X



トップページお茶・珈琲
1002コメント324KB

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/03/22(火) 02:19:02.80ID:HFPqoXj6
■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 片手鍋、手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう57
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1640897562/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/24(月) 19:37:43.31ID:???
火力がガス並みにあって一度に600gくらい焼けて排気コントロールが容易でデータ取れてヒーターの劣化を考えなくていい電気式があれば考える
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/24(月) 20:19:20.70ID:UMQ1XYbk
自家消費だけだから、熱風式のポップコーンメーカーでちょっと大きくて100ℊできて、
サーモで電源が切れないのがあればいいんだけどな。アメリカ製とかでないんだろうか。

前にYoutubeの海外の動画でそれっぽいのをみた記憶あるんだけども。
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/24(月) 22:36:33.39ID:2vu0SzfO
>>651
俺もそうだったけど
機械としての造りがしっかりしていてケチつけるところがほぼ無い
早く 1ハゼ使えたいという人には不向き
年中安定して楽に焼けるのが嬉しいところ
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/25(火) 00:32:45.82ID:d8y0F0u0
>>645
ツマラナイ白物家電 てのは逆説的な賛辞でもあるのよ
専用計量カップ とかまんま炊飯器ww

だから同じコンセプトで他社が参入して競い合ってくれないかな、て思う
象印の炊飯用熱制御やダイキンの換気制御技術 なんてのが入ったカフェプロ擬きが見てみたい
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/25(火) 04:10:57.69ID:???
Hottop Coffee Roasterがアーチザンとも接続出来てそれなりに、色んな焙煎出来たりしたけど日本は代理店絡みで普及しないで終わった。海外の評判も良かった。安い時は8万前後で買えた
今はAillio bullet R2の1択、欠点もあるけど小規模なら店売りや自家焙煎店としても使える。ただ日本円の価値がドンドン下がってるから近い内に70万以上くらいに跳ね上がるだろうね
あと200Vのコンセント必要
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/25(火) 04:22:36.55ID:???
bullet R2は排気の取り回しを自分でなんとかしないと後部から煙全部出てくる
深煎りなんかやったら部屋の中真っ白だぞ
火事の報告結構あったし

容量的に元々焙煎知らない人が買うものじゃないんだよ
個人消費する豆の焙煎器なんかアウベルクラフトの手回しで十分だろ
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/25(火) 10:14:10.66ID:???
bullet R2って結構故障報告見るよね
焙煎機なんて普通そんなに壊れないし壊れちゃダメなもんだ
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/25(火) 14:10:08.18ID:d8y0F0u0
>>666
その点ではカフェプロ101は優秀
洗濯機冷蔵庫 エアコン並みに頑丈

日本のモノづくりが元気なら 
この方向の選択肢がもっとあったはず
そう思うと少し残念
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/25(火) 15:28:22.85ID:???
もう15年以上も前だけど新宿のヤマモトコーヒー店で電動焙煎機の下見をしていて
当時はCR100とかプリシジョン、舶来品のホットトップやあとカフェプロ101等が陳列されていて
自分的にはホットトップが気になっていて店員さんに色々聞いたんだけど
家庭用レベルの電動焙煎機は熱源にニクロム線みたいな物を使ってるからどうしても弱くて熱量に対して耐久性が付いて行ってないと
最初は良いけどしばらく使ってるうちに劣化して断線したりして修理に持ち込まれるのが多いという話で
ホットトップも例外ではなくてトラブルが多いみたいな話をしてくれた
そして唯一自信を持っておすすめ出来るのはカフェプロ101だと
理由は熱源がぶっとくて頑丈なシーズヒーターを使っているから、とにかく壊れ難くて連続で使ってもびくともせず修理依頼も殆ど無いから
現時点で太鼓判を押せるのはこれだけですねという話をしてくれた
実に正直で誠実なお店だと思ったw
当時は12万位してたと思うけど
今はネットで85000円位で売ってるんだね
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/25(火) 17:09:35.61ID:???
>>669
なるほど
中を掃除したりしながら動く部分に壊れそうなところ見当たらないなぁとは思ってたけどヒーターの断線しにくさは認識なかったわ
ありがとね
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/25(火) 19:32:59.11ID:???
アマで買えるアメリカンのオーブントースターみたいなのが良いらしい。8万くらいの。
遠赤外線は焙煎には無意味だから無視だけど。
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/25(火) 20:43:20.05ID:???
日本メーカーが云々

