X



【海賊】 水軍スレ 【安宅船】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/17(日) 17:12:45ID:SUGGbYSH
信長の鉄甲船があったとかなかったとか
そんなことについて語ろうぜ
0432人間七七四年
垢版 |
2010/12/21(火) 11:07:21ID:t0F7bdn5
>>431
全員、書き手が違うし
そのレスが各々、どうおかしいのかも「具体的」に指摘してない。
0433人間七七四年
垢版 |
2011/01/02(日) 14:03:29ID:tyN+eo5z
賀正あげ
0435人間七七四年
垢版 |
2011/04/17(日) 13:12:18.89ID:Pg9iVvRb
>>434
それは大阪冬の陣で九鬼義隆が造った盲船が元ネタ
中西立太の復元図そのままだし
0436人間七七四年
垢版 |
2011/04/19(火) 22:29:26.33ID:2kk0namc
テス
0437人間七七四年
垢版 |
2011/04/19(火) 22:31:40.26ID:2kk0namc
一般には あたけ船と 読まれてるが あたぎ船のような気がす・・・
0438人間七七四年
垢版 |
2011/04/19(火) 22:41:47.94ID:aOZM9K1U
信長にその実力を見出だされた九鬼水軍一党も、徳川幕府により内陸の摂津三田に転封され、ここに九鬼軍艦は、三田城堀割に浮かべられ、九鬼水軍の象徴としての意義を有するに留まった
0439人間七七四年
垢版 |
2011/04/20(水) 00:05:39.40ID:N6zpLPsG
そもそも九鬼水軍はあんまり強くない。小牧長久手でも武田水軍を引き継いだ徳川水軍に
散々にやられているし。
0440人間七七四年
垢版 |
2011/04/22(金) 01:18:59.99ID:FN7yPCXC
3月の教育テレビの「歴史は眠らない」でも村上水軍やってたよ〜
0441人間七七四年
垢版 |
2011/04/23(土) 13:33:56.65ID:F2cZ6n16
あげついでにわりとどうでもいい話

少女漫画家の一条ゆかりの母(故人)は村上家の直系子孫だそうな
0442人間七七四年
垢版 |
2011/04/23(土) 14:36:38.29ID:KqDBlazZ
水軍は
村上が最強だろう
河野は海上がそこそこ強いが陸がからっきしダメ
長曽我部は海上も陸上も強かった
何が言いたいかと言うと四国のスレだねここ
0445人間七七四年
垢版 |
2011/08/26(金) 22:30:37.58ID:NudGpUMQ
鯖が飛んだので保守
0446人間七七四年
垢版 |
2011/08/31(水) 10:48:04.81ID:EiLyd+Xp
仲良い大名の手伝いしたら水域もらえたりしたの?ちゃんと領地もらえるの?
0448人間七七四年
垢版 |
2011/09/03(土) 12:51:23.30ID:BcAwmMN4
>>434
亀だが、ほい
ttp://www.4gamer.net/games/013/G001372/20100930046/SS/044.jpg
0449人間七七四年
垢版 |
2011/09/04(日) 11:58:25.11ID:5cVtUytW
これ何のゲーム?
0450人間七七四年
垢版 |
2011/09/04(日) 18:23:38.36ID:4IU2Uc2E
大航海時代オンラインです。

448の画像は大安宅船。造船する時に材質を選べるので
私は銅張りにして、「御船 安宅丸」と名付けて楽しんでる。
0451人間七七四年
垢版 |
2011/09/04(日) 21:07:00.13ID:8+8Vtzb5
大航海時代ってあれだな、東海の
0453人間七七四年
垢版 |
2011/09/18(日) 23:54:29.66ID:AvMctmmj
質問なのですが、室町〜戦国時代の水軍で弓は使われてたんでしょうか?
0454人間七七四年
垢版 |
2011/09/19(月) 07:23:01.24ID:azK9Paxb
>>453

火矢は古代から使われていたと思うが。
0455人間七七四年
垢版 |
2011/09/19(月) 08:18:30.86ID:6s6gOFs2
>>454
ありがとうございます
水軍といったら投焙烙だとか石火矢とか、そういうイメージしかなかったんですが
言われてみると火矢もそういう類でした
0457人間七七四年
垢版 |
2011/09/19(月) 18:18:15.09ID:P+fVSkk2
>>453
当然、水戦では投射兵器は重要だよね。
義経が勝ちたいがために、当時の道徳では非戦闘員とされていた水主を弓で重点的攻撃目標にしたのは有名。
将を射るならばまずは馬を射よってのはそう言うことだとおもう。
0459人間七七四年
垢版 |
2011/09/24(土) 16:47:12.81ID:/vzh/Vjn
>>458

