X



トップページ戦国時代(仮)
1002コメント471KB

石田三成の挙兵 ★7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
垢版 |
2023/09/14(木) 17:10:16.91ID:uzpw+yv5
石田三成が上杉討伐で挙兵をしない、もしくは合戦
勃発後に挙兵していたらどうなっていたか。
※前スレ
石田三成の挙兵
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1646589302/
石田三成の挙兵 ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1659567400/
石田三成の挙兵 ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1667713567/
石田三成の挙兵 ★4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1675638266/
石田三成の挙兵 ★5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1681718599/l50
石田三成の挙兵 ★6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1688201714/
0851人間七七四年
垢版 |
2023/11/10(金) 20:28:05.01ID:2W64UCRE
ふと思ったんだが、毛利ってこのタイミングで「豊臣」に反旗を翻していれば割といい感じになったのでは?

大坂城占拠後に、「皆で豊臣が勝手に決めた惣無事令無かったことにしようぜ」って書状バラまけば、
誰々のためではなく自分のために好き勝手する大名続出したような。

秀頼やっちゃえば正当性もなにも豊臣の後継者は皆無だし。
0852人間七七四年
垢版 |
2023/11/10(金) 21:04:04.94ID:+O/ggF+y
>>851
むしろ書状がなくても西軍の挙兵でそうなってる、毛利自体が瀬戸内周辺に兵を派遣してるし
上杉も最上を攻撃した他旧領の越後にも未練たらたらだし、東軍の伊達もやんちゃしてるし
下手したら毛利は徳川が戦乱に乗っかることを期待していた可能性すらあると思ってる
だって諸侯を圧倒的なカリスマと統率力でねじ伏せた英雄秀吉はもういないんだもの
戦国を生きた大名からすれば、好き勝手に領地拡大や政権運営ができる戦国時代の方が
よほどいいと思っても全然不思議ではない(織豊系大名は除く)
実際、宇喜多騒動や島津の伊集院殺害からの庄内の乱なんかはその辺の反動だと思う
0853人間七七四年
垢版 |
2023/11/10(金) 21:38:09.51ID:odVwxzAA
それが内府違いの条々なのでは
惣無事令は紛争は全て公儀が調停することを定めたけどこれには欠落がある、それは「公儀が紛争を起こしたらどうするのか?」という点
だから内府違いの条々が出されて西軍が豊臣公儀軍となった時に公豊臣公儀の法支配は崩れた。西軍は「お前は東軍だ、秀頼さまに逆らう賊軍だ」といえば公儀として仕置が出来る
ただ豊臣公儀が考えてなかったのは徳川が圧倒的に強かった事で家康自身が法となる嚆矢としてしまった
0854人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 00:04:51.30ID:e+ghwP//
公儀は紛争を調停・鎮圧する立場なんだから起こすも何もないだろ、そりゃ討伐というんだ
私は西軍公儀説を完全否定はしないが、結論の東軍(徳川)の公儀性の否定・消失という
結論は支持できない、甘く見て西軍が東軍に対抗可能な公儀性(大義名分)がせいぜいだろう
そもそも豊臣が自主的に公儀権を発動できるなら大老・奉行は不要で豊臣家が執政を普通に
行えばいい訳で、それが無理なのは大老・奉行を定めた秀吉自身がよくわかっていただろう
奉行がその理屈でいけると本気で思ってたんなら、奉行は秩序紊乱者と言わざるを得ないぞ
豊臣家がどうしても徳川排除をしたいという(変な)前提なら秀頼の関白就任後、つまりは
秀頼が正式に政権を継承してから行うべきだ、それなら徳川を明確に討伐対象に出来る
ただし、大義名分として成立するという話だけで、勝敗はまた別の話だが
0855人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 06:30:12.78ID:3ifCDLYN
家康は秀吉に秀頼が成人するまでの期間だけ豊臣政権を任された
天下を取れたのは秀吉が死ぬまでの間だけ律儀者を演じられたから

