X



トップページ天文・気象
1002コメント380KB

【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第8日

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/06/15(木) 22:30:56.53ID:vTKh8i9d
※前スレ
フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1603859571/
フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論 第2日
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1640783571/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第3日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1644411309/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第4日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1651226136/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第5日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1659147697/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第6日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1667016158/
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第7日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1683881717/
0750青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 10:18:24.83ID:Ks9Ibnlm
>>748
俺はちゃんと音の同じ言葉は全て同じアレゴリーっていう俺の考えも審判のタロットから引用して話してるよな?
だからこういう読みがあるかこういう解釈もできるって話をしてるのに、そのバージョンを採用した理由はだと?
お前が人の話聞いてないだけなのに人をゴミクズ扱いしないように
0752青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 10:20:33.94ID:Ks9Ibnlm
結論:お前が人の話聞いてないだけ なんだからもう無駄な抽象的で面白くない会話するな
0753名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 10:32:51.32ID:BNruov5K
>>751
引用は元取ってないって言ってたじゃん
あとこれも言ったけど俺はコンパイルの合間に相手してるから音声だけの動画は基本スルーだよ
0754青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 10:38:10.22ID:Ks9Ibnlm
元を取るの意味も知らない奴と会話してるんだから噛み合わないわなそりゃ
勝手に仕事してる振りしてなこどおじ
0755名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 11:07:23.15ID:NA7OLb7B
間違えた
訂正するよ
エビデンスを取るだけどそっちの使ってた単語が出てこなかった
0756名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 11:36:52.39ID:ikv/q9Xo
コンビニで買ったおにぎりを車に2日放置してたんだけど腐った匂いがしなかったから食ってやった。
0757名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 12:21:23.53ID:avnpc0nH
まだ俺のために書かないの?
さっさと書けよ
また重箱の隅に料理のっけるなら重箱の隅をつっつく事になるけどな
根本が動画貼って終わったつもりなんだから根本の話なんてできないだろうけどな
0759青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 12:40:38.89ID:Ks9Ibnlm
じゃあちょっとだけな

酸(3)の反対は塩基(エンキ)

この時点でシュメール文明やメソポタミア文明知ってる人は怪しいと気付かないと行かんわな
0760青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 12:42:29.85ID:Ks9Ibnlm
で、酸の対はもう一つあるよな?

そう、リトマス試験紙の赤と青、酸性とアルカリ性だ
0761青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 12:43:49.27ID:Ks9Ibnlm
このアルカリって言葉を今ある情報を使って改変して行こう
0762青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 12:46:24.66ID:Ks9Ibnlm
まず「ル」
ルールやレールの「ル」

FF5のエヌオーの名前の由来がNO=「無」
w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/13182.html
0764青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 12:50:13.51ID:Ks9Ibnlm
「ノ」は「ン」や「ス・ズ」と同じく省略できる

なら「ル」の「ノ」を省略すれば「レ」になる
0765青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 12:52:25.38ID:Ks9Ibnlm
ここで「れ」のwikiをチェック


ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8C

>日本の漢字の音読みにおいて、「レ」(re)単独の音を持つ漢字は無いため、五十音で唯一単独の漢字は存在していない
>ただし、人名や地名では「礼」、「麗」、「連」など本来「レイ」や「レン」と読む字を「レ」と読ませることはある
0766青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 12:53:44.54ID:Ks9Ibnlm
「レ」=「レイ」=「0」=「無」

これはすぐ分かるな?
0767青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 12:55:55.31ID:Ks9Ibnlm
そして(re)にはもう一つ読み方があるよな?

