X



【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 12【限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 23:21:42.30ID:VDoQayD1
文字通り、輸入モノに限定のスレ。国産の話題はスレ違いです

前スレ
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 8【限定】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1404997314/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 9【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1492395048/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 10【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1585331750/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 11【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1602662878/

関連
【国産】どのメーカーのパスタが好き?【限定】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1181470364/

どこのメーカーのパスタが好き?その7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1305070797/
0804オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:37:37.24ID:q3o2fAME
バリラはさしょせん大衆向きなんだよね
もっとさ値段高くて舌巻くよな発音のイタリアンパスタじゃないと絶対認めんよオレは
0806オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:40:33.53ID:q3o2fAME
なんでみんなスノッブ気取って食通ぶりたがるんだろうね
美味しんぼが悪いのか
0809オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:53:09.38ID:uUt6vN3h
釣られる釣られないじゃなくて面白い面白くないを語ってるかと…あー、日本語が分からないタイプか、ホストだもんな
0811オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:45:20.48ID:AHCkrZLf
>>799
結果で見て判断するのはバイアスとは言わない
まあどれも同じと思うならこんなスレ来ないで適当に一番安いの選んで買った方がいいよ
0814オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:28:23.72ID:52DFs3Y6
不味いのはもう2度と買わなくなるレベル
てかそういうのしか当たった事ないわ
イタリアのは美味いか普通かだからハズレはない安心感は
0815オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:38:36.47ID:52DFs3Y6
トルコのは風味がないんすよね
死んでる工業製品
イタリアはやっぱ美食の国っていう拘りと愛と求められるレベルが高いからそれに応えないと生き残れないっていうのは味のレベルから感じますな
0817オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 20:36:05.50ID:OMu0NKUO
ギリシャ産がいい歯ごたえとのレビューありで確かに意外とプリッとしてたけど、そっちもそこそこ高くなったしな…
あと味は特筆するもんないと言ってもメモス輸入のディヴェッラが高くなったのはイタい
0818オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 01:06:28.67ID:r8vYqSb3
divellaは#9が好き
1.55mmが絶妙で、湯で時間も短くシンプルなソースとの相性が良くて使い勝手がいいと感じる
#8とかなら他のでもいいかな
0819オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 03:44:10.37ID:8/EVaGid
>>813
その美味しいのを教えて欲しい
トルコ産にも美味しいのあったんだって思いたいから

トルコみたいな小麦の大生産地ならともかく
イタリアの製麺会社なんかは必ずしも国内産だけで作ってるはずは無いから
やっぱり味作りの方針の違いで差が出てる気はするんだよな
0821オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 06:39:20.52ID:+JNq3ez7
トルコ産って安いのしか食べたことないけど湯で時間がシビアな気がする
バリラやディチェコみたいなイタリアの標準的なパスタは少し火を通しすぎても美味しい
製法の細かいところが色々と違ってたりするのかな
0822オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 09:44:52.11ID:9TgNTtCZ
小麦が違うんじゃね
安い製品の原料に高価高品質小麦は使ってないんじゃね
0823オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:05:53.98ID:WE4OvAlq
パスタの盛り付けでパスタの端が見えないようにすると綺麗というのは分かるが、ソースと絡めたときにはもう麺の真ん中をつかめないよな
そうしたらどうしても端が隠せなくなるんだけどコツはあるんだろうか
↓の説明の最初の肯定でもう積んでしまう
https://www.aussie-fan.co.jp/contents/foodcoordinate/foodcoordinator/pasutamorituke/
0825オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:12:42.12ID:G/AGN3TB
自決!
0827オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 20:25:35.93ID:xJxd1Eo3
>>819
サン・エンタープライズ輸入の
地中海の恵み 1.7mm
最近は見かけなくなちゃったけど近所のスーパーで1kg 158円とかで買えて重宝していた
個人的にはバリラ以上ディベラ未満の美味しさ
0828オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 20:33:07.11ID:xJxd1Eo3
>>819
あとこちらも最近は見なくなったけど、アンカラも美味しいよ
コシ強めで、ブイトーニみたいなシナモン様の小麦の甘い香りがする
0830オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 21:36:19.42ID:MOrXwTcl
>>829
全商品かは知らんけど、合弁会社で作ってるらしいね
でもアンカラのオリジナル商品とマ・マーは全然味違うよ
0831オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 07:01:48.06ID:nWG9PIVy
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0832オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:43:32.45ID:tCBBaiDy
30Kg買い込んでたディヴェッラのパスタが、10Kg程度まで減ってしまった・・・

