final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdec-ycOf)
垢版 |
2022/12/03(土) 20:29:17.88ID:FOwhCNvvd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1664031899/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-ycOf)
垢版 |
2022/12/04(日) 23:52:16.15ID:hL1ufhvgd
詰まるところ、スルースキル、煽り耐性が低い5ch民がメーカーの煽りに対して過剰反応してるだけだと思うのだが

TWS製品ってのも拍車かけてんだろね。ある程度長い間オーディオやってたらメーカーの宣伝なんて当てにならんことは分かってるはず
「で?肝心の音は?」で実際に聴いて駄目なら俺には合わなかったで終了
何でもかんでも最強()を決めたがるガジェット界隈がオーディオ界隈に流入してくると、まあ今回みたいな反応になるよねって感じ
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-xiTT)
垢版 |
2022/12/05(月) 00:06:22.09ID:VN9wna0ya
>>103
スペックに関係しない例えだったら何でも良かったと思うよ
そもそも宣伝文句で買うやつなんかいないし
聞いてみて何言ってんのかわからんかったらそれで終わりな程度のことだし
でも映像の解像度ってのと、音の解像度ってのは用語的に通っちゃうもんだから
実物聴く前に誰でも跳ね上がったイメージしたものがぶち上がってしまう
例えば、速いものを例えて実際は普通に遅かったらクレームものになるだろ?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 06:04:36.87
>>101
Twitterで反応書いてるやつほぼオーオタだぞ
探してやっとガジェット系の人見つけたけど8K SOUNDを完全に理解して絶賛してるぞ笑
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-VG7q)
垢版 |
2022/12/05(月) 09:29:24.85ID:0OQXPy/fa
これもうオーディオ界のバルミューダだろ
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9691-A0Wx)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:03:51.51ID:3ZGPpyjc0
>>94
B2はわりと好みで時々使ってるわ
普段聴いてる高情報量の音で疲れ気味になった耳と脳をリセットしつつ
気持ち良くボーカルに浸らせてくれるから好き
でも外使いのTWSでそれやりたいかと言われると……
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-RHwc)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:08:06.83ID:xZDtkZvHa
>>115
向こうはLDAC使ってる上であのドライバーで
なおかつ中野のコラボチューニングやサイコパスコラボ音声でミーハーも取り入れようとしてるし
よっぽどひどいチューニングでもない限り評判ボロボロのze8000に勝ち目ない
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-S1RW)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:24:37.79ID:3nRy3Ja+a
まぁ本来それはヘッドホンとか有線イヤホンでやるべき方向だろうし攻めてるなとは思うが本格的2chオーディオメインの人にははまるだろうな
俺も一度聴いてみたくなってきた
でもfinal自身書いてるけどイヤホンマニアには受けないだろうなぁ
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-ycOf)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:25:11.77ID:tUoavgzGd
ドライバーやコーデックだけで音は分からんよ。音が分からん以上は人気が出るかも未知数。それにあのAVIOTであの価格やぞ
ピーキーなチューニングにならなければ良いが…ZE8000は逆の意味でピーキーだったからなあ

ZE8000はSnapdragon Sound対応とのことだが、Lossless伝送には対応するのだろうか?2496とかよりそっちのが個人的に重要なのだが
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/05(月) 13:00:13.91ID:1Bvsc6k80
>>119
aptX Losslessには対応してないっぽいよ。
QCC5171使って将来の拡張に対応してればいいけど、おそらくレガシーなQCC5141が使われていると思う。
ゼンハイザー(sonova)でもQCC5151でとっ散らかったので、SoCでは冒険しないんじゃないかな。

ZE8000無理して合わない人が買うことはないと思うが(それくらいニッチ)、好みに合うように御せられたらどんな音がするか興味はある。

が、正直純粋な音質追求ならコーデックにaptX Adaptive 96kは逆にハードル上がらんか心配になる。。
LDAC機は、安く作れるようになっちゃったからなぁ。。。
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-ycOf)
垢版 |
2022/12/05(月) 13:02:51.39ID:QCI0YTqTd
>>121
そういうレス痛いからやめたほうが良いで
前スレでTE-Z1PNKの名前を出したの俺だけど、別に宣伝したいとかZE8000を不評にしたいとかじゃないから

