X



トップページ天文・気象
1002コメント341KB
【気づいたら】2023年春総合スレッド Part5 ワッチョイあり【春】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 4b30-IuO0)
垢版 |
2023/03/04(土) 00:26:52.59ID:HOi4L6Qx0
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【節分】2023年冬総合スレッド Part4 ワッチョイあり【節分】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1675253143/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0677名無しSUN (ワッチョイ d2b0-oRuW)
垢版 |
2023/03/30(木) 16:24:06.49ID:T+jdaiFR0
寒暖差で平年指数上がりそうだな
0681名無しSUN (ワッチョイ 92cd-3uzD)
垢版 |
2023/03/31(金) 00:48:07.32ID:t7k9Q6oP0
オホーツク海の流氷の消え方が前代未聞だな
0684名無しSUN (スップ Sdc2-m3P2)
垢版 |
2023/03/31(金) 10:24:00.78ID:zNBqEGmFd
これまでは3月にタイヤ交換は東北南部までだったが、青森ですら3月にタイヤ交換出来るようになるとはな
0687名無しSUN (テテンテンテン MM26-eNSV)
垢版 |
2023/03/31(金) 14:52:08.94ID:o6ca+e4YM
まーたとんでもない異常高温の3月になったな
これが普通になっていくのか
0688名無しSUN (テテンテンテン MM26-eNSV)
垢版 |
2023/03/31(金) 14:55:11.27ID:o6ca+e4YM
温暖化しても冬の最深積雪自体は昔と変わらないし何なら北日本中心に近年最深積雪極値更新連発してるけど冬の期間が短くなりすぎたな
11月と3月が暖かすぎる
冬の期間が短くなってその短い冬にドカンと集中豪雪が降るという気象現象の極端化が見られる
0689名無しSUN (ワッチョイ d2b0-+ld4)
垢版 |
2023/03/31(金) 15:53:09.53ID:yiom8/Lb0
タイヤ自力交換流行ってるからインパクトレンチが爆売れ
0690名無しSUN (ワッチョイ 2eff-+ld4)
垢版 |
2023/03/31(金) 16:00:07.45ID:SKKQp5r/0
高温はともかくとして、注目すべきは北陸中心、日本海側多照も
新潟、秋田、青森、金沢など古い官署軒並み3月の多照記録更新
高温とともに冬型が死滅したのが見て取れる

それと、下旬前半の前線の雨は意外にも雨量は多くならなかった
平年より雨量が多くなったのは北関東から甲信と九州、道南くらい
全国的には平年より少なかったところが多い
0691名無しSUN (オッペケ Srf1-QDXn)
垢版 |
2023/03/31(金) 17:19:32.63ID:pSYG8aC+r
酒田はともかく、山形まで3月開花とは。
福島県では平地のほとんどで3月中に開花した。
今年は開花の日も満開の日も組み合わせが凄い。
一気に開花前線と満開前線が動いているから全国一斉桜中継みたくなっている。
昼間は暖かく過ごしやすいし、こういう春は話題性もたるからウキウキした感じになって好き。
個人的には2月も暖冬でいいと思っている。12月と1月がしっかりした冬であれぱいいと思っている。
0694名無しSUN (アウアウウー Saa5-po3J)
垢版 |
2023/03/31(金) 18:54:14.13ID:sl4KtzrYa
明後日々旺日オホーツク海髙氣壓因関東限定厂
0696名無しSUN (ワッチョイ 86e2-a4lZ)
垢版 |
2023/03/31(金) 19:38:20.59ID:Q4O9+Jyc0
個人的に2月は暖冬でいいけど3月が暖冬なのは困るわ。最高気温15度的な日がずっと続いてほしい。20度越えはNG
0702名無しSUN (ワッチョイ 0670-JnmT)
垢版 |
2023/03/31(金) 21:14:35.99ID:E8Z1TmLs0
そういえば、3月は三寒四温の季節だけど、
今年に関しては、三寒四温じゃなくて一寒六温ぐらいの勢いだったな
いや、一寒五温一暑ぐらいだったかも@近畿
0710名無しSUN (ワッチョイ ffff-qTPE)
垢版 |
2023/04/01(土) 05:18:46.66ID:eFnT7wlw0
この3月、札幌、銚子など一日たりとも日平均気温が平年値を下回った日がない
そんな地点が東、北日本にたくさんある
異常高温月でも完封はなかなかないだろう
ガチの零寒七温>>704
0711名無しSUN (ワッチョイ ffff-qTPE)
垢版 |
2023/04/01(土) 05:25:55.93ID:eFnT7wlw0
3月平均気温の更新幅と偏差がデカいのは盛岡、2021年の5.7℃から6.9℃へと1.2℃
従来記録を更新
現平年値(2.6℃、1991〜20)で+4.3℃
昭和以前(1924〜88年)だと最高は68年3月の3.8℃
平成になって1989年3月に4.0℃が現れたが
これが令和