それが「リ」だ

なら「レ」=「リ」=「無」が成立する
0768青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:00:51.33ID:Ks9Ibnlm
だから「アルカリ」から「ル」と「レ」は除外できる

すると残る言葉は「アカ(赤)」

アルカリ性(青)なのに「赤」

第6日のスレの「錆」の説明でもしたように、青の古字に丹(赤)が含まれてる

その補強になるのがリトマス紙よ
0770青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:04:58.48ID:Ks9Ibnlm
つまり、魔法陣グルグルの「蛇使い」の「ルンルン」は「無」を表すキャラクターってことになる

面白いだろ?
0771名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 13:07:03.99ID:/wPT98o+
言葉遊びごっこをするのは別にいいけどその尺度って大きく見積っても人類の歴史分だけだよね?それぞれの言語に分かれているし
それって地球クラスの真理足り得るの?
0772名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 13:07:31.02ID:lmNVB2vl
やっぱり重箱の隅に劣化コピー置くだけか
同一性の敗れを仮想現実仮説だとどう解釈するのかとかやってくれよ
0773名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 13:09:21.68ID:lmNVB2vl
同一性の敗れじゃない
同時性の破れ
0774青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:12:17.83ID:Ks9Ibnlm
>>771
自惚れるつもりはないが、地球の歴史=人類の歴、だと思うがね
恐竜が闊歩してた時代なんて見たことある奴いないだろ
0775青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:20:20.16ID:Ks9Ibnlm
×人類の歴
〇人類の歴史

一応、青の古字に丹(赤)が含まれてるソース貼っとくな いちゃもん付ける奴が居るし

青部
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%83%A8

『説文解字』は「生」と「丹」の会意文字とし、丹部に収めているが、これは木が火を生じるという五行説により、木行の色である青から火行の赤(丹)を生じるとこじつけたものである
0776青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:24:03.71ID:Ks9Ibnlm
「木」はトライ(データ構造)のwikiから引用したとおり「3」を表す

つまり、五行の木行(3)の色とされる「青」から、火(赤)も生まれたということだな
0777青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:26:18.51ID:Ks9Ibnlm
面白いよな なんで木が青なのかとか 知ってくとホント面白い

五行思想
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3
0778名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 13:41:07.77ID:lmNVB2vl
一つのアレゴリー内は同一のルールなら
ルからノを取ったら
アのノも取ってフにしなきゃ
カからも取れそうだな

あとアルカリが青なのはリトマス試験紙の話だけで補強がリトマス試験紙と言うのは循環論法になってるぞ
それからなんで日本語ベースでばっかり考えるのかってツッコミはもうしたっけ?
0779青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:48:34.75ID:Ks9Ibnlm
外国語には外国語の解き方があるに決まってるだろ
日本人が日本語で説くのは当たり前

アからノを取ってフカか、それは盲点だったな

でもフカはサメの一種だし、サメを三十(メ)と考えれば、サメ(3)から派生したのがフカってことにはなるわなぁ

赤とは結び付かないじゃないかって?
ノンノン、調べたらすぐ出てくるじゃないか

フカ(鱶)ってサメのこと?気になる種類の違いや美味しいフカ料理をご紹介!
kurashi-no.jp/I0026362

>日本を単純に東西に分けると東日本では「サメ」、西日本では「フカ」と呼ばれることが多いようです
>そして最初にご紹介させて頂いた通り、中国・山陰地方では「ワニ」と呼ぶ地域もあります。
0780青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:50:52.34ID:Ks9Ibnlm
第6日のスレでも書いてるよな?

風水の鬼門は表鬼門が北東、裏鬼門が南西
だから北東は太陽、南西は月を表す

つまり、西日本でのサメの呼び名の「フカ」とは〜とちりのち、「2」番目の「赤」を表す言葉なんですよ
0781青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:51:48.82ID:Ks9Ibnlm
フカのこと教えてくれてありがとね♪

オイラの考察力を思い知ったか!!!
0782青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 13:54:23.15ID:Ks9Ibnlm
お題とか出されても困るから、今日はここまでな
じゃあの〜
0783名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 14:31:37.28ID:nIYzzf6F
いやカからもノが取れるのに取らないのはルール違反だろ?
0784青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 14:57:22.41ID:Ks9Ibnlm
カからノ抜いた文字は無いな
一番近いのがつつみがまえって部首だが、これにもノが付いてる
カの変形と捉えることも可能だな
包むも大事なキーワードだからな
0785名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 15:22:30.67ID:nIYzzf6F
同一のルールを適用しないといけないのに読めない字が出てきたらノを取り除くっていう解法は間違ってたって事じゃないの?
0786青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 15:34:57.68ID:Ks9Ibnlm
字自体が無けりゃ無視でいいだろ
それよりつつみがまえがカ(火)も変形って気付けたのは良いこと
五行思想に従えば火も「2」を表すからな
包むも「月」のアレゴリーってわけだ
0787青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 15:36:58.69ID:Ks9Ibnlm
×カ(火)も変形
〇カ(火)の変形