徳川も中途半端に滅んでいたら秀吉に高待遇を受けてた癖に秀頼とその子供を殺した裏切り者と呼ばれてただろう
家が長く続くというのはそれだけお得って事
0856人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 08:32:44.62ID:52i5fIxY
豊臣公儀が内府違いの条々だした結果西軍は一方的に東軍を攻撃出来るようになった。東軍は反豊臣軍いわば反乱軍なのだから。それで四国・九州では大規模な戦闘に発展してしまった
本来秀吉の惣無事令はこうした事態を治めるものだったはずで西軍の動きは明らかに惣無事令に反してる。もしかしたら輝元は憎い秀吉の作った法を秀頼に破壊させる事に一種のカタルシスを感じていたのかもしれない
0857人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 09:01:47.21ID:HA+Y7y4S
三成も挙兵のタイミングってモノがあるだろ。上杉と征伐軍が開戦してから起こすのがセオリーだろ。戦略も下手こいたな。
0858人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 09:18:13.35ID:52i5fIxY
三成というか大坂の三奉行と毛利輝元は上杉と共謀出来てる訳じゃないので景勝の内心を知らない
また距離も離れているから最悪戦端が開かれたと聞いて決起したら景勝は会津征伐先手衆が来ただけで降伏してました、伊達と最上が上杉仕置をして徳川軍含め東軍フルパワーで上洛してきます、って未来もある。だから上杉が戦う前に決起しないといけなかったんだろう
0861人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 11:39:52.36ID:1bZZUU75
まぁ前田征伐のあたりから、石田襲撃騒動のあたりからおかしくなってきたかな、
ざっくり言うと豊臣家臣同士の主導権争い、みたいなものなんだけど、
石田閉門?、襲撃した側はお咎めなし、
浅野長政蟄居、利長は大老のまま?よくわからんが。
3奉行、4、5?大老で奉行の補充はなし。
上杉前田は帰国、
それぞれが勝手しだして秀頼成人まで豊臣政権がもつかどうかも怪しい状況。
もはや公儀云々とかおまけレベルの大義だと思うけど。
さっさと徒党を組んだほうが有利な情勢。
で、最大勢力徳川に与した方が下馬評通り勝ちましたと。

ただ、結果論だけど、福島は豊臣を大事に思うなら
予定通り佐和山進軍して佐和山攻略していれば、
東軍先発隊の戦功だけで関ヶ原落着、
その後の発言力増大で豊臣安泰を図れたかもしれないとは思う。
0862人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 14:34:53.97ID:7h7mEtjk
>>856
それを言い出したら五大老連名の三成更迭の時点で「年寄為五人、 御算用聞候共、 相究候て」の遺言違反になるのでは?
0863人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 14:40:34.51ID:M604XkUt
>>861
それだけではなく、毛利遺領問題に小早川の家臣団分裂、宇喜多騒動、島津庄内の乱など、
西軍の織豊系でない大名では秀吉が残した爆弾が次々炸裂しては奉行や徳川の介入を許してしまっている。

この時点でもはや、豊臣を中心にまとまるなんて考えはどの大名にもなかっただろう。
いかに傀儡を利用して名分を得て領土拡大を目指すか、というのが関ケ原の真相かと。
0864人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 15:35:21.21ID:52i5fIxY
>>862
そりゃそうよ、だから内府違いの条々で家康を糾弾してる。西軍は「家康が秀吉の遺言を無視し秀頼を軽視してる」と主張する事で秀吉死後の事件全ての責任を家康に転嫁してるからね
要は無敵ってこと
0866人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 16:06:25.16ID:a4cnQStr
秀吉が死んだ時点の家康は確かに暗躍しすぎだ。
だが
己より上位に豊臣家(秀頼と淀と奉行)が居て
戦国のならいでいつ潰されるか分からん状態で
蒲生も小早川も前田も亡い、同世代はほぼいない。
自分より下の世代の(家康からすれば)小物ばっかり。
あれ?自分が豊臣家を潰せばいいんじゃね?となる気持ちも理解できる。
0867人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 19:08:00.81ID:ju2lrylG
秀吉が自分の思いつきでなんでもできる政治体制に仕立てあげといて
自分がダメになったら合議制にするってのは無茶すぎたんだよね

老中合議制の決定事項を大御所として追認する初期の江戸幕府が結果的にうまくいった
0868人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 20:03:46.30ID:e+ghwP//
>>867
諸大名も天下人秀吉の口や手、足として指示を出していた奉行の命令なら
最悪でも「秀吉の命令であるのなら仕方がない」と受け入れられただろうが、
秀吉が死んだ後では「なんで貴様らの命令を受けねばならんのだ」とはなるわな
というか、豊臣家の命令だったとしてもそう思ったかもしれない、秀吉は秀次事件において、
「豊臣家や関白が偉いんじゃない、秀吉が偉いんだ」って結論にしてしまったから
だから秀吉は徳川の権限を大きく高めて「豊臣政権を支持して政権内の権勢を高めた方が得だ」
って形にして、政権内最大勢力が政権を支持したくなるような風に持って行ったのだろう
ところが西軍が挙兵したことで、徳川が政権内での権勢を高めても御家安泰に繋がらない事を
最悪の形で証明してしまい秀吉が施した徳川の封印を開放してしまった、で結果は史実通り
ぶっちゃけこれなら西軍挙兵しない方が豊臣家視点では遥かにマシだっただろう
0869人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 23:18:17.66ID:dY+CAr4y
>>861
よく勘違いされるけど、福島たち武断派は基本的に指示待ち人間であり
秀吉に言われたところに行って秀吉に言われた通りに戦うだけ
自分で勝手なところを攻めると秀吉に処罰されかねない人生を送っているので
逆に東軍先発隊の戦功だけで関ヶ原が落着するのは嫌なんだよ
むしろ岐阜城でも関ヶ原でも佐和山でも家康から攻めろという命令を欲しがっている

