X



トップページ機械・工学
616コメント325KB
エンジン技術 P35
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/21(木) 14:47:23.78ID:0HEc6TAO
効率のための技術革新が進むエンジンの技術を議論するスレッド。
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/11(土) 17:46:15.59ID:DFUkh3k9
>>412
バルブ径が大きくなって空気がたくさん入るのがよかったんだろう。

確実に燃焼室の形は汚くなるよね。エンジン幅が増すし。

今は吸排気、燃焼もろもろ技術の向上に伴い狭くなる傾向にある
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/11(土) 19:16:04.39ID:p5V7fezc
>>413
最高出力÷重量はほとんど関係無いかな?
欧州勢が顕著だけど、同じ車種・同じ重量で最高出力2〜3割増でも燃費は同じとか
そういう車もいくつかある。
実用回転域の出力は抵抗に打ち勝つだけあれば低い方が燃費は良いし。

あとは摩擦損失と熱損失、圧力損失を減らすのが燃費向上の方向。
・エコタイヤやローラーロッカーアーム、低張力ピストンリング、ダイヤモンドライク
カーボン、電動or流量可変ウォーターポンプ、可変オイルポンプ等など。
・排気熱回収システム、冷却水経路の効率化&薄肉化、シリンダーヘッド一体型エキパイ、
小径ロングプラグ、IRカットガラス、車体の断熱化等など。
・可変バルブリフト、気筒休止システム、レスシリンダー、高圧/低圧EGR、通気クランク
ケース、ターボはVGターボやツインスクロールターボ、前面投影面積縮小や空気抵抗軽減、
グリルシャッターなんかも効果はあるけど、正直書ききれん。まだまだいっぱいある。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/11(土) 20:19:45.24ID:mCu9F3t7
効率の良い回転数で回す、、
PHV>HV>CVT>MT>AT

排気エネルギーの回収は開拓が遅れてますね、、
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/12(日) 18:52:17.64ID:Fza+CTMa
PHVもHVもバッテリーが十分に残っていればエンジン停止。
そんで動かす時には最高効率点に貼り付けだから「効率の良い回転数で回す」という
意味ならPHV=HVでは?
熱効率ならバッテリー容量の差でPHV>HVだけど。

変速段数が多い方が燃費の目玉に貼り付けられる時間が増えるのでMTとATは
順番が逆?トルコンのトルク増大効果で1速分カバーできるので、5速ATと6速
MTでカバー範囲は同じくらいかな?(伝達効率はMTの方が上だけど)
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/26(日) 20:54:08.15ID:km/h4mfJ
HCCIエンジンになると
HCCI≒EV>HV ですかね、熱効率48%?

断熱エンジンになると
断熱HCCI>EV>HV ですね、、

ガソリンエンジンの自己着火、課題と実現への目算
http://response.jp/article/2014/01/17/215198.html

写真のパネルでは、SKY−DUも有りそうですね、、
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/28(火) 20:55:23.13ID:H1ptDXH6
>644
HCCIはディーゼル燃焼をガソリンで行うようなもんだから
効率でディーゼルを超える事はありえない

ディーゼル程の空気過剰率は必要無いから高回転での頭打ちは
少ないだろうけど、回転上がるとミキシング時間が減るからなぁ

SKY-Gも「世界一の高圧縮!」と謳ってるけど、圧縮比11程度で
SKY-Gより燃費も馬力も優れたエンジンはいくつもあるし
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/28(火) 22:52:09.80ID:soUPzMaD
>圧縮比11程度で
SKY-Gより燃費も馬力も優れたエンジンはいくつもあるし

スゴイ、例えばどれですか、、ターボやHVではないですよね、、
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/29(水) 01:16:29.43ID:/aIQP85H
マツダのエンジン、スカイアクティブDの性能線図。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/518/238/t02.jpg

横軸の間隔を不等間隔にして曲線を描いているよ。

トルク曲線の形状をきれいに見せかけているんだろうな。
特に、最大トルク付近の間隔が200r/minに着目!
最大トルク43.8kgmってのは、カタログ値の見栄目的なんだろうな。

しかし、なんでこんな小細工をするんだか。。。
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/29(水) 22:59:54.43ID:JqdG9/R5
FITのエンジンはデミオを超えてるけど、あれは圧縮比も13.5と高い
SKYACTIV-Gはトルク無さ過ぎるんだが、何で?
直噴による吸気冷却だけで10%以上トルクは増えると思うんだが、
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/29(水) 23:28:20.72ID:KwtGfup8
燃費も良くて、トルクも良かったら無敵でしょ、、

