X



トップページお茶・珈琲
353コメント124KB

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ25

0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dbab-FqjW)
垢版 |
2024/01/16(火) 23:46:12.85ID:???0

自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの
★価値観、焙煎環境、経験の違い★などがあることを考慮して、積極的かつ
★平和に★  情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1664788122/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1608029494/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1589612897/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1538438782/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1538569090/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1515197559/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ecd-a1hx)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:57:06.09ID:???0
日本人がサマソニで声出し交渉したりお茶碗洗ったりしてるから、二十年もすれば若者が四十代以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね
常識ある世界なら
男として産まれてきた意味を分かってた事ない
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1214-rSmj)
垢版 |
2024/03/30(土) 23:12:52.97ID:FnyLfCpp0
ちょんまげ似合うかわからんので仕方ない
しょまたんのつべ登録者数が必要
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6530-WI0V)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:40:04.73ID:AWC24IoF0
キロ3000円だと、コーヒー一杯の原価が100円近く成った来たんだな。
セブンのコーヒー豆はキロ1000円一寸くらいなんだろう。
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 659d-M2FD)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:29:37.84ID:nCX0Cu7W0
先物主導なら崩れるときは大きく下げると思うけどね
ここらが限界 と思うとこからはまだ上がる
投資家以外 生産者も飲む側も大変だよね

で今回ロブスタ高値の理由は何? ヨーロッパ諸国で嗜好品切り詰めてる? シカゴは連れ高??
この先中国市場の急拡大が予想され なんてのは流石に通じないと思うんだけど…
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 657e-I3EO)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:15:34.60ID:Bo7WP/u+0
ワタルのCOE豆瞬殺で今回も買えなかった><;
5キロはやはり多いんだよな〜だれかCOE豆限定トレードサイト作ってくり
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb08-a2HR)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:22:48.42ID:2KSOyAlc0
>>192
お前が5kg買って余ったのを安く売ればいいだけの話
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b51-d4at)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:41:58.26ID:f5iiBDTy0
どうせ量少ないぶんg単価が上がると高いとか言って買わないんだろう。

CoEは金に糸目をつけない人が買うもんだ。
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6547-M2FD)
垢版 |
2024/04/01(月) 21:09:04.64ID:Yr7Kl8Kl0
買ったことないから見当つかんのだが

Coeの豆 売値の何割くらいが平均のトロフィー代?
もし受賞しなかったら 同等品の価格は受賞豆の何パーくらい?
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 658c-I3EO)
垢版 |
2024/04/01(月) 22:02:51.99ID:qtxnGPtn0
COEはクリーンカップ高いだけで美味いとはまた別のお話しになるのかな?
どっかのグァテマラCOE豆は恐ろしく甘くて美味かったんだが
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 65cd-Wq1q)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:12:20.89ID:3hDqr4Dl0
次便は夏前まで様子見かな
落ち着く気配がなければ
モカ、キリマン、ケニア当たりを
5キロ買いで1年間しのぐつもり
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5dc7-JG6v)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:06:10.84ID:pVYitKUX0
>>191
ワールドオブコーヒー釜山2024
アジアで開催なら韓国か中国かインドネシアとかだろうね
日本は論外
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb11-a2HR)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:38:09.24ID:tSIgEZn/0
>>204
高い豆ならどの焙煎度でも美味いはず
俺なら2ハゼ頭で止めてみるが
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43c7-a8LT)
垢版 |
2024/04/07(日) 02:00:47.98ID:???0
>>204
残念だけど量が少なさ過ぎる
同じ焙煎度でも火力の当てる量や入り上げの温度、時間など異なるパターンをいくつか試してカッピングしてみて1番良くフレーバー開いたりバランス良さげなところで本焙煎この辺の調整は鍋や手網では難しいので敢えて狙わないで感でやるだけ。手軽に調整したいならカフェプロみたいなのを使って機械通りに使って飲み比べ
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c6a9-lyNC)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:41:45.34ID:pQAN9uvY0
>>209
>> 鍋や手網では難しい
喧嘩売るのが得意なようだな
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 977f-lBRV)
垢版 |
2024/04/08(月) 12:10:00.78ID:LmJYViIZ0
イエメンモカハラズのアナエロ 美味かった
同時購入のハラズファーマーズギフトも良かったから
元の豆の素性が大事なのかな?   
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1730-lxhk)
垢版 |
2024/04/09(火) 00:34:05.27ID:2KfsIsNh0
ブルマンなあ。昔は品質が良かったけど、今はブルマン産地周辺の商品もブルマン。
偽物も多いから。そう言う豆、結構多い。タンザニアのモンディユールとか。
生産者が変るとダメに成るパターンが多い。
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c63e-lyNC)
垢版 |
2024/04/09(火) 10:22:40.13ID:9kZnxMHm0
ゲイシャとか浅煎りで美味い豆が珍重され始めてからティピカそのものが
理解されなくなってきてる印象だな

