X



トップページお茶・珈琲
1002コメント324KB

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/03/22(火) 02:19:02.80ID:HFPqoXj6
■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 片手鍋、手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう57
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1640897562/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/30(日) 13:33:59.15ID:UbpZk9Ti
データと体感と どちらが上って話じゃないと思うけどね
宗教戦争だの布教競争だのは 意味ないと思う

流行りのクリーンカップはビジネスとして成立発展させれば良いし
大坊さんみたいのは継承と研鑽 ひっそりとやってけば良いのでは?
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/30(日) 14:52:14.22ID:???
>>753
それだと面白くないわw
大坊さんだってハゼまでのアプローチは昨今のROR焙煎と似たようなもんだし
自宅でディスカバリ-使ったりして研鑽してただろ

プロファイルの問題は焙煎の諸問題をグラフで汎化しようとしてる点だな
豆温度と火力だけで説明するから違和感がある
対流と輻射まで含めたカロリーの収支で説明してもらえればよいんだがな
まあ今思いついたデタラメだがw
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/30(日) 15:26:57.07ID:???
焙煎 クラッシュ フリック artisan 一本焼き 

これでググると頭文字Kの香ばしいオカルト野郎がヒットするなw
前から居たなこいつ
口悪く他の住民罵ってたでしょ君

川村和彦くんwwww
コーヒーインストラクター3級wwwをイキッってブログに貼っちゃだめよwwwww
テストも何も無いでしょ3級はwwww
1500円払って受講すれば発行されるのよこれwww
J.C.Q.Aの資格認定も貰えないからねこれwwww
お前人に教えられるレベルじゃねーだろwww
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/30(日) 19:00:32.80ID:???
遠赤外線焙煎で焼いたコーヒー豆を水素シリカ水で淹れて美味しく健康になりましょう!

皆さーん!!欲しいですかぁー!!
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/30(日) 22:34:25.05ID:???
>そもそも深煎りのロースト臭を楽しむのであれば、こんな理論はナンセンスで、
>まぁせいぜい、珈琲豆を炭化させないように均等にじわじわ熱を入れて焼いていく、
>というくらいの割と単純な理論でどうにかなるようにも思われる。

>。世の中には、「一本焼き」と称して、
>最初から最後まで同じ火力で一気に焼いてしまう人もいるそうである。
>きっと深煎りだから成り立つ世界だ。

遠赤にえらい食いついてきてるし
一本焼きとか言う普通使わない単語使ってるし
もう確定やんけこいつ

前からスコットラオの話を信者丸出しで書き込んでたのもこいつか
人のことアホだなんだ匿名だと思ってよく言ってくれたな川村和彦
川村君の為になるすべらないオカルト与太話
ブログから切り抜いてスレに貼ってやるよ
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/30(日) 23:42:50.67ID:???
一本焼きはフレーバーコーヒーのyoutubeで帰山人がドヤ顔で披露してたからな
単語を知ってる人はボチボチいるんじゃね
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 08:30:21.20ID:???
一本焼きて初めて聞いたw よくまあいろいろ思いつくもんだ
そろそろ豆を串焼きにするヤツも出てきそう
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 10:01:49.60ID:???
「一本焼き」の宗家は帰山人(池ヶ谷)
『ホーム・コーヒー・ロースティング』にも載っている
火力を一定で焼く→変数をできるだけ排除する
まあ、アプローチの仕方としてはそれほど間違っているとは思わないけど…
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 10:34:04.01ID:LJDt0wSX
パプアニューギニアSALEになっとるやん、買っとこ
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 10:38:38.41ID:???
遠赤アンチは川村(河村)?
読解力のない高校生ぐらいのガキじゃないの?
いくら匿名掲示板だと言っても、まともな大人が知性も教養もない礼儀知らずの文を書くわけがない
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 13:31:56.15ID:???
帰山人のはフレーバーの動画で見たけど
高価な焙煎機が無くて家で楽しむコーヒーなら
火力調整しないで焼いてもそんな変な仕上がりにならないから
シンプルに焙煎しましょう程度のものだけど
川村の文章からは次元の低い自家焙煎方法の様な見下した本性が感じ取れる

>このコーヒーは焙煎直後にカップを確認したが、期待どおり上品な甘みと酸味が素晴らしく仕上がっていた。
>数日置けばきっと素敵なフレーバーが立ち上がってくるものと思われるが、
>お客さんの注文分であったため、残念ながら手元には残っていない。