ちなみに「東」の象形も袋なんだぜ知ってるかい?
0788青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 15:38:58.63ID:Ks9Ibnlm
木(青)から火(赤)が生まれ、青の古字に赤が入ってるのなら・・・あとは言わなくても分かるだろ
0789名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 16:17:31.52ID:ZBxYXMZg
いや~、なんだろうなレス番が飛ぶ飛ぶ
0790名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 16:26:02.81ID:K6uTDIvE
数十レス増えてるときは青火が来てる説
0791名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 16:30:36.42ID:nIYzzf6F
そこで精度を上げるために頑張るんじゃなくてサボるのか
間違ってるって自覚あるな

>>779
世界に隠されたアレゴリーを探すっていう設定なんだから日本語で考えるのは正しくないだろ
世界基準で考えないと
0792青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 16:34:33.32ID:Ks9Ibnlm
日本語のアレゴリーマスターしたら他もやるわ
あと50年くらいかな
0793名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 16:58:23.30ID:RO2UBsmr
青火のレスは大部分フラットアースと無関係
0794名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 17:12:25.51ID:5xRkSqjS
>>792
その前にそっちのアレゴリーとフラットアースを結びつけてね
0796青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 18:22:46.31ID:Ks9Ibnlm
ここに書くのを習慣にするつもりはない
もとはといえば>>480の鉄(てつ)と鉃(やじり)の話をし忘れてたからちょっと戻ってきただけだ
追加情報も中々有用だったろ
あとは各々で調べなさい

それともまだ目の前に広がるマトリックスを無視して、チープな陰謀論叩きに奔走するかい?w
0797名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 18:23:47.43ID:5xRkSqjS
あと仮想現実仮説は球体地球の可能性もあるからそっちの否定もしないと意味ないな

それから日本語で考えるのが正しくないという反論に日本語のアレゴリーマスターしたらって言うのは会話になってないな
反論ないなら今すぐ日本語のアレゴリーをやめないと
0798青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/06/30(金) 18:26:35.10ID:Ks9Ibnlm
ゲームを見て、漫画を読んで、それが真理に繋がってるんだから、これほど楽しいことはないのにね〜

じゃあなこどおじさんたちw
0799名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 20:01:20.05ID:Vf2JIDV1
自然科学は自然認識
ならば認識自体も考察すべきかと

静止は何処にも無いが大地は静止して見える
生死は物理としては無いのに・・・

空気中に物理は在るが全ては認識できない
静止、生死は無いのに在る
在るのに無い

さて此処から此処までは在るのだろうか
無論そう見えるが、座標原点は無い・・・
これが意味するところはなんだろう

問題意識がなければ、そんなの関係ないってことで

You can take a horse to water but you can't make him drink.
0800名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 20:10:42.97ID:Vf2JIDV1
741 名前:青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 投稿日:2023/06/30(金) 07:56:48.14 ID:Ks9Ibnlm [1/38]

〜からのお

798 名前:青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 投稿日:2023/06/30(金) 18:26:35.10 ID:Ks9Ibnlm [38/38]
ゲームを見て、漫画を読んで、それが真理に繋がってるんだから、これほど楽しいことはないのにね〜

じゃあなこどおじさんたちw  ← 十時間あまり38レス 自己言及ですか?
0801名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 20:26:00.03ID:sQi4eQQt
妄想知識:事象と関係の妄想−妄想が暴走し事象と関係の誤謬を拡散する

