X



ポータブルアンプ自作/キット 4台目
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 22:31:08.66ID:8chz4+9g
ポータブルアンプ自作/キットスレッド

電源・スペースに色々制約が多いポータブルアンプを自分で作ってみたい!
でも何から始めていいのやら…

市販やガレージのキットからケース・ボリューム・各種素子等々
ポタアン自作の情報を語りましょう。

前スレ
ポータブルアンプ自作/キット 3台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1359994662/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 16:47:13.24ID:hrdNVnkK
気まぐれにヨドバシでDAC内蔵自作機とメーカーヘッドホンアンプ勝負してみた。
オンキヨーティアックには余裕で勝ってた。
PHA-1とは好みの問題レベルで甲乙付け難かった。
00086
垢版 |
2014/09/15(月) 19:08:21.36ID:KI3TBuNQ
>>7
USB-DACの殻剥いて内蔵してるだけ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 13:42:12.68ID:xpgL/mxP
600Ω負荷も駆動できる高出力電流MUSES8832
とかいうOPAが出たぞ

従来600Ωのヘッドホン駆動するには、
別途TI等が出してるヘッドホンアンプICを使うのが定番だった
これつかえばヘッドホンアンプIC無しでいける?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 20:06:11.67ID:Aa10mtfo
うーん…普通な感じが…
使いやすそうだけどSVRがちと低いのが気になるな。割と安いのはいいかもしれん。

俺はAD8021を使おうとしてる変わり者だから、あまり参考にはならんかもしれないが。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 00:39:56.02ID:NvmU6Al7
入力バイアス電流とオフセット電流が桁違いに大きい
書いてないが電流雑音は相当大きいぞこれ
001512
垢版 |
2014/09/20(土) 04:44:17.86ID:L5S/6ygG
>>14
AD8021の話でいいのだろうか?
こう言うのって、帰還抵抗小さくしてやれば良いものだと思ってた。
確かにIosが大きいのは盲点だった。気が付かずに作ってたら入力雑音が大変なことになってたわ。
JFETの差動入力段つけるよ。
001613
垢版 |
2014/09/20(土) 04:45:21.52ID:L5S/6ygG
すまない、上の名前欄12になってるが13な
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 22:04:51.78ID:NvmU6Al7
あっMUSES8832について言ったつもりだったけど
AD8021もかなりIB多いね
AD8021はさすが高速オペアンプだけあってスルーレートが高い
一方MUSES8832はこのIBなのにスルーレートが異常に低い
でも歪み率は低い…初段以外がSRを制限しているのか
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 00:03:45.00ID:06cvli6n
>>19
LEDバーグラフタイプじゃその電力は仕方ないよね

PICマイコン(に内蔵のADC)とLCDモジュールを組み合わせれば
アマチュアでもなんとか自作可能かと思うけど

でも、いっそラジケータ(安価なコイル指針式)がお手軽でいいんじゃね
消費電力はマイコン+LCDほどには省電力にはできないが
LEDアレイに比べれば桁違いに小さくて済むし
コンパレータ使ったピークインジケータを組み合わせるとか面白そう
002322
垢版 |
2014/10/03(金) 02:22:06.40ID:ZgZbi8w5
LCDモジュールを使ったレベルメータの製作
ttp://www3.big.or.jp/~schaft/hardware/LevelMeter/page001.html

↑こんなのとか、なかなかスゴそうな出来の割に
消費電力も製作難易度もそれほどじゃない
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 17:21:56.14ID:sZ8JTzop
前段電圧増幅部はオペアンプ使う前提での話だけど、
オペアンプバッファーよりもディスクリートバッファーの方が出来が良くなる傾向があるのはなんで?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 00:22:24.19ID:4z582b4v
>>26
デタラメだね

よほど部品を吟味した上で慎重に組んでしっかり調整しなければ
ディスクリートではコンパクトさでも性能でも何でもICにまず勝てない
自作レベルなら尚更その差は埋まらないし埋められない

不利な条件が明らかに多すぎるからな
物理法則には何人も逆らえんよ

良くなった気がするのは錯覚
自作の連中はたいていロクな測定器を持っていないからな
自分勝手な偏向を含んだ主観評価なんぞまるで信用に足らぬ

自作する人でも知識と経験を積んでちゃんと測定器を揃えている人ほど
>>27のようにまず具体的かつ客観的に考えようとし
>>26のような戯言は安易に口にしなくなるものだ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 00:28:33.19ID:MDhzY3mX
自作どころかメーカー品でもディスクリートというのは最早コスト削減のための手段だからなぁ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 07:27:07.57ID:M+467JPU
>>29>>30の意見が正反対だなw

ところで自作してる人はケースどんなの使ってる?自作って基本乾電池運用だと思うけど
金属系だとネジ止めばかりで電池ケースが内蔵になっちゃって交換やたら面倒なイメージがあって・・・。
プラケースでも良いから何か手頃なケースないかなぁ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 08:26:37.63ID:3STZ5Kir
>>32
俺はこれ使ってるが、
このケースについてくる、前後パネルを仮留めしてるこれ
http://i.imgur.com/Rv0KuwZ.jpg

芯部の隙間をマイナスドライバーで広げて、
そこにホットボンド流しこんで留め具にしてる。

・ホットボンドは弾力性あるのでしっかりホールドされる
・先が膨れてるのでフタから外れることもなく紛失しない
・開閉もカンタン
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 11:36:14.36ID:TsKycdLB
ケースはタカチしかほぼ選択肢がないのが現状だからなあ
タカチのカタログって厚めの雑誌ぐらいあるんだよね
機会あったら手に入れてみてもいいかも
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 23:51:25.97ID:V+ZxdAST
タカチかテイシンかどっちか。
タカチは大きめになってしまいがち。
テイシンはびたびたすぎ。
なことがおおい。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 23:52:57.00ID:V+ZxdAST
あああと >>33の方法もいいけど、うちはPC用の手回しインチネジを流用してるよ。
Windyってロゴの入ったのがPCネジケースにあったから・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 04:18:18.55ID:2ABmSHFP
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/c_custom/custom01.html
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/g_contact/contact.html
E-mail : custom@ takachi-el.co.jp
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 11:45:33.86ID:7O6QUZ7m
トラ技8月号に載ってた、歪0.003%無帰還フルディスクリートヘッドホンアンプ
作ってみた人いる?
004948
垢版 |
2014/10/18(土) 22:54:55.19ID:bvjcf8TU
誤爆すまん。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 05:41:45.44ID:H5a8HZg0
自作した奴を入れる為に電池ボックス付きのケース探しててLCSシリーズとかどうなのかなぁと
思ってたんだけどパーツ屋で現物見てみたら結構ずんぐりむっくりしてて少し躊躇してたんだけど
DA-10が同じようなサイズ感でワラタw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 01:33:41.38ID:x5hkmCy5
>>32
なんとかプラグをブッ挿すだけで充電できるように設計するよ

学生時代にバッテリ自転車ライトもそんなふうに改造してみたけど
使い勝手がまるで違ったことを経験して以来
自作であってもフタ開け閉めで電池交換とかアホらしくてやってられない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 01:40:05.13ID:x5hkmCy5
>>43
究極ではあるけどオーバースペックすぎる
実際に持ってる人もいるようだけど
そもそも個人には販売しない方針だっていうから
ヤフオクとかで入手できても校正や修理を受け付けてもらえるかどうか