売り物をテストに使って送りつける不安定な次元の低いオカルト焙煎しか出来ない
コーヒーインストラクター3級の川村和彦君が能書き垂れても無駄よ
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 13:52:45.09ID:44Lex1ou
帰山人さんはわかるけど 川村さんって誰?
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 16:00:38.53ID:???
川村和彦プロフィール

このスレの住民でスコットラオと遠赤外線信者。
自身の安物焙煎機の熱源にセラミックの網が付いており遠赤外線が発生する。
安物焙煎機にartisanが付属している為、どうしても使いたい。
その為ロガーの本質的な使い方や遠赤外線の無意味さが話題になるとキレる。
焙煎機は新品で20万ちょいの安物の為
PC用冷却ファンを2基搭載、届いてすぐファンが割れた。

スコットラオの焙煎理論をよくわからないまま猿真似して
テスト焙煎の豆を購入者にお届けするという無駄のないスタイルを実現。
ただ発送してしまうため、その後のカッピングはちゃんと出来てない。

常に探究、模索を繰り返すが、基本ができていないためやっていることの方向性が明後日の方向に。
煎り上手に熱電対、シリカ水、ブラックライト、お湯洗い等など。
深煎りについては
「まあ下手くそ焙煎でも深煎りにすればなんとかなるのよ」
ただカロリーを与えていけば深煎りは成功すると思ってるご様子。

気に食わないレスを見つけると口悪く住民を罵る。
そんな川村和彦君のエチオピアだらけの謎ラインナップの豆を飲んでみたい方は
ttps://kazuhicoffee.thebase.in
購入者のレビューも出ない様にして
店のロゴも見るとなんとも言えない気持ちになるが応援夜露死苦ゥ!
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 19:31:16.08ID:???
>>772
へぇ~ 
遠赤信者の方が川村さんなんだ…
ご紹介のページは河村さん
一応資格としては
SCAJ コーヒーマイスター
JCQA コーヒーインストラクター1級
日本創芸学院 コーヒーコーディネーター
を持ってるみたいです
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 20:41:18.66ID:???
>>759
「川村和彦くんwwww
コーヒーインストラクター3級wwwをイキッってブログに貼っちゃだめよwwwww」
>>769
「コーヒーインストラクター3級の川村和彦君」
と書いてあるので別人かと思って…
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/01(月) 23:54:03.15ID:+BrOvPCd
いま、スプレモやサントスの生豆価格って
1年前と比べたら微増?微減?
コロナ禍中の上がる前に結構買ってたけど、ほんと高いね
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/02(火) 00:15:49.32ID:???
多少上がっても生産者に行ってるなら我慢もしやすいが、そういう構造ではなさそうだからつまんない
0780高島厨
垢版 |
2023/05/02(火) 06:34:37.64ID:7e2zkfVL
>>778
>コロナ禍中の上がる前に結構買ってたけど、ほんと高いね

上がってんのわかってんなら、スプレモもブラジルも上がってるに決まってんだろ
去年で値上がりしたな
コーヒー豆だけでなく、去年であらゆる食品の価格が劇上がりしてるだろ

スプレモなんかも>>528で書いてるとおり、300円/kg上がってるQグレードもザラだ
ブルーマウンテンNo.1なんかも最近で、大手卸売業者も600円/sくらい上げてるな

ただ、コーヒー豆を個人で味わう分には俺的には、たいした値上げでもない
5s分買うにしても、1000〜2000円分くらいなもんだからな
そんな2000円分くらい、生涯の金では落としてもいいくらいで差はない

まあ、ほんと個人の喫茶店なんかは厳しくあるな

何度も言うが、おまえらみたいなニワカのチンパンジー焙煎人間は
個人の喫茶店なんかに行ってコーヒー飲めっての
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/02(火) 06:56:12.36ID:2fZaA+Ws
日本語読解力無いチンパン爺からレスもらったのはあぼーんされてて見えないとして
1年前よりまだ上がり続けてるの?
0782高島厨
垢版 |
2023/05/02(火) 07:12:26.55ID:7e2zkfVL
>781名無しさん@( ・∀・)つ旦~2023/05/02(火) 06:56:12.36ID:2fZaA+Ws
>私は日本語読解力無いチンパン爺です
>1年前よりまだ上がり続けてるの?

