X



トップページ料理
1002コメント280KB
鉄のフライパンって可愛いね 79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:48:31.52ID:F08WZWQ7
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980が立ててください


関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1466061978/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ7【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1614995378/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 78
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1668428339/
0649ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:52:36.22ID:FYEZKw+R
>>648
誰に言ってるの???
0650ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:14:41.63ID:Ot1MG0sz
酸化油を毎回食わされるっていう説をどう思いますか?
0651ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:26:50.04ID:29Sm8MxF
>>650
あなたの意見、感想を先ずは聞いてみたい
序でにスレチになるが、熟成、発酵(腐りかけ、腐敗)の食材を食わされてる事についての意見感想もお願いします
0652ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:29:12.25ID:YWYB0FZE
>>650
それだけ問題視するのは馬鹿か神経症

合理的に酸化油避けるんなら揚げ物やスナック菓子など外食や加工食品から多数避けるべきものがある
サラダ油も酸化するから開封したらその日に使い切れ
0653ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:30:31.97ID:+tKnr9+u
珍説水分おじさんが蜂の巣を突いたように飛び回ってるな
刺されないようにね
0654ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:49:33.96ID:YWYB0FZE
中華やイタリアン、油使う炒めや焼きで
極度に油減らしたがる奴も馬鹿舌かメシマズだと思う
0655ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:04:50.30ID:FYEZKw+R
油を使う料理より健康のプライオリティが高いてだけで馬鹿舌てw
思考力が幼稚園児並やねwww
0656ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:16:04.09ID:YWYB0FZE
酸化油避けるとなると鉄板関係なくこうなるか

【唐揚げは月に2回まで】揚げ物が、子どもの脳も体もダメにする理由 | 医師が教える 子どもの食事 50の基本 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/320781
0657ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:23:15.78ID:IkTbtSiI
>>656
これだと最初に揚げて取り出すともう毒らしいから
油物は食べられないなw
0659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:35:24.27ID:+jmDEY72
単純に痩せたいって話なら油は関係ない。どころか、寧ろ油を使った方が良い。
0660ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:40:10.54ID:FYEZKw+R
なんでキミら論点がずれとるん?
油が体に良いか悪いかどちらを信じるかは本人次第やん
キミら必死に油を摂取しても問題ないと主張したいようだけど
なんか悔しい事でもあったん?そもそもスレ違いやで?
0661ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:42:00.46ID:wtma9nbD
油まみれの中華がマズいから極力減らすのであって
中華だから油たっぷりで当然なんてそれこそバカ舌、しかも脳死
0662ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:44:06.35ID:wtma9nbD
うっかりカタカナになったけど「よろしくない」ではなく「不味い」な
0664ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:53:12.59ID:rYTNXmUK
中華オヤジの下腹観ればわかるよな
0666ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 12:15:56.60ID:QgtfqlIm
>>613
今更だけどアドバイスサンクス
柄についても迷ってたから助かります
リバーライト店頭に1回下見に行ったけどもう1回下見して決めよう
でも展示品を実際手で持ってみたけど、重さ的に26cmの1.6mmまでかなぁと
野菜炒めや炒飯、青椒肉絲等の中華を煽りたいし、これ以上重いと油返しや洗うのがしんどくなりそう
具沢山焼きそばや焼きうどん2人で3人前作る事もあるので、26cmじゃ少し小さいかもって不安もたしかにある
餃子やじっくり肉焼く系はシリットの厚めのフライパン(20cm 3mm)持ってるのでこれでいいかなと
0667ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:19:03.47ID:8194i4zW
リバーライトの白木ハンドルが嫌なら誕生月シリーズおすすめだよ
0668ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:00:02.24ID:dn0HSViD
どなたか助けてください

