X



バッハ組曲を弾こう
0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/22(水) 00:09:39ID:rlIJxGrf
なかったので建てた。

フランス組曲
イギリス組曲
パルティータ
など

もれは平均率よりこっち
が好きだ。
0002ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/22(水) 00:47:02ID:VtL09oKc
今パルチータの2番してんだけど、仕事が忙しくて先が全然見えない。。。。(・ω・`)
0003ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/22(水) 01:01:32ID:rlIJxGrf
パルティータいいよね。
組曲一つ弾けるようになるの、結構大変だけど。
0004ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/22(水) 02:15:32ID:rlIJxGrf
フランス組曲は短くて好き。
二番はネ申だとおも。
0005ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/22(水) 09:26:03ID:DG9C16TS
どの曲もクーラント(コレンテ)の弾き方がわからん。悩む。
0006ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/22(水) 09:42:16ID:67YPocCU
クーラントは軽快に歯切れよく
0007ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/22(水) 17:42:36ID:8AHlkrQD
俺はフランスの5番萌えなんで、独学でピアノ弾きはじめてまだ1年くらいだけど、なんとかアルマンドとクーラントを弾けるようになった。超うれしー。
CD聴いてると難しいっぽくね? つかガチで。みたいだったけど、厚い和音みたいなのがほとんどなくて、インベンションがちと長くなったみたいな感じで、予想していたよりも簡単だった。
0008ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/22(水) 17:48:53ID:8AHlkrQD
あと、なんでバッハって楽譜が難しそうに見えんのかな?
フランス5番は、楽譜が複雑に絡みあって超難しいみたいに見えんだけど、3声・4声に見えて、弾いてみると、なんだ2声じゃんみたいな。
外見はとっつきにくそうだけど、付き合ってみたら案外いい奴じゃんみたいな感じなのかな?
0009ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/22(水) 18:00:16ID:8AHlkrQD
2

パルティータ2番すか? いいっすね。

あの曲の出だしカッコイイ!!
ターン・タッタータ・ターン♪
前髪ファサってなって、目閉じながら女の前で弾いてみたい。

けど楽譜みたらめちゃくちゃ難しそうで、右手と左手の運動のバラバラ度が高いっぽいから、俺には当分弾けそうにないな。
0010ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/23(木) 00:02:34ID:oin4d5g4
↑の2だけど、いいよね、2番。
ただ、ファサッてなるほど前髪長くない…
0011ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/24(金) 18:04:15ID:nz/jB2eS
>>7、8
そんな君のバッハはペラペラ。
薄〜いの。
まさかとは思うけど、ペダル踏んでないよね?曲をつなげるために踏むのはありだけど、ロマン派みたいに踏みっぱなしなんてことは…まさかね。
0013ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/24(金) 21:03:18ID:oKwDBDPR
11

釣られてやっけどよ、俺は、別にピアノ上手くなりてえとか思ってねえし、とりあえず『この俺がバッハの音楽やってんじゃん。すげくね!?』みたいな自己満に浸りたくて弾いてるだけ。
なんで、ちゃんと弾けてっかどうかなんてどーでもいんだよ。俺が満足すればそんでいい。

だから、なんちゃってフランス組曲、イギリス組曲ってところかな。俺のバッハは。
0014ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/24(金) 21:19:25ID:oKwDBDPR
ペダルは踏むのがめんどくさいし、早い曲んなると音が濁って細かいとこ分かんなくなるから、あんま踏まないね。

ただ、平均律クラビア曲集1巻1番の綺麗なプレリュードあるじゃんか? あれは思いっ切りペダル踏んで流れるように表現したいな。
あとインベンションの4番と8番、特に8番の後の方で4声みたいに響かせるとこ出てくるだろ? あそこにくると指が回りづらくなって、ついペダル踏みたくなっちまうけどな。

でもフランスではアルマンドもクーラントもペダルは使ってないよ。
0015ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/24(金) 21:28:57ID:oKwDBDPR
てか、俺んちのピアノは鍵盤が重くて、バッハの速いのは弾きにくくてダメだ。

ようつべとか見てると、ピアノの蓋取って、ハンマーむき出しで弾いてっけど、そうすっと速いパッセージも楽んなんのかな?