パッと見だからほかにまだ大きいところがあるかもしれない
0712名無しSUN (ワッチョイ 5f30-0KYI)
垢版 |
2023/04/01(土) 06:33:10.41ID:s4ETCJTj0
>>706
サンマが獲れなくなったのもこのせい
それにしても日本人は東南アジア人よりも痩せっぽち増えたわ
某大学院の卒業式映像見てそう感じた
0715名無しSUN (ワッチョイ 5fbd-QOKm)
垢版 |
2023/04/01(土) 07:05:18.39ID:szEu0gvw0
さあ今年は猛暑一直線

2010年以降で一番暑い夏になりそう
0719名無しSUN (アウアウウー Sa23-UH+S)
垢版 |
2023/04/01(土) 08:40:50.58ID:0h/HM0xRa
過去の平年差プラス側、マイナス側の最大値ってどのくらいだろう。

最低気温のプラス側マイナス側、最高気温のプラス側マイナス側。

北海道の独壇場だろうけど。
0720名無しSUN (ワッチョイ 5fbd-2jXI)
垢版 |
2023/04/01(土) 08:49:51.98ID:mTBi68AD0
親潮の勢力が弱く対馬暖流の勢力が強い状態が多くなってきたけど、温暖化が暖流を強くするなんて事があるのだろうか
0722名無しSUN (オッペケ Sr33-ZjyG)
垢版 |
2023/04/01(土) 09:34:58.85ID:xyHFNMvIr
>>712
世界的に数減ってる
サバとともに
絶滅危惧種指定の動きも出てる
0724名無しSUN (スプッッ Sd1f-OcvD)
垢版 |
2023/04/01(土) 09:54:30.80ID:UTLifeRKd
>>723
よかった、西暦偶数年の来年、関東南岸低気圧大雪も確約とれたな
北東気流もバッチリだ
0730名無しSUN (ワッチョイ ffff-qTPE)
垢版 |
2023/04/01(土) 14:02:12.98ID:eFnT7wlw0
三陸沖のこの海水温偏差
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
この部分だけリれが続いたから、とかでは説明できないわけで
親潮が死滅して黒潮に支配されたからといえる

日本の3月の平均気温と12月から2月までの平均気温もこれと同じで
誰か日本の気温は緯度というより気団に支配されている、と言ってたけど
似たようなものだと思うわ
2017年までと、2018年以降の2月と3月の間に何か気団のレジームシフトが起きたのだろう
2月までは今でも平成までの基準で変動しているが、2018年以降の3月は全く別物だから
0731名無しSUN (ワッチョイ 5f0b-qTPE)
垢版 |
2023/04/01(土) 14:34:08.47ID:95kmYFbS0
何もかも地球温暖化のさらなる加速の影響と断定できる
ずっと昭和で言えば4月末〜6月中旬位の気候で固定して異常な高温が続いている
1990年以前には絶対にあり得なかった高温偏差というか2010年代でもあり得ない位ブッチギリ
0733名無しSUN (ワッチョイ ff44-0KYI)
垢版 |
2023/04/01(土) 15:44:25.07ID:oT4YLAA60
とにかく温暖化に危機感をもった世論を盛り上げないと・・・

根治療法 対処療法 ともにフルアクセルで。

気象予報士はそれこそそういう「真面目に伝える役目」で生き残っていかないと、
気象芸人ではなく・・・
0734名無しSUN (テテンテンテン MM4f-FmY+)
垢版 |
2023/04/01(土) 15:45:18.57ID:XIvUgIliM
今テレビに出てる気象予報士って画面に表示されてることそのまま読んでるだけだから存在価値が無いんよな
スマホがない年寄りしか見る意味ないやろあんなん
時間の制約があるとはいえもう少し踏み込んだ解説しろよ
0735名無しSUN (テテンテンテン MM4f-FmY+)
垢版 |
2023/04/01(土) 15:48:26.64ID:XIvUgIliM
欧州は環境保護意識が高く現行の取り組みを徹底すれば温暖化抑制には有効であると思われるが他地域の人々が無関心だからまあ欧州の努力も水の泡となってしまうだろうな
日本人も環境保護運動などを毛嫌いしてるしそれは今後も変わらないだろう
まあ欧州は欧州で矛盾している点もあるが
0736名無しSUN (アウアウウー Sa23-/gUT)
垢版 |
2023/04/01(土) 16:04:34.37ID:EbI2oPHQa
うそちり明日からオホーツク海髙氣壓。
関東限定異常低温
0737名無しSUN (ワッチョイ ff44-0KYI)
垢版 |
2023/04/01(土) 16:10:09.09ID:oT4YLAA60
>>735

