X



【金剛山地】ダイトレと周辺の山17合目【和泉山脈】
0147底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/25(木) 13:10:22.70ID:0+hZIsLr
>>145
カエルの姿なんてなかなか見つからんもんやぞ
カジカも何度も聴いてるけど姿は一度も見たことないし。
0148底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:43:06.92ID:Wq+Qwjid
タゴガエルじゃないかな?
二上山の沢でもギュギュギューって鳴き声が聞こえたよ
すぐそばで聞こえるのに姿が見つからない
0149底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:42:59.90ID:Xwk9TZsH
YouTubeでタゴガエルの鳴き声調べたら金剛山周辺でめちゃくちゃ聞いたことある音だったわ
0150底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:53:28.28ID:V/p96sIk
8日にツツジ見に行くことにしたわ
0151底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/03(金) 18:09:04.39ID:mSduimnR
金剛山のカメラ見てたら身内ノリで地面に文字書いたり占領したりマナー悪い団体多いな
魚の上に立ったり柵越えたりガイジかよあいつらは
0152 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/03(金) 18:38:06.65ID:K0SSIGWk
まだ早いぞ
せめて中旬かな
でも去年はこの連休中に見頃迎えてたな。
0153底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/03(金) 18:49:31.58ID:QYV2FLCd
金剛山はゴミ登山者多いからな
富士山レベルに民度が低いから一度登ったら二度と行かなくていい
0154底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/03(金) 19:14:14.06ID:V/p96sIk
葛城高原ロッジのホームページによると、ツツジは見頃だそうだ。
0156底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:54:33.55ID:W/Q+z4ht
>>145
結論は出たのかな?俺もカエルだと思う。
岩から聴こえたのなら他でも言う通りタゴガエルかも。
岩と岩の隙間に潜んでて姿は殆ど見せないからね。
一匹じゃなく何匹かで共鳴してることも多いし
ここでも鳴き声聴けるよ
https://www.hitohaku.jp/material/l-material/frog/zukan/tago.html
0157底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:47:10.30ID:55+K3sjh
明日は葛城山か岩湧山
葛城山は近鉄が直行便やってるけど御所からバスあるのかな?
0158底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 02:12:04.78ID:7kufbsRT
御所からロープウェイ前の登山口まで奈良交通のバスはあるけど本数は少ない
バスも小型だし、混雑時は積み残しもある
ただし、ツツジのシーズンは臨時バスが出ることもあるかもしれない
歩くと行きは1時間、帰りは40分程度かかる
0159 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/05(日) 22:34:08.42ID:rr9y2Hc8
今日大和葛城山行ってきた。ツツジは満開とは言えなかったけど見頃だった。
何より天気が抜群に良かったね。
しかし相変わらず弘川寺からの道はつまらんな。
車もたくさん止められて、簡単に短時間で頂上まで行けるのはありがたいけど。
0160底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 11:14:15.41ID:Zh05qPR0
金剛山より葛城山のほうが開けてて気持ちいいよな
なぜか金剛山の方が人気あるけど
0161底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 11:42:05.57ID:2kc/kNLj
ロープウェイあるし山頂の景観や居心地は葛城山
金剛山はバスの本数多いしアクセスの良さと沢見ながら登れたりコースの多さじゃないかな
岩湧山も山頂に売店あればいいのにと思う
0162 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:23:19.56ID:jLL33MlU
眺望の良さは葛城山の圧勝だな。山頂からは360度だし。
今回も遅めの時間に登って16時前あたりからツツジの撮影したけど、
この時間帯だと西日が綺麗に当たるしロープウェイ組が大方いなくなってて捗る。

あと葛城山の場合、水越峠以外からだと金剛山よりも標高図があって、
がっつり山を登ってる感じがするのがいい。
0163底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:45:48.96ID:7W7CJxMJ
金剛山葛城山岩湧山以外でオススメありますか?
トイレがあると嬉しい
0164底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:13:41.55ID:jLL33MlU
>>162の標高図は標高差の間違い