逆に文知派の方が自分たちこそ豊臣政権最高幹部であるというプライドがあるため
戦でも自分たちの判断を優先させたがる傾向がある
朝鮮での対立もこういった思想の違いが原因と言っても過言でない

豊臣を大事に思うとか豊臣安泰を図るとか以前の戦のルールに対する思想の問題といえる
0870人間七七四年
垢版 |
2023/11/11(土) 23:33:05.44ID:6z96Cc4R
思想とかどうでもよく裁量が出来る立場かどうかだけ
上にお伺いを立てる判断は政治的な思想も絡むからよくわからんけれど
0871人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 08:06:47.57ID:2VDDOCiC
石田三成を訴訟にみせかけて殺そうとしたり失敗するや家康の命を狙ってみたりと結構凄い連中だけどね武断派。公儀の法を理解しつつルールの盲点を突こうとしてる
0872人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 10:27:43.50ID:U/RSq80x
>>889
8月22日井伊直政書状でもお前らは後から来い言われたり、岐阜攻めることにしたから軍議するからさっさとお前らだけでも清洲に来い言われたり
秀信の処遇にしても福島あたりが主導してるでしょ、
天下の勝負に自分らで決着つける気でいるやん。

ただ、てはなぜ佐和山進軍予定をやめたのかがよくわからんが。
0873人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 12:22:01.84ID:31sXFgpa
勝ち過ぎてるから抑えたのでは?楽勝過ぎて逆に危ないって東軍の書状にあったし勝って兜の緒を締めよの精神で垂井まで取ったら家康の指示を仰いだのでは。連戦連勝に浮かれて楽観的になり迂闊な行動で致命的敗北なんて古今東西よくある話でそれに学んだとすれば不可思議な動きではないのではないか
0874人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 13:38:17.63ID:iMfInofm
佐和山を落としたとして
その後どうしたらいいのかわからなくなってしまう
0875人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 13:47:25.79ID:9IQEZWgU
>>872
岐阜攻めについては福島や黒田らが主導していたのは同意
>>823にも書いたが東軍先遣隊の立場は井伊・本多より上だったと思う

ただ秀信の処遇については8月24日付結城秀康宛福島正則書状に
「三郎殿御身命無異儀様ニと降参仕候ニ付而、井兵部少輔・本中務令談合、くるしかるましき由被申候ニ付而、
先尾州まて退申候」とあり、井伊・本多と協議した上での決定であって福島らの一存で決まったわけではない
0876人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 14:18:11.33ID:Egq9SSRY
岐阜攻め後の停滞は黒田経由で毛利から和議の申し入れがあったからと妄想してみる
0877人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 14:26:59.23ID:qJC/O1oe
普通に家康にちょっと待って僕すぐ行くからって言われたからでしょ。
0878人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 17:17:10.81ID:vgpKtN2c
家康のスマホがあればね
0879人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 18:06:26.39ID:U/RSq80x
>>875
秀信の処遇については池田家履歴略記 巻之三
愛知県史織豊3には、
池田と福島が揉めて井伊本多が仲裁した、
みたいなかんじに書かれてますね、
福島が岐阜は俺が受け取る、秀信の処遇も俺がするとか言って池田がブチ切れた、みたいな。
0880人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 18:07:37.05ID:ftf6uALp
福島の書状では、秀信は近習数名に守られて寺に送られたとかなかったか?
0881人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 18:14:55.47ID:31sXFgpa
福島と池田が争った、みたいな話あるけど発信源がわからん。正則は普通に輝政のこと褒めてるから
0882人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 22:18:54.73ID:YTC3efT6
家康とまともにやりあって勝てると考える輝元や三成はやはりおかしい
秀吉すら勝てなかった男にこいつら程度で勝てるなら苦労ないわ
秀吉の遺言で輝元や景勝、秀家に具体的な内容が全くないのも、秀吉は利家以外では家康に勝てないとはなからわかっていたとしか思えない
0883人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 22:52:27.06ID:6jkqGShz
>>863
だとしたら結局は秀吉がこねた天下餅を家康が食ったってだけなんやな

それにしても朝鮮出兵を計画してるのに諸大名に爆弾仕込む秀吉も大概やな
外征と内戦同時にやる気なんかアイツ
0884人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 23:04:29.66ID:YTC3efT6
というか、蒲生や丹羽に跡継ぎが幼少だから、という理由で所領を大幅に削減してるくせに、自分とこが幼少の場合は「頼む」は余りに身勝手だわ
自分がやってきたことの所業に対する報いとしか思えん
0885人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 23:06:50.67ID:YTC3efT6
912の三成書状では家康が既に近くまで来ていたことすら察知できてなかったみたいだけど、家康は江戸から出陣する際に
軍勢を連れて無かったのかな?
どんなに誤魔化しても普通はわかるでしょ?