SKY−Gはまだ無敵ではない、、圧縮比14は高出力には向いてない、、
SKY−GUで無敵となる、、、
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/31(金) 03:51:17.79ID:EpC+frRN
燃料て今後どうなるんだろ、寄生てどうなるんだろ、と思うと
技術開発ならまだしも
泥臭い量産開発なんざ
あほくさい
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/01(土) 18:13:55.88ID:BuyGIuoW
ベトナム戦争での韓国の虐殺行為を世界中にもっと広めていこう!

韓国政府は、ベトナムがまだ経済面や民意で未成熟なことをいいことに、
必死で隠蔽、歴史からの消去工作!

■韓国政府が必死に抑え込むこの事実を世界中に広げていこう!

韓国軍が30万人を超すベトナム人を虐殺
http://kimigayo-japan.seesaa.net/article/156749510.html

大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。
女性を強姦してから殺害。強姦しながら拷問。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで殺す、等々。
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/01(土) 18:49:21.90ID:kE9nyVsx
猿人奇術
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/03(月) 21:49:11.20ID:C1HWe5FG
変人奇術

面白い変人の話
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/15(土) 02:28:44.55ID:72VQ879D
二つ質問があります。
1.一軸、二軸バランサのわかりやすいページ教えてください。未だにバランシングがよく分かってないです。
直6のバランスの妙、バランサが2軸になるエンジン、バイクのV4とか特に知りたいです。

2.カウンターウェイトが扇型になってるのはなんでですかー?
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/19(水) 23:47:24.97ID:hkPKZfxb
ばらんしんぐ

トルク変動とごちゃまぜにしないこと トルクがどうだろうとバランシングには関係ない
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/20(木) 13:13:03.45ID:ucHfy/4a
>>1
あんた、物理の勉強やり直してきた方がいいな。現実社会で恥かくぞ。
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/22(土) 20:40:51.37ID:eur+WgtQ
変人奇術

面白い変人の話

ロリータ変人ってどこがむごいの?
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/23(日) 18:50:55.33ID:Bab8xxSy
【ネット署名を受付中】

「朝日新聞」社長と「河野洋平」氏の証人喚問要請
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/30.html

〜 慰安婦問題は全てここから始まった。 〜

今こそ間違った認識を正そう。慰安婦は中国が韓国プロパガンダ団体
に支援して活動を行っているとの噂あり。何故そうするか?
中国は海洋戦略的に日本が欲しい(チベット、ウイグルみたいに
侵略したい)その時に日本の見方が少ない方がやりやすい。
慰安婦は南京大虐殺で日本のイメージを悪くして侵略しやすく
することが彼らの狙い。このきっかけを作った売国奴を許すな。
立ち上がれ善良な日本人。
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/17(月) 00:53:50.89ID:BbQL+k0e
AKB48
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/02(水) 02:40:30.28ID:1VU9+BHh
2012年に世界中の政府に手渡されたUSBスティックが台湾政府によって、
台湾ケッシュ財団グループにリリースされたと知らされた。

そして私たちの要望に答えて、その全内容が今日公開された。

http://oriharu.net/KesheFoundation/KF_org%20data.rar
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/06(日) 10:44:05.24ID:PC6Y6RzU
フィックス・ザ・ワールド・チームが、量子エネルギー発電機(Quantum Energy Generator; QEG)と呼ばれるオーバーユニティー装置を製造しました。
ここでQEGについて読むことができます。
http://hopegirl2012.wordpress.com/2014/03/25/qeg-open-sourced/
QEGユニットの詳しい図面と作り方はこちらからダウンロードできます。
http://hopegirl2012.files.wordpress.com/2014/03/qeg-user-manual-3-25-14.pdf
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/18(金) 18:42:57.76ID:d3osdgLz
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった

マレーシア航空機についてもう報道ありませんね・・
ロスチャイルドが偶然にも特許所有者になるんですね〜
311で痛めつけたルネサスもアップルに狙われているようですし・・偶然ってあるんですね〜
◆マレーシア航空MH370の億万長者のそれらの消失により、
ジェイコブ・ロスチャイルドは、重要な半導体特許の唯一の所有者となります。偶然?
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/10(土) 07:06:24.24ID:E8CFYrYB
セスナでサンパウロ往復って出来る?
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/10(土) 07:36:03.51ID:E8CFYrYB
だから無着陸だってばさ
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/20(日) 21:09:08.50ID:/HvWkEqN
http://energiauniversal.eco.br/
ブラジルで生産されているフリーエネルギー装置らしいです。

