X



@亜麻仁油@紫蘇油@ 3瓶目 [無断転載禁止]©2ch.net

0087ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/20(金) 14:26:29.89ID:/Wjh221N
えごま油と紫蘇油より亜麻仁油の方がニオイがキツイですか?
市販品を飲んでるけど えごま油はオイルサーディンの油のような生臭さで
紫蘇油はおからのようなニオイでまあまあ飲みやすかったので・・・
0088ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/20(金) 18:13:04.84ID:???
>>87
自分はその中で亜麻仁油しか飲んだことないけど、
始めて飲んだときは「これ人が飲んでいいものなんか?」
と思うくらい経験したことのない味だった。今は慣れて、
むしろこの独特な味が効き目ありそうで気に入ってきている。
同じ亜麻仁油でも銘柄によって多少味が違うらしいけど。
自分が飲んでるのはビタコストのオリジナルブランドのやつ。
0089ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/23(月) 01:54:42.34ID:???
>>87
亜麻仁油は最近まで日本じゃあ画材店で売る物で、食品じゃなかったもんなあw

食用の亜麻仁油も癖のある香りで、これが長らく日本国内では食用油として流通してこなかった理由だと思う。
けど、人の好みは好き好きだから、なんとも言えない。

エゴマ油と紫蘇油は同じ物のはずだけど、先日安さにひかれてウッカリ韓国製エゴマ油を買ったら、不味いw
香りのエグいのにびっくりした。
瓶も透明で酸化防止剤(ビタミンC・E)も入ってないし。

緑のボトルの国産紫蘇油から浮気して後悔してる。
こちらは、やや魚臭いけど、ドレッシングには好適です。
0090ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/25(水) 01:29:32.85ID:???
油に、ビタミンCが入っているものってありますか?
0091ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/25(水) 01:47:07.78ID:???
>>90
ビタミンCは水溶性ビタミンですので、ありません
0093ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/27(金) 00:03:39.58ID:y+tj4Q4F
>>89
同じメーカーで
「えごま油」と「紫蘇油」 分けて売ってるところあるぞ。
えごま油はオイルサーディンの油ような生臭さ
紫蘇油は 素のおから(手を加えてないおから)のような臭いがした。
0094ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/28(土) 09:38:42.28ID:???
小さい小瓶でアマニオイル取ってるけど、必ず使いきらない。
開封1ヶ月過ぎたものの使い道があれば。

肌に塗るとかなりいい、という話やスキンケアオイルとしてアマニオイル100%商品もあるみたいだけど。

スキンケアとしての消費の期限ってどれくらいだろ。
食用と同じだろうか。
0095ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/29(日) 00:57:18.28ID:???
スキンケアと食用じゃ精製度が違うから普通に捨てたがいいよ

無垢材でオイル仕上げの家具とかあれば手入れに使えるぐらい?
0096ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/30(月) 15:06:20.35ID:eefSqBE9
国内ても、スーパーで売ってるやつは薄いし不味いし。栄養あるかないかで意味ないし。みんないいとこ教えたがらないのかな。。


最初はリバーランド飲んで良かったけど。高いのでいまはよそだ。
0097ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/30(月) 22:40:28.23ID:???
今なに飲んでるかおしえてくださいよ
僕はビタコストのやつです
0098ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/31(火) 06:32:16.47ID:AbkhWuOZ
うーん ちょっとなあ。Iハーブじゃないです。
ビタコストって見つからんよ? 
0099ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/31(火) 07:45:03.67ID:???
>>98
Vitacost Organic Certified Flax Oil -- 32 fl oz

評価が割れてるところを見ると癖が強いのかも
これしか飲んだことないので比較できない
0100ビタミン774mg
垢版 |
2016/05/31(火) 17:34:43.57ID:AbkhWuOZ
くせが強いのは、栄養あるってことでしょ?ビタコストもいいかも知れない。