たしかそうだが、それでも大型船だったはず。
0460人間七七四年
垢版 |
2011/09/24(土) 18:49:39.25ID:ldSuYgTL
>>459
土佐水軍は池氏だよね?
隣の阿波の土佐泊の水軍や河野水軍・来島水軍・能島水軍の方がインパクトが強くて
0461人間七七四年
垢版 |
2011/09/24(土) 21:43:17.38ID:/vzh/Vjn
>>460

長宗我部水軍は結果的に戦闘よりも兵站とか伝令で活躍したからね。
0462人間七七四年
垢版 |
2011/09/25(日) 00:44:37.34ID:V2a2w21i
小田原の役の際、秀吉に鯨を献上したとかって話は長宗我部水軍だっけ
0463人間七七四年
垢版 |
2011/09/25(日) 07:16:30.29ID:yukuS4sN
だと思った
0465人間七七四年
垢版 |
2011/11/21(月) 15:34:22.01ID:LDkwOPGE
保守
0466人間七七四年
垢版 |
2011/11/21(月) 20:32:18.74ID:TFLZrXQZ
塩飽水軍は
0467人間七七四年
垢版 |
2011/11/25(金) 16:40:30.69ID:gc4RCA+N
多門院日記
0469人間七七四年
垢版 |
2011/12/04(日) 21:40:02.65ID:FmFdUJqh
>>468

この海戦は初めて知った
0471人間七七四年
垢版 |
2011/12/05(月) 20:30:52.45ID:+R9J/duw
豊前今井・元長船合戦図 ぶぜんいまいもとながかっせんず
http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=75752
永禄4年(1561)の大友氏と毛利氏の豊前門司城の争奪戦に関連し、同年11月に豊前今井・元長(福岡県行橋市)沖で起きた大友水軍と毛利水軍との船合戦を描いたもの。
湾内に待機する大友方の奈多・鶴崎・竹原の兵船を、毛利方の村上掃部頭武吉・来嶋河内守吉次・因嶋村上新蔵人吉充らの兵船・丸木船が取り囲む様子が描かれている。
付書によると、大友の兵船は300余艘、毛利軍は兵船800艘・丸木船400艘・軍士3700余騎とある。
0472人間七七四年
垢版 |
2011/12/05(月) 20:56:08.97ID:+R9J/duw
>>468
>>471
http://www.kuroyaryusaku.com/history-table/2011/10/1561_1.html
9/8:児玉就方率いる毛利水軍が豊前蓑島で大友方と交戦し、警固船八艘と十三人を生け捕りにする。
10/12:毛利方村上水軍が豊前沼江にて大友方と交戦する。
11/2:毛利水軍が豊前今井、元長を攻め、大友方の軍船数十艘を奪う。

11月2日の海戦を 「蓑島合戦」と呼ぶのか、それとも
「蓑島合戦」は9月8日の海戦のことで、11月2日の海戦は「今井・元長合戦」なのか
よく判らん
0473人間七七四年
垢版 |
2011/12/14(水) 12:14:35.37ID:IPi/rP3d
>>471

