X



トップページ資格全般
1002コメント259KB

品質管理検定(QC検定)1~4級 part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:25:55.17ID:ZGo8PJYt
日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/

前スレ
品質管理検定(QC検定)1~4級 part35
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637877117/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part34
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632780397/
品質管理検定(QC検定)1~4級 part36
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646442667/
品質管理検定(QC検定)1~4級 part37 
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1652386302/
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:31:35.49ID:1yF7xjQf
新スレ乙です

2級
手法37/52
実践35/49
全体72/101

勝ったな、シュークリーム買ってくる
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:42:57.54ID:vKI4BKT7
1乙
2級落ちました
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:04:52.24ID:KFBEMQ4/
準1級の合格基準変わってる!
手法、実践共に
変更前「概ね50%」
変更後「50%以上」
になってる!!!
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:27:18.91ID:CKN/ODj9
3級余裕なら2級もチョロっとやれば受かるもんかね?
資格偏差値的にも46と48で2しか変わらんようだし
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:33:17.68ID:60ozHKli
2級の傾向が変わったのは分かるけど、そもそもワイが使ってた過去問が数年前の版だから傾向が変わったのがいつからなのかわからん

今回から変わったならクソうんちぶりぶりテスト💩💩💩
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:39:43.97ID:vE25knr9
2年前に1級受けて67%で受かったな。論述も7割いってたみたいで1級とれたけど、下手すりゃ準一もとれんかったわ。ギリギリで落ちてまた半年後はきつい
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:57:45.93ID:bCF9MU0j
3級
手法 36/49
実践 41/49
計  77

大丈夫かこれ
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:59:55.17ID:nZ9DZoDm
2級
手法45/52
実践43/49
全体88/101

シュークリーム買ってくるわ
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:09:21.68ID:S2v2lZrf
3級の問4の②、ヒントになる数字が見当たらんくて解けなかった…と思ったらページ跨いでたのかよ…
ほんとバカだなぁ俺
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:58:38.23ID:F3ffAF5C
1乙
一級70問でした
釣ってくる
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:34:45.84ID:60ozHKli
普段は一つの大問で多くても5〜6問ぐらいなのに、今回はシュークリームの検査をする大問1つで12問使った
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:35:20.47ID:rVRt/Mzi
3級
31/49
33/49

落ちたよなこれ? 
全体の7割とれてないとダメなんよな?
落ちたよなこれ?
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:52:24.40ID:Eb3CmSgu
落ちたね
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:13:06.15ID:mJFb3Xoh
三級
34/49
45/49
過去問3年半分、教科書通読各一度だけ
付け焼き刃にも程があると反省してる
後半の稼ぎで帳尻あってくれた
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:33:05.06ID:F3ffAF5C
>>17
うん
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:38:34.85ID:5n8Fkgy3
QC検定準1級取ったから統計検定準1級を次はやろうと思うんだけど、どれくらい勉強時間必要ですか?
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:48:48.17ID:S2v2lZrf
3級
37/49
41/49
大慌てで解答の記録取れなかったんだが記憶辿って適当採点してみた
希望的観測も入ってるだろうしたぶん実際はギリギリだと思う
これから一ヶ月もモヤモヤしながら過ごすの辛い
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:10:44.92ID:rkgywL4i
合格間違いなしで絶対の自信あるから自己採点しないって人いたわ
まだ自己採点してないけど自分もそうありたい…( ;´・ω・`)
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:56:58.89ID:d4PbRaWg
ワイは怖くて自己採点できない。
落ちたの分かってるんだけどさ。
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 00:20:10.81ID:KDDA4ui6
3級受かったと思うので、
来年3月の2級を合格するために
過去問はやるとして、
テキスト、参考書は何が良いですか?
2年前に買った高山本は評判悪すぎるから
買い替えようかな。
それと過去問、年末に最新版出ますかね?
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 05:56:57.16ID:vgnQmqGe
3の者ですけど
シュークリーム食べ終わったら急に不安になってきた

手法、実践で5割以上取れてるし
総合でも72問正解なら全体7割超えてるし
大丈夫ですよね?
00271年
垢版 |
2022/09/07(水) 06:30:34.93ID:RwV7naHY
>>21
毎日2時間ぐらいやって1年かな?
それで手応えなかったら、諦めるんだな。
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:19:57.32ID:/6D2sYj3
統計の知識あれば2日くらいの勉強で受かる資格に2年とか信じられん
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:24:20.62ID:KgGtI9hG
誰か2年て書いたか?
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:41:14.95ID:jlHI9esT
ほっとけ。こうゆう人を見下すやつは
たいした知識持ってないから
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:13:42.24ID:+mLoXfHV
QC検定のテキストってなんか不親切なんだよな。
2級になると、計算もかなり必要になるけど、公式と解き方だけ載せて、なぜそうなるのかが書いてなかったり…。
計算の理論がわかってれば、公式の確認には便利なんだけど、そこに至るまでが大変だった。
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:04:27.12ID:p+kW0D+N
>>31
めちゃくちゃよく分かる!
まぁ、ワイは落ちたんだけどね。
次回はがんばるぞい
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:24:28.65ID:Q7Aq1+j8
>>31
ただの品質管理の教科書に公式の導出なんか書いてあるはずがない。

