X



/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119])
垢版 |
2022/05/17(火) 11:35:01.20ID:+rI0TIjid
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750底名無し沼さん (スッップ Sd4a-X1WI [49.96.229.147])
垢版 |
2022/07/10(日) 22:20:55.32ID:BPI/utt0d
反熊鈴派の人達って富士講なんかの信仰登山者の法具の鈴も否定しちゃうの?
0754底名無し沼さん (ワッチョイ 268f-TkQT [153.217.184.59])
垢版 |
2022/07/10(日) 23:23:07.64ID:KS1290ab0
富士登山「初心者」の方へのお願い

熊鈴は着けないで
 五合目より上には熊はいません

マグカップをザックの外にぶら下げないで
 五合目より上に美味しい湧き水はありません

チロリアンシューズで来ないで
 一見ごつい靴底でも、アイレット3対(6穴)では足をしっかり固定できません
 下りでは、全体重がつま先にかかり、激痛、苦行、そして爪が剥がれます
0757底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-jF2N [14.11.66.2])
垢版 |
2022/07/11(月) 00:23:16.73ID:LyrYbnar0
御殿場から登ろうと思いますが駐車場って前日夕方って空いているでしょうか?
明け方前スタートで日帰りの予定で、水分3.5L、
化繊インサレーション、念の為のフリース持ち込みです。
テント泊行こうとして20kg背負って高低差1500m程度の山しか登ったことがないです。

日帰り可能でしょうか?
0760底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-jF2N [14.11.66.2])
垢版 |
2022/07/11(月) 01:05:37.30ID:LyrYbnar0
>>759
水は昔に舐めて登ってきついことになったことあるので気持ち多めに見ています。
もし不要でも誰かの予備にはなるとは思うので、
水は減らさずに行こうと思います。

駐車場だけが本当に心配ですが、相当に早めに移動して準備したいと思います。
0761底名無し沼さん (ワッチョイ 0d0d-pTGD [118.240.134.90])
垢版 |
2022/07/11(月) 01:13:29.33ID:XBylv3EQ0
初富士登山
富士宮規制ギリギリに登って剣ヶ峰まで到達
八合目過ぎた辺りから空気の味が変わってきた
標高の関係かと思ったけどトイレの臭いかな?
0762底名無し沼さん (ワッチョイ 268f-TkQT [153.217.184.59])
垢版 |
2022/07/11(月) 01:14:04.29ID://5KoffA0
>>757
駐車場はいつでも空いてる

水は足りなければ、現金で解決
最後の大砂走のために0.5-1.0L確保すること

防寒着は化繊インサレーションかフリースのどちらか軽いほう
昼間ならほぼ使わない

自家用車なら時間を気にする必要なし

ライトと雨具を忘れずに

ご安全に
0765底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-6TLH [175.134.206.86])
垢版 |
2022/07/11(月) 07:10:47.27ID:P8QiVW1K0
>>760
駐車場は平日の夕方なら空いてる
休日や休日前夜になると山小屋泊のひとの車もあるから若干混むけど夜遅くなるともしかしたら空いてないかもしれない
今年じゃないけど自分は金曜夜9時前で数台分しか空いてなかった
数百台止められる大型駐車場だけど油断ならない
0766底名無し沼さん (ワッチョイ 2675-cE8x [153.232.166.12])
垢版 |
2022/07/11(月) 08:28:55.31ID:zrIVv0w90
少し汚い話なりますが糞について教えて下さい
トイレは何箇所くらいあるのでしょうか?
例えば五合目から六合目の登山道には何箇所、六合目から七合目までには何箇所、てな感じで。
ウンコ回数が非常に多く1日5回位ウンコ出るので長時間の行事はトイレ確認が必須なんで
とはいっても登山でウンコ漏らしたのなんて精々数回なんですけどね
0767底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-m2zg [106.154.142.19])
垢版 |
2022/07/11(月) 08:33:55.16ID:MF1nVT2ba
道中は山小屋のトイレをお金払って借りるシステム
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 1136-6TLH [120.75.196.99])
垢版 |
2022/07/11(月) 12:17:55.77ID:HEwJcjCm0
>>766
山小屋にのみトイレ有り
登山道には無いし野糞は止めとけ
隠れるとこないから上から撮影されてSNSに晒される危険がある
胃の中と腸の中空っぽにして登るか下痢止め飲んで
それでも駄目ならまじでオムツしていけ
というか病院IKEA
0770底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.64.51])
垢版 |
2022/07/11(月) 12:30:36.85ID:1vZ1NbE7M
>>766
富士宮ルートだと合目ごとに山小屋の有料トイレがあります。山頂にも公衆有料トイレあり。
各合目は平均脚力で1時間程度なので、1〜1.5時間くらい我慢できるなら漏れる心配はないと思います。
自分は6月に登りましたが下痢下痢で3回もウンコして携帯トイレまさかの使い切り、終始腹具合が不安であんまり楽しくなかったです。
人少くお花摘みを見られずに済んだのだけ幸いです。
0772底名無し沼さん (スッププ Sd4a-BXm0 [49.105.102.46])
垢版 |
2022/07/11(月) 12:54:12.96ID:tLpNwo1nd
今週末の天気予報がてんくらとwindyとかの海外系ではっきり分かれてるんだけどどれが一番信頼できる?
0774底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-/dRU [133.106.52.146])
垢版 |
2022/07/11(月) 16:26:01.60ID:NY3SQMb9M
土曜が曇り予想だったけど今朝のご来光はまさかの今年1番の絶好の天気と誘導員が言うほどでラッキーだった
お鉢巡りも風が弱くて最高だった。初の富士山はお鉢巡りは寒くて諦めたけど、2回目で快適すぎてびっくりした