>>44
新品で400マンあたりからだったらしい
法人相手ならそんなものかなと思える値付け
校正費用もそれなりだろう
ほとんど自家用車の購入や維持と同感覚だな

売り物を作る業務で使うならともかく
個人の趣味程度なら高性能なUSB Audio I/Fとフリーソフトで十二分じゃね?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 00:54:24.66ID:YS85/VBs
今時ハイサンプリング録音可能なUSB Audio I/Fがないわけでもあるまいて
スペックだけならAudio Precisionと同じ192kHz対応が\1マン台から買える
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 04:13:39.61ID:s1y3+TtI
多少でかくなってもいいからCタイプ基板が収まって電池ボックスのある
箱で良いの無いかなぁ・・・やっぱり自作で一番面倒なのは箱だと思う・・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 16:39:09.22ID:2sq03gc+
>>58
すまん、自分で使ってるときに
基板一部切り落としてたのすっかり忘れてた
C型だったら少し切り落とさないと確かに入らない
でもその切り落とす分を小さく詰めるのも技術よね
どうしても、っていうんだったら同じLCシリーズの
もう一回り大きいのもあるにはあるけど
かなり大きくなっちゃうんでポタアンには無理だな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/29(水) 14:08:23.92ID:MWWipAEW
JJ氏のClass-AAヘッドホンアンプ、A47程度の技量で作れて
それよりもずっと音いいのでおすすめ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/29(水) 19:39:00.80ID:ExlicZQ0
>>61
秋月と千石は庶民の味方やで


元々買えないから全く気にしてなかったから安いか高いか分からないけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/29(水) 20:44:03.61ID:svpqn6kr
>>61
古典的な設計だけどオーディオ用途としては未だに一級品だよね。何より使いやすい。

でも正直メーカーはブランドを盾にぼってると思う。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 19:29:03.61ID:TxdffEvV
秋月はAPを売ってBP売らないとか意味不明
わざわざOPAに数千円も出して買うような連中はみんなBP買うだろうに
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 00:48:49.70ID:ECLmaJyo
秋月、いつの間にかLT1364も入荷してるのな
大電流で一発でHPA作れるから数あるLTの中からそのチョイスなんだろうけど
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 07:29:50.92ID:qfR7Vntj
ヘッドホン重視するなら、TPA61XXシリーズも入れればいいのに
ただし、このへんはリフローで表面実装チップが多いので、
そのまま買っても個人じゃ使いにくいけどね

最初から変換基板にくっつけたのを売れば個人でも扱いやすい
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 22:54:36.80ID:rU0U+vEv
なんか自作のBTLの基板が出てたんでホウホウと見てたんだけど中の人の
ブログ何処かで見たことあると思ったら例のF880の人なんだね
かなりシンプルな感じだけど音はどんなもんなんだろうなぁ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 12:06:30.30ID:N8mHAV8w
最近バランス接続流行ってるみたいなので色々調べてたんだけど
アイリスコネクターってちょくちょく採用例見るけど入手性かなり悪くない?
コネクタもゴツいL字しか無いみたいだし。元々オーディオ用ではないからしょうがないのかな。
ジャックもコネクターも揃えるとなると単品で買えるのMouser位しか見つからなかったんだけど
探し方が悪いのかな?結局のところ素直にミニXLRとかの方が良いのかもしれないね・・・。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 14:25:53.17ID:oyeHDrQ3
>>76
ゴメン、Webからは見つけられなかったんだけど・・・
千石とかは通販にないものが店頭にあるし店に行けばあるのかな?
プラグは多少他のところでも見つけたけどジャックは全然見つけられなかったから
あるならちょっと欲しいんだけどな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 21:44:08.87ID:/j/tzQ+q
>>78
千石って在庫管理ザルなの?
在庫あり表記だったのにやっぱありませんでした、入荷までまってね(^^)って。
在庫なかったの1商品だけだったのに巻き添えで他の商品も出荷しないとか。
一部の部品が安いから利用するけど、マルツ、共立辺りと比べて店員もチャラいし印象悪い。
寝る男とかいうのもここの店員だったっけそういえば。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 06:04:34.96ID:GmJFuoMV
秋月「OPA充実させました、でもBPは売りません、APだけです」
わざわざ金出して高いOPA買う人の心理がわかってないんじゃねーの?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 19:32:26.24ID:hKXIgfZx
>>83
オペアンプってオーディオのアンプの中身を交換して遊ぶ人だけのものでは無いんだが
そもそもオーディオ専用のチップでもないし秋月はオーディオ専門店でもない
0085名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2014/11/14(金) 23:26:30.13ID:SL56Cuwx
LT1115は特性がほぼLT1028そのものでゲイン2で安定
OPA2107は627と同じDIFETプロセス&レーザートリミングの高精度アンプだから高い
回路は627とは違いPchのLTP入力段
特性はOPA134より少し劣るくらいに見える
入力のカスコードのベースが入力電位でブートストラップされているなら同相歪みが627同様小さいだろうけど
やっぱり高い
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 23:49:28.63ID:EFtsUV7k
>>85
最近自前でオペアンプ設計してるけど、市販品の性能の良さに頭抱えてる。$1のオペアンプにすら勝つのは大変。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 00:55:51.05ID:ock9EDnn
必ずしもディスクリート>オペアンプではないからね
某ぼったくりメーカーなんかはコスト抑えるためにディスクリートにしてたりするから
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 17:07:02.26ID:Wq5QFrKT
>>84
お仕事でたくさん買う人は、メーカー直、もしくは正規代理店から買うので、
秋月なんてつかわないだろ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 14:33:22.51ID:w8Oy2fXh
オーディオ以外にOPA使う人が、わざわざOPA627なんて買うのか?
特性さえよければそれでいい非オーディオ用なら、もっと安くて特性のいいOPAたくさんあるから、
わざわざOPA627なんて買わないだろ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 17:20:01.82ID:EUoczJCa
>>91
偶然だけど、ビックサイエンス系の検出器周りで
大量に使っているという資料見た気がする。
数がハンパないからこんな高いの使わなければ良いのにと、
思った記憶がある
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 17:39:44.97ID:1tmLKp8G
OPA627: Unity-Gain Stable
OPA637: Stable in Gain > 5

APPLICATIONS
・PRECISION INSTRUMENTATION
・FAST DATA ACQUISITION
・DAC OUTPUT AMPLIFIER
・OPTOELECTRONICS
・SONAR, ULTRASOUND
・HIGH-IMPEDANCE SENSOR AMPS
・HIGH-PERFORMANCE AUDIO CIRCUITRY
・ACTIVE FILTERS
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 17:03:30.37ID:d1jMD2qu
aitendoのヘッドフォンアンプキット LIANG5532を買ったのですが
音量がおおきいです。
小さくするにはどこに抵抗?はさめば良いですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 21:14:48.25ID:chNLr8t7
>>94
反転増幅だから、オペアンプの帰還部の68kΩ?を取り替えればいいよ。5532は反転一倍で安定だっと思うから、入力の抵抗と同じにすればプレイヤーと同じ音量で聞けるよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 20:31:33.75ID:7oR9/6pk
>>96
そうだね。
多分大丈夫だと思うけど、最悪発振するかも知れない。そんときはCの3と7を増やして様子見かな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 09:14:06.03ID:iJ22whZI
乾電池で使いやすいケース探すのに疲れたんで充電池に手を出してみようと
思うんだけどオススメの電池&充電回路ってある?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/17(水) 17:04:40.31ID:0APULR0X
eBayで売ってる12Vの小さいリチウムイオン電池
二つ使って強力なポタアンが出来そう!
とか妄想
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 00:27:08.45ID:yuaE+04w
>>104
青いやつのこと?
もしそうなら普通の3セルで、
実際は11v程度かも
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 07:13:46.38ID:40ZDDByF
>>106
そうそれ、
三極双投スイッチ使って、充電と再生の切り替え出来るようにして
プラスマイナス10Vくらい有るとだいぶ強力では無いかと
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 07:38:10.37ID:9BhOKEX0
>>107
専用充電器が必要だけど、
国内でも3セルは簡単に入手可能
確かに、20v使えれば回路の幅は広がりますね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/20(土) 15:44:29.51ID:s7JU4nYk
自作派って+だけの単一電源で作る人が多いのはなんで?