この頭の悪さが滲み出てるのがおまえらなわけ
質問から何から何まで、ほんと無能おっさん爺さんならではの小学生以下
頭の悪い必死さが滲み出てるわな

なんのために>>780のようなことを書いてるか?といえば、
>>781のようなチンパンジーが、たかがコーヒー豆の値上がりに
必死になるようなのばかりだからなわけ

おまえらは「1500/kgの豆なんて高級な豆」とか抜かしてるレベルなわけだからな

何度も言うが、>>781のような焙煎チンパンジーこそ、個人の喫茶店や
飲食店に行けっての

頭に入れろな?
0783高島厨
垢版 |
2023/05/02(火) 07:18:09.26ID:7e2zkfVL
まあ、俺もブルーマウンテンNo.1なんかも、ストレートではなく
ブレンドで飲むようにもなっているな
それは、ブルーマウンテンNo.1の節約でもあるわけだ
しかし、逆に言うとブレンドを色々と試す機会にもなるわな

最近、オススメは
「トラジャとキリマンジャロのブレンド」
だな
旨いな

キリマンジャロなんかは、ブルーマウンテンNo.1と合わせると香ばしさが
ブルーマウンテンの持ち味を失せさせたりするが、トラジャと合わせると
良い感じのふくよかな味わい、飲み心地を演出するな
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/02(火) 15:28:51.10ID:???
聞いてくれ
俺は沖縄に住んでてコーヒーの木を一本植えてる。去年大量に実が取れて、昼にそれフライパンの上にアルミホイル敷いて焙煎して15:00に粉にして飲んだ
めちゃくちゃ美味かった。多分誰が飲んでも美味いってなるくらい美味かった
育ててるコーヒーの木は適当に育ててるし種類も分からん。ホームセンターで買ったやつ。それでも本当に美味かった
プロならここから更に品種にこだわると思うけどただの珈琲好きなら何でもいいから生豆買ってフライパンで焙煎したら店に絶対負けない珈琲飲めるんじゃないか?
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/02(火) 15:34:37.20ID:???
コーヒーの赤い果実からぬるぬるする種が取れて、その中にあるのが生豆なんだけど、この生豆取るのがかなり大変
ネットで検索しても生豆取り出す人=コーヒーベルト帯に住んでる人だから全く情報なくて、ずっと放置してたんだがふと英語で検索したら機械無しで簡単に取り出せる方法見つけて生豆取り出してそれ焙煎して飲んたのが今日の話
まだ10杯分以上は残ってるから楽しみだし無くなっても適当に生豆買えば楽しめるだろうから素晴らしい趣味になりそう
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/02(火) 19:40:07.58ID:???
>>787
実際めちゃくちゃ鮮度の良い豆ってどうなんだろうな
一般的には浅煎りにするときは取れてから数ヶ月内の豆が良い程度の鮮度の意識だけど
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/02(火) 21:45:28.78ID:SfLDo+5k
一つの木で10杯ぐらいか
本来ガバガバ飲んでいいもんじゃないんだろうな
貧しい国を搾取して成り立ってるのか
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/02(火) 23:15:10.56ID:???
>>787
発酵させてミューシレージ取らないと、ヌルヌルは取りづらいし
そもそも発酵させないと味や香りが出ないから、発酵のさせ方が肝心だと思いますが、
それはどうやってコントロールしたんですか?
地域によって住んでる酵母も違うから、味が変わってくると思いますが、どこの珈琲に似た感じになりましたか?

あと、乾燥させる時間も水分量が関係するから、どれくらい乾燥具合で変えないとならないから大変だと思うんですが、
日本は湿度が高いから他の国のノウハウが使えないように思いますが、ちょうどいい状態を見極めるの大変じゃなかったですか?
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 00:50:05.61ID:???
>>792
全て適当にやったからそんな質問されてもいい答えできないけど一応答えるよ
ヌルヌルは適当に乾燥させただけ。発酵なんて素人だから何もしてなくて放置してた
豆も実を取るときにどうしても緑色のやつまで取れちゃうからそういうのは割ると種もちゃんと出来てないし、全体的に売り物みたいな綺麗な形は少なくて歪なのが多かった
似た珈琲の味は非常に難しいけど沖縄の小禄に田原屋という喫茶店があってそこの珈琲美味いんだけどそこに似てたかな。そこの豆の種類はブレンドだから知らない
今回俺が思ったのは珈琲はいつ焙煎したかが美味しさの8割以上決めてそう
焙煎してすぐ飲むのは駄目らしいけど一日置くのもだめだと思った
練習がてら3日前に焙煎して、なんか焦げた感じだから一日放置して飲んだのはまぁまぁ美味かった
今日飲んだのは本当に美味かった
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 00:55:49.12ID:???
実は日本語で検索した時も「発酵させないといけない」という情報出て来て、それで諦めて放置してた。素人には無理だし
英語で検索したら種取ってボールに入れて水入れて2日放置すると発酵してヌルヌル無くなるという情報出て来て、これなら素人でも出来るから今年は真似したい
もしくは単純に2週間乾燥させてる方法もあった
乾燥方法は天日干しまたは食器乾燥機使うとのこと
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 01:58:45.73ID:???
スマトラ式みたいな感じかな
あれも小農家が小遣い稼ぎ程度にやってる事が多いみたいで
工程が小規模のローテクだから日本でもDIYでできそう
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 02:02:33.61ID:???
小笠原でコーヒーノキ栽培してた人も精製出来なくて諦めてたけど
ビニール袋に入れて軒に吊っておいたら勝手にナチュラルに精製出来て
それを乾燥させて飲んでたとか
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 04:24:32.71ID:???
>>794
ありがとうございます。
イチから作るのは難しいものだと思っていましたが、意外と気軽にできるものなんですね。