>>163
トイレ有りなら限られる
スレの範囲だと
二上山、和泉葛城山、槇尾山くらいしかあとないのでは
0166底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:31:45.09ID:tNiHvUMt
山上にトイレや売店はないのが普通だな
金剛、葛城(大和、和泉とも)、生駒でトイレがあるところは観光地だからな
0167底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:52:09.59ID:jYXvy9cb
岩湧山なら山頂からすぐ降りたところ(東側)に立派なトイレがあるけどな。

それはそうと、葛城山のツツジが満開になったそうだ。俺は木曜日に見に行く。
0168底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:45:43.63ID:9C38XpCM
昨晩物凄い雨だったよね。
あれでかなり落ちてなければいいんだが
0169底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:55:05.36ID:6JMeIFmg
>>163
標高低いけど神於山、雨山とか
雨山は東と西コースあるので両方周回すれば4時間くらいは楽しめるかな
0170 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/09(木) 10:31:38.33ID:eyOHfhH7
上で上がってるトイレありの山、
二上山、大和葛城、金剛山
岩湧山、槇尾山、和泉葛城。

全てどこかしらの登山口と山頂(二上山は中腹)
にトイレがあると考えてええんかな?
岩湧山は麓のお寺の下の施設にあるよね。
あと上下もしくは片方でもトイレあるとこどこだろ。
金剛山地〜和泉山脈全域まで広げて。
0171底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:03:41.04ID:zzEx+l0a
そんなにトイレの有無が気になるのか
大阪府のダイトレHPにあるダイトレマップには
周辺地域を含めてトイレの位置を表示してある
0172底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:09:28.07ID:bXlrx90f
金剛山は大阪からのアクセスとルートの多さ
千早本道が楽な道だからだろうな

山としては葛城山の方がいいよ
0173底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:15:40.35ID:tqR3DAzH
金剛山はお花畑のあるカトラ谷ルートに行けなくなったのが残念
山上のブナ林や杉の大木も金剛山の魅力
ただし、カタクリの群落は葛城山が圧倒的だ
ギフチョウも葛城山の方が多いというか金剛山では見たことがない
ツツジは一度見たらわりとどうでもいい
まあ、どちらもいい山だ
0174底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:21:14.46ID:a5Lvdv7f
「シャキーン」のブスブサイクたち
山のアプリに顔のアップとか自撮り載せてたりするけど厚顔無恥としか
0175底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 05:52:13.74ID:AF2/Hp/5
人が好きでやってる、楽しそうにやってるのをネチネチ言う人ってどんな性格しているんだろう。
0176底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 06:04:58.42ID:sov2Wbbk
葛城山のテントサイトとか運営してる山小屋?よく分からんけどのおっさんが無愛想すぎたから二度とあの山小屋には行かん
0177 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 08:31:18.13ID:HSMsJbZj
カタクリの群生地って看板とか立ててほしいよなぁ
どこに行けば見れるのか分からん。
0178底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 09:32:50.29ID:i2dLxF/6
>>177
ちょっと調べればすぐわかる
山頂の高原の脇にもちらほら咲いている
ツツジ園のように観光客が押し寄せてもらいたくないから案内看板はいらん
金剛山は保護されているちはや園地を除けば知る人ぞ知るところにわずかに咲いているが
もはや絶滅寸前だな
0179底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:34:20.19ID:SLKkFci1
金剛山が関西で一番人気があるというのが良く分からん
登山道は単調で面白みに欠けるし、葛城山や岩脇山の方が良くない?
六甲山系が関西では一番人気だと思うんだけど
山頂のライブカメラ以外で金剛山の魅力教おしえて
0180底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:03:59.33ID:iKbLNq4v
>>174
山始めるまでずっと報われない人生だったんだろ
キャピキャピはしゃぐことが至上の喜び、生ぬるく見守ってやれ
(年甲斐なくイタい奴らだと心の中で思っているが、登山アプリに、40代以降の顔ドアップ&斜めに撮った下手な写真載せるのやめろ)