長篠の武田勝頼も織田信長の接近に気づいてなかったみたいだけど、諜報とか全くしてないのか?
0886人間七七四年
垢版 |
2023/11/12(日) 23:19:19.13ID:qJC/O1oe
簡単に言うけど軍事衛星でも使うのかな。
長篠の時は信長が兵力隠す手立てをしたから馬鹿し合いに勝頼が負けただけ。
関ケ原では隠してないし何なら家康が大軍率いてもうじき来るぞを切り崩しの材料にしてるくらいなのに912号を信じるなら三成は何故か来ないと思ってる良く分からない状況。
0887人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 00:08:05.38ID:q9AHyZ96
この前発表された、宛先が切り取られた家康の新書状、ちょいと詳しいのが出たな
味方に繋ぎ止めるため、との専門家の話
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/31c18e9c7b5891cd3b3a0c444d19588d7370b438

書状見やすいのはこれ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4bb8073e492f666f3f1381cfdb1d4c3b77d856e6

読み解くと「岐阜落城付而飛脚祝着之至候、近々吉左右(朗報)申来候、上方早速可申付候条、可心安候、其表之儀、無油断様肝要候
恐々謹言
九月七日 家康(花押)」かな?

九月七日発出ってのがいろいろ謎だな、送った相手が誰かはともかく
0888人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 02:13:20.11ID:LR9Rrzk7
この書状は本物でしょうね、当時の家康が書状でよくつかう表現が多いですし。
ただ不思議なのは味方の武将に出すのであればもっと味方に有利な
情報開示があってもよさそうで

このころの東北の武将には京極高次が大津に籠城したことを伝えており
その京極高次や赤坂の武将には西上中で現在の到着地点を伝えています
(9月6日島田、9月7日中泉)これらの情報を伏せていることや上方のことに
ふれていることや其表之儀、無油断様肝要候との文言から
家康に味方の意を伝えているが全幅の信頼まではおけない
上方の西軍とみられている武将が本命で次点では田辺城攻囲中の西軍武将では
ないかと思います。

全くの当て推量ですが片桐、小出,増田など
0889人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 06:22:38.82ID:bCcc3+ye
>>886
勝頼も三成も、予測とか来るとかいう危機感とかないのか?
それに東海道でどこに1万以上の兵を隠す手段があるの?
0890人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 08:31:52.69ID:UD1wUEYP
>>885
九月一日に家康は江戸を発ったけどこの時の家康は「御忍びの躰」だったようで、軍勢をバラバラに分けて旗を絞り馬印も目立たないようにしてた
敵地を通るならまだしも味方の土地なので防諜も用意なので西軍の物見が気付かなくても仕方ない
また西軍の切り札は真田と佐竹なんだけど家康は秀忠に大軍と佐竹軍をつけて真田攻めさせることで両方を封じるという作戦に出てる。大軍に包囲された真田は身動きできず、佐竹もこれを観測するのみで家康の上洛を察知できなかった
0891人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 13:03:13.51ID:BNiEjlqD
>>886
GPSなんて無いから斥候を使う。
そりゃ勝頼だって斥候くらいは放ってたと思うんだけど
斥候を全て織田方に討ち取られてたんだろうね。
それで斥候がなかなか戻って来ない事に勝頼が苛立って
軍を動かしてしまったんだろうね。
0892人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 14:26:53.92ID:pj1xhVFk
西軍首脳部の戦略が「家康が来たところで決戦」「家康が来ないうちに決戦」なのかわからない
折衷案的に「家康は来ないけど徳川軍は来るだろうからそれを待って決戦」と思ってたのか
0893人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 15:26:48.31ID:q9AHyZ96
>>888
なるほどね
それだと宛先が切り取られている理由にもなりそう
転売される過程で切られただけかもしれんが
0894人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 18:21:39.69ID:opB01SsQ
>>891
GPSがないから斥候を使うってどういう意味ですか?
0895人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 19:56:23.80ID:kkr/A5Ga
>>892
挙兵前は多分、『徳川を豊臣政権から切り離して孤立させる』でほぼ確定だと思う
で、それが完全に失敗したと確定したのがおそらく岐阜陥落直前だから
下手すりゃタイミング的に明確に決まってなかった可能性すらあるな
ただし毛利だけは西軍自体に見切りをつけた感はある、その後大津攻略に全力を出してはいるが
あれ西軍の為というより、美濃方面に突出した毛利軍の撤退路確保の意味合いの方が強そう
0896人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 20:25:32.61ID:nbWWO3mu
>>887の宛先は、小早川中納言殿、じゃない?
上方と其表とか近江うろついていたから
当てはまりそう。
0897人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 20:27:30.08ID:vH8/psRa
>>887
徳川家康文書の研究にも収録されてる書状だね
翻刻は近々ではなく追々で、それ以外はあなたの翻刻した通り
同書の著者中村孝也氏は9月7日になってようやく岐阜落城の返書を出し、文面
も簡素なので東軍に与する遠方の大名に宛てたものだろうと推測してるな