リバーライトの極厚で鶏肉焼くとどんなに気を付けても皮目が引っ付くんです。。。
事前の加熱、油慣らしなどやっても無理…

購入時に焼入れ不要って描いてあったからやってないのですが、それが駄目なのかな…

ちなみに豚肉とか牛肉のステーキはごきげんに焼けます。
鶏肉の皮目がキモンです…
あと餃子もきついかな
0669ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:28:32.89ID:os/s7IlN
キッチンペーパーで肉の表面の水分をよくとって
それからフライパンの底面に置くと
うまくいくはずです 試してみてください
油跳ねも少なくなります
0670ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:33:39.65ID:rQZHzzzd
鳥の皮は強めの火で、ややカリッとなるまで焼けば嫌でも剥がれるよ
0671ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:33:53.95ID:zcjZc3tw
「くっついた!」って慌てて動かそうとするのが良くない
弱火~中火に落としてじわじわ火入れすればそこに焼き目がついてポロっと剥がれやすくなる
0673ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:26:36.82ID:Ry5WWWUO
>>668
カットした鶏肉かな?
焼いてる時沢山水分出てない?
0674ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:30:13.87ID:KXi1oI30
ステンたわしいいな
焦げ付きがひどいところはちょっと 丹念にこするだけ
もはやリセットも必要すらない
0675ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:44:49.08ID:VkwcX6uC
668です。皆さんありがとあございます!

たしかに焦って頻繁に肉をいじってました
次は我慢してカリッとなるまで焼いてからターナーで剥がしてみます!
0676ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:45:35.45ID:VkwcX6uC
あと、水分もだめですね
キッチンペーパーで拭いてから焼くようにきをつけます!
0677ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:50:14.09ID:Ry5WWWUO
いやまだアドバイスもらってないじゃん
そもそも鶏の皮は普通はくっつかないから
もっと具体的な状況説明してアドバイスもらわないと次もまたくっつくよ?
0678ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:56:00.09ID:iGEr1/Ud
逆にくっつくシチュエーションが理解できないお前こそ素人
0680ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:57:14.53ID:PSDnjbfJ
オリーブオイル多めに引いて焼き始めに皮目を適当な鍋の鍋底とかで押し付けてそらないようにすりゃパリパリに焼けるなあ。揚げ焼きっぽい感じで
0683ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 13:49:06.34ID:Br90D6FH
個人的には
フライパン満遍なく熱々に温め油馴染ませる→火を落として肉投入(動かさず)→弱火でじっくりこんがり、だな
0684ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 13:56:38.34ID:X2uW8Dzb
油返しだけしっかりやったら、なんなら追加の油なしですら
鶏を焼く時にくっついて困ったことなんて一度もないなあ
0685ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 14:25:38.96ID:wJ3QgBUs
自分は狭いキッチンに油が飛び散るのが嫌なのでいつもサラダ油少し引いてコールドスタートで蓋して弱火で焼いてるけどくっつくことはないな
ピチピチいいだしてから10分ほど焼いて火を止め音がしなくなったら身側に裏返してまた5分ほど焼く感じ
ただ焼いたあとにガム状というかニチャッとした茶色いのが残るのでこれがくっつく元なのかもしれない
味が濃いからこそげて食べちゃうけどw
0686ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 15:51:15.96ID:Ry5WWWUO
>>685
ニチャッとしたやつは皮の境目とかについてる黄色っぽい脂
臭みのもとになるのでできれば焼くまえに取り除いた方がいいよ
0687ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 16:33:56.07ID:nZQ+KS7W
焼くには皮目に小さな穴を串とかで沢山開けとくと
中華のやり方だけど早くパリッと焼ける
油は少量でも皮から出てくる
0688ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 17:13:52.05ID:N1LK/ceu
っていうかフライパンじゃなくて焼く物を油まみれにして焼いたらいいじゃん
0689ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 17:37:32.64ID:mA72EOV8
コールドスタートでもくっつかずにいけるんだな
0690ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:36:30.34ID:lM08mPCC
豚も鶏も隠し包丁入れとくと縮みにくいけど
よく切れる奴でないとボロボロに
0691ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:24:17.22ID:5AXkwfoD
私もやってみました。油はほんと薄っすらです。フライパン全体に回るのに時間かかってイラっとするくらいの量。youtubeのジョージは、油多めを勧めてるけど。
包丁は全く入れてません。身の方を軽く火を入れてから焼くとあまり縮まらないですよね。

https://i.imgur.com/m1kl2Da.jpg

https://i.imgur.com/Q0SYfHW.jpg

https://i.imgur.com/jTN5m16.jpg

https://i.imgur.com/Bnnw73J.jpg
0692ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:45:53.05ID:Ry5WWWUO
>>691
きれいに焼けていて美味しそう
油多い方がきれいにパリッと仕上げやすいけど
少なくてもこれぐらい焼ければ十分だよね
0693ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:10:05.56ID:Qx/zvgQF
油沢山だと当然くっつかないけど脂ブヨブヨ感が残る仕上がりになる