妄想知識は明らかに誤った知識を大量に蓄積していくので、現実感が喪失する
0802名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 20:28:30.19ID:sQi4eQQt
「真理」とか言ってる人ほど「真理」から遠いという事実
0804名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 09:24:53.32ID:rURsYf48
●フラットアースの致命的な欠陥
フラットアースでの太陽は北極を中心に上空を回転している
夏でも冬でも太陽は1日に1回転するのだから
太陽が北極点から離れてている冬のほうが
1日の太陽の移動距離と移動速度は夏よりかなり長くなる

冬至での、移動距離と移動速度は夏至の1.7倍になる
太陽の移動速度が1.7倍も違ったら誰にでもすぐにわかる

しかし、地球のどの地点で観測しても
実際の夏至と冬至での太陽の移動速度はほぼ同じ

【フラットアースは矛盾している】

※以下は計算式

夏至では、太陽は北緯23.5度の北回帰線上の真上を周回する
冬至では、太陽は南緯23.5度の南回帰線上の真上を周回する
春分、秋分では、太陽は赤道の真上を周回する

北極と北回帰線との差は 90 - 23.5 = 66.5度
北極と南回帰線との差は 90 + 23.5 = 113.5度
北回帰線と南回帰線の距離の比は 113.5 ÷ 66.5 ≒ 1.7倍

半径の比はその半径の円周の比と同じになるから
太陽の夏至と冬至の軌道となる北回帰線と南回帰線の
円周の長さの比も1.7倍になる

太陽は1日で1周するのだから
夏至よりも冬至のほうが太陽の移動速度が速いことになる
【フラットアースでの冬至の太陽の移動速度は夏至の約1.7倍になる】
0805名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 09:29:22.80ID:rURsYf48
フラットアースなんて普通の理解力があればすぐに嘘だとわかる
アタオカを騙して講演会や物販などで儲けているのがフラットアース
0806名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 09:39:44.69ID:/HAga1sg
ゲリのときベチャベチャのウンコが出るとき、爆発するように発射するときがあるんだけど、そんなときの飛び散ったウンコが便器にこびりついて取れないことが多い。
なぜなのか?
0808名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 20:38:39.33ID:L7JoC7Km
アムンゼンとスコットが、最終的に同じ場所に到達した事について
フラットさんは未だに説明できませんね。

フラットさんの考えでは”南極点”なる場所は存在できないんですが、南極のロス氷棚の両端から出発した別々の探検隊が
最終的に同じ南極点にたどり着いた、この辺をフラットさんに説明してほしいです。
その他にも、英国の探検隊が南極点を通過して南極横断した事もありますし。
その辺の説明を、フラットさんにお願いしたいんですよ。
0809名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 20:41:38.67ID:ZTNpfbWj
疑問はもっともだが、フラットさんはそんなことはどうでも良いのよ
彼らは事実なんかどうでも良い人たちだから
0810名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 22:32:55.86ID:PuTriXJZ
フラットアースなんてカルト宗教と同じだからな
アタオカを騙しているだけ
0811名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 16:43:33.10ID:EnDTHQSc
フラットアース信者って
ほとんどの人が陰謀論も信じてるんだよな
0812名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 17:22:27.44ID:1SmNwwAG
そらまあ、フラットアースが成立するには世界中のすべての国家を筆頭に物凄い数の組織や人間が口裏を合わせて嘘をつかないとダメだからね
この組織や国家はボクを騙している!って言うのはまさに陰謀論の根幹だから、どうしてもそうなる
0813青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:05:04.70ID:h/Nbj+Z8
アウルス・コルネリウス・ケルスス

ヒポクラテスは悪性の腫瘍を"carcinos"(カニないしザリガニを意味するギリシア語)と呼んだが、それを"cancer"(カニを意味するラテン語)と訳したのはケルススである

彼の文体は、アウグストゥス時代が産んだ最上の作家による清澄さと優雅さの体現であるとされ、ながらく尊重されている
0814青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:06:59.45ID:h/Nbj+Z8
アウグストゥス