> 付書によると、大友の兵船は300余艘、毛利軍は兵船800艘・丸木船400艘・軍士3700余騎とある。


当時の水軍力は毛利かなり優勢ということかな?
0474人間七七四年
垢版 |
2011/12/15(木) 00:45:33.36ID:z9fcaKnN
そりゃそうだ。毛利直属水軍に村上水軍も加わってるんだから最強
大友水軍が太刀打ちできないのは当然。
0475人間七七四年
垢版 |
2011/12/16(金) 01:30:56.40ID:InOXCPnc
丸木舟って単材刳船か
まだ古代みたいなもの使ってたんだなぁ
0476人間七七四年
垢版 |
2012/01/02(月) 12:40:38.96ID:Xsx7T4n7
まだ日本には巨木が多かったんだな
0478人間七七四年
垢版 |
2012/01/23(月) 13:43:29.24ID:gcrDNpmw
間違って下げてしまった。
0479人間七七四年
垢版 |
2012/01/30(月) 20:46:43.79ID:s1+J59/g
保守
0481人間七七四年
垢版 |
2012/01/31(火) 21:41:13.61ID:GfTf/cYP
そう言うと陸の大名と変わらんね
0483人間七七四年
垢版 |
2012/02/05(日) 23:38:50.96ID:tZMvg/dl
韓国ソウル
世宗文化会館
大砲ゲーム
http://www.livexseoul.com/util/imgView.htm?type=o&img=http://www.livexseoul.com/editorimg/article/201008/100805_sejong/sejong89_t.jpg
夏休みを利用されて観覧に来ている家族連れのかたが多く、こちらの体験コーナーは子どもたちに1番人気の高い場所でした^^* みなさんもぜひぜひ体験してみてくださいね♪♪
0484人間七七四年
垢版 |
2012/03/09(金) 08:47:31.79ID:mPATfK9J
保守
0485人間七七四年
垢版 |
2012/03/09(金) 11:42:35.38ID:tuA5vMcL
4
0487人間七七四年
垢版 |
2012/07/27(金) 10:02:53.25ID:spIKWICl
夏なので保守
0490人間七七四年
垢版 |
2013/01/04(金) 20:05:58.72ID:NQ/8ozPw
5-1-08
今井元長浦船軍紀  (5/11〜5/12)
http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/kaishi/pages/5-1-08.html

十一月朔日の夜半計に赤間関を押出し・・・
(略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大舩三艘に萱を
高く積上け下に炮禄を数多ハサミ今井の湊に推入
敵舩の間に繋かせ鬨の声と相圖の旗上は其時
舩に火を掛よと教えける角て十一月二日の暁
海面も未晴峯の横雲も未曳に一千余艘の兵船
家々の幕をはしらかし一手々々の舩印を推立
・・・・・・・・・・・
(略)
0491人間七七四年
垢版 |
2013/01/04(金) 20:45:19.04ID:NQ/8ozPw
大日本海志編纂資料|第七部門 絵画・図巻|三 絵図
7-3-13
三嶋流今井津浦船戦図
http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/kaishi/category/cate_7_3.html

この絵図には
入江の相対する位置に今井集落と元長集落があり
簔嶋は沖合に浮かぶ島
0492人間七七四年
垢版 |
2013/01/05(土) 02:50:04.88ID:E8N14fLn
刈屋畑の戦いは関が原時の地方戦の中でも知名度低いよね
もっと有名になってもいいと思うけど
0493人間七七四年
垢版 |
2013/01/26(土) 16:18:06.74ID:N3Jrqwfe
水軍技術上げて、水軍適性武将引き抜いて、強力な水軍編成、全国一周荒らしまくりたい。
0494人間七七四年
垢版 |
2013/01/30(水) 22:28:58.06ID:YgETNjDu
大航海時代の西洋帆船や同時代の軍船である戦国時代の安宅船、関船、
織田信長の鉄甲船などが激突する戦術シミュレーションゲームです。

Androidアプリ
Sengoku Navy 戦国水軍Lite
0497人間七七四年
垢版 |
2013/05/01(水) 12:52:00.36ID:SJU53PW7
安宅船、関船・小早・鉄甲船などの
和軍船、の三面図とかあるHPってありませんか?

それとガレオンとかの三面図とか
0498人間七七四年
垢版 |
2013/05/12(日) 21:13:58.53ID:I8hjgfPM
江戸時代に書かれた武田の安宅船の三面図が合ったような
0499人間七七四年
垢版 |
2013/05/18(土) 11:47:48.54ID:JgV0p8kV
三面図かどうか忘れたけど学研のムックに図があったような
0500人間七七四年
垢版 |
2013/05/22(水) 15:29:58.00ID:BuSZdHHp
「安倍の祖父の岸信介は、戦前は原爆開発、戦後も原子力政策に関与してした。
親父の安倍晋太郎は、ロシア日本カレッジという研究機関の設立に出資し、
この機関はオウム真理教によって運営されていた。安倍晋三は神戸製鋼に勤めた時期があるが、
この時の同僚の一人が村井秀夫(後のオウム真理教幹部にして、暗殺された男)である。」 

