X



トップページ声優個人
1002コメント780KB
雨宮天アンチスレ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2022/07/20(水) 12:34:26.06ID:DRnG+oAb
※前スレ
雨宮天アンチスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1649691128/

アンチスレというタイトルですが誤解なきように申し上げて
おきますが5チャンネルの声優板では原則として
ひとりの声優さんにつき本スレとアンチスレの2つしか
認められないわけです。ですのでこちらのスレでは
文章が長くなる本スレの人達が嫌うようなお芝居の感想とかを
したくアンチスレの続きを立てさせて頂いた所存であります。
あくまで声優さんご本人さんへの応援としての
アンチスレですのでご了承ください。
0799くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/02/21(火) 18:39:28.16ID:4Sj7jYgN
声優さんは台本に書かれたセリフのひとつとして声を使って
音を確実に入れないといけないから
必ずしもリアルに息が漏れてびっくりして声門閉じる
ガチリアルな「ハッ」でキャラの芝居が成立するかなんてのは
素人のおっさんには知るよしもないけど
「は」と「あ」と「っ」のこの3つと音声としての「はッ!!」と
びっくりして息が漏れてそしてびっくりして声門が
閉じるっていうリアリズムとしての「はッ!!」。
これをキャラの線上で組み合わせて見せるのって
難しいんだろうなとはスパイ教室の7話のあのシーン見たら
思ったね。
0800くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/02/22(水) 00:20:34.64ID:jsFx2mM8
文字の面白いところだなと思うのが
驚いた時の「はっ」は本来はびっくりして息が口から
出てなおかつ声門が閉じる息の表現だと個人的には思うのね。
感情の動きにシンクロした息が文字に姿をかえてるだけのもの。
無理やり国語にしてるものって思うの。
でも「はっぴょう(発表)」や「はっかく(八角)」の「はっ」ってのは
文字通り「はっ」って文字と音が漠然とそこにあって
感情の動きでも息の動きでもない。
より漠然として文字なわけよね。でも両方文字の上では
「はっ」なんだよね。これって面白いなと思うの。
作者さんの書いた文字を1文字1文字きっちり表現しようとする
声優さんは台本の文字をきっちり1音1音を声にしようとする。
声で伝えようとする。そこで本来は息に過ぎないものまで
文字を立体化させた言葉(セリフ)として読む。
促音の「っ」を声門を閉じる急ブレーキではなく
「つ」として無理やりに音に変えようとする。そこにあるのは
作者さんの書いた文字を大事にしなければならないという
誠実さだと思うんだけど、その誠実さが漠然とした文字としての
ものが前に来てるようにもおれにはなんか聞こえるのね。
無理やりに「っ」を「つ」として入れようと
して「あ」の強さを重ねることでそれを代用して「つ」の
音声にしようとするような歪みにおれは聞こえるのね。
驚いた時の「はっ」はリアルなら息に過ぎない。
でも芝居という非リアルとして、息に過ぎないものを
セリフにしないといけない。
「はっぴょう(発表)」や「はっかく(八角)」の「はっ」と同じ
文字の漠然性が現れる。その漠然性を自然性に見せるために
より大量の息で「あ」を連続させて芝居の感動として
演技に加工する。結果的に絵の方が負けてる。なんか
おれにはそういう感じに見えたのね。
0801くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/03(金) 00:31:26.04ID:vht2zsNQ
スパイ教室8話感想。気になったところ。
AbemaTVだと10:53ぐらいのところなんだけど
「わたしだって世界に轟く名スパイとなって、
ちやほやされたいです」のところなんだけど
「名スパイ」のところが「メエスパー」 に聞こえて
なんのライトノベル造語なんだろう?なんか聞き落とした
専門用語なんだろうかってほんとわからなかったの。
「スパイ教室 わたしだって世界に轟く ちやほやされたいです」
で検索かけたらたまたま作品紹介サイトに
原作のセリフ出てきたから「ああ名スパイって言ってるのか」
ってわかったんだけど、聞き取りにくくなってる原因が
たぶん母音のiが弱いんだと思うのね。
スパイのパが強くてイが相対的に弱く聞こえる。
天ちゃんはメイスパイのメイのメイを話し言葉的にメーって
伸ばしてるのね。メの母音のeがイのiより出ちゃってるのね。
メイスパイのメイのイがはっきりしてればスパイのイが
小さくてもさっきも出た同じ母音の音ってことで
聞き取れると思うのね。天ちゃんがメースパイみたいな
発音によっちゃってるから、スパイのイがパの強さに
押される形で始めてiの母音が消えかけた形ででちゃって
聞き取りにくい感じになってるのかなと思うのね。
ここが気になったのね。
0802くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/03(金) 00:59:14.62ID:vht2zsNQ
セリフ速度ちょっとはやくて抑揚かけるの間に合わなくならない
ようにメイスパイのメーを伸ばす風になっちゃって
パの破裂音で抑揚ついてるの見せるために結果的に後ろの
イが弱くなったとかそんな感じなのかな?と予想はしてみるけど
なんでおれがこういうのを気にするかと言ったら
何度もいうけど若山弦蔵さんの朗読が好きだからなんだよ。
若山弦蔵さんは旧劇の影響うけてる世代の芝居のちんたら
加減が嫌いだった。そこで昭和30年の文学座さんの
福田恆存さん演出のハムレットの演出速度、セリフテンポの
速さに感銘を受ける。そこで早口で言葉やセリフを
言う練習をされるわけよね。
よく声優さんで説明文が多いから早口にならないように
読みましたみたいなこと言われるけど、それは
福田恆存さんの演出論的には違うと思うのね。
大事なのは観客に染み渡る心理の速度と言葉の粒の立て方で
あって、心理に染み渡る速度が早いならいくら早口で
言っても耳に届くと思うのね。少なくとも若山弦蔵さんの
朗読の駆け抜け方ってそうなんだよ。
心理に染み渡る速度が早くできないから遅く読まざるえない
ってだけでね。それだと若山弦蔵さんにはそういう
声優さんらっておよばないと思うのね。
どんなお芝居でも福田恆存さんがかつて演出した
昭和30年の文学座さんのハムレットのように駆け抜けて
読もうがお客さんの心理に届くか。
少なくとも若山弦蔵さんの言葉ってそこにあると思うのね。
だからこそセリフ速度がはやくなった時に声優さんの
言葉がどう変化してるか。どう操ってるか。少なくともおれは
若山弦蔵さんも福田恆存さん
も尊敬する1人の視聴者としてそういうところって
気にして見ようと思うのよ。だから気になったわけよね。
0804くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/03(金) 11:17:13.80ID:vht2zsNQ
「名スパイ」なんて日本語は存在しないわけよね。
そもそもスパイは社会の裏に隠れるもんで名を売る芸能の
職業じゃないんだから。でも天ちゃんはキャラの
自然なセリフ運びのためにこの「名スパイ」って造語を
「名役者」とか「名セリフ」と同じ感じで読んでるわけよね。
名役者って日本語は誰でも聞いたことはあるから
子音や母音がキャラクターの抑揚や優しさの表現のために
少々ぐにゃろうが聞き取りやすいわけよね。
でもこの「名スパイ」ってワードは違うわけよ。
そんな日本語存在しない。作家さんの考えた造語ってのは
もっともお客さんの耳と心理に届きにくいもんで
キャラクターの自然性の芝居でセリフとして造語を流しすぎると
聴いてる方としては少しでも子音や母音がぐにゃると
もうわからなくなっちゃうわけよね。
これが名スパイではなく名役者ってセリフなら天ちゃんの
言い方でも十分に聞き取れるわけだよ。
始めて聴く造語だから当然聞き取りにくいわけよ。
0805くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/03(金) 11:17:20.45ID:vht2zsNQ
造語と日本語の持つ心理伝達速度。耳に入る速度の違いで
単語の操り方を切り替えずに役になりすぎちゃってるとも
言えるわけね。名スパイをいかに名役者みたいな自然な
言葉でいうか、それによってキャラをいかに自然に見せるかの
リアリズム主義の方に目が行き過ぎて、そもそもこんな造語
お客さんの耳に入らないだろうなというところを
見落としてるわけね。話の本筋に重要じゃない単語、セリフ
だからある油断とも言えるんだけど、話の本筋じゃなくても
おれみたいに神経質で貧乏性な視聴者はひとつでも
聞き取れないセリフがあると、なんかすげえもったいない
ことした感じになるわけよ。天ちゃんだって自動販売機とかで
小銭入れる時に10円落としてその10円が排水溝の蓋に
落ちていったらちょっと悲しいでしょ。いくらはした金でも。
声優さんのセリフが本筋に関係ないどうでもいい箇所の
ひとつの単語でも聞き取れないってそういう悲しさなのよ。
サイフから10円がこぼれ落ちて排水溝にインする悲しさなのよ。
さすがにこれが500円とかならみんな焦るわけだよ。
音響監督さんも視聴者も声優さんもみんな焦ると思うのよ。
500円落としたら。おれが言ってるのは天ちゃんが
10円落としてるって話だから。10円落としてる悲しみの
話だから。
0806くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/03(金) 17:31:49.70ID:vht2zsNQ
最近のラノベだったら俺TUEEEE系が多くて
そういう強キャラ達ってわりとセリフが落ち着いてるわけよね。
だからラノベ作家さんの造語もしっかり視聴者に耳に
入ってくる 。でも天ちゃんの場合はやっぱりアクアで
売れたから角川さんのラノベ系だとひょいひょいした
道化役が今回みたいに回ってくることって他の声優さんより
多くなる可能性があるわけよね。
ひょいひょいした道化役の抑揚で造語をちゃんと
視聴者の耳に届けてなおかつ役の線を崩さないって
落ち着いたセリフ回しの強キャラで造語連発の長ゼリフを
言う声優さんらよりやることとしてはミスが出やすくなる
だろうなと思うのよ。だから他のラノベで造語の羅列の長ゼリフ
してる声優さんらと一概には比較して天ちゃんが下手とは
思わないのよ。笑劇的なひょうひょいした芝居。
熊倉さんや広川さんや山田康雄さんやきんきんさんとかの
あの軽快さ。軽快だけど耳に入ってくる。それを
ラノベ作家さんが造語連発してきても視聴者の耳に
入るようにやらないといけない。
決しておれは他のラノベアニメの声優さんと比較は
して嫌味言ってるわけじゃないからね。
天ちゃんは道化役をやりながらだからね。
0807くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/03(金) 18:03:04.41ID:vht2zsNQ
たぶんスパイ教室の原作者さんは「名探偵」って言葉が
あるんだからそこからひねって「名スパイ」って言葉を
言わせたら面白いと思われて書かれてるんだろうと思うのよ。
確かに文字の上で小説として読む上では面白いと思うのよ。
でもこれがセリフになると「名スパイ」なんて日本語はない
造語だから視聴者が聞き漏らすリスクが高まる。
そこまで考えてラノベ作家さんはセリフを
作られることってないと思うのね。だって当たり前だけど
ラノベ作家さんってのは文章、文字で読者を楽しませたいんで
あって、役者さんの口を通してセリフを聴かせようという
前提で作品を書いてる戯曲作家さんではないわけだからね。
戯曲作家さんはセリフの専門家だけど小説家さんってのは
文字自体の専門家さんなわけだよ。だからこそ
こういう「名スパイ」って造語は文字で見た時には楽しい
感じだけど、セリフにした時の聞き取りにくさは配慮されない。
配慮されないのが当たり前なわけだよ。
小説家さんと戯曲作家さんは違うわけだから。
だからこそ原作者さんと同じ心理になって名探偵みたいに
名スパイってセリフを言ったら良いと考えたらダメな
わけよね。これは名探偵と違って周知されてない造語の部類で
流して読んだらダメなワードだって、そこから芝居の
言い方を作らないとダメなんだってね。
ラノベ作家さんを戯曲作家さんと勘違いすることで生じる
セリフ上の諸問題の責任は役者さん側の方になるとおれは
思うからね。
0808くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/03(金) 22:44:03.99ID:vht2zsNQ
話変わるけど、このファンの3周年イベントのイベントストーリー
でアクアが雷門の煙で噎せるむせ方が凄い良いと思ったのね。
バラエティー番組でコメディアンの人が白い粉吹く時の
噎せ方みたいなリアルさがあるんだけどアクアの場合は
コメディアンみたいなもんだから凄いあってたなと思ったのね。
20度以上のお酒初っ端に飲んだ時に噎せたり、換気扇
回すの忘れて料理して煙だらけになって噎せた時のような
そういう日常生活であるようなリアルな噎せ方なんだけど、
もしかしたら実際に雷門でそういう噎せた経験が過去に
あるのかもしれないけど、このシーンの噎せ方は凄いアクアの
コメディーさが出てたなと思ったのね。