ローマ帝国の初代皇帝

志半ばにして倒れた養父カエサルの後を継いで内乱を勝ち抜き、地中海世界を統一して帝政(元首政)を創始、パクス・ロマーナ(ローマでの平和)を実現した

「アウグストゥス」はラテン語で「尊厳ある者」を意味しており、欧米諸国において「8月」(英語: August)の語源になっている
0815青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:09:19.08ID:h/Nbj+Z8
アウグストゥスの当初の名前はオクタウィウス (Octavius) であるが彼は成長とともに幾度か名前を変えている

混乱を避けるために後代の歴史家は彼をオクタウィアヌス (Octavianus) と呼んだ

オクタウィアヌスとは「オクタウィウスだった者」という意味であって、これはオクタウィウスがカエサルの死亡後自身をカエサルと自称し始め、元老院はそこからオクタウィアヌスの名前を用い始めたとも言われている

その為オクタウィウス自身がオクタウィアヌスの名を用いたことはない

出生時の名はガイウス・オクタウィウス(Gaius Octavius)で、すぐにトゥリヌス(Thurinus)というあだ名がついた
0816青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:13:24.75ID:h/Nbj+Z8
アウグストゥス (称号)

歴代のローマ皇帝の称号のひとつ

この語はラテン語で「威厳者」または「尊厳者」を意味する
アウグストゥスの名は、初代ローマ皇帝アウグストゥス(オクタウィアヌス)を指すことが多い

彼の後はローマ帝国の皇帝を示す最高の称号として用いられるようになった
ローマ帝国が崩壊した後も、特に神聖ローマ帝国などヨーロッパでは貴族の男性の名前(アウグスト)に用いられることがある。女性形はアウグスタ(Augusta)
0817青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:15:11.21ID:h/Nbj+Z8
アウグストゥスの称号を名乗ることでローマ皇帝に就任すると考えられることがあるが、これは誤解である
そもそも、「ローマ皇帝」というのは、そのような単一の職位があるのではなく、並外れて多くの職位を一人が集中して兼任した状態である
アウグストゥスの称号は、そのような数多くの職位を集中して兼任する者が誰であるかをはっきり示して称える呼び名である

初代のアウグストゥス(すなわち初代ローマ皇帝)は、ガイウス・ユリアス・カエサル・オクタウィアヌスである
彼は、紀元前27年1月16日に元老院からこの称号を授与され、その日以降、正式に「インペラトル・カエサル・アウグストゥス」(Imperator Caesar Augustus)に改名した
0818青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:18:10.63ID:h/Nbj+Z8
そして、オクタウィアヌスがアウグストゥスを名乗ってから40年間にわたり、彼は以下のように様々な公職や権力を集中して兼任し、自身が特別な地位であると認めさせ、後に続くしきたりを築き上げた
さらに、オクタウィアヌスは、ローマ皇帝の呼び名のしきたりも定めた

歴代ローマ皇帝は、「インペラトル」「カエサル」「アウグストゥス」の3つの称号を名乗ることになる

が、この中で、「インペラトル」はローマ皇帝以外にも存在する称号で、「カエサル」はユリウス氏族の家族名
なので、ローマ皇帝だけが名乗るタイトルは「アウグストゥス」だけである(ただし、ローマ皇帝の母や妻は女性形の「アウグスタ」(Augusta)を名乗ることがある)
0819青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:19:45.49ID:h/Nbj+Z8
このように、「ローマ皇帝」という公職は存在しないが、オクタウィアヌスによって、上記の全権力を兼務する最高権力者としてのローマ皇帝が確立された

そして、「アウグストゥス」の名前も、法律上は意味を持たないが、ローマ皇帝を象徴する名前として認知されるようになった
0820青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:21:47.20ID:h/Nbj+Z8
3世紀にディオクレティアヌス帝がテトラルキア(四分統治)を創設すると、ローマ帝国は東と西に分けられた

東西それぞれに正帝と副帝の2人ずつの皇帝が存在することになった

そして、「アウグストゥス」は東西の「正帝」の称号と定められ、「カエサル」が「副帝」の称号と定められた
0821青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:24:17.28ID:h/Nbj+Z8
東ローマ帝国はギリシア語圏を主な領土としていたために、前述の皇帝の主な称号は7世紀にはギリシャ語に置き換わった