プラスとマイナス積めば、回路の幅が広がるのに
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 19:04:04.33ID:DCPloX4o
STM32 F4 DiscoveryにDSP乗ってるよ。
出力はちゃんとしたヘッドホンアンプ入れた方が良いと思う。
バッファ入れるだけでも良いかもしれない。

自作というよりアセンブリだけど、フリスクのケースに入るMP3プレイヤのモジュールってのもある。AITENDOで扱ってた。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 20:42:33.59ID:0QlFdNYi
MP3プレイヤーを自作しちゃった奴は板な
ハイレゾプレイヤー作って基板頒布した奴もいてた
BeagleBone Blackやラズパイ使うのもまあ定番
今ならandroid5.0使えるスマホにaMPDのほうがスマートかもね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/26(金) 21:26:45.79ID:cvW+Xfp4
LME49600のことなのだろうか……
せめて型番くらい性格に記述しようぜ

あと仮にLME49600のことだったとしても
オペアンプとバッファICじゃ性質も違うし
一概に比べられるもんじゃないと思うぞ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 04:45:31.66ID:Cb6E0c9W
>>131
まだバラックなんで駆動時間は何とも言えない
LT1028もLT1010も、それぞれ10mAは流れるから、全体では最低で時間/80mAhは必要なはず

ebayで買ったetinesanっていう006p型のリポ充電池を2本使ってるが、
今のところ累積で8時間は持ってるはず。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 06:59:38.20ID:NsCbzL8X
>133
元々オーディオ用と銘打って売り出された石だし
スペック上は突き抜けたものがない代わりにまんべんなく優良で穴がない
それでいて某627やμsみたくボッタクってないのが好感

味付けのない透明で澄んだモニターライクな音が欲しいならいいんじゃね
0135134
垢版 |
2015/01/03(土) 07:05:37.53ID:NsCbzL8X
ごめん、OPA1612と勘違いした、>>134のレスは忘れてクレ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 08:29:51.84ID:mzEMxevu
最近のTIの
OPA1602
OPA1612(OPA1611)
OPA2211(OPA211)

OPA1642(OPA1641)
OPA1652
OPA1662
OPA2140(OPA140)
OPA2141(OPA141)
あたりの立ち位置を教えてクレ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 22:34:49.75ID:ic/dBMk4
>138
音末とかどうだ?
回路が素直だから分かりやすいし、部品数も少なめ。
電源は24Vのを使った方が良い。秋月のでも殆どノイズ出ないし。
±15Vの方が良いけど、専用のじゃ無くても一寸高い。

実用より回路の勉強だったら、回路図だけぱくって、ブレッドボードで組んでも良い。
回路通りで上手く出来たらバッファをダイアモンドバッファに入れ替えたりとか。
入力の3.3マイクロのコンデンサ以外はどこでも手に入る部品使ってるからあまり問題は無いだろう。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 22:29:03.82ID:gWlj5p7D
>>140
ttp://www.otomatsu.jp/OTOMATSUHPA.html

反転+バッファの単純な構成。部品数半田付け箇所は少ない。
電源はラインフィルタ入れた方が良いかも。
改造前提なら、回路図を見て部品をかき集めてきて、ユニバーサルボードで組んだ方が良いかも。
この場合は電源部はラインフィルタ追加して、コンデンサをもう一寸大きいのにした方が良い。
0144139
垢版 |
2015/02/23(月) 06:55:11.66ID:Ox+vjS+6
変換ミスに気づいてなかった。すみません。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 07:55:29.51ID:riAbELKi
ZX1使っててただでさえでかいからあくまで電子工作としてやってみたいから格安キット欲しいのですが上海問屋で昔売られていた1000円とかのキットってないですか?ケースはなくて大丈夫です
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 10:49:41.11ID:+qe0P9TU
>>146
1000円のキットでいいっていうんなら、
それこそ自分で部品買ってきて「Chu-Moy (CMoy)」
って呼ばれてるようなアンプを作ってみた方が
自分の勉強にもなるしいいんじゃないかなと思う。
Chu-Moyなら回路図いっぱいネットに転がってるからググってくれ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 19:36:21.81ID:E3ExjUu2
>>149
部品はどこで注文がおすすめとかありますか?以前、注文したところは送料が結構いたかったので....

やっぱりどこで買っても送料は諦めるしかないですか
0151139
垢版 |
2015/02/24(火) 21:07:21.85ID:fQGpPxz6
>149
配線間違ってるぞ。
0153139
垢版 |
2015/02/24(火) 21:29:57.46ID:fQGpPxz6
>152
nabeか。
釣りかと思った。
0155139
垢版 |
2015/02/24(火) 22:27:13.37ID:fQGpPxz6
>154
ごめん型番見間違ってた。
オペアンプじゃ無かったのね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 23:51:07.20ID:aliDKlQC
>>155,157
なんだ、オペアンプと勘違いしてたのか。
普通単電源で使うICだから、両電源で使ってる事を言ってるのかと思ってた。

>>150
自分はビスパを良く利用してる。レターパックで360円。
上の回路図のアンプとか、他の人が挙げてたChu-moyの部品も一通り揃うはず。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 05:37:15.48ID:u25Sd9Bo
>>159
秋月のキット、ロジックIC使ったあれ
確か74HCU04だったっけ、
あれまだ売ってるの?
工作にはいいかもしれないけど
イレギュラー中のイレギュラーな回路だから
勉強にはおすすめできんよ
0161139
垢版 |
2015/02/25(水) 07:10:37.45ID:E+0xGN8z
秋月は、OPA235のも有るけど、半完成品だからな。
回路自体は基本的な物だけど、低電圧駆動だしチップ部品なので改造したりオペアンプ交換したりとかしずらい。
カップリングコンデンサだけ無駄に豪華だったり。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 19:35:13.46ID:ScOQRCXp
ブレットボードなりユニバ基板で試せばいいじゃん
試行錯誤が楽しくなければメーカーの既製品でいいんだよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 19:48:16.24ID:NJlmdbuI
>>165
まぁ、週末に試す予定で部材は仕入れてるけど、一応聞いてみたくて。
気が向いたら結果報告だけするかも。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 18:15:04.46ID:1A3riqNp
fet差動(ぺるけ) を片チャネルだけ作ったんだけど、
音量が元のソースより小さい。

jfet の 2sk170 が推奨のBL じゃなくて、 GR を買ってしまってそれを使っています。
10回くらい見なおして回路には間違いないと思います。

jfet のランクが低いのが原因でしょうか?

詳しい方、ご助言願います。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/27(金) 08:05:02.58ID:pG8xRb5r
>>171
元のヘッドホン直差しよりもアンプかました方が音が小さいということです。

