X



寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 4abd-2BCv [221.36.50.25])
垢版 |
2022/05/24(火) 19:06:01.64ID:4sEdMCTL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

イスカ
http://www.isuka.co.jp
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
https://nanga.jp/
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
シートゥーサミット
https://www.lostarrow.co.jp/store/c/c60/
サーマレスト
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/sleepingbags.asp

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646018980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0329底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf9-83j5 [126.186.147.203])
垢版 |
2022/07/04(月) 09:06:01.52ID:hcVhDxoMp
>>328
冬は稜線上にテント張らないので風は弱い場合が多い。
オーロラ900は手持ちにあるけれど600で冬でも寝れるしクッソかさばるのでキャンプ以外の出番がほぼない。
デカいザックを買えば持って行っても良いかな。
オーロラ600はエクストリーム温度が-14℃くらいなので他人にはまったくオススメできない。
マットはエアーとクローズドセルの2枚重ね、水が凍らないようにナルゲンにお湯入れて湯たんぽにしてる。
0330底名無し沼さん (ワッチョイ e930-46RY [124.140.234.215])
垢版 |
2022/07/04(月) 16:22:46.84ID:4OAoeCDl0
>>317 です。
マットはゼットライトソルを買いました。
行く山は、まずはテント泊の練習で雲鳥山、笠取山、ミズガキ山、金峰山あたりですね。
ゆくゆくは八ヶ岳、北岳、燕岳、燧ヶ岳とか行きたいです。

夏はオーバースペックなのは理解してます。チャック開いて掛け布団ぐらいで使う様なイメージです。
笠取山、雲鳥山の秋〜晩秋での使用や、涸沢での紅葉時期や、春先見据えてなるべく長く使いたいので450クラスのもので選んでます。
厳冬期は今の所予定なしです。
0334底名無し沼さん (ワッチョイ e930-CtPq [124.144.146.174])
垢版 |
2022/07/06(水) 03:47:31.84ID:zQpOJN+L0
羽毛300g位のキルトと高性能エアマットが3シーズン万能じゃ無いの
0339底名無し沼さん (ワッチョイ e930-IR1M [124.144.146.174])
垢版 |
2022/07/06(水) 20:16:43.23ID:zQpOJN+L0
ウルトラライトは厚み5㎝が問題無いかどうかだろうな
問題無いなら過剰な生地の薄さも無いしコスパ的には良い所付いてるかも
0340底名無し沼さん (スプッッ Sde9-SnY6 [110.163.10.54])
垢版 |
2022/07/06(水) 20:38:42.74ID:ilOLTt5Od
厳冬期対応モデルになっちゃうけどネオエアーxサーモマックスレギュラーワイド
長方形型のレギュラーワイドがゆったりサイズで気に入ってる
スリーシーズンならニーモのテンサーとかも良さそう
0342底名無し沼さん (ワッチョイ 92eb-GsAd [27.89.105.185])
垢版 |
2022/07/07(木) 18:57:39.84ID:GOzJKhOx0
遊びでアメリカ海兵隊のシュラフを落札した。
ファスナー壊れていて生地破れていたから送料込みで2000円。
センタージップでカリンシアのインナーにできるし、ボロいので気兼ねなく使える。
0346底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf9-8NLY [126.158.50.155])
垢版 |
2022/07/08(金) 08:45:16.09ID:OPmc9U/Bp
バロウバッグ#1には軽減パーツの細いところをニッパーで切ったら付いた
0349底名無し沼さん (スプッッ Sd12-SnY6 [1.75.239.81])
垢版 |
2022/07/08(金) 14:29:50.05ID:PyH5sijmd
マットによる
0351底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-oArY [60.103.56.90])
垢版 |
2022/07/09(土) 05:47:40.89ID:LvexbboS0
>>347
おま環すぎんだろ
沖縄住まいなのか北海道の僻地なのかでもかわるだろんなもん。
デブなのかガリなのか若いのか年寄りなのかでもな。