"imperator"(インペラトル)は "autokratôr"(アウトクラトール) に、"caesar"(カエサル)は "kaisar" (カイサル)に
"augustus"(アウグストゥス)は "augustos" (アウグストス。または "sebastos" セバストス)になった

また元々はギリシア語で「王」を示す言葉だった「バシレウス」も称号として用いられるようになった
0822青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:26:13.50ID:h/Nbj+Z8
そしてギリシア語化した称号は、東ローマ帝国において1453年の帝国滅亡まで使用された
ただし、11世紀以降はカイサルやセバストスの称号は皇帝以外の人間も使う爵位となった

神聖ローマ帝国では、皇帝の意味で用いられるラテン語称号は「インペラトル・アウグストゥス」
ドイツ語称号は「カエサル」をドイツ語化した「カイザー」(Kaiser) だった
0823青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:29:19.12ID:h/Nbj+Z8
バシレウス

ギリシア語の君主の称号。元は「王」を意味するギリシア語
古代ギリシア世界ではラテン語の "rex" にあたるものであった

ティラノサウルス

種小名の rex はラテン語で「王」の意
0824青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:31:31.06ID:h/Nbj+Z8
パクス・ロマーナ

パクス・ロマーナとは「ローマによる平和」を意味し、多くの戦争や領土拡大、反乱などにもかかわらず、拡大し維持された内部の覇権的平和と多大な影響を与えた黄金時代の秩序と同一視される、ローマ史(英語版)において約200年もの長きにわたり続いた平和な時代を指す

アウグストゥスにより始まったため、パクス・アウグスタ(Pax Augusta)と呼ばれることもある
0826青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:36:41.62ID:h/Nbj+Z8
およそ2世紀のこの期間にローマ帝国は最大の版図拡大を達成し、その人口は最大で7000万人にも達した

ローマの継承国を「金の王国から鉄と錆の王国へ」として特徴づけた
0827青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:38:35.67ID:h/Nbj+Z8
アウグスティヌス (曖昧さ回避)

アウグスティヌス(Augustinus)は、ラテン語の男性名。アウグストゥスの縮小形にあたる

諸言語のアウグスティン、アグスティンなどはその派生形にあたる
0828青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:44:49.60ID:h/Nbj+Z8
アウグスティヌス

聖アウグスティヌスとも呼ばれる

母モニカも聖人である

聖モニカ

古代キリスト教会三賢母の一人

アメリカ合衆国・カリフォルニア州・ロサンゼルス郡の西部に位置する市サンタモニカ(Santa Monica)は、彼女に由来する
0829青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:49:48.81ID:h/Nbj+Z8
サンタナ(ジョジョの奇妙な冒険)

「メキシコに吹く熱風!」という意味の「サンタナ!」というのはどうかな』と名前を付けた

が、サンタナはカリフォルニアに吹く南風
0830青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:51:49.64ID:h/Nbj+Z8
メキシコに吹く熱風がサンタナというのは本当ですか。本当だとしたら何語ですか?ジョジョ二部を読んでからずっと気になっています

ベストアンサー

調べてみると、メキシコというより、カリフォルニアに吹く季節風で、秋に吹く暑い空気の風を「サンタナ(またはサンタ・アナ)の風」(Santana wind、Santa Ana wind)と言うとあります

「サンタナ」(Santana)とは「サンタ・アナ(Santa Ana)」が詰まった形のようで、上記のように発音・表記の揺れがあるようです

Santa Anaとはキリスト教の聖母マリアの母親の事です

風の名前に関しては「サンタナ」か「サンタ・アナ」か議論があるようです
0831青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:55:29.97ID:h/Nbj+Z8
アンナ (マリアの母)

アンナと云う名前は、ヘブライ語の名前 Hannah のギリシア語表記である
西ヨーロッパの図像学では、アンナは赤いローブ緑のマントを身に着け、しばしば書物を抱えた姿で描かれる
また、幼いイエスを抱くマリアを抱いたアンナの姿を描いたものもしばしば見られる。この様子は三位一体を表しており、しばしば一対で作られる

