X



トップページ料理
1002コメント280KB
鉄のフライパンって可愛いね 79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:48:31.52ID:F08WZWQ7
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980が立ててください


関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1466061978/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ7【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1614995378/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 78
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1668428339/
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 09:18:46.83ID:dM94FWk7
アイリスオーヤマ 肉厚タイプ SCPT-F29 ブラック
29cm 1860g 底面厚3mm \3,197 送料無料

買ったほうがいいと思いますか
今迷っています
底面が肉厚タイプは1万円前後するのが多いですよね
意見聞かせてもらえませんか
ttps://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H518668
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 10:22:37.74ID:6fhElcHf
肉厚の窒化鉄パソを半額セールで買って
重宝してるが、φ20cmなので1人用

φ26cmを買えばヨカッタかなと思ってる
ただし、ふだん1人用だと重いし高いけど
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:37:46.19ID:9XqvlSeq
29cmはデカすぎかと…
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:43:47.73ID:dM94FWk7
101です
アイリスオーヤマ 肉厚タイプ SCPT-F29 ブラック
29cm 1860g 底面厚3mm \3,197買いました
ついでに販売終了で投げ売りになっている
鉄の炒め鍋SCP-W28
底の厚さ:1.8mm●寸法:28cm買いました
鉄製で底の厚さ1.8mmの炒め鍋ってほかにないなぁ
と思って買ってしまった
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 17:15:46.08ID:dM94FWk7
鉄の炒め鍋SCP-W28   この商品について 
商品サイズ(cm):長さ約48.4×幅約28.0×高さ約16.1●質量:約1.47kg

表面加工:内側、外側: ☆ 窒化処理
●材質の種類/本体:鉄/ハンドル:木製・スチール(クロムメッキ)
底の厚さ:1.8mm
●寸法:28cm

販売終了で投げ売りになっていたのに
いまアイリスオーヤマのホームページを見たら
金額が復活していました 
\4,268 送料無料ポイント:42pt(1倍)

ほかののネットショッピングでは
送料込みで2000円前後

2022年末から鉄鍋に興味を持ち始めた初心者なんで
窒化鉄とか詳しくありませんが
29cm 1860g 底面厚3mmフライパンと

商品サイズ(cm):長さ約48.4×幅約28.0×高さ約16.1●質量:約1.47kg
表面加工:内側、外側:窒化処理●材質の種類/本体:鉄
底の厚さ:1.8mm●寸法:28cm●満水容量:3.3L 送料込みで2000円くらい

使ってみて感想を書き込みます

皆さんも一緒に買って試してみませんか
外食やアウトドアの趣味に比べたらぜんぜん安くてワクワクする むふふっ
0110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 17:43:41.38ID:VbwrCdrw
リベット2箇所打ちはこの系統と柳宗理とかよね
色々使ったけど普通の業務用鉄フライパンに落ち着いた。
>>107さんも何がなんでも買った奴を終生大事にする
必要無いから時に売り買いしながら1番のお気に入り
探すと楽しいよ~
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 17:56:47.09ID:4XNNQsCA
アイリスオーヤマは物も良いよ

フライパン 鉄 26cm IH対応 軽量 お手入れ簡単 サビにくい 長持ち 扱いやすい鉄フライパン SCP-F26 ブラック b)26cmフライパン

今アマゾンがセールで税込1780円送料無料だぞ
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:10:08.09ID:p77UI83U
木柄鉄柄ステンレス柄使って最終的に木柄に落ち着いたわ
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:10:27.57ID:dM94FWk7
>>110 さん
いわれてみればキターやエフェクターその他
趣味で集めたもの売りたくない たまる一方
ヤフオク メルカリ なんで売りたいのって なにって???感じ
ため込む性質です
>>111さん
28cm深型SCP-W28を買ったばっかりなので自重します