ピティナとかでまだ中学くらいの子がイタリアンのプレストとか全速力で弾いてんの見ると、ありえねーとか思ってしまう。
0016ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/24(金) 23:35:17ID:7MOTHff7
・・・録音して聞いてみることを勧める。
0017ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/24(金) 23:44:19ID:nz/jB2eS
ペダルを踏むと濁って速い曲は細かい部分が分からなくなるってあるけど…
踏み方が下手か、細かい部分がもともとしっかり弾けてないか、両方だね。
それより君は演奏の前にピアノ自体の勉強をした方がいいと思うよ。ピアノの何も知らないみたいだし。
0019ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/25(土) 08:27:03ID:2TFGnvho
バッハにペダルはいらんだろ、下手くそ共。
0020ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/25(土) 12:56:42ID:9FYpWC9o
グールドやリヒテルでさえペダルを使っているというのに。
0021ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/25(土) 13:41:19ID:UBukdsb1
てか、バッハの音楽ペダル使わねで弾くと、なんとなく音がこもるっつうのか、
変な風になんねえか? ちゃっちいく聞こえるっつうか。

ペダルで豪快に響かせようとすると派手んなってバッハぽくなんねえし、ペダル使わないで指だけで
弾こうとすると、こもって変な風に聞こえる。つうか、フラストレーション溜まんのな。

で、思ったんだけど、ペダルぜんぜん踏まんでバッハを納得いくように弾くには、やっぱいいピアノで弾くことなんじゃないのかと思った。
ピティナとかで、スゲくうまくバッハ弾いてるようにみえんのは、スタンウェイとか高級なピアノで弾くからペダルなしでも、音がこもんないで
綺麗に響くんだよ。たぶん。
普通のアップライトのピアノで、ペダルなしでバッハを上手に弾くのは無理っぽくねえか?
0022ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/25(土) 14:00:46ID:9dTRBOVw
グールドはほとんど使わないよ。全然というのはないと思うけど。
かなり使ってるように聴こえるのはそれはペダルじゃなくて
グールドの指のコントロールによる賜物。
http://www.youtube.com/watch?v=H0CVbRnrMiU

リヒテルは録音がモワモワしてるから使ってるかどうかすら分からないけど
残響具合からして実はあんまり使ってなさげだ。

>>21
自分、ピアノならカワイがすきだけど、バッハのこういう音楽なら
ヤマハの音でも十分良さが出ると思う。
音がこもるのはピアノのせいかもしれないが、もしかしたら弾き方や
タッチのせいかもわからないよ。
0023ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/25(土) 15:36:57ID:OGBL0GbV
組曲は暗譜がすげえ苦労する。
0024ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/25(土) 19:34:47ID:UBukdsb1
>>22
ありがとうございます。

家のピアノで鍵盤が硬くて思うように弾けないもんだから、ビッグカメラとかさくらや
みたいなとこ行って電子ピアノみると、つい試してみたくなるんすよ。
電子ピアノだと、タッチ軽いから面白いくらいスラスラ弾けるんだな。ペダルなしでも。
ほんで、かえってちゃんとしたピアノよりも、電子とかキーボードのほうが、バッハっぽくサマんなって聞こえるんですよ。
案外、バッハってピアノよりも、電子キーボードで弾いたほうがいいのかも知んない。

あと、バッハ弾くようんなってから、学校とか公民館とか、人んちに行ってボロい古いピアノあったりすると、バッハを試してみたくなる。
そうすっと、家のピアノよりか弾きやすくて、音もなんかレトロで、いかにもバッハっぽいんだな。

