★☆★マグネシウム総合7★☆★

0520ビタミン774mg (ワンミングク MM9f-sJzT)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:53:56.25ID:d88G3n91M
外に置いといた腐った水でも平気に飲んでるからな
寄生虫いっぱい
0523ビタミン774mg (ワッチョイ 8f83-EpEI)
垢版 |
2023/09/20(水) 18:06:30.91ID:3EignBUK0
アルファリポ酸、食べさせると死んじゃうんだよ
だからってばら撒いちゃだめだぞw
0524ビタミン774mg (ワッチョイ 8f0d-tQgf)
垢版 |
2023/09/21(木) 19:40:44.77ID:wtj+6jsI0
タウリン酸マグネシウムとアセチルタウリン酸マグネシウムは全くの別物なんだな
脳内に入るのはアセチルだけ
0525ビタミン774mg (ワッチョイ 8f83-EpEI)
垢版 |
2023/09/21(木) 22:09:48.36ID:Fe3KXnE80
猫にイカやタコを与えると腰抜かすと聞きますがそれは生で与えたからであります
正確には腰を抜かすのでなく歩行困難になるですがね、、
猫は人の様にタンパク質から体内でタウリンを生成する事が出来ないからタウリンを
採る必用がありますがタウリンが豊富なイカやタコは加熱して与えると良いです。
キャットフードは主に魚介類でタウリン豊富であります。
ただ猫とイカやタコは地球外生命体説がありますのでこのへんも気になる事であります。
0526ビタミン774mg (ワッチョイ 462d-PB4I)
垢版 |
2023/09/23(土) 07:33:52.29ID:V4s4r4wk0
アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、これが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
ます。神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
またナイアシン療法も大変有効で、サウナに入ったようなナイアシンフラッシュはがありますが
慣れればどうということはありません。自然な形でセロトニンが増えれば、リラックスでき
余裕ゆとりが生まれ不安や不満が薄れていきます。ストレスにも強くなり心が安定して
少しずつ良い方向へ向かっていきます。リラックスは幸せになる最強の武器です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0527ビタミン774mg (ワッチョイ 2b83-0ioK)
垢版 |
2023/09/24(日) 21:44:16.28ID:fVn411lO0
寝る前、酒飲まないと良く眠れない
そんなんじゃどれも効果なし
な訳で却下!
0528ビタミン774mg (ワッチョイ bf7d-x64m)
垢版 |
2023/09/25(月) 10:30:03.36ID:A+Wb8epq0
なんで日本のマグネシウムサプリは、吸収力皆無の酸化ばかりなのかね、便がゆるくなって困るわ
海外製の飲み続けてるが値段が高いんだよなボッタ価格少し売れると値上がりが止まらん
0530ビタミン774mg (ワッチョイ 6bbd-PB4I)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:01:02.03ID:aVHJSuyM0
たぶん洗濯とかに使うマグネシウムのペレットをクエン酸水で溶かして使ってるよ
値段はほとんどクエン酸代だけかな
百回以上使ったけどペレットはまだまだどっさりある
健康被害はないしこむら返りも治った
0531ビタミン774mg (ワッチョイ 0b57-As7S)
垢版 |
2023/09/27(水) 07:57:10.79ID:R6alZcTH0
>>103
jp.iherb.com/pr/dr-sinatra-magnesium-broad-spectrum-complex-120-capsules/101150

シナトラ博士の混合マグネシウムがおすすめ
マグネシウム(クエン酸マグネシウム、グリシン酸マグネシウム、オロチン酸マグネシウム、タウリン酸マグネシウム)
0532ビタミン774mg (ワッチョイ 0b57-As7S)
垢版 |
2023/09/27(水) 07:59:39.53ID:R6alZcTH0
>>110