でも日本人もここ10年ぐらいで多少その辺世論変化してきてる部分ある気がしますよ、
さすがに・・。その点まだ希望持てます。
0738名無しSUN (ワッチョイ ff44-0KYI)
垢版 |
2023/04/01(土) 16:11:41.16ID:oT4YLAA60
>>734

そうなんですよね、だからこそもう少しテレビの人も本当は頑張ってほしいですが・・
0741名無しSUN (オッペケ Sr33-ZjyG)
垢版 |
2023/04/01(土) 19:32:42.55ID:oWgh1LqOr
>>727
そういうことになる
それ以外にもイワシやニシン、アジなども対象になりそう
早ければ年内にも決まりそう
0743名無しSUN (ワッチョイ dfdc-4Udy)
垢版 |
2023/04/01(土) 20:57:03.48ID:Qbg/frxf0
>>742
まずはオマエのような穀潰しがタヒんで世界の人口を減らすことだな
0744名無しSUN (ワッチョイ dfff-+iLw)
垢版 |
2023/04/01(土) 21:15:33.81ID:6ltM4SoR0
昔と比べて11月と3月は日本海側だと冬型が減って多照りになってきているが
逆に12月から2月だと日本海側の日照時間は昔よりも少なくなり太平洋側も多
照りになってきている気がする。
0746名無しSUN (テテンテンテン MM4f-ANB8)
垢版 |
2023/04/01(土) 23:20:58.94ID:0fwCN5SqM
>>688
昨年は珍しく、2月の後半に昭和レベルのどか雪があったね。
だから、3月にもあり得ない訳ではない。

が、冬を通じての、そして晩秋や早春の寒波の持続力に欠けるんだよな。今は。
0748名無しSUN (ワッチョイ ffff-0N6k)
垢版 |
2023/04/02(日) 01:09:23.91ID:ZwOVWa4i0
3月の気温平年差
北日本+3.4℃(歴代1位)
東日本+3.4℃(歴代1位)
西日本+2.6℃(歴代1位)
降雪量平年比
北日本 15%(少ない方で1位)
東日本 2%(少ない方で2位)
西日本 0%(少ない方で1位)
北日本東日本西日本は3月の気温平年差トップ10のうち7年が過去10年の記録
近年3月が高温化してるけど今年は特に異常だった
0749名無しSUN (テテンテンテン MM4f-FmY+)
垢版 |
2023/04/02(日) 02:17:08.97ID:qCUxt7Y+M
>>748
酷すぎる
これが標準となってしまう怖さ
0750名無しSUN (ワッチョイ ffff-DB2t)
垢版 |
2023/04/02(日) 02:51:00.50ID:QLs7ieRx0
3月の低気圧の経路が北上を続けている
昭和以前は南岸低気圧とときどき日本海低気圧
今世紀になって日本海低気圧が主

そして最近は沿海州からオホーツク海北岸まで遠ざかって日本は緩い南高型に
だから荒れなくて穏やかな南風の高温、これは春の景気は花見にはいいが…
3月下旬に南海上に出てきた前線は一周回って本物の梅雨前線に近い
0756名無しSUN (ワッチョイ df21-DB2t)
垢版 |
2023/04/02(日) 13:08:46.78ID:l+oWoKWD0
よこあずまがオホーツク海高気圧への愛を叫ぶ季節が今年も始まったか。
ちなみに昨年。
東京都心、水戸は猛暑日日数が歴代1位。
伊勢崎は6月の最高気温が全国歴代1位で、最高気温40℃以上が昨年だけで3日。
熊谷は観測開始以来3日目の最高気温40℃以上。
仙台は観測開始以来初の6月猛暑日。
北日本太平洋側の海水温が高過ぎてオホーツク海高気圧の威力が大幅減。

昨年もよこあずまは恥晒しの大惨敗。
0758名無しSUN (ワッチョイ df21-DB2t)
垢版 |
2023/04/02(日) 13:34:05.63ID:l+oWoKWD0
大体物価高なのに農作物が値上がりになるオホーツク海高気圧を熱望するなんてあり得ない話。
約1名を除いて。
0759名無しSUN (アウアウウー Sa23-/gUT)
垢版 |
2023/04/02(日) 13:54:20.70ID:pGuJz8lXa
雄大なオホーツク海髙氣壓。