自分のスペックくらいかいとけ
0352底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdd-UHcq [126.186.147.243])
垢版 |
2022/07/09(土) 07:27:52.21ID:wR1zAsj3p
>>347
9月初頭の天気が良い日を狙って一泊で行くならならまあまあ普通。
9月末とかここで聞くレベルならやめとけ最悪0度近くまで気温が下がる。
0353底名無し沼さん (ワッチョイ 5e44-5atj [175.177.40.37])
垢版 |
2022/07/09(土) 08:55:22.53ID:+gZAqVRI0
沖縄に3000m級の山ってあったっけ?
0354底名無し沼さん (ワッチョイ dd30-KG4v [124.144.146.174])
垢版 |
2022/07/09(土) 09:18:59.95ID:MUOPuZf90
沖縄在住なら寒さに弱いだろって事だろ
0355底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-MXb+ [150.66.74.116])
垢版 |
2022/07/09(土) 09:36:34.99ID:f4NgzLFVM
>>351
関東
68歳
175cm
58kg
趣味登山の目的 写真撮影ほか
寒さには弱い方
0357底名無し沼さん (ワッチョイ 6abd-hOCE [221.36.50.25])
垢版 |
2022/07/09(土) 11:00:46.29ID:uAs2UJsZ0
>>355
行く先の季節の最低温度を検索
自身の体感温度がメーカー公表値等からどれだけ乖離しているのかを確認する為に、安いシュラフを買って試す
補正値を考慮してシュラフを決定
まぁ、基礎代謝の低下しているジジイは余裕持って1ランク上げておけ。
シュラフは体重で潰れるので、床面からの断熱材として機能しません。
合わせてまともなマットも用意して下さい。
0358底名無し沼さん (スップ Sd2a-YKXR [1.75.9.133])
垢版 |
2022/07/09(土) 14:28:38.61ID:P+g3Ivvmd
>>355
マットによる
0361底名無し沼さん (ワッチョイ b54d-/dRU [222.149.97.202])
垢版 |
2022/07/09(土) 15:11:02.73ID:iWAgzs0S0
筋肉が無いと体の発熱能力が極端に低いから
シュラフは一般人ががこのくらい必要と言うヤツと同等以上必須
睡眠時の筋肉発熱アウトドアでは生命線だというの何となく知っていても
言葉に出来る人ほとんど居ないよね
0363底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-MXb+ [150.66.83.84])
垢版 |
2022/07/09(土) 15:54:21.61ID:BFY8+OJFM
>>351
関東
21歳
175cm
68kg
趣味登山の目的 写真撮影ほか
寒さには弱い方
0364底名無し沼さん (スップ Sd2a-YKXR [1.75.9.133])
垢版 |
2022/07/09(土) 17:44:47.54ID:P+g3Ivvmd
マットは大切ですよ
0365底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-z6Vh [27.89.105.185])
垢版 |
2022/07/09(土) 18:42:49.22ID:fVJ+b/Fu0
>>355
> テントシュラフマット炊事道具と少なくとも3kg以上荷物増える
ステラリッジテント1kg+ダウンシュラフ600gカバー400g+アルミクッカー300g+ストーブ700g

>マットは大切
サーマレスト入る余地ないな。
0368底名無し沼さん (ワッチョイ 31ff-m2zg [114.150.206.152])
垢版 |
2022/07/10(日) 03:02:23.99ID:gFmDIAwJ0
>>355
>>365
ULギアにすれば
テントはワンポールかシェルター系400-800g+この時期ならシュラフ300-400gカバータイベック200g+クッカーチタンのもの蓋入れて100g+ストーブエスビットかアルスト100-200g

マットは夏ならペラペラウレタン系かネオエアーウーバーライトスモール170g
0370底名無し沼さん (ワッチョイ dd30-KG4v [124.144.146.174])
垢版 |
2022/07/10(日) 03:47:09.54ID:RbB56M+p0
初心者にULなんか勧めんなよ
0372底名無し沼さん (ワッチョイ 9927-UXSH [122.31.76.179])
垢版 |
2022/07/10(日) 08:14:28.89ID:m37sBv8v0
流石にツェルトとかはきついんじゃないか