グレングールドの本に、グレングールドは楽器にこだわって、気に入ったピアノに出会うまで妥協を許さなかったみたいなこと書いてあったけど、
案外、ピアノでバッハを速く弾くには、自分の思い通りに弾くには、そういうピアノの存在が必要だったのかも知んないな。
なんかグールドの気持ちがわかるような気がする。
0025ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/25(土) 20:29:17ID:OGBL0GbV
電子ピアノだとオルガンにしてひきたくなる。
ドビュッシーだとビブラホンにしたくなるWW
0026ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/25(土) 23:35:04ID:uoJNb/5d
あるあるw
インヴェンションとかチェンバロにしてる人は多いだろうな
0027ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/26(日) 00:00:26ID:3U7gurh+
イタリア協奏曲の楽譜を買おうとう思うですが、
指番号がたくさん書いてあって、素人に親切なのはどこの楽譜でしょう?
ピアノピース?
原曲版とかヘレン社のは、指番号はあまり書いてないですか?
0028ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/26(日) 00:05:51ID:3U7gurh+
中級で弾けるバッハの有名な曲だけ抜粋したような楽譜は売ってないでしょうか?
社会人なので、全部弾くほどの時間は全然ないので、
全音楽譜出版社ので、フランス組曲で1冊、
イギリス組曲で1冊というのももったいないような気がして。

主よ人の望みの喜びよとか、3つくらいはピアノピースで買ったんだけど、
よく聞くような、これいいなーというのも、ピアノピースに入ってないのって
結構ありますよね。

0029ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/26(日) 00:16:48ID:70z4B9Ef
まとまってはないけど春秋社のが素人には無難かと。指使いも詳しいし。
自分はここの使ってる。

強弱とかスラーは無視しまくりだけどw
0030ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/26(日) 10:51:48ID:lk6Bnf3g
ありがと>29
春秋社のっていうとこれかな?
http://www.shunjusha.co.jp/detail/isbn/978-4-393-91005-4/
これの3にフランス組曲とイギリス組曲両方のがあって、
私的にはお得感。
上のリンクの5は、イタリア協奏曲というよく聞く曲のがあっていいな。
指番号がたくさん書いてあるなら、これにしようかな。
0031ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/26(日) 11:19:29ID:mDeKYhQA
>>30
え~、なにかと悪名高い井口版ですな。
特に強弱記号の指定が???な所がある。

あと、紙質に難があって、使っているとボロボロになってくるよ。
003330
垢版 |
2009/07/26(日) 12:23:01ID:lk6Bnf3g
とりあえず音符通り弾くだけで青息吐息の中級者です。
手も小さくて、9度を押さえるは苦しい。
とりあえず、弾きやすいように指番号が振ってある楽譜がほしい。

たくさん弾く余裕はないので、
フランス組曲、イギリス組曲全部じゃなくて、
よく聞くのだけ抜粋してあればなおうれしい。

こういうニーズに一番合うのは?
春秋社?
全音?
イタリア協奏曲も、春秋社のにもあるみたいだけど、
ピアノピースのと、どっちが指番号をいっぱい振ってあるかな?

指番号振ってないと、自分で考えて楽譜に書いていくんだけど、
これが時間がかかっちゃって大変なのよ。
0035ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/26(日) 20:44:41ID:70z4B9Ef
>>33
後はimslpなんかで弾きたい曲の指使いをチェックしたらいいと思う。
たまに凄い弾きやすいのがあるから
0036ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/29(水) 17:31:29ID:h6+18II0
フランスの5の仕上げをやって、つってもアルマンドとクーラント、サラバンドまでなんだけど、彼女の前で弾いてみせた。
いつもは間違えずに弾けるのに、見られてるから緊張して、クーラントなんかボロボロんなっちまった。
でも彼女は一応『上手ぅ〜』つって拍手してくれた。

今度、フーガ聞かせてやっから!つったけど、困った。
平均律の楽譜めくったら1巻の2番のフーガがなんとなくやさしそうだったから、早速練習してみる。
0037ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/04(火) 13:27:31ID:3K/xvuK9
中級者ではフランス組曲はまだ難しいでしょう。
インベンションとシンフォニアを終了してから、
フランスにとりかかられては?

初心者がフランス以上のバッハにいきなり飛びつくと、
大抵右手と左手が合っていなくてバラバラ、
要するに全く弾けていない状態の事が多い。
0038ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/05(水) 20:40:56ID:TjMBmaxb
>>37
シンフォニアとフランス組曲は大体同じレベルだと思いますがたしかに
シンフォニアをそれなりにマスターしてからフランスに入った方がいいかも
ですね。

わたしはインベンションとシンフォニアよりも前にちょこっとフランス組曲
を見てもらいましたが大体シンフォニアもマスターしたので平均律に入る前に
フランスをちょっとやり直してみようと思ってます。
0039ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/20(木) 15:35:19ID:lZIl+syL
ピティナステップだと、フランス組曲は展開1〜3(上級〜最上級)。

