【シューズ】登山靴スレ85【ハイキング/トレッキング】

0001底名無し沼さん (オッペケ Srbf-dhv7)2024/05/12(日) 23:03:15.28ID:QUbtDeV3r
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

念のために3行以上

このスレは登山靴について語るスレです。
前スレが登山靴とは無関係の罵詈雑言やヘイトで荒れ、一部の場違いな人に占領されていた為に本来の登山靴の話や仕様や機能の意見交換、購入検討者との質問回答を目的に別けてスレ立てしました。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズ、アプローチシューズ、ハイキングシューズ、ミッドカットのトレッキングシューズ、ハイカットの高山向けアルパインブーツまで。

登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカー、ロードランニングシューズなどは含まれません。

前スレ
【シューズ】登山靴スレ84【ハイキング/トレッキング】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1710721733/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0689底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 10:30:41.31ID:bCWJO+aQ0
安いトレランシューズも一つの方法だけどソールがすり減るスピードが早いから
長く使うと値段の差はあまり無い気がする
初心者なら足の筋肉が出来てないからトレッキングシューズの方が長距離歩いても疲労感が溜まらなくて安全に登山できる
手持ちの運動靴勧めるよりよっぽどまともだと思うけど

0690底名無し沼さん (ワッチョイ 8f7a-uW6V)2024/06/24(月) 10:32:55.83ID:zKRLZVlf0
>>677
いや
登山靴とはオフロードの範疇かもしれないがクラストした雪上や氷状になったところでアイゼンを装着するためだけに
あるものが登山靴で、アイゼンの付かないトレッキングシューズなどは形だけまねた歩きにくい靴なんだぞ

0691底名無し沼さん (ワッチョイ 4f91-uW6V)2024/06/24(月) 10:38:45.40ID:n8xh95qe0
安い登山靴は甲高幅広で細い人には不向き
細身の人は安物の選択が出来ないのが痛い

0692底名無し沼さん (オッペケ Sra3-EOrz)2024/06/24(月) 10:39:38.09ID:inSksiWpr
これから山登り始めるようなビギナーはモンベルや好日山荘に行って高尾山や御岳山にハイキングと言えばそれなりのものを勧めてくれるよ
いきなり奥穂高に行くようなのを勧めてくることはないから

0693底名無し沼さん (ワッチョイ 8f7a-uW6V)2024/06/24(月) 10:51:06.80ID:zKRLZVlf0
>>692
高尾山や御岳山行くのに普段履く運動靴で何の不自由があるの?
> いきなり奥穂高に行くようなのを勧めてくることはないから
高尾山にはいていく靴と奥穂に行く山とどう違うのですか?
店員はどのように違う靴を勧めてきて、その靴を勧める理由をぜひあなたの考えでよいので教えてください
可能な限り具体的にお願いします

0694底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 10:53:38.73ID:bCWJO+aQ0
>>690
それアルパインシューズの事言ってる??
アルパインシューズなんかで低山行くと歩きにくくてしょうがないんだけど
実際に登山しない人が中途半端な知識ででたらめ言わないでくれ

0695底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 11:04:09.91ID:bCWJO+aQ0
>>693
御岳山いくのも、奥多摩駅から鋸山、大岳山経由してロックガーデンに入り
御岳山からケーブルに下ってくるコースだと岩場もあるから普段履く運動靴はつらいぞ
高尾山に行くにしても陣馬山から縦走して高尾山下っていくコースだと普段履く運動靴はつらいぞ
つらくないっていうなら自分で歩いてみて可能な限り具体的に感想聞かせてもらいたい

0696底名無し沼さん (ワッチョイ 8f7a-uW6V)2024/06/24(月) 11:04:32.76ID:zKRLZVlf0
>>694
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
> 低山行くと歩きにくくてしょうがないんだけど
家の近くにある低山はルートによって涸れ沢を歩き地面だけに関しては
標高の高い山とかわりない場所もあるけど、靴は標高によって決まるのですか?
気圧の関係で靴を選ぶ必要があるのですか?
いったい標高と靴と何の関係があるのでしょう?
赤岳の山頂は高いけど、小屋のサンダルでウロウロしている人も居るけど
大丈夫ですか?
足が高山病にならないでしょうか?