9月7日付家康書状は当該書状も含め計9通ある
当該書状、稲葉貞通、稲葉道通、最上義光、京極高次、九鬼守隆(2通)、伊達政宗(2通)
0898人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 20:53:06.05ID:XtjSJrOG
>>897
追々か、ご指摘ありがとう
収載されてるってことは原本が再発見されたってだけか
中村先生の解説には納得

岐阜落城を報じた上で、吉報がやってくるだろうと書いているのは先手に大垣攻めを許容していたのか
単なるお決まりの定型文なのか
まあ後者なんだろうね
0899人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 21:51:33.09ID:p3bu/yK2
.
.
.
.
.
神子田正治・戸田勝隆・尾藤知宣・宮田光次
.
.
.
.
.
.
0900人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 22:08:35.23ID:jqZQYeZG
>>898
よく使われる文言だし単なる定型文だと思うよ
記事にも「1899年と1916年に東京大史料編纂所が調査したとの記録があるが」
とあるし、ご指摘通り今回原本が再発見されたってことだね
0901人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 22:14:03.69ID:LCNFCoKR
>>895
決戦を指向してたという発想がすでに違うんだろな

家康も政治的に孤立したら上洛どころじゃない
各地の家康派は難癖つけて潰して(蜂須賀のように)
自分たちとすり寄ってきた勢力で固めてから関東攻め

東軍先鋒が結束してそうはならなかった
その時点で損切りして生き延びたのが毛利
まだ勝てると踏んだか抵抗して滅んだのが石田
0902人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 22:28:39.57ID:IeuhEsdE
西軍首脳部は豊臣政権から切り離した状態でも家康が権力を持っているという発想がない
家康が奉行と同じように豊臣政権から切り離された状態では無力だと考えていた

三成たちは豊臣政権にどっぷりとつかり過ぎたせいで根本的な現実認識自体ができていない
悪く言えば頭がお花畑のまま突っ走ったのが関ヶ原だった
0903人間七七四年
垢版 |
2023/11/13(月) 22:46:50.49ID:kkr/A5Ga
>>902
これ家康自身がそう考えてた節があるから何とも言えんな
関ヶ原前の家康のいわゆる専横と批判される行動って、ほとんどが政権内での
影響力を高めることばかりだからな
つまり、政権の権威を失ったらまずいと他ならぬ家康自身がそう認識していた可能性が高い
勿論、家康が最終的に豊臣をどうするつもりだったかは議論の余地はあるが
少なくとも関ヶ原前の秀吉死亡直後といってもいい段階では、豊臣政権の権威を
むやみやたらに否定するのはデメリットでしかないだろう
だから奉行たちが家康と豊臣を政治的に切り離してしまえば……と考えるのはわからなくもない
0904人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 00:46:41.05ID:WzCb3LMv
豊臣政権から切り離した状態でも家康が権力を持っているというよりかは
西軍が家康を政権から切り離したつもりでもそうは受け取られなかったということでは
その辺の意識は伊奈事件に色濃く現れているんじゃないかと
0905人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 04:52:27.80ID:p+ij+3hg
大垣城って、東軍が垂井と赤坂に来た時点でどう考えても詰んでるよね?
三成はさっさとここを放棄しようとか考えなかったのかな?
あるいは大垣城で後詰決戦をやるつもりだったのか?
0906人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 07:17:44.37ID:va5McFcN
権力のない君主を味方にしただけで公儀になれるわけじゃないからな
0907人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 07:47:10.65ID:kCNs1ohW
最大の実力者の留守を狙い帝を取り込んだ平治の乱の源義朝、藤原信頼のように
思った人もいただろうね
ニ大老、三成入れて四奉行なので正当と見た人の方が多いのかもしれないが
0908人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 08:24:36.41ID:p+ij+3hg
>>907
義朝と信頼はまだ、上皇と天皇を清盛に奪われたから正当性を失った
つまり、上皇と天皇を有効活用していたという点では三成らに勝る

三成らは秀頼を取り込んだとして、それで何か有効活用していたの?
たとえば、秀頼の花押付きの家康討伐令でも出させるとか
豊臣の金蔵から家康討伐のための金を出させるとか

全く手に入れた玉を有効活用できてないと思うんだけど
0909人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 08:35:08.16ID:UbveZwhe
秀頼が感状書いて知行と金子下賜してるから豊臣家の蔵は西軍のものとなってたんだろう。ていうか仮に西軍が大坂城を武力制圧したなら豊臣家が蔵を守るなんて出来ない訳で米も金も西軍の思いのままよ。豊臣家が西軍の頭だったらそうはならないけど
増田長盛は徳川に金銀数千枚渡して身の安全と引き換えたって話があるがこれも本当に増田の金か怪しい
0910人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 09:39:58.49ID:kCNs1ohW
豊臣家は家康の会津出兵時には金も米も出したが西軍には出さなかったとも
いわれてるが実際はどうだったのかね