オウム真理教の「宗教法人申請」を東京都は拒否し続けていました。
それに圧力を掛けて強引に認可させたのが、時の運輸大臣だった「石原慎太郎」です。
地下鉄サリン事件が起こると、自分への繋がりがバレる前に石原慎太郎は突如国会議員を辞めます。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=46952#more-46952

安倍の実兄は三菱商事、本体の三菱重工は、日本を代表する軍需産業である。
日本が戦争をしなくても、暴利をむさぼっている軍需財閥で知られる。
三菱は安倍の祖父・岸信介の力を利用して、戦前はいうまでもなく、
戦後も米戦闘機や戦車のライセンス生産をして、戦前を上回る武器生産メーカーに成長した。
防衛予算のほとんどを懐に入れている、と見られている。
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52032515.html

三井化学大竹工場は劣化ウラン弾の秘密工場だった。
日本で製造→アメリカに提供→イラク攻撃 の流れで使用されているのではないか?
http://ginga-uchuu.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-7f2c.html

なぜ石油があったか考えてみたことありますか、これはですね戦争のときに、
アメリカは日本には石油を売らないと、ところがパナマ国籍の船ならば、
石油を積んでいって日本に売っても、自分達は攻撃できないというような理屈で、
日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です、でこれに三菱が作った昭和通商という会社が、
それを引き受けるわけです、で昭和通商と三菱は同じですけど、そこでまずいので、
日本水産という会社が代行するわけです、魚を運ぶということではなくて、
魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって、持って帰るので戦争は長引くわけです。
太平洋でいっぱい戦争しました、あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes
0502人間七七四年
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:0ZVe6M5d
>>500
おいおい、URL先すべてが、
安重根マンセー、ナンキンガー、イアンフガー、ニホンノコリツガー
ケムトレイルガー、ゼンリョウデカワイソウナチョウセンノカタガタガーじゃないか。

■統一教会と関係があるというデマと大量の壷コピペ




(安倍は統一教会を警戒、しかし関係団体「天宙平和連合」からの祝電依頼を事務所が受けて、

統一の関係団体と知らずに返信してしまう

しめたとばかりに、反日工作員は「安倍=カルト」と事実無根の中傷)
0503人間七七四年
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:kjqaLjLm
保守
0504人間七七四年
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:WC3viUeM
鉄甲船の模型なんて売ってないでしょうか。
20〜30cm程度の長さが理想です。
0505人間七七四年
垢版 |
2013/09/13(金) 12:15:20.41ID:cu4gJHZ2
>>371
実は日、明、朝鮮の各種記録には、李舜臣・朝鮮水軍のせいで
補給が苦しんだという記録は一切ないのが事実。

李舜臣が日本軍の補給線を寸断したという虚構(文禄の役編)
http://tokugawa-tokugawa.blogspot.jp/2011/09/blog-post_10.html
李舜臣が日本軍の補給線を寸断したという虚構(慶長の役編)
http://tokugawa-tokugawa.blogspot.jp/2011/09/blog-post_9643.html


ちなみに文禄初期に補給不全が起きた要因は、
人手不足と険阻な道、冬季到来による部隊の移動制限、
これも冬季到来による日本、対馬、釜山間の海峡の荒波による
渡航制限、輸送隊の往復の糧食の消費等々。

1594年、春が到来して海峡が穏やかになると、
一挙に補給が再開されて、釜山には物が溢れていて
一年半以上も持ちこたえられると記されている。

で文禄の経験を活かした秀吉と日本軍は、
慶長の役では綿密に準備と作戦を練っていたので、
補給不全もおきてないし、戦略・戦術も計画通りに進んだ。

「補給で苦しんだ」といえる時期は、
1592年7月-1594年の春の期間で、
とくに北にいた小西隊や加藤隊が中心。
南方の毛利軍は物資に溢れていて野菜の種までもっていたと記されている。

>>504
残念ながら聞かないな。
博物館とかで展示されているのを見るしかないな。
0506人間七七四年
垢版 |
2013/12/10(火) 18:01:43.80ID:rC9M8h6F
そろそろ保守
0507人間七七四年
垢版 |
2013/12/18(水) 01:06:00.03ID:HWGjKiw9
武家と住み分けが出来てたのはなんで?
0508人間七七四年
垢版 |
2013/12/18(水) 07:05:06.39ID:unbViDAO
>>507