0809くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/03(金) 23:58:15.66ID:vht2zsNQ
はい、でちょっとまたスパイ教室8話の感想に戻るけど
これは演出の好みの問題になるだろうから別にどうでも
いいことなんだけど、ちょっと気になったのは
腕を抑えてリリィが「ベージュのコートを羽織った男です」の
当たりのシーン。普通はあんだけ腕をケガして出血してるなら
ダメージセリフの息と間が入るなと思うのね。
「ベージュの......コートを.....(ハァハァ)......羽織った男です......
ぐツ」みたいなね。
ダメージセリフではなくセリフが駆け抜けてるのね。
おまけに天ちゃんの声がちょっとリリィの丸すぎる感じの
声ででちゃってるのね。ダメージセリフの演出じゃないから。
これでなんかもう「ああ茶番が始まる」ってシグナルに
なってるのね。ガチスパイモノがみたい人は嫌うかなって
感じの演出になってると思ったのね。
まあこれは好みの問題であくまで緩く美少女スパイモノを
楽しみたいっていう人向けのジャンル作品としての
シグナルとするなら上手い塩梅だと思うんだけど
ガチシリアスなスパイモノとしてみた時に
あの腕のケガの量でダメージセリフ入らないセリフ回しの
演出は気になるかなと思ったのね。
どういう風に多くの視聴者がこの作品を観てるかって
わからないからね。
0810くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/04(土) 12:54:18.09ID:ito1u/S6
本来ならあの出血量ならダメージセリフが入るところで
ダメージセリフが入らない。これは観客に
違和感を与える異化の不自然性なわけね。ここで感の良い人なら
この不自然性に気づくわけね。
このリリィは何か企んでるっていうね。もしくは
企んでるように見せて企んでないっていうミスリード。
そういうのを観客に妄想させて、その予想が次の展開で
結実する、もしくは外れる。それが観客の心理的充実に結ばれる。
そのキッカケを与える不自然性なわけよね。
でもあえて演出の上で違和感を用意するこの異化の不自然性って
のは、次に何か起こるっていう台本の予言にもなるわけよね。
例えば自分が気になって今度見に行こうとしてる
映画があるとするよ。友達はもうその映画を先週見たらしい。
その友達が、ちょっと、その映画の話をするぐらいなら
「わあ、自分もはやく観にいきたい!!」ってなるわけよね。
でもその友達ががっつりその映画の話をネタバレまでしちゃうと
途端になんかもうシラケるわけよね。
制作さんが「わあ、自分もはやく観にいきたい!!」の心理効果の
ために用意した台本のチラ見せだったとしてもそのチラ見せが
「ネタバレ聴いてシラケたわ」の方の負の心理効果に
なることもあるわけよね。
全員が同じことを受け止めることってないわけで
たぶんこういう演出って意見がわかれると思うのね。
0811くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/04(土) 15:37:36.33ID:ito1u/S6
8話のシーンでちょっと結果的には良かったと思ったのが
グレーテがリリィの変装を解くシーン。
伊藤 美来さんと雨宮天ちゃんの声の入り方って違うから
同じ調子でやってもそこまで似ないのね。
でもこれが変装解くシーンでは良いわけよ。
同じ声の入り方で伊藤 美来さんとそっくりになりすぎちゃうと
変装解く前にグレーテだって確実にわかっちゃうわけよね。
そうすると変装解く時の絵が見せる驚きが半減しちゃうわけよね。
もし天ちゃんの芝居がグレーテそっくりすぎたら
変装を解くシーンの心理効果が半減しちゃうから
個人的にはあまりよろしくないと思ったと思うのよ。
でも結果的に声のマイクへの入り方が違うから
そこまで同じ口調でも同じにならないから結果的にここの
シーンは良かったと思うのね。
天ちゃんの言い方が別の国の殺し屋とかスパイのようにも
聞こえて、グレーテ以外の予想もアタマに拡がってそこから
グレーテだったとわかるからね。変装解く時の心理充実効果は
高かったと思うのね。
でも問題は天ちゃんがどの程度まで伊藤 美来さんに
実際はよせてやろうと思ってたかだと思うのよ。
もし似すぎていたらお客さんは予想つきすぎて
変装を解く絵の効果は半減してたわけね。
写実とリアリズムの違いの話をちょっとするんだけど
福田恆存さん曰くリアリズムと写実は違うと。
リアリズムってのは部分を超えて全体を完結しようとするものだと
でも写実ってのは全体を犠牲にして部分のうちに沈めんする
ものだと。声優さんにしろ制作さんにしろ
そういう全体を犠牲にして部分のうちに沈めんする写実の
ウケ狙いの方にいっちゃうことってあると思うのね。
今回はそういう伊藤 美来さんの芝居を雨宮天ちゃんが
過度に写実を視聴者に見せることで全体が部分のうちに
沈めんするような心理効果の半減を起こすってことは
なかったんだけど、天ちゃんがあのシーンは
伊藤さんとそっくりと現場でも視聴者にも褒められたくて
たまらんかったと、もし思ってる場合を考えてちょっと
過度の写実が全体を部分に沈めんさせる危険性ってのは
書いて起こうと思ったのよ。
0812くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/04(土) 17:58:00.96ID:ito1u/S6
まあアニメってのは必ずしも劇の全体としての一貫性。
福田恆存さんの言う新劇の劇評のようなことだけで
アニメの面白さってのはもちろん考えちゃダメなわけだけどね。
っていうのは手塚先生ってのは30分アニメにおいて
ストーリーを重要視された。それは裏を返せば
週1の30分アニメなんて予算も時間も人材もないから
紙芝居で枚数減らしてストーリーに頼らざる得なかったわけよね。
だからこそそれじゃダメだ。チャンバラをアニメでちゃんと
見せて子供達を楽しませないと日本のアニメが終わるって
ストーリーよりアニメを動かす方、チャンバラをちゃんと
部分的にしっかり見せるアニメっていう
手塚先生への反発的なアニメの流れってのもあるわけよね。
そういうのはまさに、部分(見せ場の作画)が全体(ストーリー)を
沈めん化させるある意味ではリアリズムモドキの写実に
なっちゃうわけだけど、それでもそういうストーリーが
よくわからなくても動く絵が楽しいっていうのも
またアニメであるわけよね。でもそういうのって
今だと予算のあるロボットアニメとか限られてるわけで
深夜アニメの場合はとにかく作画コスト削減で動きませんと。
つまり手塚先生のストーリー紙芝居の流れの通り
ストーリーを見せて紙芝居を誤魔化さないといけないと。
もしくはストーリーすら排除して猫カフェのように
漠然と可愛さがあるようなものにしてしまえと。
0813くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/04(土) 17:58:05.73ID:ito1u/S6
そして視聴者はというと、おれが思うのは視聴者のアニオタは
本命の手作りチョコレート感がもっとも欲しいんだろうなと
思うのよ。思いを込めて作りました的なね。
本来アニメってのは工場の義理チョコだろうが
手作りチョコだろうが味の善し悪しだと思うのよ。
でもアニオタは味はそこまで重要じゃなくて、
手作りチョコの手作り感がより出る深夜アニメを欲する。
そういうコメントを声優さんのインタビューでも欲する。
福田恆存さんの新劇の劇評ってのはまさに劇に対する
辛辣な味の批評なわけね。
でも今のアニメにおいて現状重要なのは味ではなく
手作りチョコの手作り感。義理チョコ感が出れば
いくら美味しい味っぽくてもオタクはハマらないわけよね。
だからこそ福田恆存さんの演劇の考えをアニメにそもまま
あてはめても変になるだろうなと思うわけで
この福田恆存さんの演劇論において重要なのはこの人の
アタマがおかしいまでの芝居と言葉(国語)への愛と
論理の飛躍のエネルギーと観察力と推察力の文章の持つ
熱そのものだと思うのね。
0814くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/04(土) 19:21:25.66ID:ito1u/S6
天ちゃんがスパイ教室でリリィっていう道化役を角川さんから
仰せつかってるのはアクアの腕前あってのことだと思うから
今日は福田恆存さんの著書「私の演劇白書」に書かれてる
喜劇と笑劇の違いとは何かを紹介したいと思います。
気になる方はご購入頂くということで。
これは91ページにのってるんですが、
笑劇と喜劇の違いについてこう書かれてます。
「簡単に言えば、喜劇が性格の統一性を失って、外面的な
笑いに堕していくとき、それは笑劇になる」
こう書いてます。
天ちゃんのこのすばのアクアの芝居はどうかというと
まぎれもなく笑劇なわけよねw。
泣き、吐き、叫び、喚き性格の統一性を失い
外面的な笑いに堕ちていくっていう紛れもない笑劇なわけね。
だからこそ面白いわけよ。
福田恆存さんの喜劇の理想で言えば性格の統一性を
失わない、人間的統一の回復を目指すのが理想なわけだけど
アニメはアニメなわけよ。30分アニメ作ったのは手塚先生。
手塚先生は関西出身。しょーもないギャグが大好き。
唐突に脈絡もなく関西人の本能でしょーもないギャグを
ぶっこんでくる。まさに統一性を失う笑いに落ちる。
ブッダでもそう。最後の最後でブッダが食中毒で死ぬ
シーンでやっちゃうわけよね。ヒョウタンツギ出しちゃうのよw
そういう人が30分アニメの開祖だから、アニメでそんな
福田恆存さんがいう高尚な喜劇なんてムリ、ウケないw。
脈絡もない統一性のない関西人の一発ギャグ。
これが今のアニメに続く笑いなんだよ。だから
おれはアニメにおいて笑劇は崇高なものだと思ってるし
天ちゃんのアクアの芝居が好きなのよ。
0815くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/04(土) 19:43:12.68ID:ito1u/S6
喜劇が性格の統一性を失うことで笑劇の面白さを生み出すと。
リリィの場合難しそうなのは、スパイ教室は
2クールおさえてフィギュアも作ってるらしいと。
税込み26,950円のフィギュア作っちゃってると
このフィギュアの通りの美女感がいるとw
そこは統一性がいるわけよねw。
統一性が崩壊しちゃダメなわけよねw
この税込み26,950円のフィギュアの美しさを守るために
人間的統一の回復が必要となり、笑劇が喜劇的になる。
するとなにが起こるか。
おれはわからないw
0817くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/05(日) 10:39:32.61ID:l6hUrE8S
じゃあ福田恆存さんの言う悲劇とはなんなのかと。
これは演劇入門の74ページとか75ページを見たら福田恆存さんの
考えわかると思うけど、1ページ丸ごと書くと著作権の
問題とかあるから1部抜粋で書くけど「人間はどんな立派な
性格であろうと、どんなに強烈な性格だろうと、やはり
部分なのです。部分でありながら、自分ではわからぬ全体に
通じてるのです。悲劇は、この部分の死滅によって、全体の
回復を暗示する。」これが福田恆存さんの悲劇の捉え方なのね。
じゃあ、喜劇はというと、はい77ページに書いてるけど
「悲劇は主人公達の敗北によって、間接に全体を暗示しますが、
喜劇においては、多くの個々の欲望のいきちがいのあとで、
それらがめでたく調整され、舞台のうえに如実に全体が回復
されたことを示します。
これが福田恆存さんの喜劇の捉え方です。
0818くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/05(日) 10:44:19.85ID:l6hUrE8S
喜劇が性格の統一性を失って、外面的な笑いに堕していくとき、
それは笑劇になると。じゃあその喜劇の性格とは上記のように
欲望のいきちがいのあとの調和と全体の回復ということに
なるわけね。これが福田恆存さんの捉える笑劇、喜劇、悲劇の
違いということになるわけだ。
0819くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/05(日) 11:21:22.29ID:l6hUrE8S
神様ってのは全体の象徴ともたりえるわけね。
だから神様の役を見る時ってのは
全体の象徴を見てる。それが人間のコミカルな動きを
すればするほど部分に落ちていく。部分としての
人間的になっていく。
全体である神が部分としての人間に堕天していく様ってのは
それだけで全体という性格の統一性の喪失なわけよね。
そこからさらに個としての性格の統一性の喪失が笑いの
感情を引き出すっていうね。
役としてのアクアの面白さってこういう感じだよね。
もちろんその性格の統一性の喪失を演じる声の幅の広さ。
山田康雄さんとか神谷さんみたいに綺麗に上がりきる声。
知性と愚性、上品と下品、清楚とズボラ、人間と神
の二律背反の属性が声と芝居に宿ってるコミカルさ。
これはもちろん天ちゃんだからこそと思うけど設定もまた
笑劇の性質的に面白いってのもあるわけよね。
0824くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/06(月) 16:59:29.03ID:s7GOE/G1
今日は福田恆存さんの私の演劇白書の30ページから抜粋。
「そのためには役になりきるだけでは駄目である。役を操る
ことが大事だ。役者はセリフを言うのではなく聴かせるのだ
という単純な常識的が忘れられている。リアルにその役らしく
喋ることにとらわれているからだ。」