知りたければ統計検定やるしかない。
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:27:14.71ID:UH+Nxdli
わいは3級だけど不親切だね
わいが使ってたテキストだけかもしれんけど

工程能力指数だってCp=(上-下)/6Sなのは分かったけど
なんで6Sなのかとか、なんでそれで規格の範囲を割ると工程の能力が分かるのかとか
さっぱり説明ない
自分でグーグルで調べたわ
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:39:51.86ID:BHVhdaT0
>>34
基本シューハートの3σ法がベースになっているからじゃないでしょうか?
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:54:02.27ID:C/zrF7Ia
>>35
こういう文脈わからない人って日常生活でトラブルとか起きないのかな
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:02:34.07ID:Q7Aq1+j8
QC検定の次に受けるなら統計検定と機械検査どっち?
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:03:39.02ID:Yxf+UvRg
簿記だな
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:03:30.57ID:Rm5iVyl8
>>37
技術士
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 05:13:00.82ID:jG7IBc2o
>>38
簿記に同意
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:04:30.10ID:hJx2nqaT
2級の合格率下がりそうですか?
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:35:11.73ID:Sim7sXXJ
簿記は3級楽勝だったけど、2級は3回受けて合格できず断念した。
QC準一級持ちです。
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:59:37.34ID:bn9x7Ryt
>>34
テキストが前提としてる予備知識が不足してるだけだと思います。その分野についてある程度の知識がある人が読んで意味がわかる文章構成としてるのだと。工程能力指数の話は統計学を不具合率に適用したらこう置き換えながら考えますよ、って解説だと思います。統計学の知識がなければ、うまく理解できないのも道理かと。
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 08:23:08.59ID:xN+N68OA
まあでもQCは資格としてまだまだ洗練されてないなとは思います。
これやっとけばいい的な定番の教科書がないし
メジャーな教科書でも誤った解説、誤字脱字多い
試験自体もブレが大きいし。
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 15:17:37.50ID:gojofPQy
メジャーな資格でもないからねえ
一般的な統計の勉強すれば大部分をカバーできるし
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:56:19.30ID:7A98ZSm7
QC検定2級の合格基準として
出題を手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上得点すること
とのことですが、分野の分類はどのように見分ければいいのでしょうか?
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:13:06.77ID:FDHguuTU
>>50
教科書の最初にだいたいかいてあるよ
統計の基本、検定推定、相関回帰、実験計画法、サンプリング、抜き取り検査、管理図、信頼性工学、新7つ道具
までが手法
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:42:42.91ID:PBm6qDto
>>51
ありがとうございます。私が知りたいのは
2級は大問1〜9まであったと思うのですが、例えば大問1が全滅しても他が全問正解なら合格するのか、そうでないのかです。
大問3だったと思いますがkSxxとか-kSsyとか出てきた問題がほとんど答えられなかったので・・・
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:47:05.36ID:FDHguuTU
>>52
あくまで手法、実践でそれぞれ50パーなので
問一個まるまる落とすのは問題ない
難易度高い場合の試験テクだと思います
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:56:07.89ID:PBm6qDto
>>53
ありがとうございます。「各分野」という文言がどうも引っかかります・・
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:10:48.61ID:XU8PYuHQ
1級問1
x二乗の期待値は、なんで6800なの?
単純に80を二乗して6400にしたら違ってた。
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:36:28.25ID:BLP1qtd3
自分も同じ間違いしてたわ
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 01:00:46.99ID:OwUm5MHy
手法、分野それぞれ50%以上か、各大問すべて50%以上なのか紛らわしい記載だよな
配点が秘密らしいので完全にブラックボックス化されてるけど
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 01:04:02.68ID:+ajf4wTk
各大問50パーは
小問3問とか2問であぼんだぞ、それはさすがにない
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 06:42:42.01ID:tdFGdq61
>>50
ホームページで公開された回答の一番下に書いてあるよ
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:41:19.01ID:H1EzWGEZ
>>59
調整してるから無理でしょ。
試験の作り込みの甘さを調整で補おうっていう考えが
そもそも品質管理としてはお粗末
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 14:42:45.30ID:+HlpG4DZ
55です。
自己解決しました。
00631級
垢版 |
2022/09/09(金) 15:15:19.51ID:m5fbCTSB
>>62
それは、おめでとうございます。
で、70点いきましたか?
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:37:43.86ID:xvtmfNSB
>>63
はい、75点だったので大丈夫と思います。
実践で8割取れなかったのが不本意ですが、あとは論述結果にお祈りでございます。
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:37:59.82ID:k9o45N1W
正答率=点数じゃないらしい
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:39:45.81ID:HD0l1TqX
そらそーだろ。
問題数が100とは限らないんだから。
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:20:45.98ID:EOCI5d24
7割取れてる人多そうだけど合格率20%前後しかないのは何故!?
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:44:28.35ID:2jI9z+5v
>>67
7割取れてる人しか書き込まないから。
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:16:01.59ID:YBsPw4FO
>>68
前スレの1級受検組の自己回答書き込み連中を基準回答照らし合わせたら、準1級確定してるから、準1級は合格率90%かw
ID真っ赤の奴も受かってそうやし…
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:29:40.30ID:QRhZjwWc
一級70点…
はぁ
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:57:50.90ID:OinY0o3P
2級
40/52
37/49