熱心なキリシタンの織田秀信は西軍に加担したころ宣教師に面会しており
イエズス会日本報告集によると豊臣秀頼より軍俵2000石から3000石が与えられ
更に秀頼を訪ねた際に金の延べ板200枚を下賜されそのうち2枚が修道院に送られたとある

国内の記録で上坂が確認できないので信憑性は疑問だけれども
0911人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 09:42:45.28ID:p+ij+3hg
そういや増田は何がしたかったんだ
家康に通じる→大金と引き換えに命乞いして助かる→息子が徳川を裏切り豊臣について大坂の陣→戦後自害

こいつ何がしたかったのかよくわからん
0912人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 12:36:35.28ID:v+ml2Sec
増田長盛は七月十二日に徳川家康に書状を送ったけど同日に毛利輝元に上洛要請して十七日には内府違いの条々だから明らかに嘘言ってる。西軍決起を家康に「石田三成と大谷吉継が謀反した」程度の小規模反乱と思わせたかっただけでは
その後長盛から徳川への連絡が無くなってるから割と西軍の為に尽くしたんだろうけど
0913人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 13:50:54.09ID:WzCb3LMv
>>907
西軍の方が大老奉行の数が多いっつったって
豊臣家と縁の深い徳川前田浅野抜きでは
御友達内閣やりたいのかなって思われても仕方ないよ
0914人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 15:34:31.76ID:22ncGrEo
浅野…東軍で江戸城の留守居
増田…大坂に留まり西軍に付きつつ家康へ情報提供
前田…大坂に留まりつつ中立を守る
長束…西軍だが関ヶ原に参戦できず水口城で自刃
三成…関ヶ原で敗北し処刑

五奉行の動きがこれで、特に増田・前田・長束の現役三奉行は毛利輝元に大坂入りを要請しつつ後の動きはバラバラ
しかも毛利配下のはずの宍戸と吉川はといえば、榊原に近江から大坂に転身命令が出た事を報告してる
…これ輝元が行き当たりばったりで挙兵して、それ自体が三奉行も想定外の動きだったんじゃね?
三奉行らが「内府ちがひの条々」の宣言以降で連携取れてないし
0915人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 16:29:58.59ID:p+ij+3hg
9月14日の時点で三成は大垣城から出て松尾山に向かったよね?
その際、福原とか一部の大名を残したけど、まだ大垣が維持できると考えていたのかな?
それとも福原たちは捨て駒で見捨てたの?
0916人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 17:20:44.60ID:aQLK9Sad
>>914
最初から毛利の狙いは西国で奉行の動きを利用しているだけ。
なので美濃以遠で家康とガチるつもりがないから、早い段階から落とし所探るために東軍と交渉している。

むしろ着地点も定めずに迷走重ねた奉行は何がしたかったのかと。
0917人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 19:03:43.53ID:ZTWYhIUr
大垣城と南宮山で徳川軍を迎え撃つという初期戦略に変更は無い、だとしたらまず松尾山を大垣衆で総攻撃して陥落させる。そうなったら徳川軍は大垣か関ヶ原に来る。それを南宮山で迎え撃つ
松尾山を落としたら大垣衆は取って返して徳川軍の横を突く
こう見ると完璧なプランっぽく見えるかもしれない
0918人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 22:58:25.76ID:Rh2ewUeT
>>907
奉行は本人たちが政権最高幹部気取りをしているだけのあくまで単なる官僚なので
奉行が何人いようが正当も何もない
大老も例えば宇喜多は、秀吉から「こいつは未熟者なので徳川や前田や毛利の指導を受けること」と言いつける程度なので
宇喜多がいたところで正当も何もない

そもそも秀吉は、家康と利家がいないと豊臣の維持は無理と考えていたので
その他大勢が何人集まっても結局は秀吉が考えている通りに駄目だった
0919人間七七四年
垢版 |
2023/11/14(火) 23:23:05.79ID:XtWlA6Mi
どうせ読まんだろうから史料は省くが
西軍の最初の決戦戦略は7月下旬
家康の西上はいまだ聞かないが、大名衆を率いてやってくるだろう
そのときは輝元含めて瀬田(しかも川を背にする背水の陣)で迎え撃つ
淀城の改修も検討されていたようで、だいぶ押し込まれることを想定していた