っていう流れはよく見るけど
GEやフィリップスはロースター作ったりしてるの?
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/26(水) 03:34:21.84ID:o2nzbGvl
101の熱源どこかで見たことあると思ったら
冬の工事でバケツにΩ型のぶっとい電熱か、あれなら折れないだろうな
ワイも101持ち、年末にポイント祭りのおかげで実質60000円台で買えたわ、あまりにもコスパ良いよね
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/26(水) 12:53:17.39ID:OdW2w0LL
>>675
それ最後までカフェプロと迷ったやつ
米国在住ならそっち買ってたと思う
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/26(水) 14:35:19.11ID:GXqi1nTx
behmorは最後まで候補に残ったけど、豆を出す作業を考えるとカフェプロの完全オートに惹かれたわ
でもbehmorが1ハゼ9分ぐらいでできるなら使ってみたいところ
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/26(水) 18:26:03.94ID:OdW2w0LL
>>647
早速やってみた 
適当なマンデリン90g 苦深 8分過ぎ⒈ハゼ 
そこから様子見ながら2ハゼの入りで11分過ぎ
三回やって歩留まりほぼ75g 0.83
なんか良さそう 教えてくれた人ありがとう
0695高島厨
垢版 |
2023/04/27(木) 16:29:45.03ID:5QIW6gN+
>>550
ばかやろう

こんな焙煎チンパンジースレに寄るつもりはないっての

まあ、昨今なら焙煎機なんて買うもんでなく、俺なら
売るもんだな

なんでか?というと、ここのスレみたいのが今はうじゃうじゃいて、
価格吊り上がって買ってくれそうだからな

最近、たまたま全自動エスプレッソマシーンのスレを覗いてみたら、
まあそのスレも例外なくアホっぽいのばかり、うじゃうじゃ書きこんでたな

コロナくらいから、無能なニワカおっさんおばちゃん、爺さん婆さんが
5chに書きこみだしたってかんじのな
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/27(木) 17:09:45.06ID:???
いつもはザル2個使ってベランダで粗熱取とチャフ飛ばしてたけどクーラー自作してる人いたので作ってみた
適当な大きさなの段ボールの箱の上部をザルの底が嵌るように切り抜いて横から掃除機ノズル突っ込めるように穴開けて完成
焙煎後の豆投入して混ぜたら秒で冷えて驚いたわ、荒い目のザルなら一気にチャフも取れる。
あまりに強力過ぎて掃除機内の耐熱性が心配になるレベル
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/27(木) 20:03:11.37ID:2Ls6TEK5
>>697
自分もそれやってたけど、そのうち掃除機がコーヒー臭くなるんで注意
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/27(木) 21:02:20.53ID:???
>>700
そもそも大量の空気を吸い込むからそこまで高温じゃないと思う
今度温度計で段ボール内測って見ようかな、まあ強の急冷じゃなくて弱で吸えばいいだけの話だけど

>>699
焙煎直後ってそれほどいい匂いじゃないからそれはデメリットだな
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/27(木) 22:31:23.19ID:???
豆の量によるけど排出から十秒程度はそれなりに熱持ってるからなあ
豆~掃除機の経路で外気を混ぜるなら問題はなさそうだが
掃除機は内部が見えないのが気になって結局ジャンクのファンで自作したよ
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/28(金) 12:41:59.63ID:???
排気コントロールできる焙煎機使ってる人、このスレでも意外と少ないことがわかった
手網や鍋の手軽な器具、もしくは楽な全自動電気式の二択か
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/28(金) 13:13:54.86ID:???
>>708
古いスレッドには沢山居たけど
コーヒー板に限らずレベルが圧倒的に低くて理解力の足りない人達の割合が増えて5ch自体もう有意義な議論なんてとっくに終わった
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/28(金) 18:02:37.39ID:???
焙煎について語ろうにも4次元理論や昭和のオカルトばっかりでなあ
カルディのフォーティス以上の焙煎機持ってる人はどの位居るんだ?
俺R-101持ってる
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/28(金) 18:35:21.48ID:EiV/wUod
その高度な話とやら
なにがしか参考にしたいと思ってるのにちっとも始まらない ww