2声インヴェンションは 応用4-応用7 (ピースだと初級上のB位)。
3声シンフォニアは発展1-発展2(中級、ピースだとC位)。
0040ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/20(木) 19:44:07ID:TZfcdiuy
バッハ自身だったか、
「インベンション→シンフォニア→フランス組曲→イギリス組曲→平均率の順にやりなさい」
と言っていたそうだけど、この通りにした人いる?
私はフランス組曲→平均率だった。
0041ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/21(金) 11:00:52ID:isICmgoF
私はまさにバッハの言っている順番かな。
ちなみに、フランスイギリスの前に、
中級なのに演奏効果がゼロに等しい小プレリュードなんかも弾いた。

バッハの他には、テレーマン関連やバロックアルバム等も弾いた。
0042ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/21(金) 11:36:03ID:p7kRa0eB
中級なのに演奏効果がゼロに等しいってどういう意味?
0043ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/21(金) 12:16:58ID:isICmgoF
結構難しいのに、全く難しそうに聞こえないって事。

中級で同じ位難しい曲に、シベリウスのフィンランディアという曲があるけど、
そっちは逆に物凄い難しい曲の様に聞こえる上に派手。
その場合は演奏効果が高い曲という事になる。

バロック好きという理由が無い限り、
大抵の人は、
どうせ同じ難しさなら派手で難しそうに見える曲を選ぶよ。

ただ、品が良いと捉えられるのは、
難しいのに控えめに見えるバッハかもしれない。
0044ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/21(金) 13:29:40ID:Am2Azo29
>>40
>>41
パルティータはどういう位置付けなんだろう?
インベンションとシンフォニアやっているところだけど、先生は次
パルティータやりましょう。と言われた。パルティータは2声も多いので、
ちまたで言われている難易度ほどはないのかな?
0045ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/21(金) 22:40:30ID:22nz6EiQ
>>44
パルティータは、結構長いし、2声でも曲によったら
複リズムとかあるから苦手な人は悲惨。
部分的にはそれほど厄介でないのもあるが。
0046 ◆Keith./SXw
垢版 |
2009/08/24(月) 09:56:24ID:iEQ8Dt45
Henle版のパルティータの譜は運指もまあまあ
適切なんだけど同じシュテクリヒ&テオポルト組による
ゴールドベルグ変奏曲のほうは運指指定滅茶苦茶だよね?
0047ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/26(水) 01:19:23ID:1Vg0FUsk
パルティータってバラエティに富みすぎて入りどころが難しいですね。
0048ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/27(木) 14:44:16ID:ufE5SPxZ
パルティータって、ピアノピースになっている変ロ長調は中級扱いだけど、
その中でもメヌエットとジグだけ初級でも弾けるらしい。
その他はかなり難しいらしい。
0049ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/29(土) 01:15:43ID:CqS3BtUx
バッハの時代ではパルティータが2,3曲上手く弾ければ
名人の仲間入りだったらしいわ。
フォルケルのバッハの本だかにそんな事書いてた。

といいつつあげ。
0050名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 13:33:53ID:krEOtFs0
ジークってたグールドの聞くと
そんなに簡単そうには聞こえないけどな〜。
でも5才でも弾いちゃうんだよね〜
0051ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/31(月) 09:37:20ID:g8zrycrW
>50
5才位で弾けるとしたら、
変ロ長調のメヌエットとジグじゃないかな。
あれだけ初級だから、幼稚園の発表会で弾かれる事が多いみたい。
それ弾いている子、エリーゼも5歳で弾いてたでしょ。