ちょっと、ポータブルじゃ無い方でうかがってみます。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 00:02:53.10ID:nakZvKG5
ttp://www.op316.com/tubes/hpa/version3.htm
がオリジナルかな。
100ΩのVR弄ったらゲイン変わらない?
手前のオフセットが問題のことも有りそうなので、入力にカップリングコンデンサ入れても良いかも。
FET選別していなかったら、ちゃんとやんないとまずそう。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 15:32:31.26ID:dAlj+6cf
あれはポータブルではないはず。。。
あと回路に間違いなくても、入出力端子の付け方が間違ってるとか
負帰還の調整がおかしいとか、差動バランスを取ってないとか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 20:43:24.49ID:upwa0Woz
>>163で言ってた件をブレッドボードで試してみたらなんとなく上手くいってそうなので、ユニバーサル基盤で作ってみた。
LM4880でも鳴るけど、ICのノイズが大きくてイヤホンだと気になるのでTPA152Dに替えた。
音量だけならHD650とかでも余裕で取れる。
元々REX-KEB01Fは持ってたからそれとの比較をすると、ICが違うから違って当たり前だけど、明らかにこちらの良い音がする。
回路図読める程度の知識しかないから定数とかは適当だけど、これだけなれば及第点かな。
回路図も引いてみたけど、こんなの良いのかどうなのか。
http://imgur.com/QS3k90z.jpg
http://imgur.com/dzyXoE2.jpg
http://imgur.com/BjwHAGE.jpg
http://imgur.com/x8ytDER.jpg
http://imgur.com/dhJNpM5.jpg
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 21:54:12.08ID:upwa0Woz
>>181
あー、初めて回路図書いたらやっぱり間違った。
ご指摘の通りCの配線おかしいです。
直流通らないからこれだと給電されないし。
Cの連番の振り方も左右でずれてるわ、交点の点の打ち忘れはあるわで酷いなこれ。
という事で書き直しました。
ついでに作るときに使った実態配線図も。
http://imgur.com/TJ2JW3u.jpg
http://imgur.com/ObSiXDd.jpg
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/02(月) 00:10:26.83ID:IBpDtVxs
>>183
基本の回路はRatocのREX-KEB01の通りだよ。
これ、メーカーが公開してる回路図ね。
http://www.ratocaudiolab.com/sps/kit/rex_keb01/rexkeb01_cd.pdf
反転増幅だから、IN1の入力がOUT1から反転した信号で出力される。
それをIN2に入れてさらに反転させて、OUT2で出力してる。
なので、フォン端子には入力信号の反転信号(OUT1)とそのままの信号(OUT2)で出力されてプッシュプルになる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/02(月) 21:18:55.35ID:xKlEWU1M
>>185
どこ見てイモってるなんて言ってんの?
意味わかってる?w
下手ではあるけどイモってる所も見当たらんけど。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 10:51:59.80ID:Dq4mDqCA
まあ安い基盤にまあまあのコテとそこそこの半田でぼちぼちな腕でしこしこつけてるわけだし
もうちょっとしっかり加熱したほうがいいところ何箇所かあるな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/14(土) 18:02:18.83ID:F4ic33bA
>>190
音場は広い
高音から低音までそつなくこなす でも、高音の方が印象的
ボーカルが近く感じる
ゲイン1倍だと動かない
そんな感じ

自分は8832のことをmuses02や8820とは同じとは思いません

結構お気に入りなので、値段が合えばお勧めしたいです
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 20:50:30.97ID:vrtfhE9r
>>192
単電源になるから駄目じゃない?
仮想GND使ったら行けるけど、電池2本なら素直にそのままで両電源にした方が。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 00:13:47.50ID:CaG5NKyc
>>194
基の電源として5Vを使いたいなら、わざわざDC-DCコンバータ使ってまで1.5Vに落とすより、そのままレールスプリットして±2.5Vで使ったら?

それにしても、回路図見ると電源スイッチが+側にしか設置されてないみたいだけど、ちゃんと電源落ちるのか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 05:52:30.79ID:gfnm14j8
>>195
提案ありがとう。
モノを作ったり改造するのに目覚めたのが3年前なので知識がありません。
アンプに興味をもったのも最近で何が何やらという状態です。
頭の中で理想の物が完成しててもどのように作るか分からないなど・・・
手先は器用なので記された事はできるけど。
少し勉強してまた挑戦すると思う。

電源は5〜14Vを1.5〜6Vくらいで何の疑いもなく使ってるけど問題は起きてないから大丈夫なんだと思う。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 14:24:49.00ID:KUNE9uPC
こっちは3V→±12Vだけど、爆発してないよ。
まぁただのChu-Moyですけどね。
オペアンプに間違えてMUSES02を乗せてるのは気にしない方向で。
今はOPA827を乗せてて、オフセットは-0.5mVぐらい。
MX2-6-8って、DC-DCコンバータも載せてるしこのぐらいの回路規模じゃないとやや厳しい。
http://i.imgur.com/8e2dXlg.jpg
http://i.imgur.com/2HsAc4a.jpg
http://i.imgur.com/tXSLnRB.jpg
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 15:09:53.87ID:Q8B0idlo
3Vを±12Vにしてるのか、、、
過放電回路付きのUltra Fireを使って±7〜8Vにしてたけど
もう少し電圧上げてみようかな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 02:31:34.27ID:9e7/y+B1
効率は6割か。
電池はモババを使えて利便性高そう
USBmicroヘッダが付いてればサイコーだった
周辺26度で最大65度だとバッグ内で大丈夫かな?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 14:52:59.56ID:+EnQEuxM
Chumoyというアンプを自作しようと思っているのですが、wikiで使用されているオペアンプOPA2134はもう何年も前に発売されたなんですよね?
今は同じ値段でよりいい物が作られている、ということはないでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 19:25:32.46ID:P5AnQFHB
>>206
±4.5Vで動くJ-FET入力のオペアンプなんて色々あるから試してみたら?
結局個人の好みだし。
音響用謳ってるのならMUSES8920とか。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/14(火) 15:32:59.89ID:ccFw1l8B
オペアンプは既に枯れた技術だから、何年も前の品種でも大差無い。
初自作にはOPA2134はお勧め。まず、これで作ってみて、不満があるなら、
違うオペアンプ使うのも良いだろう。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 23:55:51.88ID:F6gIjjJ/
>>180をベースに電源を単三1本→昇圧5Vの分圧±2.5Vにして、アンプICでなくてオペアンプの反転増幅回路にしたてみた。
ついでに入力にFETのバッファも追加した。
オペアンプが手持ちの都合でLME49720とLME49710×2でLME49720相当にしたものっていうアホな状態になってるけど、取り敢えずという事で。
±2.7Vまで上げたらMUSES8920が載せられて音質も好みだったんだけど、FETを付けると発振したので断念。
でも結果的には音質的にかなり満足いくものが出来た。
プラセボもあるかもしれないけどね。

あと、遊びで208のキットも買って作ってみたけど、取り敢えずこの値段で作れるってことが凄いw
値段を考えると音質もまぁ悪くない。
ゲイン稼ぎ過ぎでうるさいし、LEDの抵抗小さすぎだし、ケースはオマケ程度のうえ、基板も電池も固定方法がないくて、両面テープでくっつけたとか色々あるけども、それでも1,000円しないのは破格だと思う。

http://i.imgur.com/UHjVjXQ.jpg
http://i.imgur.com/YnTtIQv.jpg
http://i.imgur.com/JuguWqd.jpg

http://i.imgur.com/7hRU3eO.jpg
http://i.imgur.com/WXv1N8p.jpg
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 08:34:26.78ID:r1vRFrTo
>>180でICのノイズが大きくてイヤホンだと気になると書いてるけど、4880だけじゃなくて、
反転増幅回路はイヤホンのような高感度、低インピだとノイズが大きいよ。

回路は非反転にするべきだよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 18:30:33.09ID:HhGApaQ0
>>211
ここのサイト( http://www.op316.com/tubes/balanced/balhpa-opa.htm) で総反転増幅が特性が良かったって書いてたのもあって反転増幅で作った。
今の構成だと正相が反転増幅×2、逆相が反転増幅になってるから、正相に非反転増幅、逆相に反転増幅で試してみようかな?
まぁLM4880版のノイズも据え置きアンプ(X-HA1)より小さいから音楽鳴ってたら聞こえないレベルではあるけど。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/22(水) 18:46:51.99ID:NomtTvv1
オペアンプが枯れた技術っていうのはスペック的な意味で、
音質的にはまだ枯れてないと思うよ