これは別に天ちゃんを心配しておりません。
最近ね。某声優さんが自主的にケレン味削ぎすぎて
そのせいでオタクからヘイト買ってたり、アニメ監督さんの
演出の意向でそういう芝居させられてオタクから
某若手声優さんの芝居を下手だなんだと文句が出たり
あるわけよね。でもアニオタの人らは棒だ下手だいうだけで
根本的な事は言わない。言えない。なにがダメなのか。
つまり福田恆存さんが演劇白書で言われるこういうこと
なわけよね。役はなりきるものではなく操るもの、
セリフは言うものではなく聴かせるもの。
聴かせるためのモノになってないと視聴者が思う時に文句が出る。
この本は昭和33年に発行されてんだよ。日本初の30分アニメ
鉄腕アトムは昭和38年放送。その5年前に出版された本。
当然アニメ声優さんなんて職業なんてない時代に書かれたもの
なわけだけど、その時代から福田恆存さんってのは新劇の批評の
中で言葉の重要性って大事にされてるわけよね。
じゃあ今のアニオタは言葉を大事にしているのかという
話になるんだけど、棒声優って抽象的かつ短絡的な言葉で
批評が終わっちゃてるわけよね。なにがダメなのか。
語れない。じゃあ結局セリフは言うものではなく聴かせるものって
ことを忘れてアニメ作ちゃう監督さんやそういう
お芝居しちゃう声優さんと同じじゃないって思うわけよ。
っていうモヤモヤしたことを最近感じてるというわけで
ちょっと書いてみました。
0825くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/06(月) 17:25:36.99ID:s7GOE/G1
これに関係してると思うのが福田恆存さんが演劇入門の
42と43ページに書かれてることだと思うのよ。
「劇作家も演出家も俳優も、自分たちは観客が芸術創造に参与
するための道具に過ぎぬと自覚していない以上、それは
当然です。それどころか、かれらは観客を、自分たちが芸術創造
をおこなうための道具と心得ている。稽古場だけでは張り合いが
無いから、お客を呼んできて鏡にしようというのです。
今日の俳優はどうやらことごとくこの種の自我狂に陥っている
らしい。俳優ばかりでない。小説家も政治家も革命家も
みんなそうだ。また芝居の観客も、小説読者もそうであります。
みんな孤独になっている。そしてなにより重要なことは
彼らが自分達の孤独に気づかずにいるということです。
気づかずにいながら、舞台の上と下ではお互いに
心を閉ざしあい、自分だけの自己陶酔にふけろうとして、
すなわち俳優も観客もめいめいで自分が主役になろうとして
いたづらに焦ってます。」