誤爆?
0510人間七七四年
垢版 |
2013/12/26(木) 19:07:01.63ID:J+qbsV5d
三津浜の戦いはもっと有名になっていい
0511人間七七四年
垢版 |
2013/12/27(金) 05:52:56.48ID:iFcS/UVR
>>510

これはどっちが勝っても
関ヶ原の戦いにはなんの影響もなかった戦いというのが
有名にならない理由。
0512人間七七四年
垢版 |
2014/01/02(木) 01:26:23.17ID:d9u8R/p+
>>511
まぁそうなんだけどそういう意味では長谷堂城の戦いと大差ないよなとは思う
0513人間七七四年
垢版 |
2014/01/02(木) 10:56:14.46ID:oDT6Cc1d
政宗や直江、如水が関わった他の戦線と違って有名武将が絡んでないからな…
一応村上武吉・元吉親子が参戦して子の方が討死してるけど、
武吉の動向は調略の書状以外は不詳だし
0514人間七七四年
垢版 |
2014/01/03(金) 23:28:38.68ID:WrQeAkEc
加藤軍が苦戦して高虎が援軍で来てたら違ったかも
0515人間七七四年
垢版 |
2014/01/04(土) 00:52:14.25ID:IRV2q51d
高虎は関ヶ原にいたから嘉明同様戦ったのは留守部隊だね
んでこっちも西軍に呼応した一揆の鎮圧に兵を出してたから援軍は厳しいかも(おまけに加藤とは仲悪いし)
0516人間七七四年
垢版 |
2014/01/04(土) 07:32:46.41ID:hH2yegjT
両方の主君が出張中の留守部隊どうしの戦いってのは、レアケースだと思うが。
0517人間七七四年
垢版 |
2014/01/04(土) 10:14:47.91ID:4/w0EZKk
一応西軍側は伊予守護家復興の大義を掲げて河野通軌(宍戸景好とも言われる)を大将の一人に奉じてるから
河野家残党にとっては本隊と言えなくもない
0518人間七七四年
垢版 |
2014/02/03(月) 23:52:22.19ID:jSqbpgi0
そういうことだったのか
なるほど
0519人間七七四年
垢版 |
2014/02/04(火) 01:02:52.73ID:GqKrAOHy
萌え女キャラにされてる武将もいっぱい居るんだ。ちんこ付いてるだけマシと思え
0520人間七七四年
垢版 |
2014/02/04(火) 01:03:23.49ID:GqKrAOHy
ひどい誤爆をしてしまった・・・
0524人間七七四年
垢版 |
2014/05/01(木) 21:50:24.44ID:8q8z0vCS
おらもその鉄甲船さ乗せてほしいだ
0526人間七七四年
垢版 |
2014/07/28(月) 15:21:24.43ID:sFfAUaFM
日本の水軍がいまいち貧弱に思われるのは唐入り時海戦での朝鮮側の誇張表現もあるが、
日本最強と言われてた村上水軍の総帥の村上武吉の小船好きもあると思う。
馬鹿は大きい=強いって思う節があるからね
0527人間七七四年
垢版 |
2014/07/30(水) 14:13:15.68ID:q6X5d5LT
先祖(祖母の母or祖母の祖母)が村上一族のお嬢様だったらしい。
お手伝いがいたとか、江戸時代に地域で一人だけ学校に通っていたと聞きました。
家系調査してみたいけど誇張されていそうなので調べるのが怖いです。
0528人間七七四年
垢版 |
2014/07/31(木) 23:16:21.04ID:D9ntMadN
>>525
この映画日本で公開されてんの?
0529人間七七四年
垢版 |
2014/08/10(日) 12:37:02.48ID:0qgjOgSW
朝鮮水軍は日本の水軍と斬り合いをしたのか?
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/08/09/2014080900764.html?ent_rank_news
大ヒット映画『鳴梁』日本との戦闘シーン、どこまで正確か
やりやこん棒でなぎ払ったという記録はあるが、剣術では日本側が上
「白兵戦」はなかった
船をぶつけて敵艦を沈める場面…木造船では困難
0531人間七七四年
垢版 |
2014/08/12(火) 13:36:14.90ID:tw0xD3PQ
>>529

> 船をぶつけて敵艦を沈める場面…木造船では困難

難しい技術だが、不可能とまでは言えないだろう。
ハイリスク・ハイリターンな戦いになるが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況