後世の神学者は、ヨアキムがアンナの唯一の結婚相手であったか、またはアンナは3回結婚したかのどちらかであると信じている
西ヨーロッパでは、アンナは、1度目はヨアキム、2度目はクロパ、そして3度目はソロモンという男性と3度結婚し、それぞれとの間にいずれもマリアという名前の(マリア、マリア、マリア)娘を1人ずつ儲けたと云う伝承が広まった
しかしこの説は、アンナの夫はヨアキム一人であると云う立場を取るカトリック教会によって1677年に完全否定された
0832青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 18:57:15.77ID:h/Nbj+Z8
正教会の伝統では、アンナは「神の祖母」Forbearer of God と号される

スペイン語では「聖アンナ」はサンタアナ・転じてサンタナとなる
0835青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 19:06:05.31ID:h/Nbj+Z8
ちなみに俺はサンタ・アナ(穴)派ね

マリア像の血の涙が豚の血と鑑定されたこと

穴兄弟、雌豚という日本の蔑称

穿孔は火を起こす象徴というユングの考えから、これも分かり易いアレゴリー
0837青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 19:27:54.58ID:h/Nbj+Z8
日産・ブルーバード

最大の競合車種はトヨペット/トヨタ・コロナで、1960年代から1970年代にかけ、コロナとブルーバードが繰り広げた熾烈な販売競争は「BC戦争」といわれた

愛好者間での通称は「ブル」

2012年(平成24年)12月のフルモデルチェンジで名称が「シルフィ」となり、ブルーバードの名が消滅。53年の歴史に幕を下ろした
0838青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 19:28:36.00ID:h/Nbj+Z8
青=ブルー=ブル(牡牛)

なぜ気づかない!!!
0840名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 19:47:34.35ID:EnDTHQSc
>>812
陰謀論の出所って西側と対立してる外国だから
反米、反ユダヤがその根幹にあるんだよな
だから反ウクライナだし、反NASAなんだろう
0841名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 19:49:06.72ID:1SmNwwAG
>>840
けどフラットアースなんか、ソ連の業績も中国の実績も認めないって話になっちゃうんだが
0842青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 20:03:35.83ID:h/Nbj+Z8
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%85%8F

ハングルを構成する母音字母のひとつ。呼称はア。15番目の字母(母音字母としては1番目)である

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%85%93

ハングルを構成する母音字母のひとつ。呼称はオ。17番目の字母(母音字母としては3番目)である
0843名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 20:04:23.22ID:EnDTHQSc
>>841
もし、そうなったとしても
たぶん、日本で反権力、反知性のアタオカを
増やして混乱させたほうがいいと思っているのだろう
0845青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 20:07:15.43ID:h/Nbj+Z8
じゃあもうちょっと良い情報教えてあげよっかな
0846青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 20:10:48.58ID:h/Nbj+Z8
ドア
ja.wiktionary.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2

名詞 戸。扉。

翻訳 英語: door  朝鮮語: (mun)
0847青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 20:13:49.68ID:h/Nbj+Z8
Moon (Korean name)
en.wikipedia.org/wiki/Moon_(Korean_name)

Moon は、 Munとも綴られ、韓国の姓、韓国の 1 音節の名、および一部の 2 音節の韓国名の要素です。漢字によって意味が異なります
0848青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 20:15:50.09ID:h/Nbj+Z8
ドア(戸・扉)も月を表す

これも色々転用できそうだね〜

鋼の錬金術師のアレとかさ
0850青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/07/02(日) 20:26:41.08ID:h/Nbj+Z8
それと、前スレで七曜を3文字ずつで表す話したよな?
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/c/sky/1683881717/16

フランス語バージョンだと月曜日は「Lun」になる
youtu.be/bYvR9r_S3Ks?t=124

>>770で魔法陣グルグルのルンルンは全文字省略できるから「無」を表すって書いたけど、「ルン」には「月」って意味もあるわけだ

月は天地の「地」、生か死で言えば「死」のアレゴリーだから当然だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況