スレ>>1のテンプレに基本的な検査方法を追加した方良さそう
0533ビタミン774mg (ワッチョイ 0b57-As7S)
垢版 |
2023/09/27(水) 08:04:48.80ID:R6alZcTH0
マグネシウムオイルで皮剥ける理由は塩素の酸化力

https://www.cosme.net/chieco/question/246160/detail

ぐうたろう
ぐうたろう さん
Q&A一覧へ
役に立った!ありがとう:2 2022/4/10 05:27
マグネシウムオイルは、オイルのようにぬるぬるした感触ゆえにマグネシウム”オイル”というネーミングがされていますが、実際は高濃度の塩化マグネシウム水溶液です。
高濃度のマグネシウムだけでなく高濃度の塩素を含んでいるので、この塩素イオンの酸化力で皮膚のタンパク質が酸化・分解されているわけです(プールの塩素で髪が傷むのがより酷くなった感じ)。足の裏の土踏まず以外のところは、特に角質が厚いためにピーリングのようにボロボロと皮が剥けているのだと思います。土踏まずは皮は剥けずとも角質が薄くなってヒリヒリしているのではないでしょうか。
薄めて使う、一日おきに使う、使う部位を毎日変えるなど、工夫してお使いになると良いと思います。
今皮剥けしているところは、角質ピーリングしているのだと前向きに考えて薄くなるまで続けても構わないと思いますが、心配ならしばらくお止めになってみてはいかがでしょうか。
0534ビタミン774mg (ワッチョイ 0b57-As7S)
垢版 |
2023/09/27(水) 08:23:32.56ID:R6alZcTH0
緑内障は脳内のインスリン抵抗性が原因で、脳内のマグネシウム濃度を上げる

この順番で読め

1:
//promea2014.com/blog/?p=5746
2:
://promea2014.com/blog/?p=6020

3:
://promea2014.com/blog/?p=19162

4:
://promea2014.com/blog/?p=19542

5:
://promea2014.com/blog/?p=19663
0536ビタミン774mg (ワッチョイ 0583-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 17:07:04.23ID:0DR9xntU0
血圧ならマグネシウムよりカリウム
0539ビタミン774mg (ワッチョイ 251c-sx05)
垢版 |
2023/10/05(木) 21:55:59.47ID:SHiMUFaP0
1日100mg(一錠)だったのを200mg飲むようになったら、節制してないのに自然と痩せてきた
普通にお菓子もスイーツも食べてるのに
0540ビタミン774mg (ワッチョイ 7d57-c+2v)
垢版 |
2023/10/07(土) 02:33:06.66ID:4eyKHzis0
カリウム不足だとマグネシウム入らず逆も然り

カリウムオイルってないの?
mgと混合のやつ
0541ビタミン774mg (ワッチョイ 7d57-c+2v)
垢版 |
2023/10/07(土) 02:52:51.52ID:4eyKHzis0
マグネシウム取るのも良いが、カルシウム排出促進もしたい
0543ビタミン774mg (ワッチョイ 85f0-bEtW)
垢版 |
2023/10/07(土) 03:39:18.44ID:grKobKDI0
>>539
気にした事なかったけど、飲んでるの見たら600mgだったわ
0544ビタミン774mg (スッップ Sd9a-iQ6J)
垢版 |
2023/10/23(月) 18:25:09.77ID:1RPjLl9pd
エプソムソルトでマグネシウムオイル作ってる方います?
ネット見てたら量はマグ1:水1でいいみたいだけど、精製水を沸騰させてって大体記載されてる
誰か初期のブログのトレースと腐敗防止なのかなと思うけどミネラルウォーターとか水道水じゃダメなのかな?
お湯じゃないと溶けないですか?
0545ビタミン774mg (ワッチョイ 196d-tF6D)
垢版 |
2023/10/24(火) 01:13:10.04ID:WfaJ6yoJ0
エプソムソルトと水でオイルにはならないんじゃ?何エプソムソルト水になると思う。水でも溶けると思う。風呂のお湯で溶けたよ。
0547ビタミン774mg (スップ Sd7a-iQ6J)
垢版 |
2023/10/25(水) 02:19:02.19ID:5Wtmnzlod
>>545
>>544です
本日エプソムソルトが届いたのでスプレー容器に1:1で作成してみたら粉吹いたみたいになってしまったw
ただのペットボトルの常温水で作成