量が少ないけど、個人的にはレインフォレストハーブじゃぱん。

こことも比べて判断するといいよ。ここはリバーランドと同じ味。乳児ーランド産だ。
0101ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/01(水) 05:57:51.09ID:mBq2qfgb
あ。。
0102ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/01(水) 12:45:16.18ID:mBq2qfgb
>>97 おまえ軟化に誰が教えるか? 莫迦!
0103ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/01(水) 22:03:21.14ID:E7XXvD9F
>>102
紅花食品株式会社のえごま油→紫蘇油
0104ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/02(木) 05:22:22.76ID:J8SFOy2J
シソ油はえごま油じゃん、どこの会社も。

えごまは原料が中韓に多いから 汚染防止。欧州やオセアニアの亜麻油にしてる。
0105ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/02(木) 13:19:29.26ID:???
スーパーで売ってるニップンの亜麻仁油飲んでる
0106ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/02(木) 18:13:30.76ID:uAJzgpB3
味が薄いわ 効果でてる?
0107ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/02(木) 22:41:44.93ID:cgFXcdWK
>>103
紅花食品の紫蘇油とえごま油は成分が若干違うし
臭いも違う。
0108ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/02(木) 22:42:53.08ID:cgFXcdWK
>>107>>104へのレス
0109ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/02(木) 23:43:54.41ID:xcwfP1yr
それは知らんかったけど 成分や効能は亜麻仁も同じだったような?


いまは亜麻仁油とヘンプ油がどう違うかだね。
0110ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/02(木) 23:44:22.65ID:???
>>106
アマゾンで少量があるので買ってるけど。
胃腸と粘膜はかなり違うよ。効果出てる。
他だともっとチガウノ?
0111ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/03(金) 01:26:17.85ID:BJT+Mxoh
違うよ、代えた方がいい。どれがいいか分からんけど、アマゾンでレビューみて 濃いやつにあたるといいね。多分効果も違うと思う。


手元に無い時にはニッぷんも買うけどね。
0112ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/06(月) 01:24:38.12ID:???
【韓国発狂】 
米軍「THAAD配備するわ」
韓国「そんな話ないニダ!中国様、ウソですから!!」
米軍「THAAD配備は 実 行 さ れ る 。逃げんなよ韓国?あ?」 
中国「」
韓国「うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!) 」
0113ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/22(水) 01:35:04.43ID:lXDdfWNs
更年期で悩んでる母さんに
リグナンが多少なりとも効くってことでアマニ油買おうと思ってるんだけど油にもリグナンって入ってるのかな?
それとも粉末にしたやつのほうがいいのかな 知ってる人いたら教えてください
0114ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/22(水) 04:35:02.44ID:???
>>113
アマニ油にはほとんどリグナン含まれてないと思うよ
特有の苦みあるし精製されてあるタイプは尚更
確かにリグナンにはエストロゲン作用あるから効くかもね
リグナンリッチタイプっていうやつか粉末のものがいいと思う
0115ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/22(水) 09:00:25.78ID:uxjvtm3H
亜麻仁飲んで納得してるが、ライバルのえごま油はあれは本当に栄養あるのか? 
0116ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/22(水) 09:36:11.75ID:???
α-リノレン酸は同程度含まれてるでしょ
えごまはそれ以前に産地が中韓ばかりだから敬遠
安いわけでもないし
0117ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/22(水) 11:01:27.74ID:uxjvtm3H
飲んだら えごまの方が美味しいんだよな。えごまは欧米では作ってない(売ってない)から残念な気がする。
0118ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/22(水) 14:55:35.24ID:???
α-リノレン酸も、えごま油の方が少し多い。
0119ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/22(水) 17:58:59.52ID:uxjvtm3H
美味しいのですぐに無くなる。公害の影響も考えないといけない。
0120ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/22(水) 19:56:00.07ID:NvAudTV8
美味しくはないなぁ・・・
0121ビタミン774mg
垢版 |
2016/06/23(木) 02:46:49.71ID:6pX2Plbj
119は美味しい(えごま)ね。製造元は中韓ね。亜麻仁は会社によって味が異なる。
0122ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/16(土) 18:44:51.71ID:???
iHARBでフローラの900mlくらいの買ってるわ
小さいボトルに入れ替えて
0123ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/18(月) 01:08:14.19ID:???
DHA・EPAのためアマニオイルを摂取するのは非効率なんでしょうか?
ほとんどのサイトで変換効率について言及されていなくて下記のサイトも数字がばらばらなので正しいのかわかりませんでした。