だから手持ちの電動の雑談になってる 
セミプロ同士の話、始めるならさっさと始めてくれ
そしたら黙って傾聴するからさ
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/29(土) 11:07:30.43ID:???
>>683
遠赤外線ヒーターのメリットは近赤外線ヒーターに比べ発熱素子の発熱温度が低いため長寿命
突入電流も小さいため器具自体も長持ちす(または簡素化できる)
近赤外線は色の濃い部分(黒いところ)に集中する傾向があるが遠赤外線はそれがないため焼きムラが少ない
デメリットとしては遠赤外線は空気を素通りするので庫内温度と豆温度の乖離が大きくなるなどが考えられる

もう少し自分の頭で考えるか調べるようにしましょう
ggrks
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/29(土) 11:09:29.39ID:???
>>721
微圧計なんてなくても問題ないよ。十分再現性ある。
そりゃあったほうがより良いとは思うが。

あれがないとこれがないとと言ってるやつは結局何使ってもダメだと思うわ。
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/29(土) 12:39:59.24ID:???
>>721
その人って最初はカセットコンロ使って五徳を焙煎機で覆ってた人?熱気の逃げ道なくて炎も目視できなくて事故らないか不安になった記憶がある
違ったらスマン
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/29(土) 16:11:44.62ID:???
ログソフトなんか慣れない焙煎機でも10回使えば十分だわ
ずっと付けてる奴は焙煎のやり方自体を勘違いしてるし
もっと言うなら焙煎なんか辞めた方がいい

アレは委託焙煎かアルバイトが適当に焙煎してないか監視する程度のもの
より良い焙煎とか言ってるアホが居る店は
普段常に不安定でいい加減な焙煎してるってことだ
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/29(土) 16:55:40.37ID:???
artisanとかはあった方が便利だし実際使ってるけど、確かにその焙煎機に慣れるまでの道具ってのはわかる
あと初めての豆使うとき便利なくらいかな
どっちにしろ必須じゃないな
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/29(土) 21:29:48.43ID:Wb9r4W5u
>>726 遠赤外線は表面止まりだ、表面上ムラが少なくても芯残りしたら意味ないだろアホ
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/29(土) 22:06:50.24ID:???
>>736
誰も遠赤外線が深部まで届くとは言ってない
他の加熱方法も表面からの加熱
内部からの加熱はマイクロ波(電子レンジ)ぐらいなもの
逆に表面が色ムラだが内部は均一ということは考えづらいのでは?
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/29(土) 22:35:14.68ID:???
まあ下手くそ焙煎でも深煎りにすればなんとかなるのよ
昭和コーヒーが好きな人達もいるのでせいぜいお好きにどうぞって感じ
浅煎りや一ハゼ前後で世界的なトレンドのコーヒーを
美味しく焙煎しようとすればロギングソフトは必衰で
フリックやクラッシュを起こさない様に上手に焙煎するのは世界的に常識化してるんだよ
無知の知なんてコーヒーに於いてはただのアホ
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/29(土) 23:11:53.00ID:gOclGWy2
マニュアルはノーハウに優越する 根拠は世界中がそう言ってるから ww
その多数決 何の意味あるんだ?
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/30(日) 01:04:07.37ID:???
クラッシュとかフリックとか
またスコットラオの本でも直訳したの読んで
わかった気になってる様なバカが湧いてきたなあ

一回だけマジな事書き込んでやるけど
どうせピジェットとかで温度拾ってログソフトに繋げてるんだろ
お前がやってきた今までの全部のログ、ゴミだからそれ
それでお前がこれから先やることも昭和のオカルトレベルだから
理由はクソニワカには教えない
それと俺は深煎り派でもないが
深煎りが一番難しいわボケ
豆の選定から知識も経験も必要な深煎りなめんな
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/30(日) 07:59:22.62ID:???
浅煎りは機械任せが可能だからサードのカフェを流行らせることができたんよね
チェーンに駆逐されつつあった個人経営が復活したのは経験値ない人や若手でもカネさえあれば店を開くことができたからで、それはそれで価値はあったと思う
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/30(日) 08:09:44.64ID:OLmZIJyH
小規模な店舗や個人レベルの浅煎りの機械任せって排出と冷却まで自動化されてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況