この言葉がまさに棒声優と罵る声優ファンと
制作側のいざこざの的を得てるように見えるのね。
みんないたづらに焦ってるんだなと思うんだよ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 15:19:44.87ID:6XdbSUmh
ちょっと覗いてみたがここマジモンの糖質いるやん
ツイッターとかYouTubeで電車のアイコン使ってそう感しかない本物感がおるな
0827くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/09(木) 18:14:25.62ID:Qv8vCyPc
手塚先生が作品に込められたテーマの中にあるのが
人間は生きがいを見つけることが幸せなんだってことなんだよね。

「虫たちは自然が決めた一生のあいだ ちゃんと育ち たべ 恋をし
卵を産んで満足して死んでいくのよ 人間は虫よりも魚よりも
犬や猫や猿よりも長生きだわ その一生のあいだに……
生きている喜びを見つけられればそれが幸福じゃないの?」
って火の鳥 黎明編の名言だよね。
でも生きがいって言われても、生きがいって漠然としてて
定義がわからない。そんなものに定義があるのか。
福田恆存さんは人間の生きがいというものの定義を
書かれてるのね。新潮社さんの福田恆存さん訳のハムレットの
解題、235ページに
なるんだけど「これは私の持論だが、人生においても、その
もっとも劇(はげ)しい瞬間においては、人は演技してる。
生き甲斐とはそういうものではないか。自分自身でありながら
自分にあらざるものを掴み取ることではないか。」と
書かれてるのね。手塚先生の人生考えたらまさにこの
福田恆存さんの言われる生きがいの考えが
しっくりくるのかなと思うのね。

そこに嘘が混じると生きがいまで嘘になって残るのは
虚無感だけになると思うのね。
アニメにしろ声優さんの応援にしろ後悔のないように。
そこに必要なのはまず明確に生きがいってこういうことだよね
って定義の説明って必要かなと思うし、その定義って
おれは福田恆存さんのこの考えであったらいいなと思うのね。
手塚先生の人生も福田恆存さん同様に劇なんだよね。
0828くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/09(木) 18:16:27.37ID:Qv8vCyPc
自分自身でありながら自分にあらざるものを掴み取ることが
できた実感こそ生きがいという幸福。福田恆存さんの
人生と演劇をひとつの糸に結びつけた考えってのは
学生演劇やるぐらい芝居好きでキャラを役者のように
動かしてた手塚先生に始まる30分アニメにも当てはまるもので
あって欲しいと思うし、アニメ応援してます、声優さん応援
してますってオタクの人らがそこに生きがいを感じるってことは
自分自身でありながら自分にあらざるものを掴み取る感覚を
もってオタクを演じている高揚感。もしそういう高揚感で
ないならそれってホントに生きがいなの?っていう
客観性もあって欲しいと思うのね。いったい自分は自分の
人生で何を演じてるのかってことよね。
そこがわかってる人はなにも後悔も虚無感もない人生送るだろうな
と思うのよ。
0829くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/10(金) 00:35:15.90ID:T1Beo+bS
スパイ教室9話感想。
気になったのが、このアニメは人気声優さんを起用したキャラモノ売りの側面が強いわけよね。
じゃあ第一義として重要なのはキャラの可愛さになると
思うんだけど、AbemaTVだと03:56のあたりの
「チャンス、わたしは毒を」のセリフの「チャンス」の部分が
感情が入りすぎてて、なんかテロリストと戦う時の
外画の力也さんとか那智さんのようなドラマティックさが
出てるのね。感嘆調がちょっと強くて、すぐあとの
03:58あたりの可愛い感じの絵が持つキャラ萌えの
心理的充実の劇的効果を集点とした場合には
もっと「チャンス」の部分の感嘆調をおさえて可愛さに
ふった茶番的なものの方がこの作品のこのシーンの場合は
あってるのかなと思ったのね。
この9話はとくにメイド服きたキャラ達の萌えが売りと
思うからね。
っていうのでちょっと天ちゃんの「チャンス」の言い方に
感情がこもりすぎてるのがちょっと気になった。
あとのセリフは全然気にならない。可愛かったと思うよ。
ここの1箇所だけが萌えアニメだけど
力也さんとか那智さんぐらいの入り方になってたのが
気になったのね。
0830くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/16(木) 20:46:32.27ID:lROXGli9
声優グランプリ3月号。芸歴10年を迎えるにあたりの
雨宮天ちゃんへのインタビューが記事掲載されてると
いうことなので買いました。
ブログで「声優グランプリ3月号今すぐ買いに行ってください
すみませんお願いします」書いてあったの見たけど
そんな買い忘れた牛乳いますぐに
コンビニにまで買いにいってこいみたいな感じで言われたらw
買うしかないよねw
すみませんお願いしますってちゃんと言えるって
いい事だと思うよ。
で、せっかく買ったから声優グランプリさんのインタビューの
感想。ギャグ作品で輝きたいって、この一言見れただけでも
コメディーアニメのお芝居好きなおじさんとしては
買ったかいがあるね。清純派女優ヒロインみたいな芝居で
輝きたいとか書かれたらどうしようって内心見る時
ヒヤヒヤしてたからw
天ちゃんの舌に丸みのある言い方ってのがおれが
子供の頃好きだったひょっこりひょうたん島の
熊倉さんの言い方になんか近しいものを感じるのね。
トラヒゲのお酒飲んでないけど酔ってるような感じの
熊倉さんの言い回しね。コメディーキャラやる時に
なんか似てる部分感じるのよ。っていうので天ちゃんの
コメディーの好きってのもあるから、
ギャグ作品で輝きたいって書いてあっただけでも
買う価値あったなと思うのよ。そこが嬉しかったね。
0832くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/16(木) 21:42:41.02ID:lROXGli9
インタビュー記事にのってた天ちゃんの役の考え方の
感想を言うなら福田恆存さんの考え方に近いもんだなと
思うのね。役を離して役を操る芝居。
芝居は工程そのもののリズムを見せて楽しませる
造形美術だという考え方ね。
天ちゃんは物語のためにっていうところで話が
終わってるけど、これを福田恆存さんの考えでいうと、
劇の主役ってのはお客さんなんだ。お客さんが創造に
参加する事なんだ。そうじゃないなら
経済的なことは別として、役者の人ら舞台稽古場の扉を
固く閉ざしてその内側で密かに完璧な演劇美を完成させれば
良いじゃない。観客いらないでしょ?って考えなんだよ。
その芝居を見たお客さんの創造力が主役なんだよ。
そのお客さんの創造への参加
が劇団の経済自立ではなく、芸術の自立として必要なんだ。
その芸術自立を過度のリアリズムの追求ってのは
忘れさせちゃう。見たようにありのままに描写的な
リアリズムをやりすぎちゃうと「芸術は常に見せる
ためのものだ」ってことを忘れちゃうから
リアリズムにこだわりすぎた芝居はあまりよろしくないよね
ってのが福田恆存さんの考えなんだよ。
0833くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/16(木) 22:22:52.65ID:lROXGli9
リコリスの影響か知らないけどw
生っぽいお芝居に興味があるみたいだから、安済知佳さんの
お芝居の生っぽさについて視聴者としての感想を
言うけど。やっぱり雨宮監督(天ちゃんじゃないぞw)の
グリッドマンシリーズのアニメ。このグリッドマンシリーズの
キャストの人らって
ケレン味ない芝居がみなさん上手いのよね。
おれがリコリス見て1番以外だったのが足立監督が
ダイナゼノンのキャストの安済知佳さんと若山詩音ちゃんを
使ったってところなのね。普通は雨宮監督の匂いとか
嫌ってちょっとかえるかなと思うのね。
でもリコリスは若山詩音ちゃんと安済知佳さんでいってるわけね
そういう監督とか制作のプライド抜きで良い芝居は良い芝居
あってるもんはあってるんだっていうこういう選び方。
ここが足立監督が初監督作品のリコリスで成功した
要因のひとつと思うのね。
0834くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/16(木) 22:25:35.54ID:lROXGli9
あのアニメってのはそもそもがプレスコでとってると勘違い
しちゃったぐらい編集が細かい。絵がそもそも生っぽいのね。
こんな丁寧に作るアニメってのがそもそも深夜アニメでは
珍しい。だからこそ安済知佳さんの芝居がかっちりハマった
ようにも見えるのね。
普通は、生っぽい青春アニメっぽい芝居ってケレン味削いで、
福田恆存さんの劇評風に悪く言えば牛の垂れ下がったヨダレの
1本調子みたいな芝居になるわけよね。
リコリスで安済知佳さんが見せた芝居ってのは、そういう
牛のヨダレみたいなケレン味削いだだけの芝居じゃないわけ
よね。こういう言い方したら失礼極まるけどw
気に入らない観光客に唾を吐き捨てるラクダの唾のような
躍動感がちゃんとあるのね。
牛のヨダレのようにだらーといくかと思ったら
ラクダのツバのようにちゃんと飛んでくる。
なんかすげえ失礼な例えになったけどw
ほんと普通のケレン味削いで、はい生っぽいリアリズムですって
いう牛のヨダレのお芝居じゃないわけよ。
ケレン味のないお芝居、ケレン味のあるお芝居。
液体と個体。この中間に位置するゲル状態。ここを
リコリスの作画の細さと合わせた新しい生っぽい芝居として
成立させたところに凄さがあると思うのね。
若山詩音ちゃんも色んな細かい言い方の変え方して
踏み込み度胸のある感じでもちろんコンビで
美味かったんだけどね。
で、そもそもこのアニメ自体が最初からアニプレのファン
層向けで意識高い芸術アニメじゃないわけねw
女子高生に拳銃もたせたら喜ぶアニプレのファン層向けの
アニメ。ようするにそういう風に見せるための芝居として
ちゃんとオタクに見せるものとしても成立してたわけよね。
この生っぽい芝居はアニプレオタク達を喜ばせるため。
意識高い系のわけわからん芸術主義のためじゃない。
だから視聴者への心理効果を無視したリアリズムに沈没した
生っぽさというわけでない。
っていう聴かせる芝居。見せる芝居、面白いと感じるアニメに
ちゃんとなってたアニメなんだよね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 07:25:26.60ID:OQe86/p6
他の女性声優を引き合いに出して天さんをディスるスタイル
アンチスレの正しい使い方ではあるが