アイリスオーヤマ キッチンウエアー商品構成を
変えるみたいな感じなので出物がありそう
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 00:31:01.94ID:IYwz7B4b
木柄の良さは短くてキッチンで洗いやすいところ
これ結構大事
取り扱いしにくい重い鍋とか圧力鍋とか、億劫になって使わなくなる
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 01:30:09.30ID:mWyL+EEq
1.6mm厚24cmの山田製使ってるんだけど取っ手に重心が寄っちゃってコンロの真ん中に置くと傾いちゃうよ
みんな大丈夫?大きい五徳買えばいいのかな
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:34:00.49ID:9IS1c6xe
でもやはり木柄である必要はないね
ステンレスの柄にしたら完全に手で持てるしオーブンも行ける
誤って焦がすこともないし消耗して緩むこともない
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:52:43.94ID:ILC6wdgW
必要はないって何言ってんのかね。
好みの問題だろ、アホなのか
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:13:11.85ID:M+EvhDgi
リバーライトが交換パーツを売っているってことは
よく使ってたらそこそこの年数で壊れるんじゃない?
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:22:35.78ID:Vi7qgPRx
うちは中華鍋の木柄だけどもう15年以上使ってるけど まだ何ともないけどなぁ・・・
少し弛んだりしたのを締めたりしたけど・・・
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:32:52.85ID:M+EvhDgi
食洗器に突っ込んだりしているのかもしれないね>壊れた人
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:33:26.87ID:M+EvhDgi
あと中華鍋だと火元から柄までが遠いから
そのへんも関係あるかも?
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:48:28.14ID:ILC6wdgW
以前使ってたリバーライトは15年経っても問題なかったわ。
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 18:10:32.76ID:Q3nw5sWw
鉄とステンレスの組み合わせは駄目なんじゃなかろうか
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 19:39:11.94ID:gt1xHVRv
食洗機の取説に鉄もホーローも錆びるから不可って書いてある。まあ、入れる人はいるかもしれない…
リバーライトはアジア鍋持ってるけど、たぶん木の部分が手垢で汚くなる。それか空焚きで焦がすとかかな。
包丁とは違って錆びて腐らせたりとかはないだろうし…
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 19:57:16.74ID:owuahl4k
>>127
電食ってやつか
このへんの商品はどう対策してあるんだろうね