ただ自民党のせいで、物価高騰放置・賃金アップ放置・円安放置からの増税で
あの頃に比べてかなり割高になっちまったんだよなぁ
0833オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:02:19.15ID:BibtUfue
パスタって食い過ぎると太るから最近凝って色々買い込んだが減らないわw
0836オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 20:22:30.92ID:OqauZk9a
1kg
トルコ産 258円
ディチェコ 598円
1日に食べるのは70gなので高い方も試してみようかと思うけど
腕が手が
かごに入れるのを拒む
0837オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 04:14:14.41ID:dESKo9Iu
やっぱ体重気にするとそんくらいの量だよねw
0841オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:52:33.51ID:EmINcK3g
>>838
デジタルはかりで毎回はかってる
具=千切り野菜も200g足す
具と混ざって食べやすいように1/4に折って茹でてる
この状態でも一番食べやすいのはフォーク

たまに、はかりが反応しなくなるけど
電池入れのふたを取って
電池をぐるぐるさせると必ず動く
0842オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:14:20.69ID:yRaX4O3Z
イタリア現地のパスタ売り場の紹介動画見たが、バリラめちゃくちゃ安いな
ごく最近の映像だと思うが500gで1ユーロ前後
ディチェコなんかは1.4ユーロで明確に差があるね
0843オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:25:41.39ID:ukhg7fWe
何年か前の記事でバリラは0.8ユーロ、ヴォイエロは1.1、ディチェコは1.2と書かれてた
イタリアではディチェコよりヴォイエロのほうが安いんね
0845オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:13:34.18ID:OTjQ2Nps
セタロを権威付けに使って大衆品をディスったところで、お前が偉くなるわけでもなんでもないんだぜ?
0846オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 01:02:33.04ID:Hm4WbYol
田舎だとブロンズが売ってないな
ていうかイタリア産のが売ってないが
バリラに慣れると今はポポロスパとか不味くてくえねー
日本が作った紛い物って印象
車で二十分のやまやとか行けば色々パスタも売ってるか
フィットチーネなんて滅多にお目にかからん
0847オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 01:09:03.00ID:Hm4WbYol
アルネチェロってどうなの?
世界的に有名なメーカーみたいだな
GOYAとかも。有機って味はそれほど変わらん
材料もいいのか不明だがw まじないみたいな印象
世界ブランドっていうのは結構すごいんだよな
日本の食品で世界的知名度があるものって少ないだろうし
0848オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 02:46:15.65ID:HAwSHJ+s
日本ではオーガニックとかいう情弱だましラベル貼って
まんさん相手に商売しているメーカーというイメージしかない
0849オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:50:35.30ID:pTcTzKpa
アルチェネロは現地のスーパーでやや高めの、日本で売ってるのと変わらない扱い

ちなみにオーガニックの意識と需要は欧米の方がハンパないから、別に特に日本で情弱向けにウリにしてるわけじゃない
0851オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 09:46:28.50ID:VQiHSP7z
ガバガバのいいかげんな日本のオーガニックと違ってEUのオーガニック認証は細かくグレードや仕様がきまってるんだっけ
0852オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:07:53.09ID:HP9D5ixC
まずアンチ・オーガニックという考えが凄く非イタリア的
素材を大事にする、自然食品へのこだわりはヨーロッパでも随一
ま、これも資本主義的社会になってから衰えてはきてるけど

南イタリア、特にナポリは暖かい風と冷たい風の両方が吹くので
乾燥パスタの質に重要な程よい乾燥(水分をある程度ふくませる)させるのに最高の立地だった
しかし南イタリア全体が工業化の遅れをとったので職人の工房はどんどん潰れていった
さらに2度の世界大戦で深刻な影響が出る。

ここでもよく名前のあがる高級パスタの多くは
オーガニック、郷土愛の強い工房、手工業、自然へのこだわり回帰。
デカい資本のグローバルパスタへのカウンター商機でもあったわけ
0857オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 16:54:14.85ID:Jd172Z2e
>>846
今はネットがある
ヨドバシとか送料無料だし、他のネットでもまとめ買いすれば無料になるし便利な世の中よ
0858オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 17:32:35.89ID:u7Gx6Gkf
とうとうブイトーニが手に入らなくなった、悲しい
次のテフロンはラモリサーナにするか…
0863オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:02:15.08ID:lN5LqZ59
>>857
たくさん買うとかやらないのよね
ヨドバシが無料って最近知った
登録とかあるのかな
最近は通販が強いから離島でも本島とそれほど変わらん生活が出きるとか
0864オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:40:20.07ID:yDhWBHRr
コストコ 通販

