X



トップページお茶・珈琲
610コメント229KB

電動焙煎器総合スレPart.6

0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fbd-lJcr)
垢版 |
2023/02/14(火) 23:37:23.66ID:Z2yFWfMn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

電気焙煎器に関する有益な情報を皆さんで共有し、お互いに充実した焙煎ライフを満喫していきましょう!
>>985踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ冒頭に以下の2行をペーストして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★味の嗜好や美味しいと思う基準、焙煎経験や技術、価値観や経済力等が千差万別なのを認識し、
 焙煎方法のよさ・お互いの価値観を尊重しながら、忌憚のない意見交換ができればと思います。
★荒らしや不快なコメントには、冷静かつ賢明な対応をお願いします。
★生豆の洗浄云々はスレ違いです、以下のスレで語って下さい。
 【旨み抜ける?】焙煎する前に生豆を洗うべきか否か Part.1【抜けない?】
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487907645/

関連スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう58
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1647883142
【焙煎】コーヒーの鍋焙煎を語ろう Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1626158279
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1664788122
【生豆】焙煎・ミルもやるコーヒーメーカー2【自動】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1489496100
手網焙煎を語るスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1152114656

※前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1624374665
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e20b-pKFE)
垢版 |
2024/04/08(月) 15:47:51.77ID:RF+anL0Z0
カフェプロで2-4で2ハゼ始まろうというころに
焙煎設定を2-1とか1-4とか1回ボタンを押すと即排出になるの?
なかなか怖くてやったことないw
堅牢でメンテナンス性もある程度あって質実剛健だね
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e230-Mv5c)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:49:15.74ID:ey4bCcvP0
>>391
操作パネル右下の豆排出ボタンを押せばいいと思うが
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e20b-pKFE)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:58:08.43ID:RF+anL0Z0
>>392
そうじゃなくて、カフェプロって焙煎開始しても煎り上げ設定変えることができるから
すでに通過した焼き上がり状況に戻すような設定にしたらどうなるかなと思っただけね
よく考えたら排出しても良いタイミングで俺がそれをやれば良いだけかw 今日やってみます
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e230-Mv5c)
垢版 |
2024/04/08(月) 18:39:54.75ID:ey4bCcvP0
>>393
理解した
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e19-mqcc)
垢版 |
2024/04/08(月) 23:30:21.12ID:J4Gkdklf0
豆入れずに試してみればいいじゃん。
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e230-Mv5c)
垢版 |
2024/04/09(火) 07:48:53.05ID:czdidCiG0
豆が入っていないと温度がすぐ上がってセンサーが反応し本来のスケジュールでの動きしないと思う
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e19-mqcc)
垢版 |
2024/04/09(火) 08:10:58.86ID:UXLRUcB50
391の試したいことはスケジュールと関係ないんだが。
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43c7-r2/l)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:56:00.27ID:MO2XafPq0
>>381
カルディーのそれは400gだから320g前後で焙煎するのが一番簡単で
再現性高く出来る。ガス圧は可視化しないとどうにもならないので
微圧計付けて、排気もチャフコレクターならダイヤルのメモリがあるのでザックリとは出来る。
浅煎りは投入温度さえ分かればカルディーで十分出来るよ
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hfa-r2/l)
垢版 |
2024/04/10(水) 01:08:42.43ID:2Cwews09H
>>400
量が少なすぎるからカロリーが多く入りすぎるのは分かってるんだけど
300gも入れて焙煎の調整とかやれないからね・・・
100gでやると豆の熱伝導の限界も分かり易いし一番いいよ
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hfb-srzb)
垢版 |
2024/04/19(金) 18:48:29.61ID:TTW8qspPH
>>413
豆の回り方が変わってんなと思ったらあまり撹拌できてないんじゃないの
案の定やばいくらいのムラ
排気がやたらと高いのはコントロールできそうで良さそうだけど
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf45-FtXC)
垢版 |
2024/04/20(土) 08:11:26.77ID:YYQfS5fn0
>>420
MC-501買え
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9faf-7jZz)
垢版 |
2024/04/20(土) 10:41:01.46ID:20I7vdO/0
>>421
MC-503?
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77d0-uwWP)
垢版 |
2024/04/20(土) 11:54:41.63ID:oaJn1cx50
というかそもそもオールインワン機って、各所にそこまで拘らないお手軽さを重視したものだけど
わざわざ生豆買って焙煎しようなんて、相当なコーヒーマニアに売らなきゃいけないんだから
商品コンセプトとターゲット層がチグハグだよね
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bc40-vdLX)
垢版 |
2024/04/22(月) 18:28:44.39ID:giEZh3NE0
>>422
普通数日はガス抜きしなきゃいけないところを、機械の機能で
10分くらいで抜いてもらって、あとは自動的に挽いて淹れる。

