X



トップページお茶・珈琲
1002コメント325KB

日本茶スレッド 14煎目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/16(日) 16:34:34.58ID:UFD4er0y
日本茶(玉露、煎茶、焙じ茶、番茶、…)について語るスレッドです。

過去スレ
日本茶スレッド 13煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1574681940/
日本茶総合スレッド 12煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1536591066/
日本茶総合スレッド 11煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1516202814/
日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466032438/
日本茶総合スレッド 9煎目
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/
日本茶総合スレッド 8煎目
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/pot/1421937334/
日本茶総合スレッド 7煎目
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1404558169/
日本茶総合スレッド 6煎目
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1391089062/
【突然】日本茶総合スレッド 5煎目【アレだが】
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/pot/1357284400/
【突然】日本茶総合スレッド 4煎目【コレだが】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pot/1307942777/
【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pot/1244802724/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
【突然】日本茶総合スレッド【アレだが】
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/pot/1077392797/
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/28(木) 22:16:54.04ID:???
そうだな
そこそこの値段てのは、100g1000円から上が対象となる

趣味として使うロードバイクは20万〜30万円の機材がスタートラインなのに、
3万円のロードバイクモドキを挙げて「どうですか?」とスレで訊いてくる初心者は、
自転車板の住人を凍り付かせる、それと同じ感覚の現象
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/28(木) 22:19:41.76ID:JDg1XupJ
自転車ならロードは無理で、6万円前後の安めのクロスバイクが精々だな
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/29(金) 15:06:14.36ID:???
珈琲界から来た人にも解る様にかブレンドと表記しているけど、
やっていることは合組(ごうぐみ)だわな

たとえ同じ栽培地であっても、年ごとに気象面の環境が異なることが原因で
(主に日照時間の差のこと)風味に違いが出てしまう
そこで特定の風味のバランスを保つため、異なる特性の茶葉を混ぜることで調整する

固有の銘柄、たとえば「紫鳳」などを掲げる製品は、茶業者が狙った風味が出る様、
毎年微妙に異なる配合で調整されている分、安定した風味が保証される

一方ただ品種名、たとえば「やぶきた」など、それに加工分類「深蒸し」などといった
一般的な分類を示しただけの製品は、葉の育成次第で年ごとに当たり外れが生じる
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/29(金) 15:14:27.94ID:???
通になると、贔屓の銘柄がいくつかできてくる
毎年決まった、特定のお茶屋でしか買わない、という人が出てくる現象も、
特定の消費者が特定の銘柄を贔屓にした結果の一つ
ということで「紫鳳」の熱烈なファンもいるかもしれない

銘柄ではなく、「ぼくはやぶきたが好きです」などと発言してしまうと、
ど素人であることがバレることになる
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/29(金) 16:57:45.70ID:lDcXaEEg
ちゃばのも農作物なので単一茶畑からだけだと、
年毎の作柄に出来不出来のバラつきで当たり外れは避けられない
お茶屋はそれを調整しているという事か
0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/29(金) 17:10:07.95ID:???
訂正のタイミングがw
せっかく904が詳しく書いてくれたのにw
ちなみにぼくは在来がすきです
これも何も言ってないに等しいか

こだわってシングルオリジンと言い出すと生産者指名になるのか、
そうなってもまだまだお茶屋さんが強い状況には変わりないのかな?
荒茶売りしてない農家もあるものなの?
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/30(土) 22:45:59.45ID:???
静岡で買った香駿淹れたけど
確かに軽い甘みと爽やかな香りはあるけど
これでいいのかよくわからない
静岡のアンテナショップが残ってればよかったのに
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/31(日) 09:39:47.36ID:???
>>912
どういうのが好きなの?
旨味重視とか甘いのがいいとか旨味苦みのバランスがいいとか香り重視とか
個人的に九州は味が柔らかいのが好み別れると思う
味だけでいいなら伊豆のぐり茶飲んでみて
味も香りもはっきりくっきりしてるのは狭山の品種茶
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/31(日) 09:56:15.14ID:???
>>915
うま味があるやつかな、今までスーパーで売ってるような安いやつしか飲んだことがなかったので高級な奴を試してみた、
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/31(日) 10:08:02.09ID:f8Ele8BT
荒茶 農家や産地のJAなんかが直売している加工が少ないお茶っ葉

仕上茶 農家やJAなんかから仕入れたお茶っ葉をお茶屋が丁寧に再処理したお茶っ葉

この認識で合ってる?
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/31(日) 10:28:48.48ID:???
>>916
だったら伊豆ぐり茶、さしま茶おすすめ
どちらも淹れ方に気を付けなくてもおいしく飲めるし
両方とも100g千円なら高級ラインに入る
ただ淹れ方に気を付けたくないならもう少し安い方が楽かも