どの面下げて雨宮天のファンだと言えるんだ
二度と天さんのファンなどと名乗るな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 11:37:37.40ID:MnEOlwFq
また安価だけ付けて反論でも何でもない気持ち悪い独り言飛んでくるだけだから相手にしちゃダメだぞ
0837くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/17(金) 18:35:16.87ID:AOarSFx9
はいじゃあスパイ教室10話の感想。
気になったところ。AbemaTVだと13:04のあたりのセリフの
「マジ怒り~」の「り」の子音と息で躍動感を与えてる箇所に
ハ行の感じが出て干渉して「まじいかひ」のように聞こえて
リの子音が聞こえたように聞こえる。ってのが
ちょっと気になった。もっとも「マジ怒り」って言葉は
日本語の口語としてあるものだから子音の1音があやしくても
全然わかる。作者さんの作った「名スパイ」みたいな
造語じゃないから。ただ、やっぱりこの能天気な躍動感。
常にホッピングするような感じを出すための息の使い方で
子音があやしくなる箇所が10話まで天ちゃんの芝居を聴いて
3話に1回ぐらいあるからちょっと安定さという意味では
まだよくしていける感じはするのね。
0839くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/17(金) 19:04:58.00ID:AOarSFx9
あとちょっと気になったっていうか個人的な趣味の話で
言うなら、おれは道化役の最大の魅力ってのは
道化役がピエロの化粧を洗い落として素顔が見えた瞬間に
見せる切なさや儚さと思うのよ。
そういうセリフ表現の切り替えが聴こえた瞬間。
もしかしたら今までの道化の振る舞いは全部芝居で
もっとこのキャラは繊細なのかも知れないって疑念を
感じさせてくれる芝居。
今回の10話の19:11あたりからの
「大丈夫ですかグレーテちゃん」
「ダメです」
「またマッサージをします」
のセリフの箇所。窓からの月明かりのシーンで雰囲気が
良いのね。ここにそういう道化の化粧を完全に落としたような
もっと削りこんだセリフ表現のパターンもおれは
聴きたかったなと思うのね。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 18:31:51.68ID:9+/YCdjh
スパイ教室11話感想。やっぱり道化役に対する考え方の
話になると思うのね。個人的には道化役の最大の魅力ってのは
ピエロの厚手の化粧がとれて素顔が見えた瞬間、見えかけた
瞬間。そういうお芝居にあると思うのね。
そういうのが道化役キャラの最大の魅力と思うからこそ
素顔の芝居を出すところはもったいつけて欲しいと
思うし、ここぞって思うところではそういう
お芝居をやって欲しいと思うのね。ただ、あまり素顔を
見せすぎると、YouTubeで素顔からメイクしてる動画アップしてる
女性YouTuberの人の素顔とメイクと変わらない珍しくないものに
なって道化役の魅力が半減すると思うのね。
道化役の化粧はもったいつける。ここぞという時だけ
素顔の芝居を見せる。っていうので11話の話になります。
気になったのは冒頭でバーナード氏を発見した時の
「大丈夫なんですか」の「なんですか」がパクが早いせいか
抑揚があまりひらひらできない速度のためか
状況の説明のための芝居のためかはわからないけど
おれにはリリィの道化役としての素顔の部分が
でちゃってる芝居になってると思うのね。
キャラのためにあるべき道化役の素顔見せが
状況の説明のための箇所で素顔が見えてる。
その状況ってのはバーナード氏。つまり鳥さん死にそうって
状況の説明に使ってるわけね。
こういう作品において大事なのってやっぱりキャラのほうで
鳥が生きる死ぬかの状況説明にいちいち
道化役が化粧を落とすような部分に見える芝居まで
やる必要性は個人的にはないと思うのね。
リリィってキャラは道化役なんだけどやっぱり
こういう状況説明の芝居でいちいち道化の化粧落とした
素顔がチラ見えしちゃう。ここぞという時にもし
道化役の素顔を見せないといけない話になった時に
そういう緩急がつきにくくなるんじゃないかなとは思うのね。
っていうので「大丈夫なんですか」はもっと
作った感じの芝居で良いと思ったのね。
別に動物病院とかのアニメじゃないんだから
鳥の生死なんかにリアリズムを与えようが与えまいが
視聴者はどうでもいいってのがホンネだからね。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 18:41:22.60ID:9+/YCdjh
そりゃね。アニメの中の動物ごときの生死でも自分は
こんなに感情込めてリアルに芝居できるんだってのを
役者の人は見せつけて芝居を褒めて欲しいと
思うかも知れないけど視聴者のホンネを言えば
こういうアニメのいたかいないかよく覚えてないような
動物の生死の緊迫なんてどうでも良いわけよね。
ここがリアルにどんなにできようができまいが視聴者の
ホンネはどうでもいい。
キャラアニメにおいてはキャラを最大限魅力に見せることが
なによりも優先されるべきと思うのね。
リリィは道化役 。天真爛漫な道化役の魅力ってのは
道化役のコミカルさにくわえて道化の化粧と素顔が
見えるタイミング。この2つのたたみかけと個人的には思うのね。
もちろん道化の化粧の方は可愛く、素顔もドキッとする
ような魅力はいるってのはあたりまえのことだけどね。
0844くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/25(土) 00:59:47.70ID:HfavKBb6
雨宮天ちゃんの作品集1「導火線」買ったからその感想。
ホントは音楽なんてちんぷんかんぷんだから
書くつもりなかったけど、良いと思ったから書く。
音楽わからんおれはなにを良いと思ったか。
やっぱり1980年代のロボットアニメのOPやEDの感じが
あるのよ。「都会逃避行」はあの時代のセル画で作画凄い
音楽も良いロボットアニメのOP曲なのよ。
結局ね。1980年代のアニメって歌謡曲の枠組みから
逸脱してないんだろうね。
はっきり言えば最近の深夜アニメのOPやEDってのは
もうオシャレ音楽化しすぎて枠みたいなの無くなってるな
と思うのよ。天ちゃんの作ったこの導火線の方が
なんか昔のアニメの感じの音楽があるのよ。
昔の歌謡曲で作ってるはずなのにアニメを感じるのよ。
逆を言えば、あの時代のアニメの凄さってもう
深夜アニメの大人の事情で作れないんだなとか、
そんなに今のアニメって音楽に予算かけれないんだなっていう
現代の悲しさ。それを感じせちゃうぐらい昭和歌謡を
おさえてる作品集だと思うのね。
ぶっちゃければドラグナーとかの曲好きなアニオタは
好きと思うよね。だからこそアニオタとして辛いのも
感じるのねw
深夜アニメの最近のOPとかEDの諸々のことを
考えちゃうからね。曲はそういうことを感じちゃうぐらい
おれは良いと思うのね。
0848くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/25(土) 17:54:28.44ID:HfavKBb6
初紅葉も演歌だけどなんかアニオタのおれでも
音楽が乗れるなと思ったらあれだわw
出だしの19秒あたりの「ダダダダダダッ」が
西城秀樹さんが歌ってるターンエーガンダムのOP曲の
出だしの「ダダダダダダッ」みたいで気持ちが良いんだよねw
で出だしの天ちゃんの声がほんと女性演歌歌手の人みたいで
「あれこれホントに天ちゃんの声?」ってなって
考えてる間にデデデンってデデデンって音楽なって
なんか結局演歌聞いてるわけよねw
なんか繰り返し聴いてたら1番癖になってくるかもしれないw
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 18:19:36.41ID:meXC8w/Q
まぁ音楽の感想なんか作者の感性や意図など関係無しに人それぞれあってもいいんだろうけど
お前の感想を天さんが見たら
お前に殺意を抱くだろうな
0850くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/25(土) 18:29:41.31ID:HfavKBb6
続きまして。この導火線は第1弾ということで、第2弾、第3弾も
あるかもしれないということでw
こんな音楽聴きたいという個人的な要望w
あのね。おじさんはホントにピチピチの30代だけどw
フランク永井さんの曲が好きなのねw
有楽町で逢いましょうとか東京ナイトクラブとか
君恋しとか東京午前三時とかが好きなのw
車に親とかのせて大音量でかけてると
「恥ずかしいからやめてくれ」「スナックか」「スナックの
おじいさんか」と馬鹿にされますw
でもハマったものは仕方がないw
あのね。車でかける時にね。やっぱり天ちゃんの
導火線をフランク永井さんのあととかにかけるとすると
音楽のテイストの年代が違うから20年ぐらい開いちゃって
段差みたいになるのね。まあこれは天ちゃんの好きな
昭和曲の年代とまたズレちゃうから仕方ないんだけど。
個人的な要望を言えば、昭和30年代の楽器とか音楽の
テイストのも作って貰えたらおれは嬉しい。
おれしか嬉しくないと思うけどw
0851くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/25(土) 18:43:02.86ID:HfavKBb6
あと今回の導火線の演歌聴いてもっと聴いてみたいと思ったのは
もっと女の人生とか男の人生を力強く歌った
北島ファミリー的な演歌。任侠映画の演歌みたいなのも
聴いてみたいと思った。これは単純に
アニオタとしての希望。最近のアニメで
ヤクザとメイドかけた『アキバ冥途戦争』が話題になって
佐藤利奈さんがEDの「冥途の子守唄」ってVシネテイストの
曲歌ってたわけね。
ゲームの龍の如くシリーズとかでもそうだけどオタクって
こういうヤクザもののノリ嫌いじゃないから
単純に演歌やるなら任侠もののやつも聴いてみたいと
思っちゃうのよ。っていうので演歌枠があるなら
もっと男とか女の生き様を歌ったような演歌を
希望したいw
0853くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/29(水) 18:42:55.78ID:1kaDT0EY
YouTubeのYOMIBITOのチャンネル見たら
声優AIプロジェクトとかいうので内海さんのAI音声の朗読を
配信開始されたみたいで、聴いてみたんだけど
まず思うのが息がないのね。息ひきとっておられるんだから
息ないのは当たり前なんだけどまさに息のない死者の人の
声なんだよね。これ聴いたら人が生きることは息なんだ。
って思ったし、ここまで息を続かせてよんでやろうみたいな
生きてるからこそある個々の肺活量のコントロールからくる
生きた言葉ではないわけよね。
もっと技術が進歩したらもっと生きてるように聴こえるように
なるのかも知れないけどね。
天ちゃんのアニメとかのセリフって息が強く入って
文章が途切れてるように聴こえることがあって
おれはそういうの気になる方なんだけど、今回の
内海さんのAI音声朗読の息の無い朗読を聴いちゃうと
息を引き取るってこういうことなんだって痛烈に意識しちゃたし
逆に生きることって息吸って吐くことなんだって、
天ちゃんがセリフの時の息に「ハッ」って音が入るのが
なんていうか、生きてる人の声ってこうだよなって
いう風に感じちゃったっていうか、もし天ちゃんが
AIなったらこの息なくなるんだよなって思ったら
なんていうのかな。息のある芝居が聞けることって
ほんとに大事なことなんじゃないかって思っちゃったのよね。
内海さんのAI音声聴いてたらね。言葉を自然に作るために
肺のイメージがないのね。言葉にね。
朗読好きな人っていうより音声の専門家の人が
作ってるって感じがするんだよね。
0854くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/03/30(木) 23:30:41.32ID:ax6B5F92
ポイック研究所一旦終了ということで、ポイックくんは
クラウドに修行の旅に出ますと。これで思うのは
クラウドって日本語にすれば雲っていう意味で
ポイックが雲(クラウド)で言葉を学ぶ姿。これで思うのは
岸田國士さんの雲の会の意思を継いで劇団雲を主宰されて
言葉の演劇を大事にされた福田恆存さん。そこで
芝居をされてた俳優さんらと、このロボットであるポイックは
なにが違うのだろうかってことなのよね。
言葉を学び続ける姿。そこにある人間と機械の境界線。
鉄腕アトムから続く機械と人の境界の命題。
これがアラレちゃんの生みの親である則巻千兵衛 役をしてた
内海さん。内海さんのAI音声によるYOMIBITOの朗読を
聴いたことでやっぱり考えちゃうのね。
清水マリさんがアトムっていうロボットに息を吹き込んだことで
始まったアニメ声優さんって職業。
今度はそのロボット(AI)が亡くなった声優さんの声を作る。
清水マリさんが声当てて手塚先生がアトムに命が宿ったと
喜んだ時と同じように、今度は逆にロボットが
亡くなった声優さんに言葉を吹き込む。それで
内海さんの事を思い出し喜ぶ人らがいる。これもまた
アテレコなんだよな。っておれはあのYOMIBITOの内海さんの
AI音声の朗読聴いて思ったのね。息のないまだ結局は
不完全なロボットの声なんだけどね。
それだって勝田久さんに指摘されるまで
鼻濁音がちゃんとできてなかった清水マリさんの初期の
アテレコとなにが違うのかってことなのね。
人間もロボットも成長していく。アトムのように。
日本のアニメ史のアテレコのように、成長していく。
ロボット達は雲(クラウド)で言葉を学ぶ。
福田恆存さんの劇団雲のかつての俳優さんらのように。
福田恆存さんの言葉への想い忘れた人間らと
雲(クラウド)の中で言葉を学ぶロボット達。
最後にシェイクスピア劇から続くセリフ劇の正当な後継者に
なるのはどちらか。おれは内海さんのYOMIBITOの
AI音声朗読聴いて、今回のポイックのクラウドに修行の旅に
でるってワードを聴いて、そういうことを考えちゃったのね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 08:00:11.75ID:Sad58UcK
こんな長いこと同じことしか話せないの、ある意味すごい
ずーっとグルグルループしてると言うか本当に流れから取り残されてるというか