>>355
テントはステラリッジとかアトムでいいと思う
マットは夏季ならサーマレストのzライトソルかな

何にせよ全部含めると4kg弱は増えるから、小屋泊にした方がいいと思うけど
0376底名無し沼さん (スップ Sd2a-YKXR [1.75.9.133])
垢版 |
2022/07/10(日) 17:32:49.01ID:O14IFqndd
>>365
ストーブ700gって何持っていってるの?
0379底名無し沼さん (スップ Sd2a-YKXR [1.75.9.133])
垢版 |
2022/07/10(日) 18:54:39.42ID:O14IFqndd
いや流石に重すぎだろ
0380底名無し沼さん (ワッチョイ 7db3-1QjL [92.203.211.243])
垢版 |
2022/07/10(日) 19:46:20.55ID:SeSgZHew0
>>377
年齢や使用環境を考えずにULが良いULにしろと連呼してる時点でお察し
オススメかどうかは関係なく自分が使ってる道具をただただ書き連ねたいだけみたいなので触らぬが吉
0384底名無し沼さん (ササクッテロル Spdd-UHcq [126.233.192.170])
垢版 |
2022/07/10(日) 21:32:01.61ID:xindKvDGp
同じくらいの身長で試しに入ってみたら突っ張る感じになった。
手元にショートがあってタダならアリかもしれないけれどショートを新しく買うメリットはほぼないのでやめとけ。
0386底名無し沼さん (ワッチョイ aa9f-KLfl [59.147.252.157])
垢版 |
2022/07/11(月) 17:19:35.44ID:sw0EUHyj0
洗濯を考えると別々の方がラク
0387底名無し沼さん (ササクッテロル Spdd-UHcq [126.233.214.52])
垢版 |
2022/07/11(月) 17:31:24.77ID:NnsD1/Rrp
>>385
気温によって全部のシュラフをドライシームレスにする値段をことを考えると一番大きいシュラフが入るカバーにダウンハガーでいいんでね?
水分には防水生地のシュラフよりカバー付きの方が強いし、一泊の天気が良い日に行くならカバーを置いていく事もできる。
シュラフは一個で荷物を軽量コンパクトにしたいならドライシームレスダウンハガーでも良いかと。
白ゴアテックスだけれどナンガのオーロラライトより高いのはちょっと高すぎだよな。
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-z6Vh [27.89.105.185])
垢版 |
2022/07/12(火) 00:35:47.23ID:QkHrQ8iM0
>>388
インナーに150良いかなと展示会行ったら400しかなくて
生地が滑らかでケモノ臭なくてフカフカ感もあって
一流メーカーと変わらない。
意外にゆったりしていてココは好みが分かれる。

>ソロキャンプ
十分すぎる。
0395底名無し沼さん (ササクッテロル Spdd-UHcq [126.233.201.104])
垢版 |
2022/07/13(水) 12:48:26.26ID:vAh2xQP6p
謎の化繊の3シーズン×2
登山で使ってない。広げてキャンプの時の毛布のかわりにしたりする。

スパークSP1
主力。軽くて好き。雪のない時の登山用

ダウンハガー#3
中途半端で登山で出番なし。キャンプで他人が寝てる。

オーロラ600DX
冬キャン、冬山用

オーロラ900DX
でかいので登山で出番なし。ソロの冬キャンプやソロでない時は他人が寝てる。
0397底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-MXb+ [150.66.79.241])
垢版 |
2022/07/13(水) 13:12:03.78ID:Ah11N3npM
>>391
展示会なんてどこでやってるの?
0399底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-pLAC [119.231.168.203])
垢版 |
2022/07/13(水) 18:01:24.23ID:IdD8sVjd0
>>398
R値が3.5~4くらいあるマットがあれば大丈夫
0401底名無し沼さん (ササクッテロル Spdd-UHcq [126.233.204.36])
垢版 |
2022/07/13(水) 18:15:31.64ID:RnZ68B2Op
>>398
5月はたぶんいける。
11月はコンフォート以下まで下がるので自己責任。
心配なら冬用もってけ。
私は天気の良い小屋閉め直前に行った時はオーロラ600DXを持って行ってジッパーを開けて寝た。
0404底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-bCEP [106.146.57.40])
垢版 |
2022/07/13(水) 19:40:23.30ID:GoWQ94wca
>>403
やったことないですがUDD180とセットなら寒くはなさそう。だけど荷物大きくなるので、それなら結局マットで対応した方が背中の冷えも辛くないです。
もし一泊なら使い捨てカイロを複数持っていくのもいいと思いますよ。
0408底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-jOBC [27.89.105.185])
垢版 |
2022/07/15(金) 05:23:52.17ID:PQ+9SSr50
ナンガの山渓コラボに興味ないが、ナチュラムとのコラボはちょっと興味ある。センタージップ大好きだから。
オーロラ600DXの3万円は完売、オーロラ460DXは21900円。
色はナチュラムらしくない色。
0411底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-z6Vh [27.89.105.185])
垢版 |
2022/07/15(金) 19:12:08.78ID:PQ+9SSr50
>>409
>ダックダウンで5年
これ、このスレ以外で聞いた事ないよ。
粗悪な中華の鶏ダウンから来てるデマじゃない?2万円でも永久保証つくし(匂いが対象か知らないが)ちゃんと工場で洗浄しているんじゃない?