この装置は、アース・エレクトロン・キャプチャー・ジェネレーター(地球電子捕獲発生器?)、ポルトガル語で“GERADOR CAPTOR DE ELETRONS DA TERRA”と呼ばれる。
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/10(日) 22:33:42.67ID:x1T1nJFa
欧州で割とメジャーなエアクリ、BMC CDAをどう思いますか?吸気系は難しいはずですが密閉式なので熱を拾わなくてあとサイクロン吸気でうんぬん。
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/17(日) 12:53:52.93ID:Sk4fc2OF
【EV】塩水で走る電気自動車が公道テストへ
0445酒精猿人
垢版 |
2014/08/17(日) 21:10:33.83ID:7tVQe2Ea
>>443
自動車用エンジン向けサイクロンはフランス企業の発明
以後連綿と欧州企業が類似改新を発明
結局は向こう独特の「流れ」言う事じゃな
無論、日米企業にも多くの採用例が有るが向こうのが断然盛んじゃ

欧州車はオイル、フィルターなどの推奨点検サイクルが長い
そういう車づくりと関連してるかも知らん
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/24(日) 14:28:29.79ID:Eks86mbu
国産初のステルス戦闘機、外観を公開 来年1月初飛行へ 

ステルス戦闘機の開発は機体や翼の炭素材の材質の他に、レーダーを乱反射させる構造の形態計算が大部分を占める。
それを可能にするのはスーパーコンピューターである。そのスパコン技術は日本が世界の最先端にある。
しかしアメリカと日本の関係は雲泥の差がある。それはステルス機の開発資金の金額である。
だから日本は、単にステルス戦闘機の開発にこれくらいの潜在力を持っていると、アメリカに誇示する以外の効果はない。
日本の戦闘機産業はF2戦闘機の開発を日米共同開発にしたことで、その産業基盤が崩されたことになる。
いまさら試験飛行を行っても、アメリカを驚かせるような性能を示すことはできない。いわば日本の技術者の負け惜しみである。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_3100.html
0447dokkanoossann
垢版 |
2014/09/10(水) 07:05:00.88ID:wsgGFebP
>>446
> 国産初のステルス戦闘機

● 【 国産ステルス機 】と、【 F−35 】の性能
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n304070

日本は【 アフターバナー付き戦闘機用エンジンも 】開発できるようです。
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/15(月) 19:28:24.01ID:L5P72wYA
マツダは、新エンジン開発でも頑張っているが、

最近の日産は、他社からエンジンを買っているようだ。
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/16(火) 20:11:32.80ID:dPHmt6NL
>>448
開発費を電池の方に割り振ったからかな?
その電池調達もLGからになるかもしれない。
NECを損切って東芝にするべき。
0451dokkanoossann
垢版 |
2014/10/12(日) 10:42:39.05ID:pF63kPOn
>>1
> 技術が衰退しているから

● 世界一のエンジン技術をもつメーカーってどこ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427980169
-----------------
e60fuenfer1さん

○日産のエンジン
VQエンジンやNVCS(可変動弁の元祖)の頃はたいへん進んでいました。
しかしルノーによる買収などですっかり新技術よりコスト低減のほうが
優先されてしまいました。
-----------------
0453dokkanoossann
垢版 |
2014/10/13(月) 17:49:42.57ID:BHBC73Ey
>>451
> 世界一のエンジン技術

とは言うものの、

自動車に乗る人の関心ごとは、すでに【 原動機ではなく 】、
【 如何に安全に走れるか 】に、移行してしまっているらしい。

● No.19152 Re: ルネサスに注目
http://textream.yahoo.co.jp/message/1004770/4770?comment=19152
● No.19134 Re: ルネサスに注目
http://textream.yahoo.co.jp/message/1004770/4770?comment=19134
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2014/12/10(水) 18:58:09.78ID:IFrm5hon
公明が連立では 日本の防衛産業は絶対に伸びない