5歳で初級が弾ける子は音大に入れる位になる事が多いらしいよ。
0052ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/01(火) 19:57:25ID:BakiGQMa
フランスもイギリスも組曲6組もあって
どれから手をつけていいのかわからん。
英仏どちらでもいいのだが
組曲初心者におすすめって何番?
とりあえず、
弾くというより、鑑賞するという観点で、
とっつきやすいと思われるものを
組曲好きなおまいらの独断で教えてくれませんか。
あらかじめお礼を言っておきます。
ありがとう。
0053ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/01(火) 20:07:16ID:Djm8tV6I
フランスの5番は?
明るく比較的演奏効果がまだ有る方かな。
0054ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/01(火) 20:16:44ID:O2trS9/B
フランスの1番がベスト。
あとフランスもイギリスもパルチータも2番はグッド。
0055ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/01(火) 21:32:02ID:pqCBAyLO
はじめから何番の組曲丸ごと!なんて気負わず
これはいいわあって思うものをまず弾いていくとか。
CDとかで適当に名人の演奏聞いて、面白そうなのから
弾いていって、埋まってきたら間をつなげて組曲制覇したりとか。
0056ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/01(火) 22:03:16ID:KJ+uMym3
> 54
まったく同感。
005752
垢版 |
2009/09/02(水) 06:57:31ID:bnDL31vo
52 です。
ありがとうございますた。
曲大杉でどこからとっかかったらと思っていたので
助かります。
ここで挙げてもらったのから
ぼちぼち聞いてみます。
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/07(月) 00:26:15ID:er/gERjL
平均律クラヴィーアはグールドよりキース・ジャレットのほうが
あざやかに弾きこなしている。
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/23(水) 00:37:12ID:rT1txKQW
フランス組曲のCDによく収録されてるフランス風序曲、
あれなんかケレン味(いい意味だけど)あって格好いいね
最後のエコーなんて特に
弾いてみたいんだけど、楽譜が無いんだよね・・・
あと難しそう
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/15(木) 22:23:12ID:keJEgpjN
>>61
最近フランス組曲のCDを買って聴いてたら、
フランス風序曲の最後の曲に聴きおぼえがあって、
なんでかと思ったら、昔買った全音ピアノピースNo.44 エコー だった。 
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/03(火) 01:06:11ID:yfPjJzyf
フランス風序曲と、フランス組曲は、
別物ですよ。

たまーにフランス繋がりで、
同じ音盤に入っている事が有りますね。

ちなみにフランス組曲は難易度は中級上から上級
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/15(日) 07:52:21ID:WqXmced0
パルティータ4番ニ長調の序曲、半年やってるけど完成しないorz
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/22(日) 13:51:19ID:kK1ZV0QQ
シンフォニアを終えてからフランス組曲に入ったが、難しいよね、見かけ
よりも。
フランス組曲はすべて好きだが、1番はもう好きすぎる。

こういう曇りの寒い日(東京)は家にこもってピアノ弾いてるのが一番だね。
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/28(土) 10:30:46ID:sR/TGPlv
ゴールドベルグ変奏曲の変奏曲群て同じ調性のフランス組曲よりも
演奏感が醜いよね。

難しいというよりも演奏感が醜い。

多分息子の作品なんだろうな。
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/30(月) 09:43:04ID:kiq83O4A
ゴールドベルクは難易度上級上のFと、
大変技巧的で難しい。
その上完成度も高く、
調和がとれていて美しい。

上からきらきらと光が差して来る様な、
繊細で緻密な無駄の無い旋律は、
J・S・BACH本人ならではだと思う。

実際晩年に作られた曲集で、
全曲本人作で確認が取れているそうだから。
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/30(月) 19:36:52ID:J9BFuROV
まあ、ゴルトベルク変奏曲は元々二段鍵盤のクラヴィチェンバロの為に書かれた曲だから、妙な手の交差が多すぎてピアノで弾きにくいのは当然だがな。

「演奏感が醜い」事については文章内容が全く想像・理解の範疇外なのでパス。
0073ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/02(水) 09:27:46ID:saKH+7ym
ゴールドベルクは手の交差の無い曲の方が、
難易度が高いらしいよ。
0074ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/23(水) 21:30:56ID:vUR3n/gw