家康が一ヶ月も動かなかったことはむしろ、西軍にとっては意外だったんだよ
のちの想定正面は浜松ないしは尾張に移り、ぐだぐだして本戦へ

とはいえ、西軍が当初覚悟していた想定よりは戦線を押し出していることが分かる
0920人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 00:30:31.61ID:889E2dXS
大垣を守る合理的な理由があるかと言えば確かに微妙
0921人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 06:46:21.55ID:0Vywf39E
>>919
同意。なぜか瀬田で迎え撃つつもりだったって部分をスルーしてるんだよね。
東西両軍が瀬田で対峙、その間石田は佐和山で籠城態勢、隙あらば瀬田の東軍背後を石田が襲う、
あるいは先に佐和山攻めるようなら佐和山城後詰決戦、
こんなかんじの構想だったんじゃないかと想像する。
ところがいつまで経っても東軍は来ないし伏見も落ちない、
痺れを切らした石田は上方へ、
の流れじゃないかと思う。
0922人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 07:22:13.91ID:0Vywf39E
>>920
大垣を放棄すれば尾張進出への足掛かりは事実上なくなる。
長島はそう簡単には落ちないから伊勢から行くのは困難だし。
0923人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 08:49:59.95ID:js3Jp+Ks
政権から切り離した家康の政治的孤立を狙った上で
挙兵当初と岐阜城攻めの頃じゃ状況が変わってるだけでしょ

家康の政治的な孤立化を前提にしないというのはつまり
伏見で会津征伐を決定したときのままの影響を維持してるってことで
数十万の会津征伐軍がそのまま反転してきたら
瀬田をいくら固めてもハナから勝負にはならない
従わない諸大名が離反して数が減りその対処のために押さえをおきながら進軍する
という想定でないとそもそも挙兵の戦略が成り立たない

家康が江戸から動かなかったのも当てが外れて決戦できなかったというのではなく
政治的な狙いが思ったより効果的で大規模な上洛軍が起こらなかったと理解してたんでしょ
東軍先鋒が岐阜を攻めずに国許に帰ったら実際そうなってた可能性もあるし
0924人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 10:21:57.86ID:0Vywf39E
>>923
時系列確認してる?
7月の話してるんだよ、輝元は秀元・吉川に
伏見攻めではなく瀬田の砦普請を命じてる。
石田も7月末まで佐和山にいる。
0925人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 10:50:34.77ID:12m9EfeW
西軍の初期戦略が間違ってただけじゃないの
三成が真田昌幸に宛てた備口人数表によれば瀬田の防衛隊は六千九百十人、十分そうに見えて徳川軍とやり合うには少な過ぎる
垂井まで取られた八月末以降に頼るとしても大垣も佐和山もやられるだろうから追い詰められての最終決戦にしか使えん
0926人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 12:56:12.19ID:gNyecbWN
7月26日付中川秀成宛の三奉行連署状にある記述だな
輝元は瀬田と守山の間に陣取り、東軍がどこから上ってきてもそこに輝元の
人数を差し向け、宇喜多・小早川は醍醐・山科・大津辺りに陣取るとある

日付不明の吉川広家書状(吉川家譜は7月26日付)に瀬田の砦普請のため伏見攻めしていた
中国衆が昨日瀬田へ到着し、それが完成すれば淀辺りにも普請するつもりだとある
0927人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 14:14:56.24ID:889E2dXS
西軍が対東軍戦略立てる上で瀬田含めた要塞群が
・佐和山まで取られたとしての最終防衛線
・東軍が遮二無二大坂を目指して来た場合の迎撃拠点
どっちの役割を想定してたのか
0928人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 14:23:59.49ID:1xbdigdm
>>927
伏見の後詰に対しての迎撃線じゃね?
伏見が落ちたあと西軍は東進を始めてるし、織田秀信の西軍入りもあって前線を押し上げた

岐阜城が落ちた後に瀬田まで下がらなかったのは伊勢の西軍本隊が間に合わないし石田隊だけ動いても連携が取れなくなるから
0929人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 14:28:21.17ID:1xbdigdm
>>928
追伸
東軍が佐和山を包囲したら瀬田の部隊を後詰に出せる
だから佐和山が落ちる事を前提にした陣形でもないんじゃね?
0930人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 16:49:32.62ID:5/fu2vJh
瀬田にいた連中って八月二十五日付で大垣に移動してるから大垣が攻められた時の予備兵力としても想定されてたのかもしれない
とはいえ関ヶ原で大垣衆全滅、毛利軍総降伏では瀬田の砦に籠るのは自殺と変わらないので造った意味はあんまり無かった
0931人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 21:25:15.82ID:uTZmakQu
>>925
徳川軍が丸々来るって想定じゃないからだろね