ただし、オーディオ専用に高音質OPA開発する場合、
売れないから高くなる→高くなるから売れない→・・・の
無限ループで、企画段階で潰れるんだとおもう

ソニーみたいな数が出るAVアンプメーカーから、採用するから作ってくれみたいな依頼が無い限り、
リスクが高くてなかなか作れないだろうね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 00:26:28.36ID:i8/OgoSl
>>210で作ったFET+オペアンプのバランスアンプだけど、イヤホンだと問題なかったのが、ヘッドホン(HD650)だと発振した。
帰還に位相補償で適当に100pFのチップコンを追加したら収まって、元から発振してたMUSES8920でも使えるようになった。
まぁ今載せてるのは8820の方だけど。
そういえば100pFの代わりに出力に100uHのコイルを付けても収まったけど、どちらが良いんだろう?
あと、FETを選別せずに使っててオフセットを図ってみたら左右とも200mVぐらい出てて焦った。
選別したら5mV以内に収まったんで良かったけど、オフセットの事は完全に忘れてたw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 00:41:02.18ID:i8/OgoSl
オフセットの件で、>>208のキットのアンプもついでに測ってみたんだけど、かなりマズイ事が分かった。
電源投入してしばらくは、数V単位のオフセットか出てて、プラグのホットとコールドにLEDを繋ぐと点灯するw
暫く放置すると安定(それでも20mVとかになる)してくるけど、常に電圧がふらついてる感じ。
仮想グランド強化するか出力コンデンサ付けるかしないと恐くて使えない


http://i.imgur.com/PxpBLQ2.jpg
http://i.imgur.com/4DN8Ee7.jpg
http://i.imgur.com/HNcAqXG.jpg
http://i.imgur.com/MD653Ll.jpg
http://i.imgur.com/QpC9som.jpg
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 08:37:49.95ID:Q30h0xDe
出力オープンで測ってるんとちゃうの?
イヤホン付けるの嫌だったら、インピーダンス程度(10Ω〜100Ω)の抵抗繋いどけよ。
それ通してコンデンサが放電するから。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 08:40:48.28ID:Q30h0xDe
あと、回路いじって発振止めてるようなアンプは、耳の良い人が聴いたら、すぐわかるよ。
そんな音で満足するんだった、音質にこだわるのは無意味。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 08:56:37.83ID:57qPvurW
>>222
回路図見直して見たけど、共通になってるね。
左右から同じくらいオフセット出てるけど分けたら改善する?
というか、Chu-Moyの反転増幅verと思い込んでロクに回路図見てなかったけど、これ単電源駆動なのか。
てっきり抵抗分圧の仮想GNDなんだと思ってた。
出力にカップリングあるのになんでDC漏れしてるんだろ?
回路図通り組み立ててこれって...
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/28(火) 23:16:57.66ID:pag9ibot
>>225
DCが漏れてるんじゃなくて発振してるかもねー

とりあえずは223も言ってるけど、出力端を適当なRで接地して、その上でCの前後をもう一度測ってみ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 11:55:02.50ID:naARo/sF
>>208
俺みたいに
自作初心者には最高の教材かな
回路的にはちと古いが部品数も少ないので盆栽弄りをすればかなり音質も変わる回路との事。
数有るキットを自作したが
好みのコンデンサとめちゃ安のオペアンプNJM4556ADDの組み合わせの此奴で聴くメタルやトランスは最高w
デェフオルトのケースはダサイが
この通販のアルミケースがサイズ的に使えそう。
完全自作のスキルはないが低予算で更に改造して自作気分や音質変化を楽しみたい人にオススメです。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 14:13:06.12ID:svLiTlzw
ad00031も、結構初心者には優しいキットだよ。
おいらは、付属のボリューム、抵抗、コンデンサーを使わず、音響用のパーツに変更している。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 20:39:18.70ID:v6KAS4Ps
ってか、今アルトイズが枯渇状態だから、
(輸入代理店が扱わなくなったという噂)
個人輸入以外で入手できる場所あるんなら教えて欲しいもんだよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 17:43:23.33ID:cCgnYMxn
たまたま通りかかった所にあった輸入食材の店で緑のみだけどアルトイズがひと缶108円だったので思わず大人買いしてもうた
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/03(日) 07:03:15.46ID:LfN5vna7
>>227
安いので秋月で
オペアンプNJM4556ADDポチった。
確かに高域と低域の解像度が向上する。
アコギの音や打ち込み系はいい。
低価格オペアンプの中では買得かな。
稼働可能域が広いのでどんなポタアンでもいけそう。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/06(水) 12:19:37.37ID:OCIREveZ
plazaとかいう雑貨屋さん覗いてみたらアルトイズは無かったけど
似たような大きさの缶入りキャンデーが色々あったよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 12:49:19.29ID:Zx0Q3WUr
アホみたいな質問で申し訳ないんだけど、自作のポタアンの写真とか回路図載せられるサイトわかる人いる?いつか載せようと思ってブックマークしといたんだけど間違ってそのブラウザアンスコしちゃってそのサイトに辿り着けないんだ…
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 19:44:55.10ID:Zx0Q3WUr
>>253
ちょっと違うかなー、日本のサイトで投稿型のサイトで自作のポタアンの写真とかレシピ?を載せるサイトだったんけど…曖昧な記憶で申し訳ないです…
かなりシンプルな見た目で見やすかったのは覚えてるんだけど…
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 09:08:39.85ID:zQDaUg0V
ディスクリートオペアンプを作ってみたいんだけど、どこかに回路図か製作例のあるサイトないかな?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 09:31:33.24ID:cMQwooIy
オペアンプは入力の差動ペアの特性の差が小さくできるからIC化のメリットが大きいってことわかった上で
ディスクリートで組むんだよね?差動ペアの特性揃えるために少なくとも100個以上のトランジスタを選別する
つもりだよね?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 10:43:24.56ID:zQDaUg0V
>>259
ありがとう、助かります。
今、本棚に1/3程度読んで数年放置してた鈴木さんの定本も見つけたから合わせて読ませてもらいます。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 19:51:09.16ID:ixclOv+G
PCを使って自作アンプの歪み率を測定しようと思っています。

WaveGen/WaveSpectraとサウンドカードを組み合わせて歪み率を測定したのですが
サウンドカードのノイズのせいか歪み率が大きく測定されてしまいました。
調べたところ内蔵のサウンドカードはノイズがどうしても載ってしまうので外付けの
USB接続のサウンドカードがいいとのことでした。

歪み率を測定するのに使えるUSBサウンドカードでお薦めのものは何でしょうか?
できればあまり高価じゃ無いものだと助かります(自作のアンプを作ってるのは
コストカットも目的の一つです)。
0268266
垢版 |
2015/05/26(火) 21:51:45.74ID:ixclOv+G
>>267
ありがとうございます
手頃な値段に加えて入出力同時に使えるのは助かります。
WaveGeneで出力し、自作ヘッドホンアンプを経由し、WaveSpectraで取り込んで歪み率を測定する
というパターンですので。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 22:39:43.50ID:X0/VPW4b
な差はないけどごく一部の音量差のあるクラシックとかには効果があるかもしれません
大抵の曲は16bitのレンジで十分収まる範囲なので意味はありません
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 21:15:58.21ID:9QCkzGeE
2連の可変抵抗、ボリュームを絞って小さい値にしたとき
左右のばらつきが大きくなって左右に音量差が生じてしまう。
ボリュームを真ん中くらいまで持って行くとこの差はぐっと縮まるんだけどその位置だと音大きすぎなんだよね

みんなはこういうときどうしてる?
複数の2連可変抵抗買ってマシなものを選別してる?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 22:29:11.35ID:tRSDrV54
俗に言うギャングエラーってやつだな
一番いいのは選別することかな
高いボリュームって手もあるけどデカいしな
あと、入力抵抗を少し噛ましたあとにボリュームを繋ぐっていう
簡易的な手段もけっこうあったりする
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 22:57:12.77ID:yrn5/HJc
ボリュームの手前でも後でも良いけど、20kΩとかの抵抗をグランドにぶら下げるとかって駄目なの?
直列抵抗はノイズ面とかでもあまりやりたくないし。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 15:54:15.22ID:Qo5kcyef
オカルト的な話になるけど、ボリュームを絞って使うってことは音声信号が
ボリューム内部の薄っぺらい薄膜を通過する長さが長いってことだから、
音質劣化の原因になる。
ボリュームを絞った状態で使うくらいなら、アンプのゲインを下げるべき。
複数のイヤホン、ヘッドホンで音量が違うなら、適正なゲイン設定した専用アンプにするべき。
または、スイッチでゲインを変更できるようにするか。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/12(金) 13:06:18.36ID:PkC4yZMt
丸ピンソケットとかで帰還抵抗を差し替え式にするとかかね。