                 ,ィi〔{ルソハヽ._ノ)、、,,,__
.             ,ィ巛ヾ彡彡ミヾヽソ彡彡ヾ' 、
            ゞ=ヾミ三彡'"´`ー==巛ハ彡彡
            ミミ/             /彡ソン三
.          ヾミ!          {‖ソシリ巛
           ミミl,、、_ 、,.、-_‐ 、    !{((リヾミニ
.            `ミ{ fラ} .:.:. fユン、`   lヾヽヘヾソ
.             !:`/ .:.: `¨ ノ   .:.:ノノミー二ニ)
               ',/ ' 、 ヽ . : :.ノノソゞ、三二ヽ
.              lゝ_'"´ ヽ:.:. : :ノソ)ソソソヾミミミ
              ヾ!仁`'ーヽ .:r''""´,.ィ'巛ヾ彡ミ、
.             <ヾl  `   >:| ,ィ'´彡/ヾ、彡ソ)ヽ
           >、`_ー、_´_,、!イ彡彡/::::::::::::::!
          /:::::::/三三彡彡彡'/::::::::::::::::ト、
.           /:::::::::::ハ三三三彡'´::/::::::::::::::::::|::::\
.      /´/:::::::::::,':::|三三=/::::::::/:::::::::::::::::::::!:::::::::\
      , ':::::::/::::::::::::i:::::ヽ三=/:::::::::/:::::_:::::::::::,'::::::::::::::::ヽ- 、
.    /:::::::://:::::::::|::::::::|=/´:::::::::/:::::::\ヽ:::::/:::::::::::::/::::::::::::ヽ
   /::::::::::'〈::::::::::::::!::::::::l/::::::::::::/:::::::::::::::ヽヾ':::::::::::::/:::::::::::::::::::',

A・カーゲンU世(A・KargennU)
                 (1863〜1916 英国)
0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/03(水) 23:40:48ID:Q/MjEC03
てか、組曲ってどのタイミングでやるん?
俺は平均律の合間にちょいちょいって感じだが、そもそも平均律が終わる気がしない
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/22(月) 19:47:55ID:tTLnRMeB
>>46
そんなに指定滅茶苦茶なの?
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/23(火) 22:12:32ID:qU6yNSQy
一生ぐだぐだやるのも楽しいかと。
もちろん平均律全部弾き終えたとしても
絶対やり直すと思うしね。

自分が好きなのはパルティータのD:
涙が出るくらい好き。
0079 ◆Keith./SXw
垢版 |
2010/03/31(水) 12:40:39ID:XmUF5dzO
>>77
まず参照しない。

パルティータ集ではこのコンビいい仕事してたんだが。
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/16(金) 10:21:52ID:Ef0H02xJ
無料で良い楽譜手に入るんだね。
http://classicmusicon.narod.ru/score/fant/fant-c-moll.pdf

だけど大き目の用紙にプリントアウトしないと見にくいな。
あとプリントアウトしたのをどういう文房具で整理するの?
008281
垢版 |
2010/04/18(日) 14:21:03ID:vnKZ0wRV
ロシアの楽譜って運指がいいな。
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/01(土) 01:02:51ID:IwKLYlT6
レッスンで、フランスの2・3・5・6番終えて、
そろそろフランスは卒業かな〜と張り切ってたら、
次は、4番ね!と言われて、ちょっとがっくり・・。

子どもの頃、シンフォニア数曲しかなかったので、
フランス3〜4曲やったら、シンフォニアかな〜と思ってたけど、
フランス全曲やって、イギリスか平均律に行くのかな〜

ってここで聞いてもしょうがないけど、今後の道筋が見えない・・
でも、そーゆーことって、レッスンでストレートに聞きにくい。
フランスは大好きだけど、ちょっと息切れしてきた。

がっつりフランスをやったら、一般的には次は何を弾くんでしょうか?
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/03(月) 19:57:01ID:Ej4t/IJY
>>83
インベンションとシンフォニアとフランスはほとんどやったのね。
じゃあ何やってもオッケー。
0085ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/09(日) 04:32:31ID:xcnDIWgP
>>83
フランスがっつりやらずにシンフォニアから平均律だったので
お決まりのコースはよくわからないけど
今後の予定を訊くのは普通だと思うよ
先生によって違うし、生徒によっても(ry・・・だしね
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/10(月) 20:08:46ID:FSn6xIvK
そこまで行ってたら
普通自分の弾きたい物弾くだろ?