http://rockyriverromance.com/foodsafety/magmag87.html
>通常、αリノレン酸がEPAに変換するためには酵素が必要です。その変換効率は15%程度で、さらにDHAになるの5%程度だそうです。
http://www.coconutmeister.com/日本人は亜麻仁油をオメガ3に変換できないのか
>しかし、αリノレン酸からEPAへは若い男性でわずか8%、DHAへは0−4%しか変換されません。若い女性ではエストロゲンの作用でEPAは21%、DHAは9%です。
0124ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/18(月) 09:35:12.23ID:???
>>123
あなたがω-3脂肪酸の中でα-リノレン酸でなくDHA・EPAのみを重視する理由は分かりませんが、仮にα-リノレン酸が充分に摂取できていてなおかつEPA、DHAが不足している状態であれば、EPAやDHAを単独で摂取する必要はあるかもしれません。
なお過剰な摂取は体に毒もしくは無駄である可能性があるので、ご注意ください。

DHA・EPAについては心配であれば血液検査の脂肪酸4分画で調べることもできるようですが、あまり一般的に行われている検査ではないようです。
つまりはあまり必要性を求められていない検査とも言えます。

私個人の感想を述べさせていただきますと、アマニ油などでω-3脂肪酸を摂取していればそれほど気にする必要はないと思います。

いずれにせよ、このような掲示板やあなたが挙げられたような参考文献としての論文の提示もないサイトなど、医学あるいは栄養学的根拠に乏しい情報を鵜呑みにすることなく、ご自身で判断なさることをお勧めします。
0125ビタミン774mg
垢版 |
2016/07/18(月) 09:54:44.65ID:???
実際に試して判断すればいいだけの話
0128ビタミン774mg
垢版 |
2016/08/14(日) 15:42:30.93ID:wCSP6pZr
>>100
0129ビタミン774mg
垢版 |
2016/08/17(水) 11:14:32.06ID:tiOthRbr
>>124
>私個人の感想を述べさせていただきますと、アマニ油などでω-3脂肪酸を摂取していればそれほど気にする必要はないと思います。

↑これこそ、根拠の提示が全くなくて説得力がゼロだね。
0130ビタミン774mg
垢版 |
2016/09/19(月) 15:18:19.77ID:???
亜麻仁油にはシアンが含まれているから輸入が規制されてるんでしょ?
海外のネットショップによっては気をきかせて日本には送ってくれない
0131ビタミン774mg
垢版 |
2016/09/20(火) 00:52:56.66ID:???
シアン(青酸物)ってヤバイもん入っているのか?
…と思ったが日本アマニ協会のページ見て納得した。
0132ビタミン774mg
垢版 |
2016/09/20(火) 22:28:08.44ID:???
紅花の亜麻仁油一番搾りとかいうの不味すぎない?なんだよこれ…
0133ビタミン774mg
垢版 |
2016/10/14(金) 19:36:48.06ID:???
亜麻仁だって産地は中国w
しかも亜麻仁には元々青酸が含まれてる
日本では輸入が規制されてるぐらい
0134ビタミン774mg
垢版 |
2016/10/15(土) 05:28:20.41ID:???
紅花はニュージーランドじゃなかったっけ?
0135ビタミン774mg
垢版 |
2016/10/19(水) 22:42:50.90ID:???
どこ産でも酸化したの売っている場合が多いから油は危険
0136ビタミン774mg
垢版 |
2016/10/20(木) 13:28:25.22ID:???
亜麻仁油とか荏胡麻油とか摂ると痒みが出るのだが何でですか?
サプリのDHA、EPAも痒くなります
オメガ3はアレルギー対策になると書いてあるのに逆に痒みが出るって何ででしょうか?
0137ビタミン774mg
垢版 |
2016/10/20(木) 23:15:55.25ID:???
亜麻とココナッツオイルを混ぜて飲むのが
コスパ最強なんかなー
0138ビタミン774mg
垢版 |
2016/12/31(土) 19:56:29.50ID:???
http://www.j-oil.com/product/high_premium/amani_b.html