海水温が悪さ。
0761名無しSUN (ワッチョイ 7fed-T83s)
垢版 |
2023/04/02(日) 14:45:26.29ID:qSJutN+d0
前橋の3月気温平年差+4.3℃は全国最高かな?
初めて3月平均気温が10℃超えたのが2018年でそこからたった5年で12℃を超えてしまった
0762名無しSUN (ワッチョイ 7f2b-0KYI)
垢版 |
2023/04/02(日) 15:18:54.38ID:egsU3Qss0
>>712  貧乏人がピザデブ化するアメリカよりはましなのか?生存本能が正常に機能?
案外日本が昆虫食を受け入れる最初の国になると思う。あとその辺の草から食べられるものを見つける目も復活
野食をしてたのは団塊の親世代(大正生まれ)まで普通だったし
0763名無しSUN (テテンテンテン MM4f-ANB8)
垢版 |
2023/04/02(日) 16:10:19.06ID:ioGXHLCHM
1984年2月の関東の偏差は、−4度よりも大きかった。

しかもこれは、1951〜80平均でだから。
今は、偏差の元になる平年値自体が上がっている事にも注意が必要だね。

まだ今の平年値には1990年代が含まれているが。
0764名無しSUN (テテンテンテン MM4f-ANB8)
垢版 |
2023/04/02(日) 16:14:20.73ID:ioGXHLCHM
>>758
盛夏のオホーツクHは、特に東北太平洋側にとっては天敵だが、春先の北高型は、「春の近づく明るい雪降り」なんだぜ。
宮澤賢治も言ってる。

が、今の気温は北高型にすら値しない異常事態。
0765名無しSUN (ワッチョイ df21-DB2t)
垢版 |
2023/04/02(日) 16:46:37.22ID:l+oWoKWD0
>>764
もうそろそろ秋田で桜が開花しそうだから、確かに異常事態。
0766名無しSUN (ワッチョイ ff44-0KYI)
垢版 |
2023/04/02(日) 18:43:44.62ID:TUOl1bFX0
>>752

確かに2002年3月は今年に近い感じだった・・

昭和レベルなどと贅沢は言わないけど、2003年、2012年レベルあたりが欲しい・・
それかせめて2017年ぐらい。
0767名無しSUN (ワッチョイ ff44-0KYI)
垢版 |
2023/04/02(日) 18:45:40.31ID:TUOl1bFX0
>>753

冬と変わらなくて素晴らしいですね・・
0769名無しSUN (テテンテンテン MM4f-ANB8)
垢版 |
2023/04/02(日) 19:55:10.51ID:wglHGpowM
>>766
1996年、2006年、2011年、2012年レベルの平成寒春を。
無冬言われた2007年でも春はそれなりに寒かったし、4月になっても関東では度々雪が。
晩雪記録を4月の下旬に更新したりもした。
0771名無しSUN (ワッチョイ ffff-DB2t)
垢版 |
2023/04/03(月) 02:41:42.32ID:zReJ4M/F0
バイカル湖の西にこの時期としては発達したシベリア高気圧が見える
この辺りは4月としては記録的な冷え込みになっているが
今週末日本に来る頃にはもう寒気とは言えない

>>721
それだと温暖化論者の温室効果増強のメカニズムと違うよな
雲減少→海面の熱吸収増加(=アルベド減少)→高水温の海水が黒潮になって日本に流れてくる
蒸気圧の近年の増大は与那国島が最も激しいな
0772名無しSUN (ワッチョイ ffff-DB2t)
垢版 |
2023/04/03(月) 03:56:17.43ID:zReJ4M/F0
この宇宙線と雲量の相関グラフ、直近のまで見たいのだがググっても見つからないんだよね
https://www.neomag.jp/mailmagazines/topics/letter202011.html

ちなみに雲の地表被覆率と宇宙線量偏差の相関図は引用してる本が誤植で逆になってるな

宇宙線量については最新の追跡を見れるが
https://cosmicrays.oulu.fi/
雲量はあちこちググってもない

聞こえてくる情報からしたら、最近は赤道域で特にアルベドを高くする低層雲の減少が激しいそうだが、
そうだとするとスベンスマルク効果による宇宙線と雲量の相関は
2010年代以降完全に崩壊したことになる

二酸化炭素の増加=雲量減少というわけじゃないんだから
スベンスマルク論者は2010年代以降の不一致についてコメントしてほしいよ
原因は何か知りたいだけ
最近になって不一致になったのならその科学的な原因を究明してほしいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況