大勢が求めてたZE8000に求めてた音をTE-Z1PNKが実現してくる可能性があるから怖いな&期待しちゃうという意味合いで取り上げた
平面駆動のイヤホンは中華がかなりレベル上げてるし、ヘッドホンはD8000やWA-Z1PNKが評価高い
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/05(月) 13:12:40.79ID:1Bvsc6k80
まあ、AVIOTは制御アプリSOUND MEでマイナス99点くらうから、finalがアプリの自由度と今後のファームウェア改善で加点していけば評価は高まるんじゃないかなぁー

ZE8000が、未完成なのはなんとなくわかる。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 14:14:38.90
>>123
お前さ、前情報に煽られてから突き落とされたからみな騒いでるのが今回の騒動なのに
なんで早速また次の製品持ち上げてんだよ
笑っちまった
WA-Z1PNKが評価高いなんてまだほとんど見かけないし、ましてやなんでそこでD8000を引き合いに出す?イヤホンでもないし何がしたいのか意味がわからないよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-ycOf)
垢版 |
2022/12/05(月) 14:39:40.97ID:PJcd920Td
>>125
騒動も何もオーディオなんてそんなもんやろ
>>119見ろよ。別に一辺倒に持ち上げてるわけじゃないぞ

WA-Z1PNKの評価に関しては、界隈で辛口なレビュワーが高評価している。ツイ検索してみろ
https://twitter.com/cyber_neuron/status/1576251505132593154?s=46&t=g77zKJeNAr-dFksEYOiBqQ
https://twitter.com/headphone_metal/status/1571329600600547330?s=46&t=g77zKJeNAr-dFksEYOiBqQ

面白いのは、WA-Z1PNKを好評してるレビュワーが悉くZE8000を酷評しているという点
音の好みもあるだろうが、TE-Z1PNKがWA-Z1PNKを踏襲するようなチューニングだった場合、TE-Z1PNKも高評価の可能性が高い。そして同価格帯のZE8000との対比が鮮明になる

何かにつけて煽ってくるけど話分かってる?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-HJ99)
垢版 |
2022/12/05(月) 14:51:11.75ID:y/hBXqOHa
8k sound聞いて落ち着け
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-HJ99)
垢版 |
2022/12/05(月) 14:58:14.08ID:EZtsbj1Ta
>>130
じゃあこれ見て落ち着け>>108
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aff-a1Dg)
垢版 |
2022/12/05(月) 15:12:09.07ID:xJqLyrkx0
>>127
ちゃんと読めばCNはZE8000を酷評してないと分かるはずなんだが
酷評するならわざわざ基本性能はTWSの中で最高峰なんて言わん
https://twitter.com/cyber_neuron/status/1598934877038325760

メタルの人もどこかで8K Soundに噛み付いた結果として酷評したのも
あると言及してる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-ycOf)
垢版 |
2022/12/05(月) 15:21:08.80ID:adUyebOPd
>>136
CNのほうは解像度に関してトップで高い水準にあると評価してるが、ラストのツイでは真逆の評価になってる
因みに前スレでも書いてたと思うが、ZE8000の分離感や定位感に関しては俺も評価してるで

ヤンネのはただの注釈だろ。レビューは参考程度になんて皆分かってることやん。酷評してることに変わり無い
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 15:21:55.56
30日間返品無料だからみんな買うっしょ?
これならみんなじっくり視聴できるよね
本社の段ボールがまた増えないかおじさん心配だよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5603-xiTT)
垢版 |
2022/12/05(月) 15:41:09.06ID:Vbg4REcX0
>>136
そもそもてめえの中の最高峰なんてのは他人にとってどうでもいいことなんだよ
そういう表現をするやつはある意味評価する自分に陶酔してるフシがあるだけ
もう8kに釣られてまともに音質評価できんやつはほっとけって思うわ
そこで基準が強制的にブレてる気がする
基本的にアンプとか音作りで独特なものにしてるイヤホンだし
音圧の出し方とかが他のハイエンドの価格帯のものと全然違うから比較にもならんと思ってる
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-kM/6)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:01:59.79ID:bUOScRVyd
みなさん、お仕事は・・・?
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-RHwc)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:54:07.12ID:CGhSYsP8a
>>120
ゆうてxm4もcmはアニソン歌手のaimerだし、