>>179
冬の氷瀑、季節ごとの花や植物&鳥、豊かなブナ林、時期でフレイバーが変わるソフトクリームw
0182底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:05:09.41ID:HSMsJbZj
まあ公式に回数記録できるのは大きいかもね
0183底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:26:01.70ID:i2dLxF/6
人気を登山者が多いということなら金剛山は登頂回数を競う練成会の存在が大きい
他の人がいうようにバリエーションルートが多いし、大部分が植林帯とはいえ、
ブナ林もあるし、野鳥も多いし、道端にも意外と花も多く自然豊かだな
野鳥の餌場ではいろんな野鳥を見ることができる
最近は樹林が成長してしまったが、かつての大日岳の眺望は抜群だった

登山道は葛城山も単調で退屈だ
弘川寺道は論外、櫛羅の滝道も迂回路になってダメだな
0184底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:38:49.14ID:SLKkFci1
1万回以上も登ってる人がいるのはすごいね
毎日登るからこそ気づける景色の変化ってのもあるらしいね
0185底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:49:17.07ID:Suo8Zp+7
違法開拓ルートがアピールポイントは恥ずかしいからやめとけ
路上駐車も多いしマナーも悪い
0186底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:12:15.31ID:i2dLxF/6
マナーが悪いのは登山者であって山の良し悪しは関係ない
登山道が多いことと勝手道を混同する恥ずかしいバカかな
0188底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:54:58.12ID:lVxCewbJ
マナーと言えば氷像破壊して回ってる人は特定できたの?
爆氷の氷柱壊して遊んでる子供にはやんわりと注意したことあるけど自分さえ良ければって人は来てほしくないなぁ
0189底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:39:52.39ID:aDuDFwq3
もうそういう皆が備えてる最底限の共通認識みたいなモノに期待しちゃダメだよ
外国人だらけだし とんでもない馬鹿がウヨウヨいるし

これからどんどん荒廃する一方だよ
0190底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:10:59.08ID:RbSKG5IY
>>187
どのレスを見て犯罪を助長してると感じたの?
その部分を抜き出してみて
0191底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:58:54.34ID:IrMvKTBb
>>173
カトラ谷通行止めなんか?
ヤマップとかみると普通に通ってるみたいだけど
0192底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:42:17.51ID:DD2UkdNt
>>191
確かに登っているみたいだが、崩落場所が修復されたのか?
山主は通行を黙認はしていたが積極的に修復まではしないと思うが
まあ、事故があっても所詮自己責任だしな
金剛山登山道情報では抹消されている
0193底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:44:22.68ID:U3xx4X6s
誰かが伏見峠の途中の斜面開拓して滑落事故起起きたらしく看板あるね
0194底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:54:07.96ID:U3xx4X6s
うちの実家も山持ちだけど山菜は取られるわ遭難したら消防団として駆り出されるわ救助しても礼の1つも無い人までいるって愚痴ってたなw
0195底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:39:18.81ID:RbSKG5IY
南葛城山のアプローチで一番分かりやすいのって
滝畑からの道?それとも高野口から?
距離ってよりは道のわかりやすさで。
面白みのない山だとは思うが4葛城山制覇の最後の一つのために行っておきたい
0196底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:11:39.23ID:3RnDy2GU
紀見峠からダイトレ~か滝畑から五つ辻からがわかりやすいかも高野口はわからん