諸大名が味方すると数十万、徳川単独でも関東押さえに秀康置いた史実でさえ東海道中山道合わせたら6-7万
どちらにしても兵力足りない

諸大名が家康に背くものが出てもっと多くの方面を警戒する必要が出たら
上方に突出でから兵力はもっと減ってくる
0932人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 21:55:20.97ID:sUHqYwIz
質問なんだが西軍決起の段階で前田家が西軍に与する(消極的対立)とか考えはなかったんかね?
0933人間七七四年
垢版 |
2023/11/15(水) 23:13:47.89ID:fEGa8wGH
まつを江戸に送ってしまってるやん、
利長もまつ人質に出したから動けない的な言い訳してなかったっけ。
で、利政が大坂の人質が云々言い出して
利長だけで再出陣。
あれ、前田は江戸と大坂両方に人質出してたってことか?
0934人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 08:23:45.00ID:+ctIdpte
前田利長は妻が大坂、母が江戸にいる。だからかなり曖昧な立場に終始するのではないかって見方はあったらしい。ところが利長はただちに兵を集めて西軍の丹羽氏にぶつけて戦争してる。西軍としては一つ見込みが外れてしまった
0935人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 09:07:51.12ID:W9FzNjmi
弟が西軍についてるからな。きちんと保険は打ってある。
0936人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 09:15:46.55ID:W9FzNjmi
三成はなんだかんだ日本の歴史で負けたとは言え名を残せたが
あおりを食って死んだ多くの人々は気の毒ではあるね。
それは本当に思う。
0937人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 10:24:57.16ID:K5ZNWQ9o
利政の造反で利長は国許に引き返してるし利政の独断っぽいけどね。それで戦後利政は実質蟄居の身だし
0938人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 11:45:15.89ID:IzFTRWxr
上方にいた利長の母や重臣の人質は5月17日上方を発し6月6日江戸着
その代わりのように上方にいた肥前殿御内(利長正室)と利政は北陸に
返された(浅野幸長書状)
0939人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 12:51:19.38ID:Po7obDiy
>>938
白峰氏は浅野幸長書状にある肥前殿御内加賀殿を利家三女・摩阿姫としてるな
0940人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 14:43:46.95ID:IzFTRWxr
御内は御内儀、御内室を指すので利長正室でいいと思うけどね
秀吉側室の加賀殿は秀吉死後に万里小路充房に嫁いでいるので
会津出兵の際に加賀に返す意味はない
男子が生まれ充房と離別後に金沢に引き取られたのでこのことと混同されているか
充房の前妻も利長正室と同じ織田信長の娘なのでなにか勘違いされてるのではないかと思う
0941人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 17:24:07.15ID:l98n+HE7
人質云々は措いておくとしても決起段階から前田が参加するなら
格的に当然盟主は前田になるから仮に勝てても前田の天下だし
事前の談合も家中がまとまっていない前田相手にしないといけない
密告されるリスクが増大する割には得る物が少なすぎやしないか
0942人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 19:46:26.95ID:eY1W/FmK
利長はダメでも利政は落とせると踏んでたのかもしれないがその見込みも大外れっていう
0943人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 20:38:18.46ID:fJqlSdbU
>>867
秀吉が合議制?何言ってんの?十人衆体制は秀吉死後の成立
0944人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 20:57:35.43ID:IzFTRWxr
だよね家康、利家の双頭体制、あるいは序列3位が徳川秀忠、4位が前田利長
なので徳川、前田の双頭体制
0945人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 21:08:50.68ID:gVW0CrlT
十人衆合議は限りなく黒に近い灰色
秀吉の遺言に「些細は五人の衆に渡した」とあってその同日に十人衆合議制が起請文で確認されてるから
秀吉が最期の最後に家康を政権担当にするのを嫌がったのか、病気でおかしくなってたのか、五奉行がすり替えたのか、もうわからない
0946人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 22:16:36.64ID:h23STbyb
まあ秀吉は各家に対して、死後に何をされても仕方ない所業をおこなってるからな。

少なくとも徳川、上杉、毛利、織田、長宗我部、島津、佐竹あたりは即座に反旗を翻してもよいだけの仕打ちを受けている。
0947人間七七四年
垢版 |
2023/11/16(木) 22:35:26.76ID:ldD/3A6F
>>940
普通はそう読むのが自然だよな
摩阿姫のこの時期の動向を加賀藩史料で確認してみたけどよくわからんな
0948人間七七四年
垢版 |
2023/11/17(金) 16:46:30.37ID:x4lZ7fWb
三成もどこまで家康のことを憎んでいたかわからん
0949人間七七四年
垢版 |
2023/11/17(金) 18:53:56.64ID:ASYIQ8q5
別に仲悪くなかったし憎んでないでしょ
0950人間七七四年
垢版 |
2023/11/17(金) 22:24:44.42ID:8RBB0nCS
加賀征伐と松の江戸入りって「家康の陰謀」というバイアスで語られるけど
告発者は増田長盛でがっつり奉行案件よね

そりゃ自分を告発した奉行が挙兵したら味方しないだろ
0951人間七七四年
垢版 |
2023/11/18(土) 07:23:24.64ID:dBbWtHVW
>>950
まあ詫び入れ程度で済むとは思えん、最低でも頭丸めて隠居を申し出る位はしないとな
反徳川の意識がある奴の方がこの件に関しては『いらんことしやがって…!』って考えそうだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況