そういう意味での、全自動コーヒーメーカー(生豆から一気に)。
こういうの、できないのかなあ・・・。
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2aee-K0Zm)
垢版 |
2024/04/22(月) 21:42:17.43ID:mc7eEZ0Q0
いやいや、ちょっと考えれば分かりそうだけど
仮に一杯に10gの豆を使うと考えよう
すると生豆何グラム必要?
焙煎度合いや生豆の状態や質によって変わるんだよ
多めに生豆入れる?少なめ?いずれにしても抽出されたコーヒーの味がブレる
余った焙煎豆取っとく?それじゃそもそもこんだけの機械作る意味がない
そこまで味に拘る人がホッパーみたいなのにずっと同じ豆入れっぱなしとも考えにくい
よってこんな機械を作る馬鹿も買う馬鹿もほぼいない
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H34-K0Zm)
垢版 |
2024/04/22(月) 22:22:55.28ID:u0UkhPpMH
豆変えないにしても買う人全員同じ豆買うの?
しかも毎年同じ水分値と品質が保証されるわけでもないし

水分値計測装置付ける?一体いくらで売る気だよw
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hdb-gkTK)
垢版 |
2024/04/23(火) 00:15:54.08ID:xowb7JCYH
焙煎豆を入れておけば予約で自動ドリップしてくれるだけで便利なのに
わざわざ一杯一杯生豆から焙煎してドリップとかいう発想がどこから出てくるんだ
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2aee-K0Zm)
垢版 |
2024/04/23(火) 15:49:42.66ID:LkIvbUTn0
>>441
日本語通じない人?
毎回生豆を入れて焙煎→ドリップするなら生豆を焙煎度や質に応じて最適な量入れないとならない
そうしないと焙煎豆が余るか足りなくなるかになるからだ
だからそのためには少なくとも水分値を測らないとならない
余っても構わないならそれこそMC-503で良いとなるし足りない場合薄くてまずいコーヒー飲ませる機械がそんなに売れるのか?
つまりは誰も理想の焙煎の話なんてしてない、強いていうなら理想のドリップだな
現実的な解としては焙煎された豆量にたいしてドリップの際のブリューレシオに応じた湯量で抽出する方が低コストだろうけど
豆や焙煎度変えるたびに出来上がりのコーヒーの量が変わる欠点もでてくる
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12be-K0Zm)
垢版 |
2024/04/23(火) 16:22:17.21ID:1ct0VRWH0
>>443
そう思う
単に一台に無理矢理まとめただけかと
恐らく焙煎した豆をコーヒーメーカー部のホッパーに豆を落とすだけでドリップするのにまた操作しないとならないんじゃないかと思ってる
なので15分待ってボタン押して更に数分待ってようやく飲めるって感じなのかな?
まぁ意味のわからない不要な機能というのに激しく同意するよ
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e30-/PgV)
垢版 |
2024/04/27(土) 02:04:44.03ID:WNXu2iyi0
>>450
黒塗りしただけに見えるんだが、その理解でよいのだろうか?
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f18-/PgV)
垢版 |
2024/04/27(土) 02:27:16.77ID:FutXjuu40
生豆を1粒単位で焙煎して粉にして真空引きしてドリップするパイプラインに次々生豆投入して、
ドリップされたコーヒーがゆっくり増えるコーヒーメーカーとか楽しそうだ。