1つ気になったのは、ご来光のツアー渋滞で左1列にツアー客はなるように呼びかけてたのに、右の列の人が立ち止まって「お先にどうぞ」と言ったことかな
右の列のあなた達が止まると、2列ともふさがっとるってw
0780底名無し沼さん (ワッチョイ 8527-UXSH [116.82.59.194])
垢版 |
2022/07/11(月) 18:55:32.11ID:CRlmWWj30
今日すごかったですねー
山頂から北アルプスに八ヶ岳、中央アルプスに南アルプス全部見えた!

2度目のチャレンジで、1度目は8合目天候のため撤退だったから、感動でした!
0791底名無し沼さん (ワッチョイ 26a6-Z8ZC [153.166.186.142])
垢版 |
2022/07/11(月) 22:10:13.15ID:5E1SRiOv0
富士山 日帰りの人って何かトレーニングしてますか?

昨日初めて富士宮ルートで登って
9合目あたりから右膝に違和感が出始めて痛みが出てきました
なんとか剣ヶ峰に到着して
プリンスルートで下山
途中で両膝痛くて歩くのがやっとでした
0799底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-8CFb [1.75.215.96])
垢版 |
2022/07/12(火) 01:51:28.27ID:JpvmXP8Xd
【富士山、静岡側も開通 3ルート、9月10日まで】(共同通信)

富士山の静岡県側が10日、山開きを迎え、須走、御殿場、富士宮の登山道3ルートが山頂まで開通した。
山梨県側の吉田ルートは1日に開通しており、いずれも9月10日までの予定。
初めて富士登山に挑戦する大津市の中村龍治さん(33)は「何とか山頂まで登りたい」と語った。
これまで2千回以上登頂し、「ミスター富士山」のあだ名で知られる実川欣伸さん(79)=静岡県沼津市=は「継続は力なりだ」と胸を張り、
「富士山には予期せぬ出会いがある。天気がいい日に登ってみてほしい」と呼びかけた。
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1546433523409911808?t=w7A7yKQDJPQcKzBDhOyyww&s=19
感染対策のため、各登山口で体調チェックが済んだ登山者には目印のリストバンド装着を求める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15dcaca9679db59b6f1f492a2bf25da14ab73716
https://i.imgur.com/ZMzE4Sp.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0800底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdd-G37O [126.182.254.181])
垢版 |
2022/07/12(火) 03:55:59.31ID:f4/0DxUYp
>>790
ズブの初心者で最初は徳本峠越えて上高地着いてバスで帰るだけ
次に富士山弾丸登山
そして下の廊下・水平歩道って順に進んだけど、シーズン終わり際の整備がしっかりしてる時期なら
自分から落ちにいかなければ、アップダウンも少ないし長いハイキングって感じ
道幅もほとんどの所は1.5人分位の幅があるから落ちるのはアホしかいないでしょって感じ
名前忘れたけど岩が崩れる恐れがあるからハシゴで巻くところのハシゴの長さにちょっとビビった

高山病とか紫外線対策、脱水、天候の急変リスクへの備えとかあるし、御殿場ルートの方が大変だよ
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 8527-UXSH [116.82.59.194])
垢版 |
2022/07/12(火) 06:29:35.55ID:HO03P3eB0
>>781

とても綺麗に色んな山が見えて、そこから富士山を眺めたいと思ったから、しばらくは富士山は登らないかな

前回悪天候で八合目で断念、今回二度目で富士宮口から八合目でトラバースして赤岩八号館泊、御殿場ルートで登ってお鉢めぐってプリンスルートで下山したけれど、小屋は食事も美味しく、小屋の人や登山客と楽しい話が色々できたし、山頂アタックする時は荷物デポさせてくれる程親切だったし、小屋からは奥多摩や丹沢が一望、関東平野の夜景やご来光もとても綺麗だった