貴重な脳のエラーのサンプルだな
0857くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/01(土) 00:18:06.81ID:MvI6olrK
スパイ教室12話の感想。
「マ、マ、マンハイム~の」の歌のところは陽気な感じが
凄いでてて聴いてて楽しかった。
0858くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/01(土) 00:28:00.32ID:MvI6olrK
あと、「今日も貧乏ぐらし、およよよよよ」の味のつけかたは
凄いよかった。とくに「びんぼうぐらし」の抑揚と声色は
凄い聴いてて気持ちよかった。
0859くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/01(土) 14:32:12.20ID:MvI6olrK
天ちゃんがスタンドUPスタート の最後の終盤に実写で祝ご出演
ということでその感想も書こうかなw。
やっぱり思ったのが、画面越しの時はアニメ寄りで
アテレコ調子で芝居作ってたから、あ、これ最終話サプライズ
実写出演とかないんだな。あっても喋らないで
姿見せるぐらいだろうなと思ったから凄い意外だったw。
でも姿見せない前提でアテレコ調で最初に作った
演技プランが実写のサプライズ出演で滅茶苦茶になって
最後に芝居が破綻するようなことなくちゃんと
ドラマのままに纏まって終わったのは良かったと思うのね。
0860くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/01(土) 14:56:14.19ID:MvI6olrK
天ちゃんは2021年のサンデー毎日さんのインタビュー記事で
実写への野望聞かれて、セリフが覚えらないからないですって
答えてんだよねw
そこからセリフを短いながら覚えて実写にでる進歩を
役者としてる。そこはファンとしてホント嬉しいと思うのよ。
三木のり平さんみたいにセリフ覚えれないで
茶碗の底とか人の背中にカンペ書くような人でも名俳優として
名を残してんだから個人的にはセリフを覚えれないことを
表舞台に立たない言い訳にはして欲しくはなかったから
おれはこの進歩ってのは物凄く嬉しいのね。
桃屋のアニメーションCMを長年つめられた三木のり平さん
だってある意味ではずっとアテレコをされてきた方で
声優という意味では声優だと思うし、
日本喜劇人協会の第5代会長でもあられるわけで
日本を代表する喜劇の名手でもあられる。
喜劇の名手であり、ある意味声優でもあり、セリフ覚えれない。
でも表舞台の俳優、コメディアンとしての地位を
確立された方でもある。
だからこそ、このすばでコメディー美味かった天ちゃんが
セリフを覚えれないのを言い訳にして実写でないってのは
おれは魚の小骨が喉にかかるような思うところがあったわけ
だけど、今回の実写出演でちゃんとセリフを覚えて
セリフを言ってる姿が見れて、ほんと嬉しかった。
0861くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/01(土) 15:23:04.77ID:MvI6olrK
ひょっこりひょうたん島の初代ドン・ガバチョの声優さんって
バンサさん(藤村有弘)って言ってコメディアンの人で
若山弦蔵さんとか、熊倉さんと一緒にアテレコやって
おられたわけね。48歳って若さでバンサさんって
お亡くなりになるんだけどね。
コメディアンの人が人形劇の声優だった時代がある。
熊倉さんらだって舞台喜劇の役者でかわりは
しなかったわけだから。
今の時代だってこのバンサさんの席をうめるように
コメディアンの人が声優をすることがある。
ロボコの声優を今やってるチョコプラの松尾さんが
そうだよね。本来は表舞台と裏舞台、表街道と裏街道を
わける敷居なんてないわけよね。
逆を言えば声優さんが表舞台に出ることを阻むものも
なにもないわけよね。
声優っていう肩書きを大事にするなら
バンサさんらもまた声優であったことを大事にして欲しい。
それができないで声優、声優って言ってる人らって
おれは正直言って子供の頃に見てたリメイク版の
ひょっこりひょうたん島が頭に残ってるからこそ
うーんって思っちゃうことってあるわけよね。
おれは少なくとも表だろうが裏だろうが関係ないと
思って応援してるからドラマも出れる機会あるなら
天ちゃんには出て欲しいと思うのね。
0864くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/01(土) 15:44:33.92ID:MvI6olrK
>>862
天ちゃんと6歳7歳しか違わないピチピチの30代に向かって
おじいちゃんとはなんだ!!
1991年~1996年放送のリメイク版のひょっこりひょうたん島
見てた世代がジジイのわけないだろう!!
チョーさんとわくわくさんの違いがよくわからないで
同一人物だと思ってた子供時代。
0865くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/01(土) 15:54:39.99ID:MvI6olrK
小学校6年ぐらいの社会の授業のビデオテープで
たんけんぼくのまちを見た時に初めて気づいた。
「あれ?この人わくわくさんじゃなかったの!?」
それまでずっとわくわくさんとチョーさんは同一人物と
思ってた。
0867くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/03(月) 19:39:48.99ID:s8cKWgvC
>>866
ねえ。ところでさあ。マイナンバーカード作った?
作って保険証と口座と結びつけたら1万5千円分のマイナポイント
貰えるじゃん?
おじさんがなに買ったか聞きたい?ねえ、聞きたい?