この味の素の亜麻仁油ブレンドなんだけど
加熱してもいいのかって説明が、何も説明無く結局おいしいとだけ。
ブレンドした理由が、やっぱり何も説明無く、結局においがしないからいいよ、とだけ。

亜麻仁油って高温だめって事なんだけど、
この油なんなの?普通にフライパン料理でつかっていいの?
0140ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/02(木) 14:55:12.89ID:???
>>138
安易にブレンドしたオイルなんて怖くて使えない・・・
なるべく良質のものを単品で揃えた方が良いよ
産地は中国、韓国は絶対にNG
できれば国内産、なければカナダ、ニュージーランド産のが良いね
なお、オメガ3は酸化に弱いから高温にしたらダメだよ
できれば遮光瓶に入れて冷蔵庫で保管する事
0141ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/03(金) 19:39:21.70ID:???
すみません、亜麻仁油で花粉症が和らぐって聞いて買ってみたんですが。
そのような人いますか?
それと、魚食っていれば亜麻仁油買う必要ないんでしょうか?
0143ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/04(土) 02:24:03.63ID:???
そんな簡単な方法で万人に明確な効果あるなら
もうみんなとっくに使ってるよね
0144ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/04(土) 18:31:23.58ID:???
>>141
俺はオメガ3とか魚油は逆に悪化して痒くなったから花粉症の季節は特にヒスタミンを抑制するサプリや出し切ってしまうビタミン等で対処してる
あと、オメガ3の変換率の低さを考えるとDHAとEPAを直接摂る方が楽という結論に達した
0145ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/04(土) 19:35:15.52ID:???
>>144
そうですか、ありがとうございました。
まあ買ってしまったんで試してみるか。
0146ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/05(日) 02:22:12.06ID:???
これ、いいんだけど、一ヶ月で使いきるのが無理だわ。
独り暮らしとかどうしてる?

ニップンの100でもあまる。
もっと良いのを使いけど。
0147ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/05(日) 08:33:28.78ID:???
>>146
他は知らんけど、ニップンのは遠回しに「1日小さじ1杯(5ml)摂ってね」って書いてあるっしょ?
毎日続ければ20日前後で使いきれるぞ
0149ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/05(日) 19:01:14.73ID:???
でもナンプラーのほうが安いよね
0150ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/06(月) 05:52:14.89ID:???
>>147
一日の摂取量が少なかったのかな。
でも>>111みると、ニップンは薄いみたい。

もっと濃くて少量パックってありますかね。
0154ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/09(木) 13:45:51.03ID:???
>>150
アイハブで前に買ってたよ
黒いカプセル入りので濃いんだけど、値段が高い
カプセル開けたら結構匂いしてたな
0156ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/14(火) 18:28:38.56ID:???
米油かな
高温の酸化に強いし油としての品質が良い
0157ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/14(火) 23:25:29.76ID:???
ありがとう
米油なんてあるんだね。今度試してみる
0158ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/18(土) 17:39:56.34ID:???
米油高いけどうちも使ってるわ
軽い炒め物ぐらいなら酸化しないしな
白ごま油もいいけどちょっと胃に重い感じ
0159ビタミン774mg
垢版 |
2017/02/23(木) 22:29:26.28ID:???
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0160ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/03(金) 03:40:21.81ID:???
>>32
同じNOWのソフトジェルサプリ噛んでみたらマジでキツい苦味があった

ん?んん?…うぉ〜にげぇ〜、みたいに遅れてくる感じ
もしかして空気に触れた瞬間苦くなったとか?
(それなら胃の中でも特段変わらない気もするが)

サプリは冷蔵庫に入れてないけど冬で室温低いし、期間もAmazonで買ってから1ヶ月経ってないけどゴーヤみたいに苦かった
酸化ではなく元々こう苦いのかなと思ったり思わなかったり。