普通にコーヒーチェリーが手に入るなら、貴方のようにイチから作る人も結構いるんでしょうか。
パーチメントコーヒーですら手に入らなくなったようですし、暖地でコーヒーの木が育つところでない限り、もう日本では難しいですね。
0799高島厨
垢版 |
2023/05/03(水) 08:58:15.99ID:6htP+a7b
沖縄なんて、これまで自家製でコーヒー豆を育ててきた人間なんて
何人もいるだろ?

コーヒー豆は熱帯地域の1000m級の高地が条件とされているが、それは
広い農園をする話の条件であって、べつに沖縄の庭と納屋とかで同じように
育てられるからな
果物を育てるなんかよりは世話を簡単だ

むしろ、ここ数十年の温暖化で、日本でも沖縄や小笠原でなくとも、
伊豆や山梨でも育てられる条件にもなっているくらいだ
ただ日本は台風も雪もあるから、広い農園としてやるにはリスクありすぎて
難しい

沖縄なんかは、もっと家でコーヒー豆を育てる人間がいてもいいくらいだわな
それらの豆を集めれば、そこそこいい金になるわ
0800高島厨
垢版 |
2023/05/03(水) 09:11:30.70ID:6htP+a7b
沖縄は、コーヒー豆栽培や魚獲量なんか、もうちょっと盛んになってもいいわな

最近、俺はよく寿司を食うんだが、イクラなんかコーヒー豆どころじゃない
価格に上がってるわな
コーヒー豆を手で軽く握ったくらいの量のイクラが3000円くらいになるからな

米 1kg600円くらい
コーヒー豆 1s2000円くらい
イクラ 1s15000円くらい

しかも、イクラは米やコーヒー豆と違って早く食べちゃわないとダメだからな

まあ、イクラが高いのは世界情勢によるわけだ
そういう意味では、ケチる意味ではなく日本もいざという時の
自給自足率をもっと高くしとかないとな?

これから、更なる食料品の値上がりが目に見える状況だから、
おまえらのような
「1s1500円の生豆なんて高い」
というのは、日本の底辺の無能おっさん爺さんの象徴だからな
0801高島厨
垢版 |
2023/05/03(水) 09:33:53.19ID:6htP+a7b
ちょっと俺が起業するか

沖縄の民家の数百軒くらいにコーヒー豆を作らせる
タタミ2畳分くらいの台車にコーヒーの木を乗せさせて、
庭先と納屋や物置の往復でコーヒー豆を育てさせる

それらを集めれば1、2トンくらいにはなって、キロ8000円くらいで売れば
いい儲けになるわな
なにしろ、畑とかの元手が掛かってないわけだからな

サッカー選手の元日本代表の高原直泰が沖縄でコーヒー栽培やってるが、
そういうのは用地代がかかるからな?