出てくるドリップとか油を丁寧に拭うように調理すれば茶色いベタツキが出にくくなるよ
0694ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:22:28.84ID:S5h3hh8P
夏場は厳しいけど、ステンレス網に肉乗せたりフックで吊るしてサーキュレーターで1,2時間風乾したらやたらと美味かった記憶がある。そして水分飛んだら引っ付きにくい。最近面倒でやってないけど。
水分吸うシートとかでもええんやろが
0695ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:38:47.06ID:Ry5WWWUO
>>694
ラップしないで冷蔵庫に半日ぐらい入れておくといい感じに水分が飛ぶ
0696ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 23:09:50.86ID:eB3f0Uty
わざわざ面倒なドイツの直冷式使ってるから無理やねん。
野菜とか食材がすぐカピカピになったり冷凍焼けして食材が劣化するのが嫌なもんで
0697ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 23:10:12.14ID:dQkVL7Nu
ステンレスをステンと略す連中が多いのに引く
stain=汚れ less=ない steel=鉄

ステンたわし=汚れたたわし
0698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 23:37:14.42ID:mA72EOV8
アタマが固いな
0700ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 06:35:31.31ID:1td3MyNo
動画で新品のフライパン焼いて青くなってから塩を煎って、そのあと油ならしするのがあるな
目玉焼きが滑ってるよ
0704ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 11:06:45.29ID:ZJEDDOEk
>>697
ステンレスはステインレスという名前じゃ無いからオッケーなんやで
ただの名称と英語を混同してるアホかな?
0709ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 12:01:00.57ID:ZJEDDOEk
>>707
お前も昭和冷蔵庫か
今どきは霜取りの水分を循環させてるんだぞ
だから野菜室の野菜もいつまでもシャキッとさせることができる
アホには理解できないかwww
0710ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 12:06:23.81ID:YiW2jpUx
日立だと冷蔵庫まるごとチルドとか唄ってるな
ラップ無しのサラダそのままでもしおれないくらい湿度高い
0711ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 12:49:30.25ID:W/IUXEJZ
>>709
案の定野菜室の話出してきたな
そうやってゴールポストをずらすずらす

コップの水位がずーと変わらない冷蔵庫が令和には売ってるんっすか?

保湿された野菜室でさえ、コップの水は
なんと減りますw
0713ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 13:03:02.40ID:W/IUXEJZ
そもそも肉のドライエイジングだって70%~80%という家庭用冷蔵庫より遥かに高湿な環境でやる
なのに表面はドライになる
ふしぎだねぇ~
0716ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 14:14:38.96ID:7aevLfGx
鉄フライパンでホットケーキにチャレンジしました。
https://i.imgur.com/Ui1RdJC.jpg

カンカンに加熱して冷ました後、キッチンペーパーで油を拭くかんじで。張り付く事もなかったです。まあまあの出来か。
https://i.imgur.com/PGawYS9.jpg

と言いたい所だが、一枚目はこんな感じだった。「二回目の方がよく焼ける」の法則どおり。ケーキの火加減は難しい。
https://i.imgur.com/whPdw8G.jpg
0718ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 14:28:46.24ID:W/IUXEJZ
モロに鉄のだめなところが出てるな
コンロの炎の形通りに焦げ目がついてやがる
この手のガスコンロではやっぱ鉄はあかん
0719ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 14:36:11.76ID:7aevLfGx
>>717
そうしたいのだけど。布巾がすぐダメになるから、母親が嫌がるんですよね。
0721ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 16:58:29.08ID:ncairz3U
>>716
サムネでごはんですよに見えた
0725ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 20:55:54.89ID:RI/dC1nG
うっせーは
0726ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 21:26:31.93ID:qO1pGFrb
>>714
いや肉を冷蔵庫に入とらんのかおまえわw
0729ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 21:58:02.95ID:qO1pGFrb
あ、バカには分かりにくかったようだね