ここで話題にあがってたaz60も先月突然
アニソンシンガーソングライターのオーイシとコラボ始めたし、
finalも散々アニメコラボや声優コラボとか出してたから今更な気もする
TWSのメイン層がアニメ勢多いのかもね

https://natalie.mu/music/pp/technics_oishimasayoshi
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-ycOf)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:00:21.98ID:CkaXtE3Rd
>>147
他の会社のアニメコラボが若者向けなのに対して、finalのはちょっと年配というか30台以降を狙ってる感はある
先の長い新規層を取り込みたいか、購買力のある層にアピールしたいかの違いな気がする
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-HJ99)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:13:00.59ID:Q30MLrOAa
ウルトラマンとかもあったしfinalはオッサン向けなのかもしれん
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 17:52:57.35
ちょうど今YouTubeのおすすめに出てきたがオーテクなんて吉本芸人に案件動画頼んでたわ
みんな新規開拓したいんだねえ
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-ycOf)
垢版 |
2022/12/05(月) 22:26:57.80ID:9Kk08rbxd
>>157
2人のレビュワーがZE8000のサゲ工作してるとでも?それだけの情報で工作認定は無理があるだろ、失礼にも程がある
個人特定で工作認定してる訳だから、最悪訴えられたらどんな形であれ負けるぞお前
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-qwGV)
垢版 |
2022/12/06(火) 06:09:27.16ID:6Lry8PYjd
んで結局ze8000ってze3000より音良いんか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/06(火) 18:54:42.18ID:uCVu7FpG0
それにしてもZE8000のあのf特草しか生えないんだが、どこまで上伸び続けてんだろ?

20kHzで普通にフラットに突き進んでくとかイカれてるな。

意外と軸改造でTWS用イヤピ装着可能にしてイコライザー調整したら今まで酷評してた人全員ジャンピング土下座のゴッドサウンドするかもだぞ?
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5603-xiTT)
垢版 |
2022/12/06(火) 19:06:56.21ID:CAsyyNEc0
>>170
俺も普通にイコライザーで全体のレベル上げるように持ち上げるだけで激変すると思ってるよ
そうしないとダメなのかって思うやつもいるかもしれんけど
チューニング的に地味すぎるように聴こえるだろうなってのはあったし
低域ボワついてもないと思ってる
むしろデフォだと締まりすぎてて激しめの音には合わんかったくらい
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/06(火) 19:17:22.22ID:uCVu7FpG0
デフォルトのチューニングがすっごいンこなTWSって中華ハイブリッドでちょいちょいあったけど、どれもこれもキッチリ調整すれば中々良くなったんだよなー
ZE8000もそうなるかもだけど、きっとその改良は開発者の意図する世界と違うんだろうなぁーって思う。
まあ、8K8Kウルセー好きにさせろやって事なんですが。
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/06(火) 19:40:38.28ID:uCVu7FpG0
>>175
A3000は聞いたことない。
A4000は、本体の持ち味をイヤピとケーブルで下に無理矢理引っ張った変な音。リケーブル前提。

どっちも中華コピーか横流しかで上海問屋で処分価格だった奴が適正価格。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5603-+D0U)
垢版 |
2022/12/06(火) 19:58:04.85ID:CAsyyNEc0
>>178
そこは俺の感覚で言ってるから他の人間はどこをどう上げるか勝手にやってくれればいい
単純に音圧上げてみれば反応絶対変わると思うから
ZE3000よりアンプもドライバーも良いのはわかってるし
その辺くらいの評価にはなるよ
価格があれだとハードル上げてるのはあるにしても
個人的にあのアプリのイコライザーも細かくいじれるから、そこで全然遊べるとさえ思ってるよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d883-WurH)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:04:42.65ID:VPxBC/je0
>>175
A4000は買ったけど、ほとんど使ってない
A3000は試聴したとき、あまりに音量取れなくて
買うのやめた
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0bd-ZPMU)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:18:34.40ID:mebAN4Af0
>>176
>>180
自分の感想もそうだし、いろんなレビューを見てもe2000、3000で沼にハマった人の受け皿には全然至れなかったイメージがあるな
特にA4000を聞いたあとにe4000を聞くと本当におもしろいチューニングだなと毎回驚きと新鮮さがある、A4000は本当に新しく工場を作ってまで完成させたかったプロダクトなの?って少し思ってしまう
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:47:27.67ID:uCVu7FpG0
Eシリーズの円筒形がやはり何か良い効果を発揮する素を持ってるんかなー
MAKE4まだ見れてないんだけど、同タイプだとしたら約束された成功みたいなとこあんのかな。