ガロファロ オーガニック スパゲッティ 500g x 8
\1,898(100g当り \48)

バリラ バヴェッテ 500g
\458

バリラ カペリーニ 500g
\458

ガロファロ オーガニック バラエティ パスタ 500g x 6袋
\1,898(100g当り \64)
0865オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:01:48.81ID:O/X073+N
ざらざらスパゲティはべつの食べ物という感じ
イタリア人は見かけだけで区別するのかな
0866オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:09:35.40ID:Vu+dB9zG
値段だろ
安いテフロンダイスのバリラがいちばん売れてるんだから
ブロンズダイスのヴォイエロやディチェコのほうがうまいことはイタリア人たちも認めてるがしかしいちばん売れるのはそいつらより安いバリラ 
0868オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:52:57.62ID:Vu+dB9zG
テフロンでバリラよりちょっと高くてちょっとうまいラモリサーナはマイナーな地位だしな
0869オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:03:47.28ID:h2tpKGxM
ラモリサーナのシェア4位はマイナーなの?
0871オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:23:48.11ID:HuVGUc+R
>>869
1位がバリラだからイタリア人にブロンズ信仰があるとはいえない
一方で他のテフロンがバリラと競う位置にはおらんから
イタリア人はテフロン好きとも言えないな、と
0872オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:57:28.30ID:nLDDxQDG
>>870
同意
安いのばっかり食べてるけど
高いのと食べ比べもしたけど差がわからないし不満もなく美味しい
ええ、貧乏舌でいいですよ
0873オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:16:01.56ID:xpqO53X7
500g1000円超えるのはマジうまい
高いといってもしれてるし一回くらい買ってみな
バリラやディチェコみたいな安物とは全然違うよ
0874オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:26:50.20ID:Q83hMoIe
パスタ料理はソースが主役なのは同意だが
高級パスタはソースの絡み方からしてすごく違うよ
結果、ソースをいい状態で味わえる
0875オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:34:57.48ID:QbdJfK+u
高級パスタは同じソースでも全然違うからな
歯ごたえなんかの食感がもう別物だし
0877オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:53:47.49ID:6vGTk0SA
麺類で麺そのものが主役なのって蕎麦くらいじゃね
他はだいたいソース/スープ/だし、具の話の後に麺そのものの話が出る
0878オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:45:37.40ID:nLDDxQDG
パスタだと
乾麺デュラム小麦100%なのでどれも美味しいけど
日本の麺は
蕎麦 うどん 素麺 は物によって全然違う
製品表示の定義も曖昧だし安物では、まずい物もある

特に本物と言える素麺は、あんなに細いのに歯ごたえがあって芸術的とも思える美味しさ
手延べでなく機械延べでも良い
引っ張って伸ばしてという伝統製法に基づいた物のみを素麺と認めるべきだ
それ以外は単なる極細うどんで安物だ
だから飽きられるのだ
0879オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:57:09.94ID:nLDDxQDG
しかも素麺と言えば
誰が始めたのか
食堂・蕎麦屋で氷水に入れた安物
伸びるし汁が薄くなるのに追い汁もない

伝統製法は原材料表示に油が含まれている
一度お試しあれ

スレチ失礼しました
0880オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 05:25:45.89ID:TIUUlsLj
>>875
プレミアクラスのパスタは同じブロンズでもディチェコなんかとは全然違うよね
0881オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:48:15.35ID:E5PPBGqL
そこまで上は知らない方がいい場合もなくはないなくなくない?
0882オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 12:32:42.13ID:qm1YXegW
高いっていっても千円前後だしな
ただマンチーニが物足りなく感じる日が来るとは思わなんだ、グラニャネージ美味しいです
0884オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:59:00.76ID:urlpI+ai
カルディで安く打ってるブルネッラってどうなん
ディチェコ買いに行ったら売り切れてて隣にあったんだが
0885オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:07:01.57ID:Ynfgf/jO
パスタなんて、安物の中でプロテイン値が高い(13%台とか)もので十分