まじで、これに取りかかるか
このアイデアをパクるなよ?
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 10:57:42.73ID:???
>>800
【悲報】外国人「日本安すぎっ!ワロタ」
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/0/0/00f22d17.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/5/f/5ffe5a0d.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/e/9/e988ba29.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/0/3/0335f33d.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/b/a/ba135f25.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/2/2/2268aea7.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/7/9/79bc5c4b.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/0/b/0b6ea11c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/5/d/5db62a31.jpg
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 11:10:08.23ID:???
コーヒーの収穫・精製・焙煎・抽出・試飲を2~3時間のコースで体験させてくれるところがあるみたいです
中山コーヒー園(沖縄県名護市)
又吉コーヒー園(沖縄県国頭郡)
野瀬農園 (小笠原村父島)
金甲山コーヒー園( 岡山県岡山市)
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 20:08:35.43ID:kMcJzIST
>>797
バーチメントごとじゃ焙煎出来ないと思うけどね
昔中越国境で手に入れた生豆
ワイルドコーヒーに持ち込んだらまさかのバーチメント付き
このままじゃ焼けないから自分で脱穀しくれって言われてすごく大変だった

自家製珈琲豆 どうやって殻はずした?
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 20:20:57.79ID:kMcJzIST
>>805
なるほどね 有難う 
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 20:38:03.57ID:???
>>806
マシンいらない外し方
1.豆を乾燥させる
2.キッチンペーパー2枚で豆を挟む
3.ペーパーの上から麺棒でごりごりしたり叩く
4.割れた殻から生豆取り出す

Preparing Coffee Beans for Roastingで検索してくれ
またはHow to remove coffee beans at homeとかで検索すると色々出てくるよ
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 20:45:39.38ID:???
>>804
すり鉢に入れて麺棒で突くだけでパーチメントなんか取れるだろ
パーチメント付いたまま店に持っていって焙煎してもらおうとしたの?
アホだろ君
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/03(水) 22:46:05.31ID:kMcJzIST
当時焙煎に関心がなく何の予備知識もなかったからね
パーチメントという言葉もワイルドの店頭で初めて聞いた w

数年放置したせいか すり鉢は役に立たなかったように思う
 
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/04(木) 05:25:20.39ID:N41rtOyZ
天神さまよ
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/06(土) 19:12:03.40ID:???
マイクロバブルで生豆洗ったら、凄く良い!キリマンジャロがブルマンに格上げされた味になった!!
マジで凄い!マイクロバブル凄すぎる!!
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/06(土) 20:51:45.00ID:Pxg0bsOf
生豆洗うのって否定的だったんだけど、洗ってみたら予想以上に汚れもあって、
チャフもある程度は取れるし、何より日本の綺麗な水で洗っておきたいってのもあるね。
面倒だから自家消費だけだけど。
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/07(日) 11:07:02.39ID:???
>>813
「キリマンジャロがブルマンに格上げされた味になった!!」
という表現が好きじゃない
キリマンジャロはブルボン、ケントでブルボンはティピカ
それぞれの良さがあり一緒にはできない
そもそも、今はキリマンジャロの上物はタンザニア〇〇と地域名、農園名や独自ブランドで売っている
そんなことでは多様化の時代に取り残されるよ
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/07(日) 14:20:01.62ID:???
洗うの何回かやったけど
あの水の色って豆の成分が出ちゃってるだけだと思う
200℃以上まで加熱するのに汚いとか思わない
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/07(日) 19:58:11.11ID:sipDew6w
口に合わなかった豆を 洗って焼くと 
味が抜けた分すっきり飲みやすくなる場合もある
無理に言えば疑似クリーンカップかも
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/07(日) 21:50:58.35ID:???
COE国際審査員、スペシャルティコーヒー協会の人がYouTubeで焙煎機の方式によって味が違うという事はないと明言してる
豆を持ち寄ってブラインドテストして10年以上誰も焙煎機を当てられた事はないらしい
プロ中のプロの言葉です

ttps://youtu.be/49qlwlxA8a0
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/08(月) 00:13:33.39ID:BGUEtD9q
先輩たちにお聞きしたい。コスタリカのレッドハニー製法のゲイシャ5000/キロの豆を浅煎りで焙煎したんだけど
初日〜4日までは匂いがまるで無い、5日〜7日あたりで急に素晴らしい甘い匂いを放ちだして旨くなったんだけど
何故!?ここまで無臭から変化するものなの??
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/08(月) 08:54:20.50ID:???
>>820
焙煎機は当てられないだろうな
ただ旨い不味いはわかるからそう言う意味では焙煎機による違いとか傾向は出るだろうと思う

畠山とかいつかの動画でthe roasterは時間かけると少しだけ味が抜けるって言ってたし直火式が好き(旨い?)とも言ってる
世界のトップ中のトップレベルの言葉です
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/08(月) 09:24:42.12ID:???
>>820
予熱後に豆投入で使ったプラ漏斗が最後まで気になってダメだったわw
ほぼほぼ問題ないとはいえ金属漏斗も買えないのか
プロだから逆にこだわりがあるのかもしれんが
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/08(月) 09:30:18.99ID:v1awELE0
昔たくさん買って、3年ぐらい経った豆って
風味が出にくかったり日にちが経つと抜けやすい?