中華コピーも今はEシリーズコピーキットが出回ってるみたいね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-ycOf)
垢版 |
2022/12/06(火) 23:15:14.74ID:Gyx/vEvrd
>>175
A3000は中高域ちょい盛りのバランス良い音
低域は主張し過ぎないが深みが感じられ、高域はよく抜けてきて伸びは良いほう
A4000はA3000の音を中高域にグッと寄せたような音
ドラムスやギター、女性ボーカルの音が前面に出てくるが、その分低域の量が不足気味
低域の量不足からボリュームを上げたくなるが、上げると高域の刺さりが目立つ

ハイ寄りが好きならA4000、そうでないならA3000がオススメ
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f8a2-RUrs)
垢版 |
2022/12/06(火) 23:53:29.25ID:m2FGSfC20
新しいイヤホン買って気に入らなくてもしばらく我慢して耳エージングすると良くなるんだけど古いイヤホンが気に入らなくなっちゃうんだよね
ZE8000で耳エージングしたらA8000はつまらない音になってしまうんだろうか
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/07(水) 00:14:23.33ID:rBfH/69e0
いうてfinalの音と言ってもSONOROUS 2つ買い替えてステップアップしたとこでハシゴ外された自分とかの自分はZE8000とか理解不能なセットアップだったし、A4000がハイ上がりなだけの平凡なイヤホン、イヤピ一つで変貌しZE3000はコスパの良い心地よい癒し系イヤホンになったし、ZE2000は改悪してクソになっただけにしか感じなかったし、B1気に入って買って帰ってワイヤレス化したらゴミカスに化けて残念の極みで、B2は何が良いのかわからんくて数秒でアウトだったし。

で、finalの音って何なのさ? 自分の最高に気に入ってるSONOROUS VIはfinalの音じゃないからシリーズごと切られた訳?
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-ycOf)
垢版 |
2022/12/07(水) 00:36:08.21ID:89z+FhhId
>>189
実際にA8000持ち込んで聴き比べてみたが、解像感はA8000のがダントツ(有線ってのもあるが
ただ、ZE8000をしばらく聴いてA8000に戻す低域も中域も高域もかなり角が立ってるように聴こえるから不思議

>>192
同じfinal内でも機種によって音の傾向真逆なのもあるが、中華みたいに振り切った聴いてられないようなバランスのはない印象

あとはfinalの場合、メーカーの音というよりは、機種毎に狙い(ターゲット、コンセプト)が定められてると感じる
Campfire Audioとか64 Audioなんかのラインナップ展開の仕方に近いと思う
ゼンハとかJVC、Radius、Fiio、Sony、Acoustune、intimeとかは、値段に応じたクオリティの差はあれど、メーカー内である程度音作りが一貫してる気する
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bd-Qo7C)
垢版 |
2022/12/07(水) 01:05:28.45ID:h4zg42Ph0
>>192
ハシゴ外されたとか、切り捨てってのがよくわからないのだけど、気に入ってるならシリーズの新製品必要?今のやつ10年使えばいいじゃん。嗜好品としてのオーディオってそういうもんでしょう。
ただ、商品を消費したいだけなん?
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aff-hPFt)
垢版 |
2022/12/07(水) 09:54:52.22ID:lWde7Xba0
久しぶりに新イヤホン調べたらMAKE4が出るみたいやな
MAKE3いじってたら断線するという悪夢がよみがえってきたんやけども
今回は分解はしないでいいみたいやな
ネジ式の音道官を回してとるのとそれとダイヤルかー
いつもの細いフィルターとシールとスポンジころころあるみたいやな・・・
MAKEシリーズの発想はいいんやけどさ
ダイヤルやらネジ式の音道官やらコストはかかるわー
もうさ
好みの音のイヤホン探したほうがよくない?・・・
もう究極
MAKEシリーズだとギミックがあるから壊れやすくなるから
FINALでカスタムイヤホンやれば良くないか?
もしやれるんなら二桁万円はあれやから低価格だとうれしいんやけどなー
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aff-hPFt)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:12:37.85ID:lWde7Xba0
それと鳴らしにくいのもあれなんだよな
FINALの方向性があるからしょうがないんやけどもMAKE4の98dbは低いでしょ?
あとワイヤレスイヤホン持ってないから他のメーカーの価格帯も分からんのやけどもZE8000ってのも出るらしいが
36800円って高くないか?
そんなすごいのか?
ワイヤレスイヤホン全般 ドラゴンボールとかエヴァンゲリオンのワイヤレスシリーズも高くね?
俺の価値観が狂ってるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況