0697底名無し沼さん (ワッチョイ 8f7a-uW6V)2024/06/24(月) 11:09:13.85ID:zKRLZVlf0
>>695
歩いたことがないので知りません
先日南アルプス前衛の黒戸尾根を歩いてきましたが
この山 前衛でありながら標高だけは高く岩場もありますが
気がついた限りアルパインなんとかで歩いている人は一人しか気がつかなかったな
休日だったので数十人くらいの人を見たが、ほとんどは運動靴のような靴だったよ
運動靴で非常に軽快そうなハイカットの人も居たけど、これもスニーカーと同じ部類だろ

0698底名無し沼さん (オッペケ Sra3-EOrz)2024/06/24(月) 11:16:38.26ID:uoj0E4Ghr
スニーカーやジョギングシューズなどの運動靴とまがりなりにもトレッキングシューズとの大きな違いは靴底だよ
運動靴の平らな靴底だと滑りやすい
トレッキングシューズの凹凸のある靴底だと多少なりとも滑りにくいし岩場でもグリップがある
ローカットミドルカットハイカットはそれこそ好みだけかと
トレランの人はローカットで劔岳でもどこでも行くしロッククライミングなんてローカットしかないし
アルパインシューズは雪山氷壁専用かと

0699底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 11:18:38.37ID:bCWJO+aQ0
>>697
運動靴のような靴とは具体的にどの様な靴ですか?
スニーカーと同じ部類とはどういう事ですか?
トレッキングシューズの事ではないのですか?

可能な限り具体的に答えてね

0700底名無し沼さん (ワッチョイ 7fdf-RazJ)2024/06/24(月) 11:32:56.80ID:w7Km6OZE0
月曜の午前中に何でレスバ出来るの

0701底名無し沼さん (ワッチョイ 7f74-8f2F)2024/06/24(月) 11:33:39.67ID:QiNcCj/N0
平らな面だと接地面積の広い普通のランシューの方が滑りにくい
これは木道をメインに歩く尾瀬の歩荷も言ってる
でもラグがないと不整地に弱くなるからアウトソールを消しゴムみたいに柔らかくして
どちらにも対応させたのが最近のトレランシューズやハイキングシューズ

0702底名無し沼さん (ワッチョイ 4f6d-0FTL)2024/06/24(月) 11:41:31.01ID:p/ncCye+0
登山始めようと思って見た目だけでカッコいいとadidasのテレックスAX4てのを買ったんだが
こういうのでいいですかね
登るのは中低山で山小屋泊とかしたいです

0703底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 11:48:38.81ID:bCWJO+aQ0
>>701
尾瀬は鳩待峠から山の鼻以外はずっと平らな木道だから登山とは別だし
木道が滑るのは濡れた場合のみで接地面積で滑る滑らないは関係ない

0704底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-XyBG)2024/06/24(月) 11:50:41.39ID:CjMDIdeh0
キャラバンのC102SからアシックスGELトラブーコに変えたけど
衝撃吸収材の出来が雲泥の差で驚いた
石岩多めならキャラバンの出番もあるけど
これから買うならランニングメーカーのトレラン靴の方がいいよ
1万5千円くらい出せば各社ロードで実績のある衝撃吸収フォーム搭載のモデルが選べる

0705底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 11:55:31.81ID:bCWJO+aQ0
>>072
日帰り低山ハイキングなら使えると思うが、山小屋泊の縦走だとちょっと不安かも
どちらかと言えば荷物少なめのスピードハイク向けなんじゃない?

0706底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 11:57:11.30ID:bCWJO+aQ0
>>702
の間違い

0707底名無し沼さん (ワッチョイ 4f6d-0FTL)2024/06/24(月) 12:06:56.44ID:p/ncCye+0
>>706
そうなんですか
よく分からないまま買ってしまって

0708底名無し沼さん ころころ (ワッチョイ 7f74-8f2F)2024/06/24(月) 12:08:42.58ID:QiNcCj/N0
>>703
接地面積は大いに関係あるでしょうが
何言ってんの君

0709底名無し沼さん (ワッチョイ 8ff8-dMfi)2024/06/24(月) 12:12:25.78ID:+51N8Z470
>>702
あなたが買ったのは間違いなく良い靴です。安心してください。

0710底名無し沼さん (ワッチョイ 0f96-bUq4)2024/06/24(月) 12:14:11.73ID:zd6NmjNM0
これから始める人なんて、1万円台のビブラムメガグリップのトレランシューズで足に合うの+ゲイターで十分やろ。
続くかも分からんのに耐久性気にしたりとか、当たりが悪くて足痛くなりやすいミドル〜ハイカットとかやめた方がいいと思う。
ローカット履き潰して気に入らないところがあれば、高い登山靴試していけばいいよ。

0711底名無し沼さん (ワッチョイ 8ff8-dMfi)2024/06/24(月) 12:19:24.48ID:+51N8Z470
>>705
ど素人がいい加減なこと言ってんじゃねーぞ

0712底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-N+ic)2024/06/24(月) 12:33:33.14ID:pIhRHrEs0
単にクッション良いと言ってもバウンドするクッションか低反発枕みたいな衝撃吸収だけのクッションかにもよるな
最近流行りの窒素注入ミッドソールのバウンド性高い厚底トレランシューズで重量ある荷物背負い不整地歩くとかなりグラグラするはず
ハイキングシューズならバウンド性あるシューズもあるだろうが、アルパイン~トレッキング用登山靴のソールって普通は衝撃吸収だけでバウンドしないソール使うよな

0713底名無し沼さん (ワッチョイ 8f7a-uW6V)2024/06/24(月) 12:38:25.14ID:zKRLZVlf0
>>702
何が小屋泊まりだよ この恥知らず
上げ膳据え膳 寝床まで用意してもらって糞尿の始末まで金で解決し
自分は空身
小屋まで行き着けなければ1000円札から燃やして暖を取るのか?
危険で山を荒らすお前のような奴は靴がどうのこうの言う前に山に来るな

0714底名無し沼さん (ワッチョイ 7f74-8f2F)2024/06/24(月) 12:46:02.09ID:QiNcCj/N0
ランニングの着地衝撃考えたら
登山の荷物程度大したことないでしょ

0715底名無し沼さん ころころ (ワッチョイ 4fda-q227)2024/06/24(月) 12:52:47.92ID:CaQQHP3S0
>>713
ちゃんと薬飲めよ

0716底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-N/32)2024/06/24(月) 13:04:52.41ID:JYP6E3Om0
>>713
あなたのようなこそ泥よりはよっぽどマシです
こそ泥は山に来ないで、街も歩かないでください

0717底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 13:05:27.65ID:bCWJO+aQ0
>>710
これから始める人なら、なおさらトレランシューズではなくハイキングシューズやトレッキングシューズだろ
トレランシューズはちゃんと筋肉付けて、足運びができてからでないと不整地ではリスクが高い

0718底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 13:09:27.31ID:bCWJO+aQ0
ワッチョイ 8f7a-uW6V はど素人だから話聞かない方が良いな

0719底名無し沼さん (ワッチョイ 0f05-+inr)2024/06/24(月) 13:19:48.05ID:Cdlm+9L20
>>713
エエエエエエエエエエエエエエエエエ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
梅雨入りして貧乏日雇い土方猿大発狂www
これからしばらくは馬鹿の山からマスかく毎日かな?w

0720底名無し沼さん (ワッチョイ 4f6d-0FTL)2024/06/24(月) 13:25:52.94ID:p/ncCye+0
>>709
ありがとうございます
安心しました

0721底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-N+ic)2024/06/24(月) 13:27:08.09ID:pIhRHrEs0
山登り未経験でも若くて運動部所属経験者なら運動能力高い人はいる訳で初心者って事よりも寧ろ初期投資額とそれをペイできる山登り即辞めした後のシューズの使い道が重要と思われ

0722底名無し沼さん (ワッチョイ 0f05-+inr)2024/06/24(月) 13:32:07.50ID:Cdlm+9L20
>>718
つーかそいつは登山板で最も有名な長靴爺という荒らしなんだが
お前のような新参に相手にしてもらい貧乏すぎて買えない登山靴をこき下ろす事で昇天してしまう病気のマスカキ猿だぞw

0723底名無し沼さん ころころ (ワッチョイ 8f86-Tayp)2024/06/24(月) 13:33:15.08ID:9oWvI74r0
>>685
>>682だけどスカルパ履いてて山行外でちょっと山入る時の普段履き兼用で探してるのよ
言うように高くなったから無駄にソール減らしたくないので

0724底名無し沼さん ころころ (ワッチョイ 3f0c-NKAT)2024/06/24(月) 13:40:59.64ID:FmRxK9KS0
まあでも脳死盲信は俺も嫌い
自分がある人間のほうが好きだから最初は自分の手持ちの中で一番マシそうなソールの運動靴で登る
自分で経験して自分で選ぶ
こんなもんは登山に限らないけど、自分で判断できないやつはあかんな
初心者だから、とかは関係ない

0725底名無し沼さん ころころ (ワッチョイ 8f05-fHXp)2024/06/24(月) 13:47:21.73ID:dqfU5XjS0
しまったインソール入れるの忘れてた!