常用したくは無いけどw
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1c30-5war)
垢版 |
2024/04/27(土) 19:30:46.94ID:QfEOXSdU0
>>457
マジレス
普通にポリポリといけるで
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0945-K5o/)
垢版 |
2024/04/27(土) 23:30:05.67ID:ERShAp/F0
>>451
黒くしただけで1万4千円高くするなんでひどい!!
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e752-uB5R)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:52:34.88ID:MTAGn9nd0
カフェプロ102はmr-f60から買い替える人向けに
統一感出したデザイン変更かな
値上げは仕方ないとしても 内部機構に変更がないのは完成度の高さか発展性のなさか悩ましいところ
焙煎量アップなり焙煎度合いの拡張なり 何かあれば101からの買い替えもあるけどな
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f3a-4yme)
垢版 |
2024/04/28(日) 13:30:11.18ID:HisA7Esk0
>>462
お猪口一杯100円ってコンビニコーヒーが120円なのに?
しかも豆一粒だとごまかしが効かないからハズレ豆に当たるとめっちゃまずくてクレームになりかねない
一粒一粒相当念入りにピッキングしないとならないから人件費も馬鹿にならない
とても商売になるとは思えないな
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/28(日) 18:21:48.21ID:O7RgXZqA0
カフェプロ101に砂箱相当のコントロール自由度があれば最強なんだろうが、MR-F60Aも5段階で出してきたように、自由度方向に行かないのはポリシーかなコスト考慮かな?
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf49-LKBo)
垢版 |
2024/04/29(月) 09:19:49.48ID:mDaLHcSC0
カフェプロ101使ってるけど、焙煎度を色々試したのは最初だけで、今は3-4(フルシティ)固定で使ってる。

正直12段階もいらなかったな。
5段階でも十分だと思う。
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 10:01:44.70ID:P1tc89M80
>>467
カフェプロ101の一番深煎りに固定ということね

俺は2-2〜4(12段階の浅い方から6〜8番目)が8割
大体その中で「あ、ちょっと浅かったな」といった感じでいじり、たまにそこからはみ出す感じ

温度カーブの調整とかまではできてもやらないだろうな
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7a2-uB5R)
垢版 |
2024/04/29(月) 10:21:38.77ID:+H/iKTuG0
ミルクと合わせるとき用に深い方もう少し 
せめてフレンチまで欲しいかな
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:31:12.43ID:P1tc89M80
カフェプロ101は肌焦げ(いわゆる10円ハゲ)が出やすい気がする
肌焦げが出るとその豆を取り除いても少し焦げた風味が出る気がして出る手前の深さにしてる
3-2(シティ3段目)以上で肌焦げ出さずに耐える豆は、大粒で緑が濃い豆ではときどきあるけど、少ない気がする
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:46:48.00ID:P1tc89M80
12段階でもさらに刻みの中間の深さにしたくなって途中で豆排出ボタンを押してみたりしたが、前後の深さの焙煎時間を測っておかないとタイミングがつかめず、時間を測りながら張り付くのも面倒でやらなくなった
豆による違い、焙煎後の時間経過での違いもあり、プロでもない自分がそこまで焙煎度で追い込む必要も無いと思えば、12段階というのはお手軽焙煎機としていい線なのかもしれない
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:56:15.72ID:P1tc89M80
>>474
取説で運転中の本体ふた開けは禁止されてる
それを守る限りは見られない
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87c1-4yme)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:41:49.06ID:IwptFvGG0
最後の10秒〜20秒でかなり味変わるから個人的に微調整出来ない、あるいはしにくいのはいらないな
なのでカフェプロだったらこないだここに貼られてたiTopのコーヒーロースター買うかな
信頼性が不安要素ではあるけど
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf66-LKBo)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:46:30.51ID:mDaLHcSC0
>>468
そう、1番の深煎りに固定してる。
豆はブラジル、マンデリン、グアテマラ、スプレモ。

カフェプロは浅煎りいらんから、フレンチ、イタリアンも選べたら個人的にはベストだったんだけどね。
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:16:17.37ID:P1tc89M80
>>479
2ハゼ終わったあたりで排出?
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:42:39.80ID:P1tc89M80
>>481
カフェプロまかせの俺は
マンデリン 2-3〜4
コロンビア 3-1(いろいろだがその辺が多い)
イルガチェフェ 2-1
でボタン押してほったらかし
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df30-z/cw)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:21:48.31ID:P1tc89M80
>>483
大きさと色で当たりつけて1回やってから調整してる
たいていは2-2か2-3からスタート
粒が大きくても緑が濃くないとはじめから3-1以上にはしない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況