とりあえずシャカシャカ振ったらちゃんと溶けてシュッシュして様子見してたらザリザリの真っ白にw
顔がオイリーなので、顔に関してはこのままでもいいかも……思ってしまったw
脚のスネが乾燥して痒かったんだけど、ザリザリの白い粉吹いてるけど痒みはおさまった

前に塩化マグネシウムで作成した時はニチャニチャというかペットリしてたのでこれはこれでいいかなーって感想
風呂上がりの水滴付いてる所にスプレーしてタオルで拭けばいいかもしれない
0550ビタミン774mg (ワッチョイ 1e7d-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 19:37:26.35ID:xgvHUSkA0
ちょっとコロナで記憶力悪くなって治らないかと思ってマグネシウム塗るんやけど
マグネシウム服用し続けて記憶力とか想像力とか良くなった人おる?
0551ビタミン774mg (ワッチョイ 1f83-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:34:31.92ID:Kb/e16pH0
首に焼きネギ、いやアナコンダを巻かれ発狂して血流UP
0553ビタミン774mg (ワッチョイ 1e7d-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 23:44:46.09ID:xgvHUSkA0
俺はワクチン打ってないやから頭悪くなったんかなって思ったけど
0556ビタミン774mg (ワッチョイ 1e3d-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 21:43:52.23ID:QUQm4WKs0
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
風呂上りにナイアシンを飲む人もいるようです。ナイアシンフラッシュがありますが
慣れれば、どうということもありません。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0557ビタミン774mg (ワッチョイ d6fd-7aCd)
垢版 |
2023/12/20(水) 19:08:06.08ID:uRKgtA/c0
マグネシウムサプリをにがり水で飲むようにしたら体重3キロ落ちた…
5年で8キロ増えたのが1ヶ月で3キロ減るとかおかしいだろ
0558ビタミン774mg (ワッチョイ 12bd-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 09:57:00.49ID:0DYdEpTk0
ここ数年もっぱらシャワーなんだけどよく洗ってるつもりなのに背中がかゆくなってくる
試しにお湯5リットルに小さじ半分くらいニチガの塩化マグネシウム溶かして上がり湯みたいな感じで最後に頭から浴びてから出るようにしたらかゆくならなくなったよ しばらく続けてるけど肌もなんかすべすべしてきた ニチガでも十分コスパ高いけどさらなるコスパを求めて安いの大量買いしよう
0564ビタミン774mg (ワッチョイ 63ac-ryOq)
垢版 |
2023/12/23(土) 16:54:13.72ID:IzZ1PFq+0
サバイバルで火起こしに利用されるな
0567ビタミン774mg (ワントンキン MM9f-jssC)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:55:14.95ID:lyBn83B7M
金属(単体)マグネシウム食べるわけじゃないし
水だって水素と酸素で水素は燃える
食塩だって塩素とナトリウムで、塩素は毒ガスだし、ナトリウムは金属だが水に投げ込むと爆発するような代物
0571ビタミン774mg (ワッチョイ 6fce-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 01:50:00.45ID:k3U5A5j10
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1680343595/241

241 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 23:41:29.09 ID:VA7+Llgj
>>198
⚫︎塩化マグネシウムとアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の増悪の原因とされている黄色ブドウ球菌
https://cell.com/trends/microbiology/fulltext/S0966-842X(17)30257-3?_returnURL=https%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS0966842X17302573%3Fshowall%3Dtrue

塩化マグネシウムは、皮膚常在菌の有益菌である表皮ブドウ球菌に対しては殺菌作用を示さず、有害菌である黄色ブドウ球菌に対しては殺菌若しくは増殖抑制作用を発揮することが示された。

