棚に1/3程度読んで数年放置してた鈴木さんの定本も見つけたから合わせて読ませてもらいます。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 19:51:09.16ID:ixclOv+G
PCを使って自作アンプの歪み率を測定しようと思っています。

WaveGen/WaveSpectraとサウンドカードを組み合わせて歪み率を測定したのですが
サウンドカードのノイズのせいか歪み率が大きく測定されてしまいました。
調べたところ内蔵のサウンドカードはノイズがどうしても載ってしまうので外付けの
USB接続のサウンドカードがいいとのことでした。

歪み率を測定するのに使えるUSBサウンドカードでお薦めのものは何でしょうか?
できればあまり高価じゃ無いものだと助かります(自作のアンプを作ってるのは
コストカットも目的の一つです)。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況