それよりオーロラテックのポリウレタンの加水分解が気になる。
0413底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-z6Vh [27.89.105.185])
垢版 |
2022/07/15(金) 21:49:07.35ID:PQ+9SSr50
ダック→臭いイメージで何度も洗う→羽毛の天然脂質が剥がれる→ロフト奪われる→製品寿命。

さらにグランジャーズ&ニクワックス派と普通の液体洗剤派で意見が分かれるな。
前者はモンベル後者はイスカ・ナンガ。
0414底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-MXb+ [150.66.79.91])
垢版 |
2022/07/15(金) 22:09:58.24ID:5dbI5h6TM
>>405
俺も前に買ったけど一回使ったら壊れたよ
0415底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-gGuA [163.49.200.121])
垢版 |
2022/07/16(土) 01:59:59.44ID:oIzsTB89M
>>411
使い方が違うんだよ
シーズン入ったら寝汗対策しつつ1月近く使うとかしても
シーズン明けクリーニング出して5年持てば良い方
山男してる人の場合は臭い取れなくて1シーズンで5万捨てるなんて普通にある話
知らなくても不思議じゃないけど間抜けに見える
0420底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-ITFv [1.75.235.185])
垢版 |
2022/07/16(土) 04:15:02.21ID:YgCxbwXOd
シートゥーの撥水ダウンシュラフってどうなんでしょう?
スパークIII買おうかなって思ってる。
クリーニング出したら撥水ダウンの効果薄れるんかね。

オーロラ450dx家庭で洗って撥水スプレーしてねって何がのオフィシャル動画で言ってた。

どっちがいいのか悩みますわ
0421底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-Yphr [221.36.50.25])
垢版 |
2022/07/16(土) 07:27:45.85ID:ZSYWEMz10
まぁ、使い方が違うと言えばそれまでだが、
年単位で毎日シュラフで寝ていても、縫い糸の擦り切れ位しか問題出とらんがなぁ。
皮脂は衣服とインナーシュラフでガードできるし、寝汗が酷いならシュラフが温度に合ってないんじゃね?
0423底名無し沼さん (スプッッ Sd03-vMwI [49.98.16.128])
垢版 |
2022/07/16(土) 10:12:26.49ID:HUHQ8w7vd
冬キャンプでのダウンシュラフを汚れにくくキレイに使うコツとしては焚き火した煙臭い上着とズボンは脱いで上下インナー、または着替えてから入る
汗拭きシートで身体拭いて靴下も臭いままのではなくシュラフ入る前に履き替える
インナーシュラフで汗や皮脂がシュラフにつくのを抑えてバラクラバもあればシュラフの頭部や枕を汚さずに済む

当然、着替えやらその他の余計な荷物を持って行ける余裕のあるキャンプでの話なのでULや登山ではそんな事は言ってられないだろうけどね
なるべくシュラフ洗わずにすむような使い方したい
0424底名無し沼さん (オイコラミネオ MM19-nTm2 [150.66.86.23])
垢版 |
2022/07/16(土) 15:08:46.78ID:kvljyh8FM
シュラフ良く干して匂い消しのスプレーたっぷりかけといたら山で虫が寄るようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています