足幅って一言に言っても母指球横~子指球横のでっぱり間の幅の事およびJIS規格のワイズだと同位置の足一周の長さ(足囲)の事だが、親指先~小指先の幅と勘違いしている人が多いと思う

日本人は母指球~小指球間は平均幅なDくらいの人が多いらしいが指が外へ開き気味の人が多くて「親指と子指が当たるから足幅広い」と勘違いしている人がいる
親指や小指が靴内側に当たる原因はワイズ幅広も関係するが、靴爪先の形状や靴を上から見た時の全体的な捻じれの有無が関係するよな
母指球横と子指球横がぴったりフィットしていても爪先形状がALTRAやVivoBarefootみたいなスクエア型なら指は当たり難いし、反対に母指球横と子指球横がガバガバでも爪先が極端に尖っていたら端っこの親指と小指は急角度で曲線する爪先内側に当たりやすい
岩稜用のクライミングシューズやアプローチシューズには靴全体がバナナ形になってるターンインモデルもあり履く人の足型を選ぶ
バナナ型にすると親指爪先一点で岩に立つ時に力が逃げ難いかららしいが、巨大岩麓で履き替えるクライミング専用以外の靴に需要ある仕様かは分からんな

極端に爪先が尖ったランニングシューズとしてVJのアイロックシリーズがあったなトレラン&障害物レース用だが