>>908
狭山や猿島は小さい茶工場持って仕上げまでする茶農家の方が多そう
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/31(日) 11:44:40.46ID:f8Ele8BT
>>918
茶所では個別の農家で工場は大変だからJAとか工場を持ってたりする
そこに各農家が持ち込みで加工を委託する形式
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/31(日) 11:47:38.70ID:f8Ele8BT
工場は農協なんかの共同で加工料を払って販売は各農家の直売みたいな感じ
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/01(月) 10:08:13.02ID:???
あとは日高の吉野園かな

狭山茶の品種茶は早いのはすぐなくなるから(数畝しか作ってないとか)
気になったので品切れだったら3月までに予約がおすすめ
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/01(月) 20:42:37.85ID:ICb0pdlJ
>>924

>>925
ありがとう。買ってみます。
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/05(金) 23:32:58.48ID:???
横からだけど、モース硬度なんて、知っていてもあんまり役に立たないよ。
機械系の図面なんかで、硬さ指示入れるなら、
よく使うのはロックウェル(HRC)とかビッカース(HV)の方だし。

って何の話やねん。

硬度3っていうと、
カルシウム0.5mg/L, マグネシウム0.5mg/Lで 硬度3.3くらいみたい。

例えば東京都の水道水だと、目標値で10~100mg/L らしいから、
硬度3だと、かなりの軟水だね。

硬水と超純水で比べると、お茶の成分の抽出量が2~3倍くらい違ったらしいから、
味を引き出しやすい水ってことで、浅蒸し茶なんかの繊細な味のお茶もうまく出せると思うよ。
良い水を使えて、うらやましいね。
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/06(土) 23:32:51.97ID:???
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと水を汲みに行ってくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/07(日) 01:28:59.30ID:???
台風とか豪雨になると、どうしてジジイは
田んぼや用水の様子を見に行ったり、水を汲みに
出かけたがるんだろうか。
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/07(日) 07:52:10.38ID:Gswk76SD
当たり年の丁寧に育ている茶畑の荒茶がお徳ですかね?
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/07(日) 08:20:01.68ID:???
硬度は、おいしさの面から目標値として10~100mg/Lと設定されています。
ttps://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/02.html
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/07(日) 19:24:33.51ID:???
>>934
お得って意味によるんじゃないかな。
荒茶って2煎目は入れても、あんまり味が出ないよ。
それなら、丁寧に育てている茶畑の煎茶を、普通に買ったほうがいいんじゃないかな。
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/07(日) 23:15:06.91ID:???
1煎目は玉露かと思うくらいぬるめでゆっくり抽出
2煎目はチンチンの熱湯をぶっかける
セオリーとは思うけど、とにかく茶葉を最大限生かすべく
絞り出している
0939928
垢版 |
2022/08/08(月) 02:03:59.08ID:???
>>936
マグネシウムリボンが余ってるし浸けてみるかなw
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/08(月) 14:29:48.81ID:yZurdnpl
>>937
なるほど
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/09(火) 06:32:56.93ID:fNubUz2o
>>941
終戦後の食糧難の時代の発想www
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/09(火) 09:35:06.34ID:???
茶殻を酢醤油でお浸しに?
ttps://news.kodansha.co.jp/20170701_b03

一番茶だけみたいけど、茶殻の栄養分を残らず使うという発想らしいけど
好きな人はどうぞという感じ
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/09(火) 10:11:47.87ID:???
>>944
やってみたことあるけど、
野菜のお浸しとは違って、ほとんど具材の味が感じられなかった。
調味料の味ばっかりになってしまう。
お茶自体は美味かった。
抽出出来るように加工されているんだから、
戻すと殆どの味が抜けちゃうのはどうしようもないんだろうね。
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/09(火) 21:48:41.43ID:???
>>950
ありがとう。