塩化マグネシウム、マグネシウムイオンにおいて黄色ブドウ球菌に対しては高い抗菌作用が認められた。

https://twitter.com/hirokazupapi/status/1698000082766053594
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
0573ビタミン774mg (ワッチョイ ffbd-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 18:59:36.47ID:sFvbztFm0
>>241
Cellの論文はそれはそれで良いんだけど、マグネシウムがブドウ球菌に対して高い抗菌作用が認められたという根拠が20年近く昔の公開特許公報じゃあねえ そんなもん要件さえ満たせばどんな嘘っぱちだって掲載されるわな 説得力皆無
0574ビタミン774mg (ワッチョイ ffbd-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 19:07:39.69ID:sFvbztFm0
>>0572
マグネシウムにして1グラム近く摂取してるってこと? 下痢しない? 自分は塩マグ1.7 gを一日三回 一時間ぐらいできれいさっぱり出てくれるから気持ちよく過ごしてるよ
0578ビタミン774mg (ワッチョイ cabd-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 02:42:57.19ID:TArS/PMk0
>>575
自分はそのつもりで飲んでるけど、安物のんでないってことはバカ高いリンゴ酸マグネシウムとかグリシン酸マグネシウムとか飲んでるの? お金の使い道に困ってるんだねきっと 塩化マグネシウムは安くて吸収率も良くて腸洗浄までしてくれる三得の優れものなんだけどさ
0579ビタミン774mg (ワッチョイ cabd-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 02:44:49.40ID:TArS/PMk0
ああそれから、グリシン酸マグネシウムやクエン酸マグネシウムやリンゴ酸マグネシウムなんかもしっかり下痢するからね自分は 基本体感効果変わんなかったし全く金をドブに捨てちゃったよ
0580ビタミン774mg (ワッチョイ 4ad8-9iDp)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:07:32.31ID:IHebMpfm0
やっぱり、マグテインでしょ
高いけどまったくの別物と思うほど
0584ビタミン774mg (ワッチョイ 4e38-OKHY)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:00:42.26ID:GAX76oZO0
ワイはマグテインとアセチルタウリン酸マグネシウムとオロチン酸マグネシウムを飲んでるよ
めっちゃ調子いいよ
0585ビタミン774mg (ワッチョイ cabd-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:00:57.77ID:TArS/PMk0
>>583
一番手頃だし粉末タイプの食添なら経口摂取にも使いやすいけど風呂にも入れたりコスパ求めるならフレーク大量買い ただし経口摂取は自己責任 心配なら風呂用は安いフレーク、経口摂取用は食添と書いてある粉末だな
まー安いしとりあえず粉末1 kgでいいよ 風呂に入れたらあっさり使い切るから
0589ビタミン774mg (ワッチョイ 42bd-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 06:24:07.92ID:zF1xleD30
ツーンって来て痛くて涙ポロポロだろうな ちなやったことはない
鼻うがいの生食に塩化マグネシウム入れるのはやってる にがりの使い方で調べたら色々参考になるぜ 単に体験談でエビデンスレベルは低いが試すのにハードルが高いわけじゃなし良いと思ったら続ければ良いだけのこと
0590ビタミン774mg (ワッチョイ c1eb-NoMX)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:03:04.68ID:6PySVTHs0
コカインじゃあるまいし鼻からなんて
0591ビタミン774mg (ワッチョイ 42bd-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 15:09:53.39ID:zF1xleD30
いや、鼻腔は意外と表面積が大きいし比較的分子量の大きな物質に対しても透過性を示すから、上気道とは無関係な組織・臓器に対する薬物の投与経路としては以前から検討されてきているぜ すでに市販されている製剤もある
0592ビタミン774mg (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:49:20.33ID:7Km63VNB0
塩マグ鼻うがい続けてるけどたしかに鼻炎の症状がただの生食よりも改善される感じがする
ただ塩マグだけだとしみる 生食にちょい追加する感じでよさげ
0594ビタミン774mg (ワッチョイ 7fbd-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:33:24.99ID:7Km63VNB0
>>593
そいつ歯医者だろ?歯医者って手先器用じゃないとつとまんないけど医学的知識については禿しく領域片寄ってるからな 卒前教育では一通りやるにしても臨床現場の内科なんかちんぷんかんぷんだよ
0595ビタミン774mg (ワッチョイ 21dd-MbgH)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:41:33.69ID:mw3C2vRX0
マグネシウム、亜鉛、鉄分を取りたいんだけど、飲み合わせとしてどうですか?一緒に飲まない方がいいものですか?
0596ビタミン774mg (ワッチョイ fe3c-EszD)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:32:37.62ID:MFW03rUA0
そのへんよく分からんのよね
鉄は分けてるしMgは空腹時だから単体で飲むしな
亜鉛は物によるけど適当でいいんじゃないかな
0597ビタミン774mg (ワッチョイ bdbb-mOHZ)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:27:38.48ID:iqHeOh/30
別々で摂るよりは吸収率が下がるかもしれないけど、気にしなくていいのでは
吸収率を上げるためにビタミンCとかDと一緒に摂るといいかもしれないけど
0598ビタミン774mg (ワッチョイ 21dd-MbgH)
垢版 |
2024/01/16(火) 23:35:05.42ID:mw3C2vRX0
>>596
>>597
ありがとう
マグネシウムは空腹時なの知らなかったので時間変えてみます