遠藤商事 業務用 TKG鋳鉄アイアンブルー フライパン 26㎝ FC-26 本体:鉄 取っ手:ステンレス鋼 AHLV205
ビタクラフト フライパン 26cm IH対応 日本製 スーパー 鉄 錆びにくい 2002 ブラック
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:15:40.39ID:PzPTYmV/
一人暮らしにおすすめのフライパンとかあったりするん?鉄のやつロマンの塊だなって思っていつも見てるけど
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:19:55.37ID:4TmTykX6
20~22cmくらいのサイズにすりゃ一人暮らしでもちょうどいいんじゃね
小さめならそのままフライパンから食うのも楽だし
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:35:04.49ID:mWyL+EEq
>>130
普通の五徳よりもさらにフライパンとの接地面が小さくなってて見るからに傾きには逆効果という気がするけど
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:24:47.06ID:ZMiI9gvv
自分からすると鉄のフライパンや中華鍋は、焼いて黒錆つけて、焼いて油をなじませて、
焼いて汚れを落としてってして使う道具だからね。特にリベットのあたりはしっかり焼く所。
木のハンドルなんてありえん。っていうか、もともとこういう使い方に耐えるようにと、時代を経て
共柄で出来上がった道具。
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:46:19.14ID:66sJY9Nu
>>133
要は五徳との接地面積を広くしてかつSiセンサーの押し上げる力を弱めたかったんだけど、手持ちの道具で試してみたら五徳に焼き網を置いてその上にフライパンを乗せるで充分な感じだわ
焼き網なら大きさもいろいろあって安いし
柄に重心がいってるという根本的な問題は解決できてないけど、五徳の脚の間に柄の位置がきてひっくり返すという悲劇は避けられると思う
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:15:29.34ID:2imWUdrv
ステン柄と鉄の組み合わせなんかよく見るけど、電食で錆びたなんて聞かないな
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:16:02.67ID:oaM7o5b4
厚底フライパン、真ん中盛り上がってきたけどどうしたらいい?
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:43:33.93ID:Mn/Gk6Z5
>>141
えらくペラいフライパンだな
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:57:32.30ID:Mn/Gk6Z5
ゴムハンをプラハンで叩いてる
そんなんで治るとかありえないわ
俺は金属のハンマーで苦労した
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:15:37.74ID:Mn/Gk6Z5
>>145
破損なんかするかよ
鋳物か?
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:16:43.57ID:Mn/Gk6Z5
>>145
どうみてもダイソーのゴムハンとプラハンな
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:24:18.24ID:uI0HVlsJ
本人乙
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:28:05.30ID:JWqsuSPS
歪んだら叩いて修正すること前提なら1.6mmまで
歪ませないこと前提なら2.0mm以上厚み欲しいね
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:53:51.26ID:iaPU8/p5
延びる鉄パンとかあると売れるかも。
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:36:49.17ID:pXR8c/3P
5年使い込んだ北京鍋は使った後洗剤で洗って適当に乾かすだけで錆びないのに
買ったばっかりの鉄深鍋は油塗らないとすぐ錆びるのはなんで
ボンスターでリセットして一回揚げ物でもやればいいんだろうか
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:42:30.45ID:fnyxrRCM
>>155
焼き込んでないからだろ
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:48:53.39ID:pXR8c/3P
使い終わったら青光りするまで乾かしてるけど
湿度の低いこの季節でも帰宅したら油塗ってないと茶色い錆びが出るんよ
使い込んだ方はむしろ多少水滴垂らしちゃっても何も起きない
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 14:00:54.97ID:23SKDbB2
>>155
毎回きっちり洗剤で洗っていても薄く油が樹枝状に積層していくので
それでさびなくなるんだと思う

買ったばかりのやつは毎回洗ったあとちゃんと乾かせばほぼさびは出ないと思うが
まあうっすらさびるのもいやなら油塗るしか無いね
次使う前に洗剤で油落とさないと駄目だけど
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:12:28.48ID:85BAjtvY
>>158
どんだけジメジメした部屋やねんwww
昭和30年代かwwww
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:17:23.51ID:qFQKvMhv
フライパン買ってきたら、まずセンサーなしのガスコンロで青くなるまで焼いた
使うときはまず火にかけて薄煙が出るまで熱して油を入れる
卵のときは濡れ布巾に乗せて少し温度を下げる
使い終わったら水とステンレスたわしでゴシゴシ
スポンジと洗剤できれいに洗って表面乾くまで火にかけて冷めたらしまってる
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:54:38.05ID:JR63lXfy
ステンレスフライパンはステンレスたわしが洗うのがいちばんだね
ゴシゴシだけでおわる
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:27:22.12ID:0Ih8W/vS
鉄パソはスポンジの研磨側でゴシゴシ思いっ切り洗えるし
そうやって使ってるうちに油がなじんで引っつかなくなるから
耐久性や調理の美味しさ含めていいんだよな
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:36:23.77ID:LyfIlB49
スポンジの研磨側程度だと落ちない汚れがどんどんたまっていくやろ
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:42:01.11ID:QT/AgqKM
んなことはない!
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 11:41:59.85ID:z+bAC8pW
>167
それは使い方に問題があるからだよ
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 11:55:52.91ID:NGVn6TII
研磨剤がアルミナとかだと酸化鉄よりずっと硬いから酸化鉄膜も削れる
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 12:32:21.82ID:HVdCqVfS
ポン酢主体の合わせ調味料で料理をする際に鉄のフライパンを使うのはどうなの?
酸物はあまり良くないという話を聞いた事があるけど関係無いの?
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 12:34:27.20ID:riPl6hdE
>>170
酸化鉄ってサビのことだけどお前はサビ膜でも作ってんのか?
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 12:52:33.43ID:riPl6hdE
酸化鉄膜www
悔しいのう
0176ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:15:13.45ID:OJZ9Get5
ステンレスやアルミが比較的安定して存在できるのか知らないのかこいつは
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:16:16.78ID:riPl6hdE
酸化鉄膜www
悔しいのう
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:23:47.43ID:Nf81icWd
黒皮鉄は確かに黒錆だけどそれがどうしたんだろう?
錆取り剤塗ったら消滅するぞ