プロテイン値は、高いほどデンプンの流出が減ってコシが出るので、非常に重要
バリラのように11%と低くても十分なコシがある製品もあるが
0886オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:23:08.19ID:ghPfRdFW
カルディだとモンスーロ推しの人を過去スレで見た気がするが
ブルネッラは聞かんなあ
0887オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:34:42.51ID:1vmVkHri
>>882
海老や貝とか揃えて気合い入れて作るときは高級パスタ使ってるわ
普段使いはバリラやディチェコとか大衆的な安物使ってる
ワンポットのときなんか気合い入れてもしゃあないしね
0888オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 09:58:40.00ID:psnQgz09
パスタも飽きたな
洋風に寄ってると和食を作らなくなるよ
料理が美味しくなるかどうかはちょっとしたコツが重要
女の料理はそういうとこはしょってるからしょぼいんだ
0889オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 10:02:35.59ID:psnQgz09
モリサなんて普通のスーパーじゃまず売ってないでしょ
コロナ初期の頃国産が品切でガリファロが売ってた
当時知らずうさんくさいと思ったw
ディチェコだけは盛大に余ってたw 人気ないんだなって思ったよ
日本で売ってるパスタはほとんどテフロン
0891オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 03:58:58.82ID:hNGQW7ja
ディチェコNo.11 1kg税抜248円
包装が切れてテープ留めしてあるのが箱の一部にある難アリが山積みだったが他の買い物で荷物が一杯で泣く泣くスルー
翌日の夕方に行ったら残り5袋
もちろん全部買ってきた

初見の日は先に白菜1玉買わなきゃリュック一杯買えたのに残念だ
0892オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 09:41:15.89ID:WSz7H/XT
まだなんとか安く手に入るが徐々に品切れ感が漂い始めた、どこまで価格が上昇するか
0893オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:00:19.30ID:NDYcMtD9
ヴィチドーミニ(2.0mm)レビュー
・長い、普通のパスタの倍はある、パスタの片側端はこの手のクラスのパスタによくある
 乾燥用の竿の形状が残ってて、Uの字だったりJの字だったり、長さもバラバラ

・1kg入りで長いのでうっかり片手でもつと「ぺきっ!」と何本か袋の中で折れる

・ビニール包装が超絶安っぽい、ペラペラフニャフニャのビニール袋に入ってて萎える

・適当な分量を袋から引き抜くと変形端が他のパスタにひっかかり一緒に出て来て
 散らばる、舐めてんのか!きーっ!

・一本一本長さが違うのでそれを確認しながら折る、めんどい

・茹でる、だが茹でても茹でてても芯が残る、25分茹でてようやく満足出来る状態に
・ボッタルガ(からすみ)入れたペペロンチーノで食う
 クソ美味い、主にカラスミが
 パスタは歯ごたえ十分でコシも強い、モチモチというより固めな印象
 フォークにパスタを巻きつける時のパスタの動きが何か変、もっそりというか何というか
 とにかく変な感じでフォークに巻き付く…多分表面の粗さの所為だと思う

・結論:ネタ枠パスタ
コシが強くパスタ自体は美味しい、が色々適当だったり手間かかったりであえてこれを
選ぶ理由が無い、マルテッリ、グラニャネージ、ラ・ファブリカ・デッラ・パスタなどを選ぶべき
0894オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:36:40.23ID:hrcMve71
たまに行くイタリア食材店ではヴィチドーミニは折れやすいので通販せず店頭販売のみにしてる

好みは人それぞれだな
マルテッリが低評価の人もいるし
25分てのはあなたが相当な柔らか麺好きということかと思う
標準で18分だっけ
たぶんセタロも長時間茹でてた人だよな
0896オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 19:24:01.92ID:qMLVt8sm
硬さと時間は使ってるナベによると思うよ
大量にゆでてるか鍋が小さいんじゃないかなあ
0897オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:09:16.36ID:nffkvZiy
パスタといえばイタリアだと思うけれどあそこも南北に長い国じゃん
北と南で気候もかなり違うと思うし、食文化も相当違うんじゃないかと想像する
麺の人気も違いそう
0898オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:29:00.48ID:SObsnogv
そりゃ日本よりはちょい小さいが極端に小さいわけじゃないからな
日本各地で食い物が違うのと同様だろ
乱暴に言えば西日本がうどんエリア、中でも香川が激しいように
南イタリアが乾燥パスタのエリア、特にナポリ周辺が本場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況