もしくはイヤホンオスメスジャック型のアッテネーター作るとか
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 13:25:00.15ID:uUtfxfa1
>>276
逆に、真空管でよく、利得不足で補助抵抗を繋いだが、、、
アッテネーター的なのを繋いで12時方向で使うか?
あと、左右差が常にどこを回しても、どちらかが大きいとか小さいなら補正抵抗
でなんとか誤魔化せるが逆転するのはどうにも出来ない。
もしやる気なら「ボリューム 補正抵抗」でググれば目的のエクセルシートが手に入るだろう。(´・ω・`)知らんけど、、、
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 08:38:19.97ID:Vkh6FBbE
>>288

市販品にもピンキリがあるように
自作もピンキリかな。
電子工学のスキルの高い先人達の中には凄いのを自作しているよ。
電子工作が好きじゃないなら辞めといた方がいいと思う。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 23:19:53.07ID:ZKab6jdo
>>290
電子工学のエキスパートカコイイね

自作すると思い入れも含めて何割増みたいな世界はある。料理と一緒。
もちろん商売上大人の事情とかで選択できないパーツを自由に使えるとか
メリットもあるので本当に性能的に上回る可能性も十分にある訳だけど
工数とか考え出したら全然安くないよ。特に箱とか機構面は難しい。

ま、趣味なんだし楽しければ問題ないわけだけどそう思えず金がーとか
言うなら市販品を買ったほうが間違いない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 12:07:20.17ID:UTAg/0jA
音質の好みもあるが
自作で2万クラスの中華ポタアンに勝てれば
凄いと思う。
電子工学のエキスパートの集まった研究スタッフのいる大手音響メーカーの
ハイエンドポタアンにはさすがに勝てんと思うw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 02:01:44.09ID:uKnSj09J
電子工学に強い人がオーディオにいってまっさきに音質は数字では表せないことにショックを受けるんだよな

ある程度以上の音質は、数字と関係ないところで決まって、
おもに、過去にだれかがこういった回路や部品を使ったら高音質だったので、
自分もおなじことをやって高音質化しようみたいな、
経験則ベースで音がきまることに唖然とする
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 06:30:21.84ID:NSh6clv8
電子工学が強いと、音を悪くする要因を徹底的に排除できる。
それ以上のレベルは経験則が効いてくる。
電子工学に弱い文系マニアは、音を悪くする要因を放置して、
ノイズがあっても、音楽に隠れて聴こえないから問題ないとか平気で言う。
どこまでもオカルトから抜けられないのはそういうこと。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 07:59:32.03ID:kRLzCmVG
皆さん自作ポタアンは
何台所有されてますか?
使わなくなった自作ポタアンは知人に譲ったりしてるの?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 07:13:37.36ID:0YynJX1p
持ち歩きで使ってる人は外来ノイズの対策ってどうやってますか?
携帯電話とかWiFiとかの電波を拾ってノイズが乗るんですが…
良い方法があれば教えていただけるとありがたいです
各配線をシールド線にするくらいしか考え付かなくて
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 08:22:53.98ID:0YynJX1p
>>306
移動中なんでID変わってるかも、で、すみません
構成は僕クロのキットそのまま
電源だけUSBからの供給で昇圧キット経由で5Vから9Vへ

>>307
アンプのフレームアースはケースに落としてるけど
電源キットのも落とさないとよくないですか?
こっちは未着手です…
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 12:20:39.39ID:LI37hItT
chumoyアンプを幾つかの作例を見ながら作ったのですが、どれも音が出ませんでした。オペアンプ(lme49720)が無茶苦茶熱くなっているのでオペアンプを交換すれば正常に動作するようになりますか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 12:29:14.89ID:OYvUJgV8
それ、作り方間違えて石に過剰な電気かかってるとかじゃない?
作り方間違えてないかきちんと回路を…追えていたらこんなミスはしないか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 12:48:16.61ID:LI37hItT
自分は初心者なので、wikiに載っていたのを2回、違うお方の回路も1回組んでみたのですがどれも音がでないです・・・
opa2134を使うべきなのですかね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 13:07:10.84ID:JsIgdJaO
>>311
ヘッドホンアンプ自作 初心者のための解説 Wikiの
トラブル対策とFAQ
にあるチェックの結果を書けば誰かが原因を教えてくれるかもしれない
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 13:38:38.36ID:Gns/umQ3
>>311
Chu-MoyはFET入力OPアンプを使うことが前提だけど
熱くなるのは配線ミスか100MHz超で発振してるか
なにか普通じゃ無いことが起きてる罠
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 13:45:10.80ID:uG5bdaTn
LME49720って、バイポーラ入力だね
ただ、FET入力オペアンプをバイポーラ入力に差し替えて
音は出ないかもしれないが熱くなったっけ?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 14:52:58.38ID:LI37hItT
>>312
サイトに書いてあった抵抗のチェックをしてみたところ、上2つの電池との抵抗は問題ないのですがGNDとの接続をチェックしてみたところ、GNDとオペアンプの1番7番それぞれが10kΩほどを示し、サイトのようになりません。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 18:37:03.32ID:JsIgdJaO
>>315
10kΩはおかしい。11kΩになるはず
R6とR8、R7とR9が正しくハンダ付けされているか、具体的には、
1pinと2pinの抵抗値が10kΩ、2pinとGNDの間が1kΩになっているか要チェック
(7pin,6pin)についても同様

ところで、wikiの
http://wikiwiki.jp/hpa4shoshin/?chumoy%C0%BD%BA%EEFAQ
3.オペアンプを壊さないように、テスターで導通チェック。
のチェックで∞と書いてあるところが、自分の理解だと∞にはならない
上に書いたことも間違っているかもしれない。申し訳ない

他のレスにもあるように、写真を撮って http://i.imgur.com/ あたりにうpすれば、誰か何か分かるかも
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 23:31:42.82ID:pBxqdA6e
LME49720は特性良すぎて可聴域外で発振するよ。
いろいろ対策やってみたけど、俺は止められなかった。
過電流でもう壊れてるかもしれんね。
初心者は素直に2134使うべき。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 06:15:11.39ID:8bFAGuPV
>>320
自作すると初号機…5.6号機と増えてゆくよな
自分はコネクタを利用して基板交換出来るようにしているわ。
頑張ってくれ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 16:39:18.83ID:6YsPVGAR
DACのistreamerを入れ替えたいのですが、
オススメのキットや頒布基盤はありますでしょうか?