77/101でした。

正答率76%ですが過去に75%でも落とされたという書き込みを見たので不安です・・・
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:42:40.70ID:6cuTQ4ru
75%で落ちるわけないでしょ。
マークミスが無ければな。
00741級
垢版 |
2022/09/10(土) 08:47:20.70ID:y+3RTZYY
>>64
問1間違って75とれるって凄いです。
きっと論述も大丈夫だと思います。
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:51:43.51ID:tdKd1WgE
>>61
妄想癖ありますねって、よく言われるでしょ?
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:34:55.86ID:a9yl7Jak
試験が終わってやることなくなった
空虚感
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:35:12.57ID:2CD4UhzS
自分は簿記に切り替わったわ
転職で現職は自己啓発まで目標にさせられるからダルい
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 15:56:20.86ID:WF7SVrXN
簿記と品質管理は管理者に必須
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:28:50.70ID:atPZ8WOn
QC1級も終わったことだし、データサイエンティスト検定挑戦しようかな?
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:53:55.54ID:YUdwrkH1
>>43
なんで簿記?
経理未経験なら、2級取得でも採用されないよ?
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:03:01.12ID:X5KwGUKH
>>80
技術系でも管理職になると予算管理とかするからその時に簿記知識得るとかなり役に立つよ。
技術系はこの辺に苦手意識ある人多いから結構重宝される感じ
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:08:28.06ID:YUdwrkH1
>>81
なるほどね…
自分は10年前に2級取って、1級目指した方が良いか悩んでたんだよね。簿記やった方がいいかな?
QC2級は昨年取得済
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:19:27.68ID:KqgMaXd4
簿記3級の受験を考える。
FPは意味ないかな?会社というより個人の節税の試験っぽい。
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:21:49.56ID:YUdwrkH1
>>83
保険関係に就職すんの?
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:23:47.88ID:nBI+kry5
品質管理は組織の管理なのにQCは
もう一つの軸であるお金の話が抜け落ちてる
それを補完できるのが簿記
管理職レベルじゃなくても、工程改善にコスト検討は必要
人件費、長期運用時の費用資産、減価償却、原価計算などなど。
ただし工業簿記は2級から
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:31:21.75ID:KqgMaXd4
>>84
個人的な節税を考えているが、
もし会社でも有用ならば、受験しようかなと思っただけ。
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:32:57.39ID:KqgMaXd4
追記
仕事は工業系の技術職なので、
保険は関係ないし、就職しようとも思っていない。
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:35:16.94ID:RAnxXLA/
>>79
また似たような資格乱立してんだな
パッと見情報系寄りか。なら情報系国家資格でいいじゃんと思うが。
似たような資格は勉強コスト低くていいかもしれんが統計検定の方がまだいいんじゃないか??
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 22:04:48.30ID:nBI+kry5
>>89
そんなことないよ。大事な考え方を学べる。
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 22:40:08.93ID:PsNwJ70y
色んな立場状況あるから、鵜呑みにしないでやってみるといいぞ
挙がってる簿記なら過去問や解説溢れてるし
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 00:51:40.72ID:zy/otP6f
1級の論述ってお題からちょっとでも外れてたらアウト?
文章のまとめ方とかでカバーできる?
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:32:05.45ID:57ChFPZe
管理職といえど、 簿記二級までの知識はいらないんじゃない?細かい科目やら細かい条件覚えてもしょうがない気がする。
最低限の管理会計がわかればいいんじゃね
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:41:06.13ID:excatgGO
>>93
例えば、4つの問われた内容のうち、1項目だけ内容が薄い程度ですが。
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:03:53.85ID:zrqK8cWb
>>95
実際の配点は判らないが、
単純計算で4つのうち、1つが題意から反れていたら、-100/4=-25点だわな。
内容が薄いだけなら、ここまでは減点されない。

あくまで、1つ25点として仮定しただけだから、
正確な基準は協会の者しか判らんよ。
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 13:10:50.09ID:l6VJ5vxa
>>94
コスト管理という意味では
逆に工業簿記のない3級では無意味
商業簿記の連結会計は株式にまで関わりはしないだろうから
辛いだろうけど
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:38:18.58ID:A3v5G9Hh
前スレで3級傾向変わった書き込み多かったが、手法分野に関しては、今まで通りではないでしょうか?2級もそんな感じなんですかね。
毎回、傾向変わった過去や最難関の書き込みは、お約束ですからね
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:42:26.16ID:K6R/UOBm
お前ら何の仕事してるの?年収は?
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 20:14:55.18ID:UN4D5/qV
製造業営業。今年別会社に転職
そこそこ稼いでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況