靖国参拝に不快感 「日中関係に水を差さないように」
「集団的自衛権の容認断固反対」2013年07月07日

              | /⌒\  /⌒ヽ | 【公明党】山口代表
             (リ ノ・    ・ヽ  |) ←大事な時に国を売る人!!
              |    | |    .|
★キター!次世代の党支持率16.8%!ここで決まり!【ネット調査  
http://atmatome.jp/u/yamatox9999/5of3obs/

★許せない!ついにカルト創価が全日本人に宣戦布告しました!
http://atmatome.jp/u/yamatox9999/5plqlut/
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2015/01/18(日) 23:20:37.27ID:IgPNCt+G
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!
0456酒精猿人
垢版 |
2015/01/21(水) 23:39:22.76ID:d8GK0E/e
>>386
バネ式チャンバー其の後どしたい?
0457dokkanoossann
垢版 |
2015/01/27(火) 22:56:36.48ID:wIzASPzF
????
0458dokkanoossann
垢版 |
2015/01/27(火) 22:57:57.84ID:wIzASPzF
こちらのスレは、書き込めるようだが、今どき投稿規制とは。。
0460 ◆qm15X1E7RU
垢版 |
2015/02/23(月) 02:29:55.43ID:obQrlJTu
マツダが面白いもの作ったな。
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/03(金) 14:01:54.61ID:HMFEILCC
ちょっと思いつきがあるから 書いておく
サイドバルブ式エンジンを改良で
アッパー型サイドバルブを思いついた
バルブ軸は同じなんだが
きのこバルプがシンリンダヘッド側にあり
引っ張るように開閉する吸気管排気管はヘッドの上だけどシャフトやバネはシリンダー横だから
全体はとてもコンパクトにできる

どうかな
0464にゃんこ
垢版 |
2015/04/03(金) 20:36:25.21ID:j2DBB5nt
>>462
イマイチ絵が見えてこんなぁ。
引っ張るように開閉するきのこ弁というのもなんだか分からんし。
図をアップしてくれたら分かりやすいと思う。
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/24(金) 11:54:32.34ID:Q7I95eLv
挨拶文紹介
麻生泰史/yasushi asou(あそうやすし)
桜庭一彦/kazuhiko sakuraba(さくらばかずひこ)
日高将人/masato hidaka(ひだかまさと)
細川大紀/daiki hosokawa(ほそかわだいき)
小森健太/kenta komori(こもりけんた)
村瀬慎之助/shinnosuke murase(むらせしんのすけ)
内藤卓/suguru naitou(ないとうすぐる)
森陽助/yousuke mori(もりようすけ)
遠藤誠/makoto endou(えんどうまこと)
技術
0468エンジン工学屋
垢版 |
2015/06/29(月) 13:26:04.05ID:roB7oIlq
構造に問題があったら、ご意見下さい。

参考になりますので(^^
0469(`・ω・´) 
垢版 |
2015/11/03(火) 19:12:38.96ID:TKcKgDao
>>701-702

エンジンの話−13 ( 338-359 )
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1408267199/338-359

ハウジング側シール式のローターリーエンジンは、上のところで詳しく解説されています。
マツダは、予混合圧縮着火ロータリーエンジンの車を開発しているとか、噂も出ています。
0470(`・ω・´) 
垢版 |
2015/11/03(火) 19:27:01.09ID:TKcKgDao
>>1
× 政策不可能
○ 制作不可能
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/04(水) 00:04:55.25ID:NzXXcKgS
>701
効率を無視して、単純に「使えるか?」「使えないか?」だけで言うなら
使えるだろうね。そこに何の意味があるのかわからないけど。