滝畑ダムトイレ横から少し登って登山口を登らず遊歩道という名の道路上がっていくと古い橋あって南葛城山側に渡れるけどその先は行った事無いかな
橋渡らずそのまま遊歩道上がれば五つ辻や岩湧山頂へ繋がる
近日行くなら岩湧三合目のベンチに銀色の尻マット忘れてるから捨てておいて貰えると有り難いw
0197底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:13:40.31ID:wzNzyEg6
>>196
なるほど
やっぱり滝畑からがポピュラーか
しかし和泉山脈最高峰なのに存在感薄いよね。
つうかあそこと中葛城山はなんで葛城山の名前が使われてるんだろ。
中葛城山もダイレクトにはアプローチ出来ないよね。
俺は五條林道からしか行ったことない。
0198底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:27:38.89ID:MHe6e0Hh
南葛城山は和歌山側から車横付けできるよ
0199底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:27:44.80ID:DD2UkdNt
>>197
滝畑から直登は距離は短いけど急坂で途中に凄いガレ場があるから要注意だな
俺は紀見峠からダイトレ経由で蔵王峠まで長い主稜線を縦走して滝畑へ降りたことがある
昔は南葛城山は嵯峨野谷峰、中葛城山は北山と呼ばれていたがなぜ今の名称になったのかわからん
中葛城山の三角点はGPSがなかったときは探すのに難儀した
0200底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:30:45.10ID:MHe6e0Hh
なおもともと葛城山は金剛葛城山系全体を指した
むしろ和泉葛城山の方が飛び地だよな
つながってはいるけど
0201底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 02:22:54.86ID:SDi9/bjq
もともとは和泉山脈も含めて全体を葛城山といっていたらしい
葛城修験は友ヶ島から大和川亀の瀬まででその間に経塚があり、
犬鳴山に行場がある
和歌山県にはかつらぎ町もあるしね
0202底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 03:39:52.13ID:k2sYu5SD
変な事聞くけど山の中で一晩明かしても怒られないよね?
0203底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 06:12:54.62ID:Uj/OREf7
>>202
だいじょうぶです!
0204底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 07:58:51.25ID:bvCvs/mn
金剛山には葛城神社、和泉葛城にも頂上に神社があるけど、
大和葛城には神社が祀られてないのも不思議。
0205底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:55:01.15ID:DmGNXQi6
和泉葛城山は高龗神社
雨乞いの神様