常識的に考えて
0087ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/10(月) 23:12:58ID:JXw2e3yc
83です。アドバイスありがとうございます。

>>84
シンフォニアは、子どもの頃3曲くらいやっただけです。
だから、一般的なコースから考えると、次はシンフォニアかな・・と。
でもこんだけフランスやって、今からシンフォニアってしんどいわ〜
と思い始めたところです。

>>85
そうですね。聞けばはっきりしますよね。
以前、(フランスの)いまやっている曲終わったら、シンフォニアいこっか〜と、
言われたのですが、結局、別のフランスに取り掛かることになり・・
あれれ?と思いながらも、聞くきっかけを失ってしまいました。
でも・・今度、聞いてみます。

>>86
エチュードとバッハは先生主導なんです。
任意の曲は、好きなのを選んでますが。
いつかパルティータ弾きたいけど、実力不足なのは承知してるので。
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/15(土) 09:32:15ID:lW8aP1KU
ゴールドベルグって難しい??
全曲はやってないけど、アリアと最初の3曲くらいやってみたが
バッハの中ではかなり易しいと思う。これで難しければ
他の組曲なんて弾けなくない?グールドはかなり速く弾くので
あの速さはちょっと大変かもしれないけど。

人の前のゴールドベルグ弾くと、退屈で簡単で子供の練習曲みたいに
思う人が多いらしい。なので人前でゴールドベルグを弾くと
ピアノの初心者で大人なのにこれくらいしか弾けないのかぁ、と
ピアノをまったく弾けない人にバカにされるみたい。
0089ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/15(土) 18:32:35ID:Jeygzx9G
ゴールドベルグ変奏曲に限らず、バッハは素人受け悪いだろ。
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/15(土) 22:54:38ID:xNQ1kVEg
バッハはキレイに弾くのは存外難しい。
インベンションの1番ですらプロでもなかなかキレイに弾けない。

ゴールドベルクも然り。
0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/05/15(土) 23:25:56ID:f117VBcR
バッハのフーガはめちゃくちゃ大変なんだけど、素人には理解されにくいですね。
俺も、子供の頃一生懸命練習していたのに、誰からも理解されず、
小学校の担任の教師からもバカにされる始末。本当にくやしかったです。
でも、その甲斐あってか、中学、高校では音楽会の伴奏つとめたり、
みんなの前でピアノ弾いたり、もてもてだったよ。
やっぱ、バッハとエチュードは小さい頃からきちんとやっておくべきだと思いました。
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/06/25(金) 18:26:18ID:5FqX9fS2
組曲をまんべんなくかじって、やっと最後のイギリスだけどむずい
平均律みたいな弾きづらさではなくて
なんか、まとめづらい
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/07/25(日) 23:47:08ID:dUaRe2f7
逆に言えば、バッハをいい音楽と思える人は音楽を理解しているといえる。

バッハの良さを理解できない一般人は音楽を理解していない。
そんな輩に限って、趣味は音楽鑑賞とかほざくんだよなw
0095ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/07/26(月) 07:31:49ID:jUHJBynm
バッハを理解してるおれかっこイイーシコシコシコシコ
0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/07/27(火) 00:42:43ID:1rBS3bWU
>>93
同意

>>94>>95
バッハが理解できないからって僻まなくていいよ^^
君たちのは君たちの音楽があるさ!(笑)
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/07/27(火) 21:23:11ID:sJXioBWW
>>92
ピアノだと分かりにくい曲だよ、イギリスは。
どう見ても2段鍵盤前提で、音色の変化を活かした作曲がされてるから。
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/08/06(金) 11:14:01ID:3nsoLRz7
某楽器店にて

彼女連れのリア充がショパンのノクターン2番をたどたどしく弾いていました。
彼女はスゴーイ、ピアノ弾けるんだぁ〜。みたいなことをいっています。

俺はその近くでサラリとバッハのイギリス組曲2番を弾きましたが
彼女は子供の練習曲じゃんwwwww と言ってしまいました・・・

バッハ受けの悪さは異常。

上手いショパン>>>>越えられない壁>>>>>下手なショパン>>バッハ
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/08/07(土) 01:19:21ID:pyxPkSu/
上手いショパン>下手なショパン>>>>越えられない壁>>>>>>バッハ

だろ
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/08/23(月) 15:12:20ID:idgW8+9Z
全音のベーレンライター原典版の
イギリス組曲って絶版なんでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況