そこら中のフライパンは大体は黒錆に覆われてる
0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:27:14.58ID:riPl6hdE
こいつも分かってないなwww
0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:29:38.00ID:xWyb0i4L
酢使う料理しだして山田がみるみると
曇った銀色剥き出しになってきたww
これはこれでいいな
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:32:14.89ID:riPl6hdE
酸化鉄膜 ←謎
酸化皮膜
四三酸化鉄皮膜
黒皮

この意味を明確に分かってないアホばっかりwwww
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:32:43.01ID:OJZ9Get5
自分の無知を棚に上げて煽ってレスバスる奴って何が目的なの
その書き込みしてる端末で「酸化鉄 被膜」って調べることすら思いつかないのかな
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:38:00.23ID:riPl6hdE
>>183
とっととNGしろやボケナス
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:49:31.99ID:0Zn0D72e
アルミやステンレスが腐食しにくいのも表面に安定した酸化金属層が形成されてるから
広義の錆ではあるんだが一般にも工業的にもステン(錆)レスと呼ばれてる

金属光沢のアルミやステンレスを錆だらけとか言い出す人はアタオカ
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:00:56.76ID:PUwK5w2n
スレ更新したら大量の新規レスあったから「Feっ?」って声出たわ
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 16:44:51.95ID:ZBEQCxJK
>>180
はげどう
あんま気にしないことにした

焼きそばだけはやっぱくっ付くなぁ
やっぱ中華屋さんみたいに油ならししないとダメかな?
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:18:34.50ID:z+bAC8pW
どうやって焼きそば作ってるのか書いてごらん。誰かアドバイスしてくれるだろう。
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:54:23.14ID:314VOVj4
>>181
とっても頭が悪いみたいだけど、三酸化二鉄(等)も四酸化三鉄も酸化した鉄なので「酸化鉄」な。
いわゆる 赤錆=酸化鉄 じゃないんよ。

あと「四三酸化鉄」といっちゃう人もいるけど、正しくは「四酸化三鉄」な。
0191ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 00:17:50.97ID:ARWvo8Am
前スレで四酸化三鉄の書き込みに知ったかはやめようと書いたやつがいたな
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:43:13.04ID:Jxr89ONu
リバーライト厚板28cm用に専用蓋買っちゃった
他のパンに使えないし邪魔にもなるからかなり悩んだけど
今までの微妙に合わない平らな蓋よりも餃子がだいぶ美味しくなった・・・と思う
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:10:35.90ID:g1qLdMgs
リバーライトは全く錆びないけどうまく使えないわ、、
ロッジと山田工業は焦げたりひっついたりがほぼないのに
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:19:22.59ID:wgTywiR0
ドーム型で高さがあるから蒸しものとかしたい時に便利そうだけど
フリーサイズの平らな軽いのが使いづらいってだけならそのへんで売ってる28センチのガラス蓋でよかったよね
と水を差す奴
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:37:01.52ID:ipKn3oS8
>>190
正しくはじゃなくて別物な知ったかくん
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:47:06.77ID:Z+VogWA5
>>194
なんでだろう?
リバーライトのような窒化鉄は普通の鉄より扱いが難しいのでしょうか?
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:07:34.46ID:ipKn3oS8
>>199
じゃあ赤サビはなんなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況