大和葛城山はカヤト(採草地)だったから
拝む山ではなかったかも?
同じくカヤトの岩湧山にもないし
0206底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 11:02:11.01ID:SDi9/bjq
大和葛城山には山頂(ロープウェイ駅近く)に葛城天神社がある
古代から山麓の櫛羅の住民の信仰の対象だったようだ
一度廃れたが復興して現在では祭りも天神講もあるそうだ
なお、山頂部は50年ぐらい前までは一面笹原だったらしい
0208底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:31:48.08ID:bvCvs/mn
>>205
雨乞いの神様はその裏手にある八大竜王では?
0209底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:05:20.77ID:laV7CT3Z
>>208
高龗神は雨乞いの神だよ
麓の意賀美神社も同じ
オカミの読みを持つ神社は全部そうじゃないかな
0210底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:38:08.80ID:yzJ3cX3j
>>209
そういや意賀美神社に雨降りの滝があるな
山の中じゃないのに自然に包まれた神秘的な滝だった
0211 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:30:04.46ID:PGaYvVYq
金剛山とかで山頂に上がって喜んでる奴ってアホなんかと思うわ
あんな程度の山で
特に女がやったー頂上だーとか言ってるし
俺は何とも思わんわ
0212底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:40:31.08ID:KPS4DUUn
それ生駒山から登ってきた女子に対しても言えるの?
0213底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:49:32.18ID:WcgO36IC
山としては生駒山の方が圧倒的に楽しい
0214底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:04:03.91ID:W0sbrUna
>>210
雨降りの滝すごいよね
真横が道路とは思えない秘境感
植生もあいまって南西諸島の奥地に来たのかと
思わせる写真撮れたよ
0215底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 06:29:59.69ID:go91lcZN
人が趣味でやってることにあほらしとか悲しい考え方だな。登山を義務か修行と思っているのか?
0216底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 06:44:57.06ID:NXoy2EC8
人の心を殺すの趣味だけど馬鹿にするのやめてくれる?
0217底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:01:54.56ID:260Nm+g+
構ってほしい荒らしに反応しないように
このスレは特に闇が深い奴が巡回しているからね
0218 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 12:21:19.76ID:TIzRLseh
>>214
うん、滝マニアの自分も満足なロケーションだった
あそこも大阪みどりの100選に入ってるんだよね。
ただ滝壺の一角にゴミが固まって浮いてたのは残念
0219底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:57:28.85ID:1dQ4PyFu
海南あたりの珍走がゴミ捨てたり落書きするからなぁ犬鳴山から和泉葛城山あたりは酷いものだし道路整備するのも良し悪しだなと思う
バイクでツーリングする人には悪いけど普通に迷惑だわ
0220底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:42:15.49ID:TIzRLseh
鍋谷峠通る道とか父鬼通る61号線とかバイクなら
走りがいがあるんだろうね
0221底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:47:12.29ID:Hg1VBpIF
洗剤の容器とか明らかに地元民じゃねーのってゴミを見ると悲しくなる
0222底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:08:40.49ID:IPfbmFnU
公共の場所に平気でゴミを捨てられる奴は
他でどう評価が高くても人として見下してる
0223底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:04:52.40ID:iCND5Xw3
見下したところで相手は何とも思っていない
壁に向かって吠えてもどうにもならん
0224 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 10:32:38.45ID:HJYRSGIS
人を見下すときに別に相手にダメージ与えたいとか思わんやろ。
アホなのかな?
0226底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:29:12.72ID:n/zmE7pd
ゴミ捨てる奴は注意すれば申しわけなさそうにするが、山菜採りや野生動物に餌やってる奴らは注意しても無駄や
0227底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:42:50.68ID:7k47/m7X
山主の知り合いかただの泥棒かわからんし咎める立場に無いからスルーだわ
0228底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:11:53.34ID:iCND5Xw3
人を見下すのは勝手だがわざわざここで言うことじゃないわな
こっそり匿名で同意を求める小心者か
0229底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:01:14.33ID:oWJqGoUi
>>228
わざわざここで言う必要のあることしか書いたらあかんのなら
掲示板は用をなさなくなる
0230底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:04:58.17ID:BpJVq2s4
>>229
必要じゃなくて同意を求めたいから書いているんだろ、アホか
0231底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:27:40.34ID:FHE3syYi
くだらないやり取りに時間を割くくらいなら山登ろうぜ
0232底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 06:49:07.92ID:0coG/jKx
自己承認欲求はネットじゃなくてリアルで求めなさい、人を諭す見下すような物言い、方法でなく。自身の心がすさんでいくし掲示板も荒れる
0234 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 13:16:18.90ID:gEIaGHyF
>>230
勝手に同意を求めてるとか決めつけるなクソカス
0235底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:25:05.40ID:TjVRyoLP
>>234
じゃあ、なんで掲示板に書いているんだ?
誰かに読んでもらい、同意、同情を求めているんだろ
それともただのクソ荒らしか
誰にも読んでもらいたいと思わないなら、
スレを汚さずにチラ裏にでも書いていろ、クソカス
0238底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:14:24.56ID:qJYD+woS
>>235
なんでそんな顔真っ赤にして必死に書き込んでんの?
肩の力抜けよ
0239底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:30:51.75ID:S2EsP4f9
>>238
反論できない荒らし君乙
0240底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:18:20.23ID:y7hLF3Bx
さすがに今日登るやつはおらんやろな
おったらアホ
0242底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:08:42.81ID:z2N6FaMo
>>240
ライブ映像のアーカイブ見たけど
5:30にオッサン二人、6:40にオッサン一人
7:40にオッサン一人、9:30にオバサン一人、オッサン一人
10:10にオッサン一人、10:50に女一人、11:15にオッサン一人
は確認した
0243 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 13:34:13.73ID:tAtTXItV
効いてる効いてるw
0244底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:34:25.70ID:dQOm30hR
雨風がきつくて登山不向きな天候のときでも捺印所の人はいるんだろうか。そんな悪天候時でもわざわざ登ってくるんだろか
0246底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:53:03.14ID:nbBUTUAg
こんな時に登る奴はキチガイ系と薄弱系の知恵遅れやろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況