ラップをしない→肉の水分を飛ばす
冷蔵庫に入れる→ラップをせずに室内に出しておくと不衛生だから

だいぶ論点がずれていたみたいだけど
冷蔵庫=乾燥機ではないよw
0730ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:20:58.71ID:w0zaNct+
なんかスレが伸びてるな

>>666
家庭用のコンロの火力で振っちゃ駄目だよ
って、自分が振ったって書いてたのかw
まあ取り回しだね、気軽に洗えるかどうかが肝心
重い鍋は使わなくなる
木柄で柄が短いのもリバーライトの利点だと思う、柄が長いとシンクが狭いと苦労する

薄板の鉄フライパン、自分は失敗したと思ったけど使いこなせる人もいるんだろ
失敗しないと分からんことってあるからね
0732ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 04:07:11.12ID:mJDHurWC
温度を保つ時は振るんじゃなくてずらす
振るのは温度を下げて焦げないように混ぜるとき

厚手は蓄熱で温度を保てるけど
温度勝負の炒める調理次第では薄手のほうが温度が変えやすい
0737ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 15:01:14.20ID:SupdXdZO
火力の弱い家庭用コンロではあおらないの常識だと思うが
0738ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 15:18:23.34ID:lcdy6j6R
>>737
中華の脇屋シェフ、あえてIH・中華鍋で(フッ素加工だけど)家庭向けお料理チャンネル出してるけど、どの料理もIHで中華鍋振りまくってるよ
そりゃ鍋宙に浮かせたまま火が通らないのは誰でも分かる
煽るって表現が曖昧なんだな
https://youtu.be/AYsXNB0Cphg
0739ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 15:46:26.90ID:3/M4FlE4
中華ヘラ使えよ
0740ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 18:53:39.20ID:QBJh9r3b
だよねぇ 一般家庭でフライパン煽るっていうのは混ぜるってことだと思うんですよね
0741ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 20:19:04.76ID:XG1yNj+L
あおる(鍋を宙に浮かせて食材をまぜる)
→IHでも普通にやる

ゆする、ふる(鍋を置いたまま前後左右に動かす)
→IHだとトッププレートが汚れるのでやらない
0743ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 21:34:38.43ID:ONwFImez
>>742
炎が見えないのは客からしたら寂しい気がするけど料理人は炎熱地獄から解放されて大助かりだろうね
0744ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 12:44:14.78ID:PSL317mF
でも決まったRと大きさの鍋じゃないと満足に加熱できないんでしょ?
0745ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 13:48:05.74ID:gwIT5RH1
最近のショッピングモールとかビルだと館内でガス器具の使用禁止とかざらにあるしそういう向けの対応でしょこの手のは
0746ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 13:55:04.05ID:gwIT5RH1
木のまな板を保健所に禁止されたり
滅菌器や漂白剤対応するために包丁がオールステンになったり
調理には直接関係無い所での圧力で使用器具も変わって行くもんさ
0747ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 14:18:16.55ID:K+6HQdtX
リンガーハット昔の方が美味しかった
昔は調理人が鍋振るって具を炒めてたけど、今はバイト君がボタン1つで操作できるIHの野菜炒めマシーン(洗濯機みたいに回るやつ)
んでフードコートメインに店舗数拡大、国産小麦・国産野菜に拘りだしゲソが抜かれてしまった
0748ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:59:46.15ID:75kJPX8t
>>738
数少ない本物の料理人の脇屋シェフがそんなことやるか?と思って動画を見たけど
「最近のIHの火力はすごいから、火をゆっくり入れる目的で温度を下げるために振っている」ってことか
IHのことは使ったことが無いから語れないが

同じ動画を見ても、煽るしか頭に無くて本質を見抜けないって・・・
脇屋シェフはずっと中火で、最後に油を追加して強火か
強火力が使えるならIHもいいかもね
0749ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:55:23.27ID:YoSllljR
炒飯は大きめの中華鍋で1粒1粒に卵まとわらさせてパラパラ宙で煽らないとよな
初めから高火力だと卵の加減もムラになりご飯のダマほぐし切る前に焦げちゃう
それはそれで町中華みたいになって美味しいけども、家庭で初っ端強火だと素人炒飯になりがち、煽らずだったら尚の事
チキンライスなんかは平たい鍋で焼き付けながら細かく左右に揺すってしっとり作るね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況