圧力の低いスーチャとして使うなら、シール自体は無くてもいい。
普通のターボもスーパーチャージャーもシールなんか無くて、ハウジング
との間に隙間を開けて回してる。

ただこの「隙間」が問題で、完全な円運動のターボやスーパーチャージャーと
違ってシーソーのように動いてるから、圧力変動も加わって隙間も変動する罠。
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/11(水) 05:11:59.92ID:U1fbc5ee
マイナンバー(奴隷番号)通知カードの受け取りを拒否しよう
マイナンバーをブログで公開したさゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
0473郵便屋
垢版 |
2015/11/18(水) 23:43:13.74ID:RI0+4fpj
まったくのシロートですが。
フェラーリのF1エンジンのバルブ駆動は圧搾空気を使ってますよね。
そこで、その圧搾空気をターボに作らせるってのはアカン?
どうせ、過給圧が設定より上がったら、ブローオフとかウエイストゲートで
抜くでしょ?大したロスになるとは思わないんだけど。
過給の上がらない低回転域はそこをカバーできるだけの弱いスプリングを
使用するということで。フリクションも減ると思うんだけど。
あと、ソレノイドで直にバルブを駆動させるってのは?
ECU制御で任意の回転域でバルタイとかバルブの休止システム、リフト量を
設定できるんじゃない。
カムが無い分ヘッドも小さくできるしフリクションも減るよね?
まぁ、そんなソレノイドがあるのかは知らんけど・・
エコとパワーアップを両立できそうな気がするんだけど、チラシの裏に
書いといた方がいいかな。
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/19(木) 00:31:31.78ID:DQtZaIZg
ソレノイドで高回転域でタイミングよく正確に開け閉め出来るかな?
0475(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
垢版 |
2015/11/19(木) 07:29:30.81ID:uglrT/DF
>>473 > 駆動は圧搾空気

なぜ、【 エアーによるバルブ駆動が難しいのか 】と言えば、恐らくですが、
エアー電磁弁でバルブの動きを制御しようとしても、【 エアーには圧縮性 】
が存在するために、正確な動きをさせることが困難だからと思われます。
0476郵便屋
垢版 |
2015/11/19(木) 13:05:45.22ID:qeUU73gq
評価ありがとございます。
もっと勉強します。
0477(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
垢版 |
2015/11/19(木) 18:32:42.52ID:uglrT/DF
> 評価ありがと

● YouTube Camless engine
https://www.youtube.com/watch?v=sRBhqy4LpnQ

● YouTube検索 Camless engine
https://www.youtube.com/results?search_query=Camless+engine

もし、【 0.1mmの動きを100倍の10mmに拡大する方法 】を思い付いたら、
【 ピエゾ素子電動吸排気バルブ 】が、作れるのかも知れませんね。w
0478P35 ★
垢版 |
NGNG
P35.cgi (Perl,SJIS) 2015/11/18 FOX.
>&ft;1 元のスレ
../kikai/dat/1361425643.dat
P35 エンジン技術
496269 -> 198970 (バイト)
P35 テストに夢中。これ以降書いても消えちゃうかも
0479(`・ω・´) 
垢版 |
2015/11/20(金) 11:38:30.27ID:5d/mG7BU
数本投稿したはずなのに、全部記事が消えてる。
番号も、数百個若くなってしまった。

なんか変だな。。。
と言うことで、再投稿してみよう。
0480(`・ω・´) と言うことで、再投稿してみよう。
垢版 |
2015/11/20(金) 11:45:14.10ID:5d/mG7BU
>>473
> フェラーリのF1エンジンのバルブ駆動は圧搾空気を使ってます

恐らくですが、駆動ではなく【 スプリングにエアーを使っているだけ 】と思います。

> そこで、その圧搾空気をターボに作らせるってのはアカン?

それで良いと思います。


● ニューマチックバルブスプリング
http://jfrmc.ganriki.net/zatu/pvs/pvs.htm

● Google F1 エアー バルブ
https://www.google.co.jp/search?num=50&;hl=ja&q=F1+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC+%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96

● エンジンの話−13 ( 684-751 )
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1408267199/684-751

【 ニューマチックバルブ 】が正式名称らしく、↑上にそれらの話題が出ています。
0481(`・ω・´) と言うことで、再投稿してみよう。
垢版 |
2015/11/20(金) 11:46:27.57ID:5d/mG7BU
>>473
> あと、ソレノイドで直にバルブを駆動させるってのは?


以前どこかで読んだページには、現在のところ【 7〜8000回転程度 】しか、
【 電磁バルブ駆動 】は、対応が出来ていないとのことでした。

一般エンジンは動かせても、少なくとも【 F1のエンジンとかスポーツバイク
のエンジン 】には、【 電磁バルブ駆動 】の採用は困難です。


● 理想的なエンジンを作ろう ( 225 )
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/225

情報はかなり古いのですが、↑上に少し、リンク記事が紹介されています。


● Google electromagnetic engine valve
https://www.google.co.jp/search?num=50&;hl=ja&q=electromagnetic+engine+valve
● Google electromechanical engine valve
https://www.google.co.jp/search?num=50&;hl=ja&q=electromechanical+engine+valve
0482(`・ω・´) と言うことで、再投稿してみよう。
垢版 |
2015/11/20(金) 11:49:57.08ID:5d/mG7BU
 