山頂からはアルプスや八ヶ岳、富士五湖と周辺の山々が一望できて、見えてる山や見えているところから眺めた富士山を眺めた思い出が走馬灯のように蘇った

富士山に登らないバカ二度登るバカというし、前回の天候や小屋の印象が悪すぎて、一度頂上踏めればいいや程度で全く期待しないで登ったけれど、また何年かして色んなところに行った後、富士山に登って、行ったところを見てみたいな、と思った

長文の自分語りすみません、写真いくつか置いておきますので参考になればと思います

https://i.imgur.com/oVLpXvw.jpg
https://i.imgur.com/jN0yX8L.jpg
https://i.imgur.com/OPWGxiZ.jpg
https://i.imgur.com/s8f1oAu.jpg
https://i.imgur.com/nyUD3GA.jpg
https://i.imgur.com/C71opQs.jpg
0807底名無し沼さん (スップ Sd4a-BXm0 [49.96.234.186])
垢版 |
2022/07/12(火) 07:43:38.78ID:2USkdixtd
連休の天気完全終了
気象庁は2度と20日前に梅雨明け宣言すんなよ 無能なんだから
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 1d74-miXw [60.36.124.199])
垢版 |
2022/07/12(火) 10:09:06.02ID:WjvfMeqx0
何度も行くのもいいけど
東京からアクセス良好の八ヶ岳の赤岳や、
富士山の次に高い北岳からその次に高い間ノ岳までの
長く伸びる3000mスカイライン縦走路から眺める富士山も最高ですよ
0813底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/12(火) 11:10:45.79ID:Su5c62h70
>>799
サムネでJKがミニスカ制服で昇ってんのかとおもった
0818底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.192.71])
垢版 |
2022/07/12(火) 12:56:49.89ID:e4a+Ww3oF
富士登山て道中ずっと晴天で下界までくっきり見える当たり日ってぶっちゃけシーズン通して4~6日くらいしかなくね?
弾丸ならまだしも離れた他県から来て一泊しての御来光登山だとそんな両日に登れるのは奇跡レベル
0824底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-FpIk [115.30.234.67])
垢版 |
2022/07/12(火) 17:15:03.24ID:iZX+dhoe0
>>817
西の方から6時間前後かけて友達と数人で行くから休みとって宿とって予定経てないと行けないから難しいんだよ
知り合いはツアーで行く予定が雨で中止が何年か続いたりしたとかもあったり
0828底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-M5/N [106.146.49.231])
垢版 |
2022/07/12(火) 18:27:02.94ID:3bKPuLMda
今週の土曜深夜から富士宮ルートで登ろうと思ってるんだけど雨だしやめた方がいいかな
今週末逃すと今年はチャンスないんだ
0829底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-M5/N [106.146.49.231])
垢版 |
2022/07/12(火) 18:29:10.36ID:3bKPuLMda
>>828
予定としては山小屋には泊まらず登ったらすぐに下山して帰ろうと思ってる
0831底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152])
垢版 |
2022/07/12(火) 18:31:27.00ID:7h22J1PGM
雨だとガスって景色は見えないし、上は気温一桁濡れネズミで凍えるから、また次の機会にどうぞですよ
うちの母みたいにBraf型のメチャクチャ進行早い癌にかかって、余命2ヶ月宣告でも出ない限りチャンスはある
0835底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.66.163])
垢版 |
2022/07/12(火) 19:34:26.02ID:btlWK7SqM
>>832
余裕持つのはえらいよ。
僕は土曜日夕方まで仕事して、そのまま車飛び乗って高速400km走って夜に2合目水ヶ塚P到着。
仮眠して、日曜日朝から登山を楽しんで15:00頃下山。
また高速400km走って帰り深夜に自宅到着。月曜日朝からお土産配って普通に仕事してるけど疲れるよw
出来たら土日休みや祝日噛んでる時に登りたいんだよね。 でもそんな機会に限って雨。 今年みたいに・・・

プンプン!!!
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 2674-l4EN [153.145.60.110])
垢版 |
2022/07/12(火) 19:50:43.42ID:fiIhoPlY0
時間読み誤って初めて下山中に日が暮れてしまった
念の為ヘッドライト持ってたからよかったけど
夜慣れてないからまじで怖かったー
あと、確かにピスタチオの殻たくさん捨てられたね
0843底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-DGD5 [106.146.19.104])
垢版 |
2022/07/12(火) 21:07:56.35ID:eR4us2LYa
お前らが自由主義的で強気発言してんのはつまり雨だから
晴れになれば熱いから止めようとか色んな手を使って自粛させようとする
わかってんだよ
0846底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17])
垢版 |
2022/07/12(火) 22:10:46.68ID:jJ8vWGoD0
>>791
正月に今年の目標を富士山に登ることに設定
二週に一度累積標高差1,000メートル以上の登山を半年
バカ尾根丹沢山往復を夜中出て午前中に帰ってくる(このスレに富士山の予行演習と書いてあった)

これだけやれば夜中に吉田口出発だけど3時間半で登れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況