DSDはいらないけど、48khzは対応してほしい
サイズはポータブルに常識的な範囲で電源は12v以下
入力はUSB、出力はラインアウトがあれば他は不要

現在は元気な音なので、
もう少し響を重視した繊細な音にしたいのです

私のレベルですが、
工作面では表面実装のコンデンサを最近は壊さなくなって、
知識面ではアンプの回路図はなんとなく読める程度です
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 11:09:04.22ID:2a6hBRnr
ここで聞いていいのか分からないけど・・・
よくMP3プレーヤー→車のAUXの音量アップでトランスST-32を使うのがあるけど、
このトランスを単純に片側2並列に付けてもいいものなの?
片側1コより出力が上がってくれたら嬉しいけどそう簡単のものではないのかな?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 11:43:42.34ID:EMe1lhde
それオレも作った。
2コ作って1コはクセで2kΩのボリュームを付けたんだけど
音量は落ちたけどボリューム無しと比べて低音が凄く出る、何でだろ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 16:49:55.50ID:EMe1lhde
回路も糞もないからトランスがおかしいのかな。
ボリューム無しを初めに作って使ったから得した気分なんだけど。
何かモヤモヤする、もう1コ作ってみよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 08:33:43.42ID:YL6eTX5b
ユニバーサル基板使えば良いんだろうけど、実際の配線例が無いからちょっと苦労するかも。
オペアンプ一発のCMoyよりは難しいかもしれんが、これは作ってみるべきだろうね。
いろいろいじって学べるだろうから。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 17:12:32.54ID:nqEg9Osl
はじめてマルツで買い物するんだけど1〜2千円程度をネット注文して
店頭受け取りにしても嫌な顔されないかな?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 20:22:00.35ID:yY294D17
>>330
そういった方法で注文はしたことは無いが店頭在庫が無くて
取り寄せてもらって(小額)店頭受け取りはしたことはある
別に嫌な顔をされなかったし取り寄せの注文ノートに書き込みは一杯あった
つまり気にすんなってことだ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 23:23:45.18ID:nqEg9Osl
>>331
ありがと。
ゆっくり買い物に行く時間がないから便利だと思ってたけど安心した。

>>332
実際に店に行くとそうなんだろうけど前にチラッと覗いた感じでは目当ての物を探す自信がないから。
毎日バイク通勤で本店の裏を通るけど寄るとしたら急いでも19時45〜50分になってしまうし。
普通に通販だと余計な物まで買ってたから千円は小額なイメージ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 18:19:50.17ID:JKJpqQ3e
>>328
この回路だとトランジスタが焼ける気がする
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 23:36:38.66ID:c/crxvYy
おっしゃるとおり・・・
最近はライトには金を使わないようにしてるけど半田を使ってると「新しいLEDでたんだよな〜乗せ換えたいな〜」とか考える。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 22:28:12.37ID:fW7dU0LV
事実が錯綜してますね。
イベント開始直後に「小川さんはどうしたんだ?」とか「告知の内容がころころ変わって
一体どうなってるんだ?」と数名のお客がアクセサリー編集長に文句を言ったんですよ。
アクセサリー編集長はウジウジしてるばかりでお客の怒りは収まらずヒートアップする一方
だったので、そこにアコリバの社長が出て来て「オヤイデが小川さんの記事が気に入らなかった
らしく音元に圧力がかかったのが原因です。実は小川さんは会場に来てます」とか言ったら
確かに小川さんは会場にいて、アコリバ社長が来場客に対して「どうですか皆さん、小川さんに
やってもらいませんか?」と言ったところ拍手喝采となって小川さんが客席から出て来たんですよ。
小川さんが挨拶した後には会場から「頑張れよ!」とか「応援してるよ!」という声援も出てました。
これで無事にイベントが始まるかと思ったら、アクセサリー編集長が何故だか小川さんに席に戻れと
言い出したんですよ。
そこでまた客席が険悪なムードになってしまったので無理やり小川さんを席に戻そうとする
アクセサリー編集長をアコリバ社長が手で押しのけたというのが事実です。
オヤイデにビデオ撮影までされて監視されていたのが原因だったのかもしれませんが、アクセサリー
編集長のウジウジした態度と必死にオヤイデの命令?に従おうと小川さんを無理やりイベントから
下ろそうとする行動は誰の目にも不可解でみっともないものでした。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 22:29:01.00ID:fW7dU0LV
事実が錯綜してますね。
イベント開始直後に「小川さんはどうしたんだ?」とか「告知の内容がころころ変わって
一体どうなってるんだ?」と数名のお客がアクセサリー編集長に文句を言ったんですよ。
アクセサリー編集長はウジウジしてるばかりでお客の怒りは収まらずヒートアップする一方
だったので、そこにアコリバの社長が出て来て「オヤイデが小川さんの記事が気に入らなかった
らしく音元に圧力がかかったのが原因です。実は小川さんは会場に来てます」とか言ったら
確かに小川さんは会場にいて、アコリバ社長が来場客に対して「どうですか皆さん、小川さんに
やってもらいませんか?」と言ったところ拍手喝采となって小川さんが客席から出て来たんですよ。
小川さんが挨拶した後には会場から「頑張れよ!」とか「応援してるよ!」という声援も出てました。
これで無事にイベントが始まるかと思ったら、アクセサリー編集長が何故だか小川さんに席に戻れと
言い出したんですよ。
そこでまた客席が険悪なムードになってしまったので無理やり小川さんを席に戻そうとする
アクセサリー編集長をアコリバ社長が手で押しのけたというのが事実です。
オヤイデにビデオ撮影までされて監視されていたのが原因だったのかもしれませんが、アクセサリー
編集長のウジウジした態度と必死にオヤイデの命令?に従おうと小川さんを無理やりイベントから
下ろそうとする行動は誰の目にも不可解でみっともないものでした。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 22:29:31.92ID:fW7dU0LV
それにしても後ろの方でずっとビデオ撮影していたお客がオヤイデ店員だったというのは驚きです。
誰かが報告してる通り、このオヤイデ社員は小川さんがPC-TripleCの説明を始めた途端に、
「聞こえねえよ!」「どうしてオヤイデを説明しないでアコリバだけ説明するんだよ!」などと
いちゃもんを付けていたからです。
アコリバ社長が「オヤイデさんが遅刻して来ないから資料もないから説明出来ないんですよ」と
言ったのに対して「意味分からねえ!」とかふてくされた態度を取ったのも報告されてる通りです。
オヤイデのみじんこさんが遅刻してるというのにオヤイデ店員がビデオ撮りしながらいちゃもんを
つけてイベントを妨害したと捉えられても仕方ない酷い行為だと思います。
みじんこさんが遅刻したにも関わらず詫びも入れずに翌朝のTV放送を自慢したのですが、
すると「ころころ内容が変わったのはどういうことだ」と最初に文句を言ったお客がみじんこさんに
対して「オヤイデさん、おたく出るとか出ないとか一体何やってるの?」と質問したらみじんこさんは
答えられずにいて、そこでアコリバ社長が「全部正直に言ったらどうなんだ?昨日も小川さんを何時間も
拘束したんだろ」みたいなことを言ってみじんこさんを問い詰めたんです。
誰かが報告してるような怒鳴ったという言い方ではありませんでしたが、衝撃的な発言に対して場内は
静まり返ってしまいました。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 07:05:44.23ID:GeC/nvID
急遽ほしいパーツができたんだけど秋葉原ってこの時期混んでるかな
昼くらいに○ツ本店前に10分くらいバイク止められるかしら
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 15:41:31.13ID:GeC/nvID
結果混んでた、でも既にチャリ1台とバイク1台止まってた。
いろいろ先送りにしてたことがあるから有意義な連休を過ごせそう。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 07:24:25.15ID:/N6S7QlI
Leijineに見積もりだしても返ってこない。
まだ正月休みなんか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 03:19:47.73ID:QibZSdiF
スモーキーアンプという小さなギターアンプを作りたいのです。
http://386amp.web.fc2.com/product.html

回路図も読めない私が相談するとしたらこのスレで良いのでしょうか?
違う場合は誘導していただけたらありがたいです。
なにも作ったこともなく素人です。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 18:10:39.16ID:4K4ngXI0
キットのポタアンにOpa1622刺してみました。
今までopa827刺してたんだけど結構良い音しますね。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 00:23:30.28ID:bkVr5xp6
muse02って秋月電子以外売ってる場所何処かにありますか?
後エージングのやり方でオススメのやり方教えて下さい……
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 00:33:50.69ID:90HRJkze
>>356
パチモン掴まされてもいい覚悟があるならどこからでも買えばよろしい
尼のマケプレがパチモン業者しかいないのでオススメ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 01:45:31.83ID:bkVr5xp6
>>357
パチモンが多いんですか.....w諦めて秋月電子さんで買います
エージングのやり方でオススメってありますかねぇ?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 10:51:50.49ID:oW8SCWhm
強力なのじゃなければ大丈夫じゃないか
イヤホンやヘッドフォンと重ねるなとか聞いたことないし
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 11:31:43.14ID:E/ccWN+z
地球は大きな磁石です
ポタアンを地球の近くにおいても大丈夫