それはねえ........................


ないしょ♡


:( #´°ω°` ):イラッときただろうwwwwww
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 23:55:19.22ID:dkNngDLv
気持ち悪すぎる…
働いてたら1万5000円臨時で入ったからって何かに使おとかもせずそのままだわ
恥ずかし過ぎる
良い歳して大金手に入ったって思ってるんだろうな
0870くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/04(火) 07:51:44.77ID:Ov8yCDUK
>>868
なんかそういう家計簿管理一人暮らし貧乏自慢みたいの
いちいち入れてくるキミの方がよっぽど自分語りじゃんwwwww
キミみたいな人が女性声優さんがブランドモノのバックとか
靴とか纏って写真とかアップしたら発狂するんだろw
っていうか娯楽産業というものはですね。
文明の発展によって人類社会が豊かな生活を得たことで
人間が娯楽を求める余裕があることで成り立つわけですね。
景気が悪くなるとまっさきに影響受けるのが娯楽産業です。
そういう娯楽産業に従事する人らを応援しよう、ファンを
しようという人がですね。
人間が娯楽を求めることを堕落の罪のように言ったらダメよ。
ギリシャ哲学におけるキュニコス派のように
ただ人間は自然に与えれたモノの中で生きよという極論の
清貧が人の独立と勘違いしてそうだから言うけど、
確かにそれはある意味では独立だ。でもそれは文明からの
独立であって、人としての独立ではないわけよ。
人は文明や社会に参加するもので、その中には娯楽産業も
ある。そこからすら独立して清貧をとくというなら
キミは声優ファンであるべきじゃない。
キミが文明から独立したいなら勝手にすればいい。
それが大人になる。独り立ちすることだと思ってるなら
勝手にすればいい。森に帰る野犬になればいい。
でも森に帰った野犬ほど民家の食事をいやらしく
窓際から眺めるものもいないということをキミは
学ぶべきじゃない?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 08:05:14.73ID:KuaT2KuR
あれを貧乏自慢と捉える脳みそがヤバい
しかも1円も自分で金稼いで無いやつがよくこんなこと言えるよな…

また気持ち悪いこと言って読む気にもならんけど多分経済回せ的なこと言ってるんかな
人の金で生きて、Torrentで割れてシコってるくせに…
0872くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/04(火) 08:10:07.06ID:Ov8yCDUK
動物だって冬を越すために食料を蓄える。冬をどう乗り切ろうか
考えて生きてる。犬が穴掘って食い物埋めようとするのだって
同じことだよ。それは本能であって文明的な賢さでは
ないわけね。それゆえに動物には娯楽の複雑性は生まれない。
キミみたいに冬越す動物の本能でなんでも穴掘って
隠そうとするならいずれ娯楽も穴掘って埋めようとするんだよ。
犬が自分のお気に入りのおもちゃ埋めようとするように。
独り占めして埋めたらそれはやっぱり動物の単純的な
娯楽なんだよ。人間はボールを独り占めしないから
複雑なルールのもとに球技スポーツが成り立つわけよね。
アニメは穴掘って埋めて独り占めして楽しむ動物の娯楽
じゃないわけでしょ。食料独り占めにして冬越す畜生の
本能より上位の文明的な娯楽なわけでしょ。
キミは冬眠の前の熊がおれはこんなに脂肪たくわえてるぜ
って言ってるだけのことなんだよ。
その冬を越してもキミは春に目覚める熊なんだよ。
一生クマなんだよ。クマの本能で生きてるだけならね。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 09:29:49.19ID:GwVnVaed
人間社会と全く別だろ
少なくとも1円も稼いでないのによくこんな知った口利けるよな