なんとか捌きたいけど飲みたい豆がなくなると補充するから飲む頻度が低い豆がどんどんパストクロップになっていく
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/09(火) 13:15:04.95ID:???
>>829
海外の評判とか良いよね100vだと、どうなるか気になるところだけど
サイズ選びは実用的なのは最大容量の5割~6割の量での焙煎だから
今が買い時の値段だと思うけど
0831高島厨
垢版 |
2023/05/09(火) 14:10:02.79ID:2urT4fvt
おまえらはコーヒー豆を殻から取り出すのも、透明の箱の中のバナナをチンパンジーが
「どうやって取ったら・・・どうやって取ったら・・・」
みたいになりそうだな

それと、無能ニワカ知ったかにかぎって、ごちゃごちゃ語るだけでなく、
やたら専門用語みたいのも知ったかぶって使いたがるよな?
そういうのもチンパンジー脳の一種になるわな

そういう輩が多くなっているのが、見る人が見ればすぐわかるからな
0832高島厨
垢版 |
2023/05/09(火) 14:54:15.07ID:2urT4fvt
それと、おまえらの特徴は
「ハマさんが〜」
「桑原さんが〜」
みたいなニワカ、無能ミーハーなレベルが語っちゃてるのも特徴

そんな動画見て、ダイソーの鍋で焙煎はじめる焙煎チンパンジーがいるのも、おまえらだからな

一番は、おまえらの味覚では、コーヒーの味の審査なんて全くあてにならないわけだ

コーヒーの味覚の人間レベル、脳のレベル、体のレベルやら、物の深さを語るレベルに至ってないだろうからな?

つまり、おまえらに語らせても
「それ、あなたのレベルのただの個人の感想ですよね?」
レベルの味覚が、おまえらのほとんどだろうからな
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/09(火) 15:16:12.49ID:wOcGNKV8
風呂場で炭火でも焚いてろ
マウンティングゴリラコロナ鍋猿
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:55.87ID:E9Uq8sK6
>>832
文句言ってるだけで何も中身のない文ですね

はい
私の感想です
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/09(火) 19:27:24.42ID:Jt8mmij9
マウンティングゴリラって的を射て草
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/09(火) 22:14:00.15ID:???
本人は自動あぼーんで見えないのに反応せずにいられないおじいちゃんたちのおかげで手動あぼーんがめんどくさい
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/11(木) 12:06:03.92ID:zbNP+nNA
その言及自体が w
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/18(木) 06:34:58.66ID:T9TTA74a
コロナ鍋爺が10匹ぐらい集まって群れているのを想像して
鼻に突っ込んでいたコロンビアの生豆吹いたわ
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/18(木) 12:46:38.83ID:???
コーヒーは精神障害をおこす毒物なんじゃないかと思うほどだね
それに呆れて別スレが立ったぐらいだし
まあ、ここは動物園のサル山を見ている感じでいいんじゃないの?
たまに餌を投げ入れてやって・・・
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/19(金) 00:20:09.54ID:zWk3kZaF
サル山のすそ野にピグミーチンパン爺 
頂上付近のブルーマウンティングゴリラ
無駄なさん付けで近縁もしくは同一種と判明 w
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/05/30(火) 21:22:11.95ID:BOcT2zZ5
マツコの知らないコーヒーゼリーの世界★1
0850高島廚
垢版 |
2023/06/09(金) 19:36:14.79ID:iXpkmZO8
まあ、このスレは「正しくチンパンジーの巣窟」なわけだ

こう書かれるとキリなく毎度、同じチンパンジーどもが喚きだすようなな

それにしても、コーヒー豆もまた大手通販なんかも値上げするな
売る業者にしても買う飲食店にしても、たまったもんじゃないな
もう日本もコーヒー類は外国にしてみりゃ、日本からは金の取りどころだからな

全自動エスプレッソマシーンなんかにしても、今では30万とか出させるからな
15年くらい前なら、まだ上位機種でも15万円くらいだったが、今ではその倍だからな

何度も言うが、このスレは民度の低いおっさん爺さんが
「1500円の生豆なんて高級な豆」
とか抜かしてる民度なわけだ
そんなやつが焙煎やコーヒーの味を語っても話にならんよな?

挙句の果てに、頭の悪さ丸出しの、まさにチンパンジー脳の必死な犯罪レス
焙煎どころじゃない人間レベルだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況