数100個も、突然番号が減るとは、やはりここは危険な掲示板なのか。
 
早く、移動しないと。。。
0483(`・ω・´) と言うことで、再投稿してみよう。
垢版 |
2015/11/20(金) 11:58:49.25ID:5d/mG7BU
>>481 > 上に少し、リンク記事が

↑記事が古かったせいか、リンク切れ記事が多いようです。と言うことは【 開発を
諦めてしまった会社 】がほとんど、と言うことなのでしょうか。


● フリーバルブ
http://blog.goo.ne.jp/nextblog/e/ecc2c4d53b6294f5fd665ffaaced7838

電磁石で、直接エンジンバルブを動かすアイデアは、内燃機関が発達しだした頃
から、既に存在するようですし、【 今後新しい先進的方式 】が発見されない限り、
高回転追従への突破口は開けないように思われます。


>>480 > エンジンの話−13 ( 684-751 )

↑上にも出ているように、バルブの自在コントロールは、【 油圧式で考えた方が 】
実現性も高く、自動車でなく【 舶用エンジンの場合 】は既に実用域に達しています。
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/15(火) 15:07:21.48ID:NywjBlBi
油圧では作動油の体積が変化しないのでばねの効果がないので高速化には適さないだろう。
流路抵抗が大きいので速度向上には限界がある。

個人的にはレシプロにはまだ可能性があると思う。
例えば、タービンエンジンが主流になっているヘリコプターのエンジンでも
近年、整備費用が安く、部分負荷での燃費の優れたレシプロへの回帰の動きがある。
http://www.ainonline.com/aviation-news/aviation-international-news/2009-07-28/emissions-reducing-diesel-under-study-eurocopter

11/6には欧州でディーゼルエンジンを搭載したH120ヘリコプターが飛行に成功した。
http://flyteam.jp/news/article/56699
0485超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:35:30.58ID:WnVHjGfB
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
0486超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:36:10.49ID:WnVHjGfB
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
0487超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:36:50.81ID:WnVHjGfB
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
0488超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:37:57.00ID:WnVHjGfB
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
0489超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:38:35.31ID:WnVHjGfB
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。
0490超音波テロの被害者
垢版 |
2015/12/24(木) 05:39:16.20ID:WnVHjGfB
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
0491(*・。・*)
垢版 |
2016/06/13(月) 13:48:38.02ID:7L6ziwIY
 
● ≡≡ 面白いエンジンの話−14 ≡≡ (999)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1444011973/999
 
> ありゃ、すまんな。
> 新2チャンネルのブラウザがないんで行けない。
> 新旧にちゃんねるでも建ててくれんかな。
> 新もう俺の方は終わるんで。
 

● 新2ちゃんねる ガラケー用 c.2ch
http://c.2ch.s□c/

※↑上の、【 □印 】は取って下さい。

新2ちゃんねるにも、ガラケー用サイトは有るみたいですよ。

しかし、ガラケーでHTML接続ができる環境なのかな。

ウエブも見れないとは、少し情弱すぎる感じもするが。。。
0493人や社会が超音波で襲われています
垢版 |
2016/07/29(金) 21:20:02.36ID:4i2OQSrA
 
 超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

 誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
 
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/12(金) 11:14:03.31ID:Yh7xuui/
何でそんな単純明快至極当然先見自明の要望を尋ねる?
超音波入力を周波数変換により可聴音波出力する機械

霊波とやらの可視化の話題も赤外線や紫外線を可視化する変換モニターで
霊波など単なる変チクリンな赤外線放射(体温放散)する人だと分かる
(身体の右側または左側に体温放散が偏った人
或いは身体の一部に体温放散が著しく少ない箇所がある人、など)
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/15(月) 17:13:41.05ID:tx5YpbkW
【技術】日産がディーゼル並み燃費のガソリンエンジンを開発 2000cc、270馬力で燃費27%改善 高級車に搭載へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471219953/l50

従来のガソリンエンジンの圧縮比は10分の1程度だが、新型は高速走行時にディーゼル並みの14分の1を実現。ノ
ッキングが起きやすい加速時には8分の1に抑えることができる。
0497ヾ(@^(∞)^@)ノ 知らなかった。
垢版 |
2016/08/19(金) 06:10:30.11ID:5jN78fy5
>>495