普通に働いてたら1万5000なんて入ったところで「ふーん」で終わって、好きなタイミングで遅かれ早かれ使うべきところで使ってるだけだから
0876くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/04(火) 18:59:53.30ID:Ov8yCDUK
>>874
その信憑性皆無の精度不明のサイトを何回擦るんだよ。キミはw
何回も同じこと言って自分語りしてるおじいちゃんキミじゃんw
0879くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/04(火) 19:25:48.20ID:Ov8yCDUK
おじさんは芥川龍之介の蜜柑と蜘蛛の糸の朗読の
他にもう1個ぐらい趣味が欲しいのよ。
でも趣味ってさ。金かけてよし始めようと思っても
挫折することあるじゃない?
そういう時ってなんかクッソどうでもいいタダで貰った
商品券みたいなので始めたいじゃない?
挫折してもタダで貰った商品券だからみたいなさ。
はいそこでマイナポイントなわけですよ。
おじさんは新しい趣味を増やすためになんと!!

ハーモニカ注文しちゃいました。(*ノω・*)テヘ♡

ついに1オクターブしか出ないミニハーモニカで
聖者の行進ときらきら星を吹くだけの
超低レベルな音楽力からステップアップして
低レベルな音楽力に進歩するのだ!!できたらいいな。
挫折するかも。でもマイナポイントだから。
そういう使い方でもいいじゃない!!マイナポイントって!!
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:43:06.79ID:i1zGkOv2
何歳か知らんけど、情けなさすぎる
ハーモニカ自体は何にもバカにする対象じゃないけど、金にまつわる話聞いてる限り本当にキツいわ…
0881くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 08:35:58.20ID:a7tKv1Ph
>>880
息を吸って吐くことが生きることだという筆者の文脈から
息を吹くだけでなく吸うことでも音がでるハーモニカという
楽器が筆者にとって生きることを象徴する楽器で
それに魅せられたのだと理解できないキミは
文章の行間を読み解けてない。キミは感受性が乏しい。
情けないのはそういう感受性の低いキミの方じゃない?
お金以外で何も物事を測る自分の定規を君はもってない。
それは商業主義においては正義であるわけだけど、
プライベートまで商業主義で生きるなら君は会社みたいな
もんだね。誰がプライベートの時間まで会社みたいな人間と
付き合いたいと思うの?
キミの言葉ってのはなんかそういう不快さしかないんだよ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 12:15:46.98ID:HinWTR7T
ハーモニカの音が好きで自分でも演奏したいからでいいじゃねえか
いちいち屁理屈こねてんじゃねえよ
だからお前は嫌われるんだぞ

しかし一日中プァプァと鳴らされたら近所もいい迷惑だろうな
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 12:18:12.10ID:8jWOdc7s
1万5000円なんかいちいち喜んで使い道考えるようなもんでも無い
って言ったらケチケチしやがって貧乏人が
みたいな感じで貶してきたくせに、金がどうのこうのとか言い出してるの本当にヤバい
0884くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 12:38:14.76ID:a7tKv1Ph
>>883
素人が楽器に1万円使うって手が震えるぞw
安いスマホの3分の1ぐらいの値段だけどよw
これが楽器となるとマジでなんか震えるぞw手がw
0885くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 12:41:54.84ID:a7tKv1Ph
>>882
知らねえのか。おれの買ったのトンボのだけど。鈴木の
ハーモニカには近所迷惑対策にサイレンサーがつけれるらしいん
だぞ。凄くないwサイレンサーつけれるってw
もうスパイとか殺し屋の持ってる拳銃と同じじゃんw
楽器の世界ってすげえよなー。
0886くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 12:46:36.90ID:a7tKv1Ph
よくよく考えたら小学校の時に使ってた鍵盤ハーモニカって
凄い楽器だったんだと思うわw
鍵盤でドレミファソラシドの順でちゃんと並んでてて
小学生の雑な扱いでも6年持つ耐久性。
ピアノのように半音が出る。
ホースで息を吹く自由な演奏スタイルが可能。
ハーモニカとしてはデカイがピアノとしてみればコンパクト。
鍵盤ハーモニカって凄くないw
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 17:59:17.09ID:qex7uoRe
>>884
だからさぁ…
良い歳して働いてないからそんな恐ろしいこと言えるって自覚しろよ
中学生の感覚やん

あと自分語りとかあんまりしたくないけど、20歳の頃に1年近く頑張ってバイトで金貯めて33万のエレキギター買ってる俺に「楽器ごときに1万もwスマホならもっと高くても抵抗ないのにw」みたいなこと言われるのは強い殺意覚えるから黙っててくれ
0888くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 18:18:14.89ID:a7tKv1Ph
>>887
おれ昔ギター齧ってたんすよマウント自分語り返し
きたあああああああ。それでそのゲーミングPCの値段の
ギターはどうなったんすかwタンスの肥やしすっかw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 18:25:19.30ID:68EoJDFo
>>888
マジで意味わからんこと言ってないで働いた方が良いよ
どこからゲーミングPCとか出てきた
統合失調症とかか?
0890くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 18:26:56.25ID:a7tKv1Ph
33万のギター買うってもうセミプロじゃないっすか。
セミプロがアマチュアにマウントとって恥ずかしくないんすかw
音楽の楽しさをアマチュアに伝えてくれる星野源さん
みたいな人こそ本物のプロだって思うしそういう人こそ
本当に音楽愛してるんだなっておれ思うんっすよw
33万円ぼっちざロック先輩は音楽の楽しさより
自分のマウント優先じゃないすかw
そういう人に音楽って向こうからよってこないと思うんすよw
音楽って本当に音楽愛してる人によってくるんと思うんすよw
音楽の神様ミューズ神たちが「33万円きたぞ、逃げろー」って
離れていくと思うんすよw
0891くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 18:31:21.06ID:a7tKv1Ph
>>889
ゲーミングPCの値段っておちょっくてんのわかんないすかw
メルカリでプレ値で売ってる解体匠機のサザビーぐらいって
言ったらいいっすかw
0892くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 18:37:28.92ID:a7tKv1Ph
マイクで例えるとノイマンのU87クラスぐらいの値段の
ギターは結局どうなったんすかw
0893くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 18:38:39.33ID:a7tKv1Ph
おれがマイナポイントで買ったハーモニカが22台ぐらい買える
そのギターどうなったんすかw
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 18:42:09.65ID:68EoJDFo
33万でセミプロにでもなれるならなりたいわ
金も稼がなけりゃ人との関わりも無いとこういう恥ずかしいこと言えるんだな
20歳でって時間かければ普通にバイト頑張ってる大学生とか高卒で働き出した人とか普通に稼げる金だからな
こんな人の皮を被ったモンスターいるもんなんだな、あはれなり
0895くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 18:51:45.68ID:a7tKv1Ph
>>894
芥川龍之介の蜜柑と蜘蛛の糸の朗読が趣味だからって
ぼくはノイマンのU87買いませんwwww
どうするんすか。素人がそんな値段のマイク買ってwwww
それと同じっすよw
0897くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY
垢版 |
2023/04/05(水) 19:02:48.80ID:a7tKv1Ph
その33万円のギターがタンスの肥やしになったのならw
こういう挫折趣味の無駄遣いにならないように
マイナポイントで始めるオレの言ってること正しいって
自分が証明してるじゃないっスかw
ようするに賢い趣味のはじめ方してるのは気に入らないって
ことじゃないっすかwwwww
それは自業自得じゃないっすかw
33万円ドブに捨てたのはw
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:58:20.39ID:HinWTR7T
でっ買ったって言うハーモニカはいくらしたんだ?
その値段によっちゃ話が違ってくるから値段を教えろよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:33:04.70ID:qwjNDt6i
ずっとくだらんこと言い続けとるけど、いつギターもう触ってないだとか言った?
あとギターがタンスに入るとでも思ってんのかよこのガチ無知糖質
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況