0726底名無し沼さん (オッペケ Sra3-EOrz)2024/06/24(月) 14:17:48.47ID:2CTQES4Gr
もうビギナーはとりあえずサロモンのローカットシューズでいいんじゃない
実売で二万円以下で買えるし量販店で豊富に売っているし今はサロモンが流行りみたいなところもあるし
だいたい二万円以下の靴はメーカー独自アウトソールが多いな
Vibramソールが無駄に高いコストになっているのか

0727底名無し沼さん (ワッチョイ 8f86-Tayp)2024/06/24(月) 14:25:37.24ID:9oWvI74r0
>>726
自分はなに履いてんの?

0728底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-ARk5)2024/06/24(月) 16:54:53.70ID:bCWJO+aQ0
>>708
摩擦力には接地面積の広い狭いは関係ないの知らないのか?
ハイカーの体重は一定なんだから靴底の接地面積に関係なく靴裏と地面との間の摩擦係数だけで決まるんだよ
高校物理をしっかり理解してね

0729底名無し沼さん (ワッチョイ 4f95-W1iG)2024/06/24(月) 17:01:38.16ID:ypowbL9I0
なんだか困ったちゃんぱっかりだねえ・・・

0730底名無し沼さん (ワッチョイ 8f7a-uW6V)2024/06/24(月) 19:05:07.69ID:zKRLZVlf0
>>717
> トレランシューズはちゃんと筋肉付けて、足運びができてからでないと不整地ではリスクが高い
どのようなリスクでしょうか?
逆に言えばハイキングシューズなどでは足運び??とやらがいい加減でも全然心配ないのでしょうか?
でしたら足運びできる人もみんなハイキングシューズ履いた方がずっと安全なのではないでしょうか?

是非詳しく教えてください

0731底名無し沼さん (ワッチョイ 8f7a-uW6V)2024/06/24(月) 19:08:26.40ID:zKRLZVlf0
>>728
もしかしてあなたは大型トラックは雪道に強いと思っていませんか?

0732底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-N+ic)2024/06/24(月) 19:13:42.82ID:h1BIrKyNM
>>731
いつから人は車輪を回転させて進むようになったんだ?車椅子の方?
泥濘や雪道歩くのにはスリップしない様に靴底と足場を摩擦させない様に歩くのが前提だろうが

0733底名無し沼さん (ワッチョイ ffd7-WTBc)2024/06/24(月) 20:27:12.20ID:GmXcu5Pq0
>>728
んなわけねえだろ
ちゃんと勉強しろよマヌケ

0734底名無し沼さん (ワッチョイ 3fd4-+inr)2024/06/24(月) 21:22:21.95ID:JFAkKJzH0
>>731
世界一高い”馬鹿の山”から眺める景色は最高ですか?

0735底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-N+ic)2024/06/24(月) 21:30:31.52ID:pIhRHrEs0
高校物理どころか小学校理科すら未習得な支離滅裂ぶりにでワロタ
ブランド及びモデル選びの話が出来る購入検討者向けに別スレ立てるのが良いかもな

0736底名無し沼さん (ワッチョイ 4f8e-uW6V)2024/06/24(月) 21:32:56.10ID:kgYwhEn+0
>>731
もしかしてあなたは最もグリップが強いのは体重ゼロキログラムの場合だと思っていませんか?

0737底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb1-EOrz)2024/06/24(月) 21:38:54.50ID:tNuv3rq40
摩擦力に関しては平たい靴底全体の摩擦係数と凸凹面全体の摩擦係数のどちらが大きいかということじやないの
でどちらが大きいの?

0738底名無し沼さん (ワッチョイ 4f38-6f9f)2024/06/24(月) 22:30:44.13ID:CuO5uPYE0
半年ごとに同じようなレスを見かけるのはなんでなんだろう。俺がボケてきてるのか?

0739底名無し沼さん (ブーイモ MM5f-hrQH)2024/06/24(月) 23:19:08.26ID:RKzMX7AxM
>>717
まあ、高尾山の参道とかなら運動靴で足りるが、土面だと滑るからね。
体が軽くて普段から走り回ってる子どもなら通用しても、大人はそうは行かん。

新着レスの表示
レスを投稿する