しずく茶って、こんな飲み方の奴ですか?
ttps://www.uji-tea.co.jp/ochaguide/sizukucha.html

かなり水が少ないですね。
通常の煎茶の淹れ方だと、もっともっと水の量が多いから、
やっぱりお茶の味は茶殻から殆ど抜けてしまうんでしょうね。
あるいは、玉露の葉だからなのか。
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/11(木) 10:47:53.12ID:sdtCmMDx
星野村の茶の文化館でしずく茶を提供してますよね。茶そばと茶葉の天ぷら食べて満たされてしまったw 次に行く機会があれば試してみたいな。
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/18(木) 14:48:08.14ID:???
抹茶のカフェ割りを作って飲んでみたのだが、
案外と抹茶の風味は珈琲に負ることなく、しっかりと存在を主張していた
お茶強い
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/22(月) 12:45:50.16ID:PAWBe+iJ
10日しか経っていないのにまた農薬掛けてる。
いくら何でも掛け過ぎだわ。
0960714
垢版 |
2022/08/22(月) 23:47:39.57ID:???
>>934
いやいや、荒茶ってのは半製品なんよ。生っぽいお茶が好きならともかく仕上げ茶買った方がええ。けど上手な農家が作った荒茶ならともかく下手な農家が作ったのに当たったらそっちのがものすごく高くつくよ。近所によほど信頼できるお茶屋がある場合をのぞけば産地の製茶問屋でかうのがいいよ。
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/25(木) 18:50:35.75ID:ZO/hX2lH
粉末緑茶(鹿児島産)を買ってみた、〇んち園より良く溶ける
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/04(日) 17:01:16.38ID:???
『世界!ニッポン行きたい人応援団』という番組を偶然視ていたところ、
抹茶を学びたいドイツ人女性の回でギョッとなってしまった

「被覆栽培が碾茶で、露地栽培が煎茶」とする、まことに頓珍漢な解説ナレーションが入っていた
煎茶と碾茶の違いは揉捻の有無によって定義されるのであって、栽培における日光の当て方によらない
露地栽培から収穫した茶葉を碾茶から抹茶に仕立てても渋みが強いから忌避される傾向があり、
被覆栽培の茶葉から碾茶に仕立てて抹茶加工に備える、というのが一般的であるだけのこと
被覆栽培の茶葉から仕立てられる煎茶なら、玉露がある
番組ディレクターが茶業者を取材した際に教えられた情報の断片を、
誤った組み合わせで結び付けてしまったのだろう

また、火入れ(紹介先の茶業者は「蒸し」だけを扱っていて、「炒り」は無かった。
「火入れ=蒸し」と誤解されかねない、偏った解説に留まっていた)の目的についての説明も、
「酸化が進んで劣化する」という、青茶や紅茶に対して無礼な言い草だった
意図的に酸化を進めて風味を変化させることが劣化なのか…

専門知識を欠くド素人が番組を制作し、ボロを出してしまった
なぜ放映前に、茶業界の人間に監修して貰わなかったのか
小学校低学年の夏休みの研究課題の中でも、重大なミスを伴う失敗作並みの放送回だった
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/05(月) 18:43:44.75ID:???
医学情報バラエティ番組なら、ここまで酷い間違いは無い
その理由は、番組制作時に専門家の監修を受け、誤りは訂正するから

お茶に関しては雑なんだな
萎凋、揉捻、火入れ、精揉などの基本用語すら知らないような連中が、
監修を受けなくても通用する番組を作れると思い込んでいるのか

あと歴史を扱った番組も、特に格が低い感じを受ける(大体、出演者で格が判る)番組ほど
誤りが多くて、突っ込みどころだらけになる傾向がある
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/05(月) 19:36:41.89ID:???
在宅にしたくて求人サイト見てるけど
TVのそういう文章作成の派遣とか時給千円台である
もう責任をもってTV放映する時代じゃなくなった
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/06(火) 01:29:57.26ID:???
テレビなんてバカが作ってアホが見るもんでしょ
テロップの誤字なんてまあ昔に比べてひどいもんだ
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/06(火) 15:15:19.05ID:???
豆知識情報バラエティ番組の中でも最低最悪と思われる酷え番組
『チコちゃんに叱られる』はNHK放送だったな
前々から「○○が△△なのは、なぜ?」といった定型文の発問をしておいて、
まるっきり的外れな「○○が△△なのは、□□だから」という形に
無理矢理持って行く流れに疑問を抱いていた
「夜空が暗いのは、なぜ?」「夜空が暗いのは、宇宙に果てがあるから」をやらかした回で、
番組制作者が知的障害を抱えているのではないかと疑い始めた
果ての有無は回答として誤り。現在、宇宙が膨張中であることに因果関係がある
宇宙が収縮する段階に入れば夜空も光で満たされることになるが、果てが有る点は現在と同じ
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/06(火) 15:29:02.33ID:???
リチウムイオン電池について語る回では、開発者が
小学生でも解るような噛み砕いた説明をしてくれたにも関わらず、
ディレクターが全く理解できず、工学部卒のADが受け答えをする展開になった

「○○が△△なのは、□□だから」において、頓珍漢で、脈絡が無い組み合わせを
繰り返すのを視聴する度、知的障害者のズレた言動を連想したものだったが、
リチウムイオン電池の回で遂に、ディレクターに知的障害があることが明かされた
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/06(火) 18:27:35.59ID:???
宇宙はなぜ黒く(暗く)見えるのですか?