日本だけがあの豆を珍重してたというのはある意味では非常に高度なことやってたと思うよ
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43c7-r2/l)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:48:19.94ID:MO2XafPq0
ブルマンなんてスプレモで嵩増し
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36ed-hWzU)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:50:25.11ID:???0
生まれて始めてブルマン100%のコーヒーを飲んで酸味と香りに感動しました。
毎日飲みたいのですが値が張るからブルマンに個性が似た豆を探してるのですが、おすすめはありますか?
軽くググってるとキューバTLとクリスタルマウンテンが似ていると書かれてましたが
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ afcc-RgAi)
垢版 |
2024/04/13(土) 17:09:13.45ID:???0
https://www.cnn.co.jp/world/35217737.html
コロンビア首都、干ばつ悪化で水割当制を開始 9百万人に影響
2024.04.13 Sat posted at 15:50 JST

https://www.theguardian.com/world/2024/apr/12/colombia-bogota-drought-water-rationing
コロンビア、首都の水供給が干ばつで干ばつ被害、パートナーと一緒にシャワーを浴びるよう指示
ボゴタはエルニーニョ現象により水の配給制を導入、2か月以内に市内の水が枯渇する恐れ
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5730-ZO1Y)
垢版 |
2024/04/16(火) 10:38:50.48ID:fjaE92Lc0
コーヒーも食品も、売れ残りを買う戦術に成って来たよw
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57a0-9wFU)
垢版 |
2024/04/18(木) 20:47:38.08ID:fS5k///80
大雑把に言うと ブラジルの豪雨とベトロブの減収懸念で先物高騰
でいいの?
相場の強気材料はエルニーニョで弱気が昨シーズン全体での輸出増
みたいなこと書いてあったけど…
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b220-djAJ)
垢版 |
2024/04/22(月) 22:18:07.07ID:FciXamxJ0
そんなに価格上がってるかね?
1年前とたいして変わらない気が。
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0130-3mbI)
垢版 |
2024/04/23(火) 09:20:58.13ID:gZ7J1+C80
>>0235
君の買ってるのは、1年前のコーヒー豆だからだよw
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4188-IV2N)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:56:26.16ID:fyNOqvHx0
コーヒー豆の焙煎度?ってきちんとした基準があるの?
焙煎店によってテキトーなの?
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16c7-gkTK)
垢版 |
2024/04/23(火) 16:33:05.42ID:HvVsDC/i0
アグトロン値測っても仮に値が同じでも違う店が焙煎すると 
全然ちがうっっっっl!!!!!!!!!
なんだな、まあその焙煎する人に於いては出したいテイストに非常に参考になる
この辺無視したければ、古シティー一択   
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hdb-gkTK)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:17:35.15ID:c+8h3JgcH
焙煎度を聞いてるのに出したいテイストとかなんで出てくる
誰もそんなこと聞いてない
それでつーかーならエスパーか 
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81a7-Uocn)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:49:15.58ID:KrWOWcFk0
ニュークロップとパストクロップ 同一銘柄中深煎りで試した時は
後者の方がよく言えば柔らかい 悪く言えばボケた味わいだった
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 300b-0Kkd)
垢版 |
2024/04/24(水) 17:02:20.56ID:???0
>>245
なるほどサンクス
世の中にはどれぐらい古い豆を焼いた人がいるんだろうね、俺は最長でも3年ぐらい前のマンデリン
悪い感じではなかったけど確かにボケたような柔らかいというのは的を射てると思う
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16c7-gkTK)
垢版 |
2024/04/25(木) 20:22:18.16ID:Rir/UF2U0
>>241
焙煎度と言っても色目だけじゃ分からんのよ
カラーメーター使って同じでももお店に因ってテイストが全然異なる
アプローチが異なるのでまあ当然と言えば当然なんだけど。
焙煎度自体アプローチが違えば全く異なるので、それ自体では無意味だぞ
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a4ed-G2c/)
垢版 |
2024/04/26(金) 18:48:33.90ID:???0
飲んだ感じはハイとシティの中間だったわ
やっぱり火力、焙煎時間、豆の種類、状態、の兼ね合いがあるから狙った焙煎度を狙うのはかなり難しいね。
ましては鍋焙煎・・・
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H86-gkTK)
垢版 |
2024/04/26(金) 23:27:34.43ID:???H
ムラでしょうね。
ミルで硬いのは硬い豆があるからそれに引きずられてる。
風味は焙煎が進んだ豆があるから苦味で汚染される。
個人で楽しむなら問題ないけどね。
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f4c-b946)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:58:07.42ID:mftg+PgF0
>>258
1ハゼ終わりくらい?
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfdc-9zR+)
垢版 |
2024/04/28(日) 18:11:24.13ID:???0
>>267
焙煎指数なんて言葉使ってたら恥ずかしいから止めたほうがいいよ
あんなん自己顕示欲旺盛なオヤジが自分発祥の言葉にしたいだけだから

そもそも焙煎豆÷生豆にすれば何%水分が消失したか一発でわかるのに、
わざわざ逆にしてさらにわかりにくくしてる
マジで意味不明
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd7f-7hEE)
垢版 |
2024/04/28(日) 22:04:19.48ID:UriMS9+9d
生豆の水分量と密度を測定して焙煎の方向性を決めた上での焙煎指数だろう
焙煎度の客観的指数としては赤外線反射率のアグトロン値の方
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況