とりあえずEPADHAへの変換率が低いみたいなのと、自分で酸化の判断がつかず怖い&煩わしいのでウルトラオメガ3に変更した
Flax Oilは飲み切ろうか迷い中。。。
0161ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/03(金) 07:35:23.08ID:???
亜麻仁油は苦いというかエグいというかで旨くないね…
0163ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/03(金) 23:33:57.26ID:???
悩んだけど捨てることにした
オメガ3届いたしこれだけ摂りますわ
0164ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/06(月) 19:39:44.51ID:???
亜麻仁のソフトジェル製品全般、数年前に比べ1.5倍は割高になってることに気づいたよ
為替が80→120円なら1.5倍だけどそれだけじゃ済まない値上げも密かにされてる感じ
0167ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/09(木) 12:00:59.62ID:???
シードオイルよりフィッシュオイルの方がウンコッコいぱーいでるわ
0168ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/09(木) 15:53:56.13ID:A8o6sJkm
亜麻仁油のリグナンが悪い意味で気になりだした
高リグナンを謳って無ければ殆ど入ってないのかな?
0169ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/14(火) 17:07:46.80ID:FJeScbm8
鯖缶1日1缶食べてたらいいじゃないか
0170ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/16(木) 13:46:50.44ID:uU2SD2ng
>>168
リグナンの何が気になるんですか?
0172ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/17(金) 22:51:19.44ID:???
亜麻二のリグナンは、健康的な成分として紹介されることの方が多いですが、
確かに、そういった負の面もあるのでしょうね。
不安に感じる方は亜麻仁油を控えた方がいいでしょう。
変わりにエゴマ油・シソ油などを使うなど。
0173ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/17(金) 22:56:49.34ID:???
買ったんだけど、熱だめなのな
外食が多いのもあって
あんまり使い道思いつかない
0174ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/19(日) 13:25:33.69ID:???
ダメってことはないと思うけど・・
0175ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/19(日) 20:45:41.71ID:???
私が使っているイタリア製のアマニ油には
長時間の加熱や天ぷらなどの揚げ油には使用しないでください。
と書いてあるから短時間の炒め物とかなら大丈夫でしょ
でも、不味いから料理に使えるかしらないけど

アマニ油って置いておくと黒っぽい沈殿物できるよね
調べたらそれが結構良い成分らしいけど傷んでいるのかと思っちゃった
0176ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/21(火) 00:55:26.86ID:???
扱いが気楽だから、ローストアマニ粉末買ってみた。
やっぱり気楽でいいな。
0177ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/21(火) 03:31:48.72ID:???
ローストアマニは以前ご飯にふりかけて食べていたけど
あれってアマニ油の搾りかすだよ香ばしくて美味いけど
0178ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/21(火) 18:01:32.11ID:???
>>176
でも、メーカーの推進量をみると、
オイルなら小さじ1を大さじ3食べたらいいんじゃないの?
0180ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/22(水) 15:42:31.88ID:???
>>177
>あれってアマニ油の搾りかすだよ

ソースはありますか?
0181ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/22(水) 19:22:52.89ID:???
>>7
ぐぐってみたけどアラ還の一例だけじゃん
高齢なら血管ボロボロだからプラーク化しやすいんじゃないの
0182ビタミン774mg
垢版 |
2017/03/24(金) 09:45:12.62ID:???
>>180
どれでも好きなものを選べ
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/ 京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://brothersauce.com/ ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html 神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm (社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/ 社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
0183ビタミン774mg
垢版 |
2017/04/01(土) 16:39:07.06ID:czvWAgZv
ホシュ
0184ビタミン774mg
垢版 |
2017/04/29(土) 08:35:18.49ID:b9rtWNzp
冷凍保存で使いやすい方法を模索中
パケみたいなのに保存して使おうかと
光ダメだから新聞紙とかでくるんどけばいいんだろうか
0185ビタミン774mg
垢版 |
2017/06/26(月) 20:24:23.41ID:???
いつも飲んでる亜麻仁油終わったら、今年初めころテレビで紹介された
サチャインチオイルを試してみようと思ってる
0186ビタミン774mg
垢版 |
2017/09/12(火) 16:32:57.32ID:???
キムチ悪そうなオイル名だな
ステマか何かか?
0187ビタミン774mg
垢版 |
2017/10/05(木) 03:26:18.09ID:???
>>141
花粉症は明らかに軽くなったし主婦湿疹も治った
摂取中断したら次の季節にまたぶり返したから効果は確実にあると思う
私はiHerbで買ってそれなりの量(小さじ2〜)摂ってるけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況