むしろ人間でさえ磁力で血行が良くなって元気になるのだからポタアンみたいな電化製品なら電気のめぐりが良くなること請け合い
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 17:41:31.46ID:ZC4bde4x
そうですか。
スマホの全機種対応の手帳型ケースに入れてて微弱な磁石が入ってたので少し気になってたんです
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 03:09:54.55ID:oNC9RvIW
100均アンプに入ってたTDA2822Mでお部屋スピーカ用のアンプを作ろうと思ってる
音量可変にしたいんだけど入力段にVR入れる以外の方法は無いだろうか
入力側で調整以外でお願い
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 21:08:34.66ID:tUTx4Q/M
>>368
無帰還(つーかこのIC内蔵の帰還抵抗だけ)の場合が約100倍なので
外付け負帰還抵抗を追加してゲインコントロールすればいい
回路図と計算式は普通のオペアンプ反転増幅器を参考に Cut & Try

このパワーアンプではあまり採用例はないけど
IC型番で検索したら実際にそう改造してる人もチラホラいた

ここまで書いたことが理解できないなら自力で追加調査して勉強
そこまで気力ないなら潔く諦メロン
初めから用途に適した既製完成品買った方が結果的に安くて満足度高い思う
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 20:50:43.39ID:vSzxcQdK
ゲインをコントロールするのはf特が変化するので普通はやらない。音量によって周波数特性が変化するのは気持ち悪いよね。なので、増幅段に入力する前にレベルを上げ下げするのが普通のやり方。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 22:50:17.25ID:FsWBEaje
「音量によって」というか「ボリュームノブの位置によって」か

でも可聴周波数領域ごときでヒトの耳でわかるほど深刻な劣化するか?
ゲイン可変なポタアンも珍しくないし大したことないんじゃね

つーか>>368を丸ごと全否定かい
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 20:19:53.69ID:D/o79lhY
コンデンサー交換してならし中。
むっちゃ不安定。
高音と低音でるけど、中音がまるでだめ。
早く中音出るようにならないかな・・・
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 23:51:20.11ID:Vs2kaizN
丸一日電圧入れっぱなしにしてから聞かないとね
気の早い人だったら2時間くらいでも相当音は回復するからそれくらいでもいいかも
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 00:46:02.15ID:AnHhWsiw
ありがとうございます。
結構安定してきました。
電源まわりのコンデンサー交換したのですが、前より音が綺麗に出るようになったと思いますよ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/25(水) 20:13:48.97ID:N6jK2TNi
Leijineに見積もりだしても返ってこない。
ゴールデンウィークが続いてる? それとも廃業?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 22:09:28.35ID:gbYIa0vO
サウンドブラスターとかパーツに依存しないいい音づくりを目指して今日に至るわけだけど
(4458とか古典的なオペアンプを使用している)
案外これが正しいアプローチなのかもしれない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 09:53:37.15ID:S5eq3M7m
自動的にアップサンプリングするDACAMP、
ありましたら、ご紹介おねがいします。
DAPのUSBデジタル出力を使う予定です。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 23:31:16.49ID:vCH5TT3a
LME49990、音はいいんだけど、どうしても発振して俺には使いこなせなかった。
OPA2107で妥協。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 00:50:40.57ID:xEIaU5Z/
>>385
3倍増幅でZobelフィルタも入力の高周波Cフィルタも入れたけどだめだった
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 01:27:42.26ID:xEIaU5Z/
いや、電流不足の可能性もあるっちゃあるんだよな。LME49990だと、音量上げると音が割れるんだ。発熱もするし。
積んでる昇圧コンバーターが上限100mA制限だから、供給能力が足りないのかなあって。
でもそんなに電流食うオペアンプってあるのかなって。
ちなみに回路はSAITAMA-HA7改(反転入力改造、バッファを定数変えて2sc2240/2sa970に置き換え)。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 00:33:22.20ID:oWQa9OHa
発熱してるのは十中八九発振しているせい
オシロで見ても分からないくらい高い周波数で発振してるケースもある
(そのくらい高いとスペアナじゃないと見れないし、スペアナ持ってない人は
アナログ放送時代のテレビのアンテナ入力に突っ込んでチャンネル回しながら
発振を調べてたりしていた)
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 05:09:32.80ID:cbqBOWr4
ポタアンはスペースの制約故に配線でごちゃごちゃしがちですが、出来る限り綺麗な配線にするといいです。
俺の場合、最初ごちゃってたのを、綺麗に配線をやり直してコネクター使ってでも短めを心がけたら、
明らかにノイズが減り音もすっきりしました。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 22:23:57.50ID:c48GO/u2
JVCのポタアンみたいに、ポタアンに電子ボリューム(BBのPGA)まで組み込むとしたら、
ユニ基板じゃなくて高密度実装でないと無理かな・・・・・
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 18:03:09.01ID:/pC18nzg
増幅部は2回路入りオペアン1発でもバッファーは
左右セパレートにしたいね。聴感上でもセパレーションが違う。
となるとディスクリートバッファーがお手軽なんだよなあ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 21:53:32.25ID:kBl3XeIG
>>395
合計2万円はちょっと遊ぶには高いなあ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:47:14.60ID:ZGGlffmc
>>384
うちは非反転のオペアンプ一発回路組んだ時、THS4631でzobel入れても発振したけど、
帰還回路に10pfの位相補償入れたら止まったよ。
ゲイン2倍でも3倍でも。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 20:57:44.20ID:Mgx8MIAs
amazonのタイムセールでNu:Tekt HA-Sポチってみた
USBバスパワーで動くUSB-DACに改造してみようかなと思うんだけど
良さげなキットとかモジュールとか知りませんか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 12:28:22.16ID:yVDW9+ty
スマホのデジタル出力にドングルDAC(Link2 Bal)繋げているんですが、自作キットでフルバランスの物はありますか?
学生時代は当たり前にやってた計算も上手く出来なくなってて、キット製品の力を借りたいのです。
考え甘いですかね?
因みにLink2 Balからアンプには4.4mmミニケーブル接続を考えてます。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 17:02:19.98ID:yVDW9+ty
>>410
はい、それで。私の質問には答えてくれずに煽るだけですか?暇っすねー
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 17:49:29.35ID:x88O8x23
シュバって暇っすねーは草
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 12:06:02.97ID:1rDZ4CqP
Nu:Tekt HA-K1を今更ながら無帰還モードができるようにしたらなんというかロマンチックな音になってエフェクターとして楽しめるようになった。
もっとnutube製品出れば良いのに
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 11:41:14.96ID:GOItk6jo
>>416
マルツからキット出てるね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 07:13:56.85ID:jwAgfRM7
帰還LT1399使ったキットが
スピード感があってよかった
red 左、green 右、blue 電源、
昔のHi-fiビデオ用らしい
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 17:08:58.92ID:1bGHplNH
みんなDACどうしてるの?持ち歩けるようなアンプなしDACなんてないでしょ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 21:03:45.35ID:9sKM2WQK
>>419
ラインアウトに拘る人はDAPのラインアウト使ったりポタアンのラインアウト使ったりじゃない?
拘らない人はデジタルボリュームの機器のフォンアウト使ってると思うけど
ポータブル単体DACは殆どないからね
oriolusのはすぐに売り切れて販売終了しちゃったし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況