自動車用に限っての話なんだろうけど、可変圧縮比エンジンが世界初とは意外だったね。

北欧か欧州メーカーが実用化していると思ってたが、あれは試作エンジンだったのかな。
0498ヾ(@^(∞)^@)ノ わははは。
垢版 |
2016/08/19(金) 06:16:55.51ID:5jN78fy5
>>491 > http://c.2ch.s□c/

↑ 【HTTP】なら、どう考えてもウエブですな。
0499ヾ(@^(∞)^@)ノ いつまでも熱い日が続きますね。
垢版 |
2016/08/19(金) 06:28:29.98ID:5jN78fy5
>>462

> アッパー型サイドバルブを思いついた

> どうかな

内燃機関の燃焼室圧力は、最大で60気圧くらいには成るのではないか。
バルブの面積は、どれくらいになるかな。

仮に5平方センチとしても、60kg×5=300kg、となって、
それ以上の強さのスプリングが必要となる。

それを動かすカムは、かなり抵抗が加わるのではないか。
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/19(金) 11:26:41.72ID:25aRFHpS
>>497

ベンツが可変圧縮比を使った圧縮自着火エンジンの試作車を公開したけどね。

メルセデス・ベンツF700(FR/7AT)【海外試乗記】
http://www.webcg.net/articles/-/8213
0501dokkanoossann
垢版 |
2016/08/20(土) 07:04:06.57ID:c3QfZBVO
>>497 > 可変圧縮比エンジンが世界初とは
>>500 > メルセデス・ベンツF700

● 可変圧縮比 - サーブSVC (翻訳)
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&;tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.autozine.org%2Ftechnical_school%2Fengine%2Ftech_engine_4.htm&edit-text=&act=url

↑記憶に有ったのは、【 サーブ 】でした。

電気自動車に興味が向いていて、エンジンはもう忘れてしまってるのでは、
などと思ってたら、エンジンでも、日産は久々の快挙となりました。
0502dokkanoossann
垢版 |
2016/08/20(土) 09:39:39.84ID:c3QfZBVO
>>501

● エンジンの話−15 (137-)
http://ikura.2ch.s□c/test/read.cgi/kikai/1465683397/137-

↑【 可変圧縮比エンジン 】のお話です。

※ URLの【 □印 】は取って下さい。
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2016/08/28(日) 15:49:08.54ID:kvynq/uV
>>479 > 番号も、数百個若くなってしまった。
>>482 > やはりここは危険な掲示板なのか。

エンジン技術 から
エンジン技術 P35 に、

名称が変更になったのは、なぜでしょうか。
ご存じの方がおられましたら、教えてほしいのですが。
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/04(日) 22:59:10.17ID:UmY1LoAK
派遣社員の給料明細をお見せします。
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/11/192358

請求単価:4,000円/1h 残業43h 
休出9hで3月度の派遣料金は92万7350円でした。
この派遣料金から6万5千円と社会保険料の会社負担額である7万1461円を引かせてもらい残りは79万889円。
この79万889円がTH氏の3月度給料(総支給額)になります。
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
900万円台の後半にはなるかと思います。

リツアンSTCなら、あなたのスキルを高く評価します。
皆様の大切な給与を予想する早見表を公開します。
http://ritsuan.com/special/pay/

リツアンSTC お仕事案件
http://ritsuan.com/job/
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/07(水) 00:24:41.89ID:hhOJz4/+
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2016/09/09(金) 08:41:12.20ID:X1dptKfc
エンジン開発の進路を考えてますが、大学で必要になる専門科目って
熱力学と、制御になりますか?他に、何か重要でしょうか?
0509ヾ(@^(∞)^@)ノ エンジンの時代は終わりますた
垢版 |
2016/09/09(金) 19:03:25.19ID:uoT02UfI
と思います。
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2016/10/09(日) 22:45:08.39ID:4uA9yedW
このゲームで最強の国作ルンゴ
http://ankachan.info/

国に所属して内省したり外交したり軍事行ったり戦争したり修業したり討伐したりして
強くなったり国統一したり絵を描いたりカジノしたり商売したりアイテムコンプリートするゲーム
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/04(金) 16:37:05.38ID:cTKvyDWh
慶応大プレスリリース
 ttps://www.ke io.ac.jp/ja/press-releases/files/2016/10/31/161031_1.pdf

解析対象は所謂外燃機関を想定してるが、熱効率と出力に理論的上限が与えられたことは非常に価値が高い
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2016/11/05(土) 00:16:00.42ID:ogCYMY/k
政木和三の空気エンジンとは?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況