コーヒーと一緒はなるべく避けたいところ
そうするとタイミングなかなか難しい…
0600ビタミン774mg (ワッチョイ 2266-TesC)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:17:45.80ID:hk450ugu0
NOWのマグネシウム&イノシトール、レモネード味の粉サプリ(溶かして飲むやつ)がめちゃくちゃ不味くて消費が捗らない…w
クエン酸とかに混ぜて飲んでも大丈夫なのかな?これ

Reviewでは美味しいってあったから信じて買っちゃったのに…どこがレモネード味なんだよおおおおおおwww

やはり外国人の味覚を当てにするもんじゃなかった…orz
0601ビタミン774mg (ワッチョイ a988-yxEf)
垢版 |
2024/01/19(金) 23:56:00.44ID:M0S5x94f0
頭痛対策ににがりを摂り始めてから花粉症が出にくくなった気がする
0602ビタミン774mg (ワッチョイ 5fbd-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:09:34.68ID:8IWv9hgX0
二価の金属は消化管からの吸収の段階で拮抗するから吸収率が下がることは確か。
最大限の効果を期待するなら別々に飲んだほうがいいのだが面倒っていえば面倒。
0607ビタミン774mg (ワッチョイ 5fbd-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 12:22:26.75ID:n80yGt9/0
基準値内に入っていれば100%問題ないとも言い切れないしわずかでも外れればそれ大変だと大騒ぎするほどのこともないけれど、一応要因のひとつではないかと考えられているからね 
鉄をサプリではなく食事から摂取していて摂取量が際どい場合、マグネシウムと鉄も消化管吸収の段階で拮抗するから、長期に渡る場合は一応は注意したほうが良いね
0608ビタミン774mg (ワッチョイ 5fbc-IalY)
垢版 |
2024/01/24(水) 07:32:35.01ID:KtORxDvY0
脳に良いらしいのでマグテイン飲んでいるけど高くて大変
本当に普通のマグネシウムだと脳まで届かないのか?
0609ビタミン774mg (ワッチョイ ff23-APFk)
垢版 |
2024/01/24(水) 09:15:24.69ID:BOWJ/wzO0
マグテインとATA Mg®アセチルタウリン酸マグネシウムを一緒に飲むともっと脳がスッキリするよ

値段高いのはコロナ期の円安のインフレがすごかったからだな
Source Naturals マグテイン 180カプセル
2021年4月3,816円→10月5,650円→2023年5月8,385円→今日9,131円
NOW マグテイン 90カプセル
2021年6月2,843円→今日4,647円

前はSource Naturalsなら割安感があって買いやすかったんだよね
0611ビタミン774mg (ワッチョイ 5f40-gvcb)
垢版 |
2024/01/25(木) 11:08:58.49ID:6TMXC4xn0
>>609
ATA Mg は知らなかった。試してみますね。ありがとう!
0615ビタミン774mg (ワッチョイ 9f7d-MO48)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:27:09.62ID:RblGlOad0
マグテインじゃ無くても脳行くやろ?だって食事からのマグネシウム量多い奴は脳がデカいって研究あるから
他の形態のマグネシウムも脳言ってる筈だもん
0617ビタミン774mg (ワッチョイ 9fbd-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 14:35:11.24ID:Yi+5HtwX0
血漿中のマグネシウムイオンが脳血液関門を通れないなんて突拍子もない話は寡聞にして聞いたことがないのう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況