太陽の光を反射する物がないからです。
地上では、太陽が出ている昼間は明るくて、太陽が沈んでいる夜は暗いですね。
でも宇宙では、太陽が出ていてISSやスペースシャトルが明るく照らされていても、背景の宇宙空間は真っ黒です。
私たちが物を見ることができるのは光が当たってそれが反射して目に届くからです。
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/07(水) 00:29:27.87ID:???
果汁100%のメロン味ジュースに、メロン果汁は2%しか
入ってなかった!
果汁2%の砂糖水を100パーだと騙して飲まされてた!だの
残り98%の添加物は何だ!表示をちゃんとしろ!だの
日本はバカばかりだと露呈した。
メロン果汁2%、その他果汁98%の100%ミックス果汁ジュースだよ・・・
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/07(水) 08:14:18.66ID:???
>>974
街中を行き来する一般人に対して回答を求めた場面では、
そのテの回答もあったよ。昼の空と夜の空との対比という解釈に拠れば、間違いではない
質問文が曖昧すぎ、何について訊きたいのか複数の解釈の余地がある点が、
番組制作者の頭の悪さを露呈している
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/07(水) 20:53:48.58ID:???
『日本人の3割しかしらないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』
2016年7月10日放送回だったか? 放送事故
盛り塩の由来について、上田晋也が中華帝国皇帝の逸話紹介で致命的なミス
「シンノシコウテイ」がルーツとするのは間違い
始皇帝は一名しか存在しないため秦の始皇帝のことだと特定されるが、
盛り塩の逸話は始皇帝のものではない。晋の武帝、本名・司馬炎の逸話だ
あと牛車に乗ってと言っていたが、羊に曳かせた車だ(これは些細な間違いで、見逃しても良いだろう)
しかし秦の始皇帝と晋の武帝では、時代的に480年ほども掛け離れた全くの別人であり、看過できない
自分の名前に使われている字を国号にしている王朝の皇帝の逸話を間違えるとはねぇ…
上田晋也は語り終えた後、出演者たちが声援を送るという事態が発生(特に井森美幸の声が際立った)し、
声援に応える形で上田が手を振る(演説を終えた候補者の真似か?)という展開
その声援を送られた「演説」が思いっっっきり間違った内容であることを考えると、
恥ずかしいことこの上ない醜態なのだが…
出演者も番組スタッフも、誰も指摘することなく、撮り直しされずに放映されてしまった
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/09(金) 02:10:52.34ID:???
「あさのか」っていう品種の浅蒸し茶がお茶屋さんに売られてたから買ってきたよ。開けるの楽しみだなあ♪
まだ開けた緑茶が3袋くらい残ってるから我慢だ。
開けてないお茶のストックがどんどん貯まってくるわ。
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/10(土) 00:46:19.45ID:???
結局我慢できなくなって、「あさのか」開けて飲んでみたよ。

低い温度のお湯で2分くらいゆっくり抽出して、氷に注いで冷茶にしてみたんだけど、
旨味が出ていて美味しかった。わずかに渋み。
自分は渋みが好きじゃないから、この低温抽出は合ってた。
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/12(月) 03:23:11.98ID:???
チャッティーって何だろかと思ったら
あのペットボトルに挿すタンポンみたいなやつか。
使ってるけど実際便利よ。
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/25(日) 10:54:47.18ID:IkJSlpIT
【佐賀、長崎】「ふたつ星4047」住民ら歓迎 新観光列車に期待、在来線で運行開始 JR九州
https://nordot.app/946572108229787648
そのぎ茶>>静岡茶
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/09/29(木) 15:23:03.93ID:???
大学での講義で、講師が不意打ちで受講者を指名して質問に答えさせることがあるが、
しばしば真面に答えられずに頓珍漢なことを言い出す受講者がいる
つい数分前に説明された内容なのに、まるで頭に入っていない
そういう奴もいるものなんだなと、その当時は思っていた

番組制作会社のディレクターなんかにも「そういう奴」がいるのだろう
茶産地を訪れて「あれ? 柱の上に設置した扇風機がたくさんある」などと
呟くド素人(防霜ファンすら知らない段階)が、日帰り取材でどれだけ
新たな知識を獲得できるか、はなはだ疑問
それこそ90分の講義内容に匹敵する量の情報が提示されるだろうけど、
呆けた精神状態で聞き流す学生と同じ頭なら、何一つ身に付かない訳だ
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/10/11(火) 20:08:32.40ID:mOkzxhdl
一度荒茶を飲んでみましょう
本当の緑茶の味を堪能できます

安いしおいしい
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/10/14(金) 14:56:41.04ID:ts4Cl+gY
>>789の続報
【長崎】和敬庵がオープンしてる【銅座町「お茶の山口園」跡地】
https://nagasaki-search.com/31559/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況