X



【陸奥】 南部氏 【清和源氏】

0001人間七七四年
垢版 |
2018/04/11(水) 23:42:53.94ID:hYXeEgKS
なかったので
0003人間七七四年
垢版 |
2018/04/16(月) 23:56:40.61ID:QNi++5G2
晴継が生まれなかったら島津みたいに地の利を生かして東北統一してたかも
一人の人間のせいで落ちぶれるいい例
0004人間七七四年
垢版 |
2018/04/19(木) 17:49:40.84ID:fnEpwXRL
自称南部支族による連合体でしかなかった集団に統一とか冗談きつい
信直が野心をもって内訌を制して戦国大名化する道筋は晴継の有無な何も関係ない
三戸潰し九戸との対立大浦独立は既定路線
0005人間七七四年
垢版 |
2018/04/25(水) 10:28:03.15ID:TacDvkeM
古文書研究84号にて南部信直の元服所について書かれていた熊谷隆次氏が
編著で戎光祥出版で南部信直が出版予定とか

2年前にも同社から森喜兵衛氏が書いてはいるけど
0006人間七七四年
垢版 |
2018/05/27(日) 15:01:12.72ID:6XyJXr87
「島津に暗君なし、南部に名君なし」というが
戦国時代の南部家当主で一番マシだったのは誰か?
0007人間七七四年
垢版 |
2018/05/27(日) 22:05:37.95ID:++q2l3/g
晴政の拡大路線の礎を築いた南部安信じゃね?
0008人間七七四年
垢版 |
2018/05/28(月) 05:40:52.10ID:2BWvz72d
>>7

安信は南部氏の戦国大名化を目指し、積極的に勢力拡大政策を推し進めた。
大永4年(1524年)石川高信ら3人の弟を動員して、津軽地方の諸城を抑えて津軽を平定させ、
そこに高信を置いて統治を任せている。さらに弟の南長義には五戸地方を、
同じく弟の石亀信房には石亀城を、同じく弟の毛馬内秀範には毛馬内城を任せて、南部氏の体制を固めている。

このように安信が築き上げた基盤は、次代の南部晴政時代の発展へとつながったと言われているが、
上記の安信の事跡は後世の書籍に記されているもので、安信に関する一次資料は不足しており、
実際の功績は定かでないと言われる。同様の理由から、
安信以前の南部氏の素性には、疑問視する点が多いとも言われている。

(ウィキペディア)
0009人間七七四年
垢版 |
2018/05/30(水) 20:29:23.40ID:7EjLvAL/
名目上は浪岡北畠の家臣で、八戸が本家だったのに三戸が盟主になり
久慈と九戸は二階堂一族で、後に南部氏庶流を自称して乗っ取りを狙う
ライバルの安東は過去に南部との戦で津軽喪失して、名目上は浪岡家臣同士
斯波とは南北朝以来の不倶戴天の敵だが、大崎には臣下の礼をとっていたことがある

こんな感じだっけ
0010人間七七四年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:18:09.68ID:3FTa6UJX
南部領は広大な上に人口が少なく村や町も点在していたので親類衆や家老級にある程度の給料を与えるには広大な土地を与え、それを管理するための独立国並みの自治権と兵力を持たせないとまともに統治できなかったと言われている
それゆえに何十年も経つと親類衆や家老級に独立志向が強くなり度々反乱や独立を起こした
南部の当主が無能というより北東北の環境がそうさせたとも言われている
0011人間七七四年
垢版 |
2018/06/01(金) 13:41:09.66ID:PjIBnI+T
>>10

とはいえ、南部家の当主で頭脳明晰な人はいそうにない。
0012人間七七四年
垢版 |
2018/06/01(金) 21:50:02.18ID:x7EX8Btf
葬式と聞いたら武器もって襲撃せずにはいられない一族
0013人間七七四年
垢版 |
2018/06/01(金) 22:16:59.25ID:Vp+JxthJ
南部信直とか資料にあるだけで4〜5回は暗殺未遂にあったのに生き延びたからな
それが幕末までの盛岡藩に繋がった訳だし危機管理という点では名君と言えると思う
0014人間七七四年
垢版 |
2018/06/02(土) 00:51:04.35ID:MbQse3it
>>11
そりゃ信直が出たおかげで戦国大名化できた家なんだから
とはいえ南部の統一作業中に為信の津軽統一まで対処できる余力はなかったけど
0015人間七七四年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:02:08.85ID:tbkUkQHY
九戸政実の乱は南部領内での家臣の反乱なんで本来なら南部信直は切腹もしくは転封レベルの大事件
他の多くの大名がそれで領地を失っている
信直が機転を利かせて豊臣政権への反乱と話をすり替えたんで
何もなくというかむしろ以前に奪われた津軽領分の代替として盛岡まで手に入れた
信直が無能とは言えない理由はそこにある
0016人間七七四年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:11:18.12ID:g10Khz3b
>>15

伊達を背後から牽制するためには、南部が必要ってのはあったと思う。
0017人間七七四年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:30:56.29ID:S800E60m
>>16
であれば豊臣系の大名を配置した方がいいからやはり南部は難癖つけて転封した方がいい
0018人間七七四年
垢版 |
2018/06/03(日) 19:10:58.16ID:Ebk9OYkH
>>17

寒冷地での戦闘や、荒れ地での戦闘を考えると南部は動かしたくない。

徳川幕府も最後まで南部は動かさなかった。

寒冷地での軍馬(奥州馬)の飼育ノウハウも南部家が保持していた。
0019人間七七四年
垢版 |
2018/06/03(日) 20:00:45.78ID:xkJlNj/q
木村吉清が葛西大崎一揆に瞬殺されて、豊臣の権威を傷つけたし
辺境は地元の連中に任せる方が安定する
0020人間七七四年
垢版 |
2018/06/03(日) 23:51:04.29ID:JwfZrccP
>>17
福島正則の津軽転封も流石にそれはあんまりだろう。と無くなったわけだし
あんな北国に移封とか罰ゲームにも程がある
0021人間七七四年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:35:36.16ID:6EudPhvT
津軽と違って南部領は砂金と鷹と馬の産地なんで実は豊か
馬はともかく砂金と贈答用の鷹は見過ごされがちだけどかなりの収益を南部にもたらしてるし信直はそれを活用して前田や浅野をうまく取り込んだ
辺境だからといって侮ってはいけない土地だよ
0022人間七七四年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:40:12.44ID:lXmFkMDo
交易路すら日本海岸ばかり注目されるけど
当然のように太平洋岸の交易路もあったので機を見るに敏なのは当然
久慈経由等で九戸ですらそのルートに乗って利益あげていた部類
0023人間七七四年
垢版 |
2018/06/04(月) 06:23:29.96ID:+8KJtWsD
>>19

木村家は豊後のマイナー大名として維新まで生き残ったんだっけ?
0024人間七七四年
垢版 |
2018/06/04(月) 17:54:21.05ID:YSFsAUGU
木村さんは西軍について、あぼんしました
個人的に阿曽沼さんのその後が気になる
0026人間七七四年
垢版 |
2018/06/05(火) 06:30:20.06ID:cq421OOA
>>24

> 木村さんは西軍について、あぼんしました

そのあと復旧しているはずだが。こじんまりと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況